• 締切済み

ヤバい

10月からバイト未経験で事務の仕事を始めたんですが 土曜日から1人で仕事させられるかもしれません。 引き継ぎも4日で教えられていない事もあるし ほとんど仕事覚えられてないしヤバい。 どうしよう?

みんなの回答

  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.3

残り一日で不安に思っているところ、理解できていない所を可能な限りノートに書き出し、周りの人に助けてもらいながら仕事をしていく。しかないでしょうね。 マニュアルはあるのでしょうか?(私は引き継ぎの時マニュアルを作成していました)ない場合、引き継ぎを受けている時メモを取りわかりやすくまとめましたでしょうか。 メモを取っただけではどの箇所が何に対してなのかわからなくなってしまいますのでその日のうちに整理してまとめてわかりやすい自分用のマニュアルを作っておくと自分のできない個所も見えてきたりします。 仕事は1回教わっただけでは覚えられないことが多いけど、実際は覚えなくてはいけないことも多いです。 自分に合った覚え方を探して、土曜日からは自分の不得意部分、知らない部分は周りの方たちに教わり、理解できているかその場で確認をして仕事をしていく。などして頑張ってくださいませ。 ※だれも新人さんが完ぺきに仕事できるとは思っていません。新人だからと言ってもらえるうちに仕事をどんどん吸収していくと自身が楽ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#218084
noname#218084
回答No.2

まあ……分からない所は、先輩や上司などに教わりながら…… 現場なら見て覚えろと言えるが、事務はそういう訳に行かないしね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#163206
noname#163206
回答No.1

国家予算の微笑みでごまかそう。

noname#162067
質問者

お礼

それも無理でしょ;。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヤバい2

    10月からバイト未経験で事務の仕事を始めたんですが 明日から1人で仕事させられてしまいます。 引き継ぎも5日間で教えられていない事もあるし 今まで教えられた事もほとんど覚えられてないし、走り書きしたメモはあって思い出しながら清書してますが それでも自分が何を書いたのか分からないし、『あれ?何だったっけ?』って感じの部分も多々あります;。 常に分かる人が事務所にいるわけじゃないみたいだし、どうしよう。不安でいっぱいです。

  • 経理事務の引き継ぎについて.

    現在派遣として1年弱勤めています。 6月末の派遣更新を辞めました。3ヶ月近く前に継続しないと伝えてあります。 5月ゴールデンウィークあけより引継ぎが始まります。 正社員(今回中途入社の方)に今やっていること全て引継ぎしてくださいとのことです。 その方は事務経験もなくエクセルをつかったことがないそうです。 前任者の方も事務未経験だったこともあり、随分追加で仕事が増えています。 私が引継ぎにかかった日数は、20日程度でした。(充分教えて頂きました。) 経理事務未経験の方にどうやって引継ぎしたらいいかわかりません。 また、私が引継ぎ後受けた仕事まで引継ぎするのは難しいと伝えましたが全て引継ぎしてほしいそうです。 頻度は多くありませんがエクセルをつかった書類作成もあります。 上司の方と引継ぎに対する考え方が違うようで気が重いです。 引継ぎ=仕事の流れを説明する  と思っていたんですが、仕事を一人でるようにしてほしいようです。 どう対応したらよいでしょうか?お願いします。

  • 仕事を辞めたいのですが。

    こんばんは。 今日から、正社員として、協同組合の事務として、働き出したのですが、 前任者が、月末で退職するという事で、3日で引継ぎをしてくれとの事 でしたが、とても3日でわかるような仕事ではなく、前任者が辞めれば、 事務は、私一人で、誰にも聞くことが出来ず、1日で嫌になりました。 3日の引継ぎだと知らずに就職したのですが、やはり、1日で辞める事 は、出来ないのでしょうか?

