• ベストアンサー

主語をitにして西暦を表せるか

When did he die? (彼はいつ死にましたか) に He died in 1990. (彼は1990年に死にました) と答えるとき、代わりに It is in 1990. もしくは It is 1990.  (「1990年です」のつもり) と答えられますか? 個人的には、前者はinが引っかかるため、後者が正しいと思いますが、確信は持てません。 人に教えるつもりなので、参考文献などがあればとても助かります。 回答よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

it には時や天気を受ける以外に,形式主語,状況の it などさまざまあります。 強調構文で It was in 1990 that/when he died. こういうふうな言い方が可能です。 とにかく,この it は普通の時間を答えるような表現でなく, in 1990 という副詞句を強調構文的に it is/was ... that でくるむことは可能です。 強調構文,形式主語,状況の it,時や天気の it 実際には普通の it もネイティブにとっては同じですが, ある年代が1990に等しい,という it was 1990 などという表現と, 1990「に」起きたんだ,という意味で it was in 1990 という表現は別です。 DIED という動作の発生を言っている以上,IN 1990 でないとだめなのです。 日本語で無理やり, 「それは1990年のことだった」でもいいです。 この「のこと」というのは「1990年に起きたこと」という感じです。 こういうのは日本人であっても文法的な観点からわかる表現です。 強調構文をちゃんと理解していればわかります。 ただ,日本の試験では使わない方がいいでしょうね。 Diaz: And when did you first come to San Bernardino? McIntosh: It was in 1928. http://www.ci.san-bernardino.ca.us/cityhall/library/historical_photos/historical_treasures_of_san_bernardino/oral_history_project/marion_mcintosh.asp

rise918yYy
質問者

お礼

補足に質問を書いていましたが、こちらに関しては自分で調べてみます。 ご丁寧な回答ありがとうございました。 本当に助かりました。

rise918yYy
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 恐縮ですが、西暦に関してもう少し教えてほしいことがあります。 今回のitは強調構文でしたが、それとは別に、単純に「(今は)1990年です」、「(昔は)1990年でした」と言いたいときに、時間のitを主語にしてそれぞれ It is 1990. It was 1990. ということはできるのでしょうか。 言い換えれば、文脈によっては時間のitを使って西暦を表すことはできるのでしょうか。 少し始めの質問から外れてしまいましたが、どうしても気になります。 もしよろしければご回答よろしくお願いします。

その他の回答 (2)

回答No.2

 it を使う文はいずれも誤りだと思います。  it は「代名詞」といいます。「代」と付くからには、何かの代わりです。野球で代打が出されるということは、必ず先発メンバーがいるはずです。いきなり it を使うと先発のいない代打になってしまいます。  代名詞 it が何かの代わりにならないのが、天気や時刻を伝える場合の用法です。It was 1900.で「1900年のことだった。」と、小説か何かの冒頭の一文のような意味にはなりますが、in があるので、この用法ではなく本来の代名詞の役割をしています。しかし元の名詞がない状態なのです。「 in が引っかかる」という感覚は当たっています。 1900 という過去の年号を is という現在形で表すことにも誤りがあります。

rise918yYy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

回答No.1

日本の試験では He died in 1990. が正解ですが, 実際には In 1990. で十分です。 その代わりに, It was in 1990. は間違いではありません。 It is in 1990. It is 1990. は両方よくありません。 in 1990 のことだから,逆に in がいります。 そして,過去のことだから was です。 be 動詞の後だから,in がこない,日本語的に「1990年です」 と考えるのはよくありません。

関連するQ&A

  • the work he did it and the times he lived

    He described the work he did it and the times he lived. the work he did it のところと、the times he lived の所を教えてください。前者は同格で、後者は関係詞の省略でしょうか。

  • 形式主語のitは疑問詞をとりうるのでしょうか?

    中学のとき形式主語itはto不定詞をとりうる、と習いました。whetherやhow, whenなどの疑問詞もとりうるのでしょうか? It is not important whether he shows up or not. このitはこの文の前の特定の内容を指すことになるのか、whether he shows up or not を指すのかどちらでしょうか。

  • Itは何を指しているのか・・?

