• ベストアンサー

太陽と月が同時に出ているとき、地球の裏側では?

友達に聞かれてから ずっと気になっているんですが 朝や夕方の空に 太陽が出ていて、同時に 月も見えているときって 地球の反対側の空は 真っ暗なのでしょうか? 考えてみたら、 何も出ていない空って見た覚えがないなって思って 疑問に思ったのですが 分かる方居られますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.6

月は地球の周りを公転していますから、その約半分(およそ14日)は太陽と同じサイドにいることになります。もっとも、月は離れているので、かなりの範囲(三日月から二十六夜の月まで)で夜の一部の時間帯で見ることが出来ます。 月のでていない夜のことを、闇夜(「やみよ」、「あんや」とも)とか暗夜(あんや)といいます。聞いたことあるでしょ。

speceps
質問者

お礼

公転周期の解説ありがとうございます もう少し 注意深く見てみようと思います

その他の回答 (6)

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.7

よく観察してみれば、月は夜の間中ず~っと見えているわけではない。 夜になったときには既に西の空で直ぐに沈んでしまう時から 日の入り時に東から上り、日の出前に沈むときも 夜中になってから上ってくるときも

speceps
質問者

お礼

そうなんですね よく観察してみようと思います

noname#215107
noname#215107
回答No.5

太陽も月も空にない夜は、あなたが地球に2週間以上住んでいれば、体験できるはずです。 代わりに星がよく見えます。

speceps
質問者

お礼

2週間周期なんですね 自分の観察不足でした 失礼しました

noname#222486
noname#222486
回答No.4

〉朝や夕方の空に太陽が出ていて、同時に月も見えているときって地球の反対側の空は真っ暗なのでしょうか? その反対側に日本がなったときどうでしたか。同じことです。

speceps
質問者

お礼

自分の観察不足ですか 失礼しました

回答No.3

えっ、それって普通に月のない夜じゃん

speceps
質問者

お礼

自分の観察不足ですか 失礼しました

noname#175206
noname#175206
回答No.2

 太陽がすっかり沈んで、月が昇っていないことはよくあります。新月のときと同様、闇夜と呼ばれる暗さになります。天体観測には絶好といえます。  空よりも海が心配でしょうか。満潮を引き起こす天体が、見える空に揃っていますからね。

speceps
質問者

お礼

よくあることなんですか ありがとうございます 海にも注目すると面白いんですね 勉強になります

回答No.1

え!! その様な時ってしょちゅうでしょう。 雲がなければ星が見えます。 宇宙は結構明るいのです。 真っ暗はあり得ません。

speceps
質問者

お礼

自分の観察不足ですか 失礼しました

関連するQ&A

  • 太陽の裏側?

    先程、Webを見ていたのですが、太陽が大爆発を起こすかも知れないとの予測があるそうです。何の気なしに読んでいると【炎とは何か?】と結構個人的には興味がある事が書いてあったのですが、中に【裏地球】とあり、太陽を挟んだ反対側云々ありましたが、人類は太陽系の裏側は知っているのでしょうか?

  • 地球と太陽と月の関係

    ふと疑問に思ったのですが なぜ地球は太陽の周りを回らないといけないのでしょうか? また月はなぜ地球の周りを回って太陽の周りを回ろうとしないのでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • 地球の裏側まで穴を掘るとします。

    友達と地球の話になって僕が気になった疑問をどなたか教えてください。 もし今立っている場所から地球の裏側まで穴を掘ったとします。ちなみに穴を掘った先は地上とします。その穴に僕が飛込んだら地球の反対側まで行けるんですかね? 僕は地球の中心に重力が向いているので、地球の真ん中で宙に浮いたままになるのではないかと思います。 しょうもないと思えるかもしれませんが、どなたか教えてください。 注意として、途中にマントルがあるから反対側まで穴を掘ることは出来ないなどは考えません↑↑

  • 地球から月の裏側は何故見えないの?

