• ベストアンサー

大山巌とマッカーサー

Wikipediaで大山巌の項目を見ると、マッカーサーが崇敬していたという記述があります。 検索すると他のサイトでも同様の記述がありますが、どれもこれも信頼に値するようなソースを示していません。 どなたか「この本に載っていた」などのソースをご存知ですか。 または、「証拠はないが、大いにありうると自分は思う」「眉唾だと思う。ケネディと上杉鷹山の話のような」という御意見でも結構です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.3

「私は突然日露戦争観戦のため日本に派遣された父(アーサー・マッカーサー少将)の元に行けと命じられた。私はこの観戦で多くのことを見、聞き、学んだ。 (中略) 私は大山」、黒木、乃木、東郷など (中略)日本軍の偉大な司令官達に全部会った。そして日本兵の大胆さと勇気、天皇への殆ど狂信的な信頼と尊敬の永久に消えることのない感銘を受けた。」 マッカーサー回想録(朝日新聞社、昭和36年) このことは、マッカーサーの青年将校時代を書いた伝記等にも、同様の記述が、見られる 。 先日のNHKのドラマでも 「オーヤマ、ノギ、トーゴウのような偉大な軍人は、どこへ消えた。」と 吉田茂に、どなっていました\(^^;).

sibex
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • DieMeute
  • ベストアンサー率70% (571/807)
回答No.4

ソースは知りませんし、「崇敬していた」という表現も知らないのですが・・・ 児島襄さん著書「素顔のリーダー ナポレオンから東条英機まで」(文春文庫、1986年)にマッカーサーも取り上げられていまして、その中でマッカーサーについて次のような記述があります。 「帰国の途中に日本を再訪したときは、日露戦争に活躍した大山巌元帥、乃木希典大将、黒木為禎大将と会談した。 マッカーサー中尉は、これら日本の将軍たちを【鉄の性格と揺るがぬ目標】を持つ指揮官だと論評しているが、その印象はよほどに強かったと見え、四十年後の1945年9月、日本占領軍司令官として天皇と初会見したさいも次のように回顧している。 『私と東洋との関係はもう四十年になります。最初は1905年日露戦争当時で、父が大山元帥の下に従軍し、私は父の副官として参りました。その関係で大山元帥、乃木大将、黒木大将など数々の日本の偉大なる人物を知っております』」 この「素顔のリーダー ナポレオンから東条英機まで」でとり上げられているマッカーサーの記述に関して、その参考文献は洋書が7冊ほど記載されているだけであり、その中にはマッカーサーの回顧録もあります。児島襄さんは日本での翻訳本や他の日本人の書いたマッカーサーの本などは見ず、ご自分で海外の文献を調べられ書かれたようです。 1964年(昭和39年)に朝日新聞社から「マッカーサー回想記」(上下巻)が出されています。 http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I000712077-00 マッカーサーの回想録ですが、この上巻P62には、マッカーサーが日本の将軍達に会った事について次の様に回想、記述されています。 「私は大山、黒木、乃木、東郷、など日本軍の偉大な司令官たち、あの鉄のように強靭な性格と不動の信念をもった表情の厳しい、無口な近づきがたい男たちに全部会った」 少なくともマッカーサーは大山巌元帥など数人を「偉大」とは言っているようですね。

sibex
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

眉唾っぽいな 個人のブログ以外では http://rekigun.net/original/travel/statue/statue-02.html このあたりでしか マッカーサーに言及していない http://www.hagi.ne.jp/kanko/meirinkan_06.html 日本陸軍の象徴的な 山県有朋も残っている http://www.geocities.jp/km_study/gunshinzou_photo.htm 乃木さん像の写真集 < 戦前のものですね http://hagishi.sblo.jp/article/36078611.html 田中将軍は 戦中に供出されている ウォーナーの都市伝説と一緒のような気がするなぁ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%89%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC つまり、田中将軍レベルは戦中に供出されたが、山県や乃木、大山のレベルは、さすがに戦中も供出されずに、戦後に残った。その残った事実から生まれた 都市伝説では? ※ MacArthur の評伝(英文)をさらっと 検索しても IWAO OHYAMA も IWAO OYAMA もそれらしい記事は出てこない。 例えば American shogun: General MacArthur, Emperor Hirohito and the drama of modern Japan には Gneneral Iwao Oyama は 一回しか出てこない。

sibex
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.1

あの高慢で(どこだかで大統領と会談するとき、先に飛行場上空に着いたのにわざと飛行機をぐるぐる回させて大統領の乗る飛行機を先に降ろさせた)、日本人を露骨に見下していた(「日本人の精神年齢は12歳」と発言)人がいかに先人とはいえ日本人を尊敬していたとは思えません。 彼の側近あたりが作った話なんじゃないでしょうかね。

sibex
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ケネディと上杉鷹山

     「J.F.ケネディは、尊敬する日本人の名前に上杉鷹山を挙げた」という話は本当でしょうか。  Wikipediaなど、各種のサイトや本を見ても、信頼に足りるソースがありません。たとえば「196X年XX月XX日の●●紙による」など。逆に、中には「それは都市伝説に過ぎない」という説もありました。