  • 契約社員の契約期間中の退職についてなんですが、今年の6月末より一年間の

    契約社員の契約期間中の退職についてなんですが、今年の6月末より一年間の契約社員後の2年目より正社員採用で事務として働いています。 引き継ぎ期間が一ヶ月あり7月末に前任者は退職したんですが、引き継ぎ中に仕事内容を聞き一人では無理だなと思っていました。それに私は引き継ぎ期間中にすべて教えてほしかったんですが、おいおい教えますと言われ教えてもらえず辞められました。前任者が退職後来て少しは教えてもらえたんですがまだ教えてもらっていない事もあります。前任者が退職後もほぼ毎日メールか電話で書類の場所ややり方を聞かなければわからない状況が続いていました。 ハローワークの求人票には残業なしとなっていたのですが、毎日2、3時間の残業、そして自宅へ仕事を持って帰って仕事をしないとドンドン仕事が溜まっていくので毎日残業を繰り返しました。精神的、肉体的に限界がきて上司へ退職したいと伝えました。その日は頑張ってと言われ、その言葉は聞かなかった事にすると言われました。次の日上司に呼ばれ、退職の事で話をし、辞めるにしても引き継ぎはどうするのか、契約期間で辞めるならそれなりの対処をすると言われました。それからもずっと精神的肉体的にしんどかったので病院へ行き診断書をもらいました。診断書を渡し退職したいと伝えると退職してもらってもいいが引き継ぎはしてやめてもらうとゆわれました。診断書を出しているので納得がいかず次の日に前日付の退職願と診断書を渡しました。前日付は認めないと言われ、前任者がきていたのでまた戻ってきてもらえないかと聞くともう仕事が決まったので無理との事でした。私は出勤するのもつらかったので引き継ぎするのも無理と伝えたのですが、事務が一人で事務の仕事をわかるものがいないので引き継ぎはしてほしいと言われました。話しても平行線なので私が折れてしまい話し合いの結果、後任を探すのに2週間、引き継ぎに一ヶ月で一ヶ月半は休みながらでもいいので行く事になりました。3ヶ月は試用期間なので給料の締めもあり9月20日で契約社員として退職しそれからはパートにしてほしいと伝えると了承してもらえました。しかし、出勤するのも未だにしんどくて薬を飲みながら行っている状態なので20日までは行くつもりですが、21日以降も出勤し引き継ぎをしてからでないとやめれないものなのでしょうか?わかりにくい文章ですみませんが教えて下さい。

  • 不動産の営業事務【悩んでます】

    最近、不動産の営業事務へ転職しました。 不動産業界は未経験で、知識も御座いません。 会社は賃貸を取り扱っているのですが、仕事を開始して すでに仕事についていけておりません。 その会社は現在営業4人で、明日から更に2人増え 合計6人の営業になります。 営業事務は私一人となります。現在営業事務をされている方が 3週間後に退職予定で、その引継ぎをしています。 その方は、長く勤めたベテランさんで、抱えている仕事量も多く、 その方しか判らない仕事も沢山あります。 私が未経験という事もありますが、どう考えても1人でこなせる 自信がありません。小さな会社ということで、その他雑務も多いです。 そこで質問なのですが、不動産業で営業6人に対して、事務が1人 というのは、一般的なのでしょうか? 慣れればなんとかなる仕事量なのでしょうか? それとも、無理があることなのでしょうか? 経験者の方がおりましたらアドバイスお願い致します。 3週間の引継ぎで、その方が退職されたら私1人になります・・・。 もしこのまま続けて挫折したら、それこそ迷惑をかけてしまうので 早めのうちに退職を願い出るか悩んでます。 どうかよろしくお願い致します。

  • 新入社員ですが辞めたいです。

    事情があり大学を中退し 四月から中途採用で入社しました。 四月の2週目からです。 引き継ぎの方は4月いっぱいで退職され 以降一人で業務をやっています。 事務仕事なのですが正直ミスをしてばっかりで迷惑をかけています。 仕事も全て理解し把握出来ていないので 分からない事がその都度出てきます。 もの覚えが悪く要領も悪く一つの業務に とても時間がかかってしまいます。 自分は事務仕事が合わないのでないか このまま迷惑をかけっぱなしになるかと思うと辛いです。 業務は人それぞれ違うので他の人に聞いても 分からないと言われる事が多いです。 その状態で引き継ぎは出来ませんが 事務仕事をこんな状態で続けられる自信が ありません。

  • 扶養内で働きたがる事務員

    事務員を二人雇っています。 一人は月ー木曜日 もうひとりは金、土曜日の勤務でした。 ところが、金、土曜日に来ていた事務員がご主人の体調が悪く当分休む予定です。 そのため、扶養内で働いていたもう一人の事務員が週5回来るようになり、扶養内に収まらなくなりました。 どうしても扶養内でないと困るというのですが、こちらも事務所に事務員が誰もいなくなるので困ります。 どうしたらいいでしょうか。

  • 引き継ぎを延ばす意味は?