    地球から月の裏側は何故見えないの? 月の自転周期と公転周期が同じなのは偶然なのですか?少しでも異なっていれば少しづつ見え方が変わってくるので偶然とは思えません。 また、同様に太陽から惑星の見え方は、どうなのでしょうか? 20年以上、疑問に思っています。 知っていたら教えてください。

  • 月から太陽を見ると真っ暗な空に太陽がかがやいている

    月から太陽を見ると真っ暗な空に太陽がかがやいていると聞いたことがあります。 地球から太陽を見ると空が真っ暗ではないのに、なぜ月からだと真っ暗にみえるのでしょう?

  • 太陽系と地球の問題

    (1)日食のとき、太陽、月、地球の順に一直線に並ぶ。太陽の直径は月の約400倍も大きいのに、地球からは太陽と月がほぼ同じ大きさに見えるのは、太陽がそれほど遠くにあるからである。地球と月の距離は約38万kmだったので、地球と太陽の距離は約(X)と考えられる。 (X)の数値を求めなさい。 (2)昨年の10月15日の(Y)に、上弦の月が南中した。また、3日後の18日の同じ時刻には、月は(Z)の空に見えた。 Y:  ア、午前0時  イ、午前3時  ウ、午前6時  エ、午後6時  オ、午後9時 Z:  ア、東  イ、南東  ウ、南  エ、南西  オ、西 (3)図1は、地球の周りを公転する月の動きを示した模式図である。月から見た時、地球の形が図2のように見えるのは、月がどの位置にある時か。図1のア~エから全て選びなさい。 そして、これは問題には無いのですが気になっている事があります。 百人一首の和歌に、  「ほととぎす 鳴きつる方を ながむれば ただ有り唄の 月ぞ残れる」 というものがあり、「有明の月」とは「夜が明けてもなお見える月」の事で、ある日の夜明け頃に月を探した所、東の空に見えました。その月が南中した時の月の形はどのようなものなのでしょうか? 妙な質問ですいません。

  • 地球・月・太陽の偶然?

    皆様初めまして。 先日、偶然ラジオを聞いていると何かのCMで 「もし、地球と太陽の距離が『もう少し』近かったら、地球上に水はないでしょう。 もし、地球が『もう少し』小さかったらあらゆるものを引き付けている引力が小さく今のような状態にはなっていないでしょう。 太陽から地球と同じくらいの距離にあり、地球より小さな月には、人類も水も確認されていません。 地球は偶然、絶妙の距離と大きさを備えています。」 ・・・(ちょっと説明下手ですが)というものです。 そこで気になるのは『 』部の『もう少し』と言うセリフです。 『もう少し』の距離や大きさってどのくらいなんでしょう? 勘は困りますが、アバウトでもいいので教えていただけないでしょうか?

  • 月に太陽の光が届く仕組みを教えてください。

    月(天体)に関しての質問なのですが、 満月、つまり太陽と反対側に月がある時、なぜ太陽からの光が月に届くのですか?どうしても地球の影に入ってしまうのではと思ってしまいます。。 バカらしい質問だとは思いますが回答お願いします。

  • 月から太陽を見たら何色?

    今理科の問題集を解いているのですが「月には大気層がないため、昼間でも空は暗黒である。」と書いてあります。 ということは地球から空を見たら青く見えるのは大気のせいだということですよね? 本題ですが、月から太陽を見ても地球から見るのと同じように赤、黄、白のような色に見えるのでしょうか。 それとも大気がないと太陽の色も変わるんでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 太陽と地球、月と地球、相互の必要性について。

    地球で私たちが生きていくために太陽は必要不可欠ですが、太陽にとって地球は絶対に必要なものなのでしょうか。また、月と地球はその存在が互いにとって必要なものなのでしょうか。 素朴な質問ですが、天文に詳しい方がいらっしゃれば、詳しい解説をお願いしたいです。また、そのようなことが書かれている本の紹介でもかまいません。よろしくお願いします。