  • どんなソースコードを書けば良いでしょうか

    Javaのソースコードについの質問です。 既存の処理に対するバリデーションの追加を急遽やらなければならなくなったのですが、Javaが初心者過ぎて大混乱しています。 必要な情報を提示できて いるかどうかすら判断がついていないのですが、どうかヒントをご教授いただけませんでしょうか。 パッケージはStrutsを使用しています。 処理はアクションフォームのValidメソッドに記述し、ActionクラスでValidメソッドを呼び出します。(たぶん…) 記述したいのは以下のようなバリデーション処理です。 画面上にコンボボックスが2つあり、それぞれの項目で選択された値の組み合わせによってバリデーションをつけたいです。 以下の条件に当てはまらない場合、Messageクラスに定義したエラーメッセージを表示させます。         (1)A項目の値にイが選択された場合                 B項目の値はあorいorう が選択されている         (2)A項目の値にロが選択された場合                 B項目の値はえorおorか が選択されている   (3)A項目の値にハが選択された場合                 B項目の値はきorくorけ が選択されている リストなどを使えば良いのでしょうか…? ざくっとこんな感じのコードになるのでは?でもちろん構いません。 何卒よろしくお願いいたします。

  • Access97でフォームの数字入力時マイナス値を認めない方法

    Access97で、フォームのレコードソースに Access内テーブルを割り当てています。 フォームのテキストボックスのコントロールソースには そのテーブルの数値項目の値を割り当てているのですが、 このテキストボックスにマイナス数値の入力を 認めない場合、更新後イベントにエラーチェックの コードを記述する以外に、簡単にエラーチェック出来る ような方法はないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 炭酸の解離定数について

    炭酸の解離定数について調べていたところ、疑問に思うことがあったので質問させていただきます。 理科年表や化学便欄等のデータでは、pKa1=6.34,pKa2=10.25あたりのデータでまとまっています。 しかし、ネットで調べてみたところ、1段階目が pKa1 = 3.60、2段階目が pKa2 = 10.25という記述が、Wikipediaをはじめ、いくつかのサイトで紹介されていました。 pKa1の値が違ってしまっているので、この理由を知りたいです。 単なるミスなのか、ネット上の情報は信頼できないということなのか、それとも理由がしっかりあるのか、詳しい方がいたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 西郷隆盛と従道、大山巌の関係

    西郷隆盛が太政官と決別して薩摩に帰った際に従道と大山巌は同行しませんでした。私はそのことが後の日本の歴史に幸いであったと思っておりますが、薩摩の人の多くが隆盛についていったわけですが、なぜ幕末にあれだけ隆盛と近い関係にあった2人がついていかなかったのでしょうか?隆盛の深謀遠慮なのでしょうか? ぜひともよろしくお願いします。

  • マッカーサーの重要性について教えて下さい

    質問させて頂きます。 戦後GHQ最高司令官として日本に様々な影響を与えたダグラスマッカーサーの重要性について 教えて下さい。 色々とページを探ったのですが略歴などしか載ってなかったので質問させて頂きました。 どんな事でも良いのでお願い致します。

  • マッカーサー

    マッカーサーをどう思いますか? 学校時代にどう学び、どういう印象もちましたか? 今どう思いますか?

  • マッカーサー

    1.マッカーサーは、フィリピンで日本に敗退し、豪州に逃れた。この状態から、日本優勢に思えるのですが、なぜ、敗戦に転換しちゃったのでしょうか?。 2.その後、目立った活躍もないのに、マッカーサーは、なぜ、GHQ最高責任者となり、アメリカ史上空前の全権が与えられたのでしょうか?。

  • マッカーサー

    今回の、譲位についての各国からの、敬意満点のメッセージは、感動すら覚えます。やはり、天皇というのは、単に国家のトップという事ではなく、神としての神々しさ、神秘を、世界に与えている事があるように思えます。 後醍醐などの例外を除いて、錦に弓する事がありえないというお約束は、世界にも通じるシステムで、多様な世界の価値観の中においても、天皇と平和がセットになったような心は、人種を超えて貫くように思えます。 前置きが長いですが、そう思えば、マッカーサーもまた、天皇に心酔したと聞いたことがあり、それはあながち、ありえると思えます。 で、私は、財閥解体、教育整備、女性の権利など、様々な施策をもって日本の骨格を総とっかえしたGHQの憲法は、そのあと、白洲次郎が押し返したなどの功績はあれど、基本的には、素晴らしいと思うのですが、本屋にならぶGHQ本は、だいたい日本を骨抜きにしたという悪扱いの論調です。 いやーそうは思えないのですが、だってその体制で、日本は自分は戦争放棄していながら、軍事的にアメリカに守られて、ベトナム戦争景気にも手を汚さず経済的恩恵だけ受けてウハウハだったわけですよね。なのに、なぜ、GHQは、褒められないのでしょうか?。

  • マッカーサーとは??

    こんにちは。 夏休みの課題が「歴史人物調べ」なのですが、 現在の日本・日本人に影響があると思われる人物ということで、 ネットで調べてみたところ、マッカーサーがメジャーだったので 取り上げたいと思いました。 しかし、いまいち、マッカーサーが現在の日本・日本人に どう影響を及ぼしているのか。。その辺がよく分かりません。 どなたか、マッカーサーについて詳しい方!! ぜひ、教えていただきたいと思います。m(_)m

このQ&Aのポイント
  • 液晶フィルムの貼り付け時に粘着が弱く、1cm~1.5㎝の範囲で貼り付けができない箇所が発生しました。現在、カスタマーサポートに連絡していますが、回答が得られていません。この問題を解決する方法を教えてください。
  • iPad Air 10.9 第5/4世代 (2022/2020年) Pro 11 第3/2/1世代 (2021/2020/2018年) に使用する液晶フィルムの貼り付けで問題が発生しています。粘着が弱く、全周の1cm~1.5㎝の範囲で貼り付けができません。カスタマーサポートへの問い合わせは行いましたが、回答が得られていません。どのように対処すれば良いでしょうか。
  • エレコム株式会社の製品である液晶フィルムを貼り付けたところ、粘着が弱くて1cm~1.5㎝の範囲で貼り付けができませんでした。カスタマーサポートに連絡しましたが、まだ回答がありません。この問題を解決する方法を教えてください。
回答を見る