    事務の仕事で、中途入社しました。面接の時に退職する事務員が同席していて、引き継ぎは、4月末の予定と話していたが、引き継ぎ次第で延ばしても良いと話していました。 退職する事務員は、旦那が引っ越しするのでそれについていく感じです。1日でも早く旦那のところに行きたいのでは?ないかと思いますが、退職日を延ばしたいなんて事ありますか? ちなみに、事務は一人体制です。毎月赤字だから、二人も事務はいらないぐらいです。それは、退職する事務員も人件費がかかっているからと言っています。 辞めたくないのかな?と思ってしまいます。

  • 引き継ぎしてもらっているお仕事が自分には務まりそうにない・・

    派遣にて新しい職場で1ヶ月少々働いている者です。 一人では抱えきれず投稿させて頂きました。。 よろしくお願いいたします。 私は今年1月末から3ヶ月契約(4月末まで)で営業事務のお仕事をしています。(長期のお仕事) 妊娠された方の引き継ぎで元々は2月末までの1ヶ月が引き継ぎ期間でした。 しかし、営業事務のお仕事が未経験だった私にとってこのお仕事は想像していたよりかなり仕事が難しく全てがイレギュラーのため複雑で覚えることもかなり多く、どうしても私には務まらない・・と感じ、2月中旬ごろ派遣会社の営業担当に「私にはどうしてもできそうにないので辞めたい」と伝えた所、「それじゃ理由にならないな・・kazumeguさんの為にも少しお時間を下さい」と言われ、後日派遣営業担当×マネージャー×引き継ぎ者×私で話し合いをし、引き継ぎを3月末まで延長する事になりました。 自分でも”もう少し頑張ってみよう!”と考え直し「頑張ります!!」と伝え気持ちを切り替え現在引き継ぎを延長して頂いているのですが・・。 やっぱりどうしても・・どうしても私には無理そうに感じています・・。 何よりお仕事が複雑で覚える事の量が半端ありません・・。 お仕事内容は受注発注業務や請求書・見積書・売掛金などですが、どうも私の苦手分野のようで全く理解できず引き継ぎを延長して頂いているにも関わらずどうしても私には無理でこれから続けていく自信がありません・・。 お昼休憩も15分しかとれないほど毎日忙しく、甘い考えだと思いますが日に日に私には向いていないお仕事だな・・と感じています。 また、元から不安神経症を持っており、めまいやふらつき感などを感じ具合も悪くなってきています・・。 (病気の事は派遣会社の方には伝えていません) ちなみに、メモなどはしっかり取り、自宅に帰ってから復習がてら清書したりなど自分なりに覚えようと頑張っています。。 私としては自信のなさから今すぐにでも辞めたい気持ちが強くなっていますが、社会人としてどうなんだろう・・とも思いますし、この1ヶ月で「辞める」「やっぱり辞めない」を何度も繰り返しているので、このタイミングで派遣会社に「辞める」と伝えると信用してもらえず辞めさせてもらえないような気もします。 3月頭には「そろそろ1人で頑張ってみたいので引き継ぎは3月中旬までで大丈夫です」と営業担当に伝えてしまい、もう動いていると思います。。 (3月頭の時は少し前向きになっており本当にそう思っていました。。) ここで「やっぱり辞めたいです」と言ってしまったら派遣会社・派遣先ともに多大なるご迷惑をかけてしまうと思いますが、引き継ぎ者がいなくなり誰かに引き継ぎを出来るほどの能力もない時に辞めるよりは今のうちに辞めた方がいいのかな、とも思っています。。 「頑張ります」と言ってしまったからにはどんなに辛くても契約期間の4月末まではいるべきなのでしょうか・・? 4月末の契約期間を全うすれば、誰かに引き継ぐ知識がなくても自分の意思を曲げなければ辞めることは可能だと思いますか・・? 「引き継ぎも延長してあげたのにそんなの無責任で辞めさせない!」なんて事はありませんか・・? できれば明日から体調不良を理由にし会社をお休みして診断証を用意し今すぐ辞めてしまいたいと思っていますが、社会人としての最低限のマナーを守るためにも、4月末の契約までいるべきなのか迷っています。。 うまく文章がまとまらず申し訳ございません。。 いずれ辞める事を決めているなら今すぐ体調不良でお休みし辞めた方がいいか、どんなに辛くても4月末までの契約を守るべきかアドバイス頂けますと幸いです。。 最後までお読み頂きありがとうございました。 よろしくお願いいたします。

  • 事務の仕事が全然覚えられない!

    今日で営業事務の仕事について3日目です。 事務自体が未経験なのでなにもかもさっぱりわかりません。 引継ぎされ事務の方が一生懸命教えてくれていますが、仕事の流れが全然理解できません。フォルダもたくさんあるので、これまたどこに何があるかがわからず、テンパってしまいます。 引継ぎ期間があと4日間だけで、まだ仕事の半分も教えてもらってなくて、しかも教えてもらったこともノートをみてもよくわかっていない状態です。今の事務員さんが辞めた後は事務は私1人であとは全員営業さんなので、教わる人いなくてすごく不安です。 営業事務をされている方はどうやって仕事の流れなど覚えましたか? コツとかあれば教えてください!