    例えばwhy did he・・・?などの質問をして、相手がIt's difficult to say.とかIt's difficult to explainと言ったとします。 It is difficult to sayやIt is difficult to explainの文頭のitは単純にto sayやto explainを指していると考えていいでしょうか? 仮にitがthe reasonのようなものを指していると考え、つまり、This book is difficult to readと同じ構文では・・?と思ったりもします。

  • "It is ~for you"と、"It is ~of you"との違いについて。

    "It is nice for you to walk in the park"と"It is nice of you to walk in the park"という二つの文が違う意味を持つということは分かるのですが、後者の文について、"Of"というのは、意味上の主語というほかにどういう意味を持っているのでしょうか? 直訳すると、「については」という意味になり、"nice of you"が、「あなたにとっては心地よい」という意味になると思うのです。(ちなみに前者は、"For you to walk in the park is nice"と書き換えられ、to walk in the park=niceとなり、「あなたが~することはすばらしい」となる) ということは、"It is nice about you to walk in the park"でも、文法的にOKということになると思うのですが。よろしくお願いします。

  • itかthere

    次のカッコにitかthereを入れてください。 1.( )was careless of her to leave her bag in the train. 2.( )is no telling when he will come. それから、訳としてはこんな感じでよろしいでしょうか? 1.彼女の鞄を電車に忘れたのは彼女の不注意だった。 2.彼が来たとき、何も言うな。 ご意見お待ちしています。

  • このitは何を指しますか?

    アンデルセンの童話の一節です。 When the children came in the next morning,they placed the tin soldier in the window.Just how it came about no one knows,but the window flew open, and out fell the soldier. Down he went from the third story window into the street. 別の版(http://home.att.net/~miranda8980/tinsoldier.html)では Just how it came about no one knowsの部分が Now, whether it was the goblin who did it, or the draught, is not known, but the window flew open となっていてhow itのitは明らかにthe window flew openを指すように思われます。 私の理解では、itは先に出て来たものを指す用法とか、it that, it who等の強調用法しか知らないのですが、この様に、後から出るもの(but the window flew open)を前もってitで受けておくという用法もあるのでしょうか? 手持ちの辞書を調べてみましたが、この様な用法は載っていませんでした。 英文にはよくある使い方なんでしょうか?宜しくお願いします。

  • visit it or visit there?

    中学生に質問されたことです。 When did he visit the school?という質問の答えですが、He visited it three months ago.とこたえたら先生がit ではなくthere だと言われたそうです。the school を代名詞で受けてitと思ったのですが、だめでしょうか?もちろん、thereでいいのはわかるのですが、前置詞がついていないし、説明に困っています。教えてください。

  • 疑問詞疑問文の答え方

    When did he come up with the idea of universal design? と尋ねられた際の答えとして1970年代だと言いたいとき、次のどれが 適当で、どれが不適当ですか? 理由も説明していただけると助かります。 He came up with the idea of universal design in the 1970s. He came up with it in the 1970s. He did in the 1970s. In the 1970s.

  • He did it. It's not that~

    お早うございます。いつもお世話になっております。 例えば、ハタから見て彼が、一見不正直で、不誠実なことをやったとします。 しかし、実のところはそうではないのだと言いたい場合、次のような英文になると思います。 He did it. It's not that he is not honest or sincere. 解説書では、honestの前のnot はsincereにもかかる、つまりsincereも打ち消しているとあります。 以上の説明は分かるのですが、それでは以下のような場合はどうなるのでしょうか? 例えば、ハタから見て彼は一見、不親切にも残酷にも見えることをやったとします。 しかし実のところは、不親切でも残酷なせいでもないのだと言いたい場合、 He did it. It's not that he is not kind or cruel. とすると、cruelも否定されるので、意味が逆になってしまいます。それで、 He did it. It's not that he is not kind or not cruel. とするのが正しいのでしょうか? 否定語が続いて頭がこんがらがりそうですが、宜しくお願い致します。

  • 構造はどうなってるでしょうか?

    It is idle to imagine what Schubert would have finally most excelled in had he lived to a good old age. He died when he was only thirty-one. この文の構造は一体どうなってるのでしょうか?最初It is idle to imagine~と始まるのですが仮主語でto以下を指しているまたはこの文は文の度中なので前に出てきてる何かを指してるのか、どちらにせよto以下で何故had he livedと倒置が起こってるのかwhatは何なのかわからないので構造がとれません・・・ よろしくお願いします。