• ベストアンサー

天狗とは..

想像上の怪物“天狗”についてですが 過去に私が読んだ物語などに登場する天狗の 行動や挿絵はみな人間風(二足歩行)なんです。 “狗”って犬のことですよね? なぜこの名がついたのでしょうか... 天狗も最初は四つんばいだったのでしょうか? このように日常の何気ない色々なことについて疑問や?が多くてここを利用してしまいます。 愚問ですがご存知の方よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • thukuyomi
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.3

天狗の源はインド神話のガルーダ(迦楼羅)と呼ばれるものです。 ガルーダは頭が鳥で体は人間。翼を持っていて龍を喰らうとされています。金翅鳥とも書くそうです。 それが後に仏教に取り込まれ、日本に伝わってくるときに今の天狗の形態になったと言われています。 天狗の長い鼻は、頭が鳥だったときのくちばしの名残のようです。 風を操るというのも元は鳥だったとすれば納得行きますよね!? 天狗も翼を持っていますし。 天狗の狗の字ですが、日本に入ってきたときに鳥の顔のくちばし部分が狗の鼻・口のように見えたので狗と誤解されたのではないかと推測されます。 そのくちばしがもっと後には長い鼻へと変化していくわけです。 元来ガルーダは体は人間だったので、天狗の二足歩行はそのまま伝わったと言えるでしょう。 「狗」とは体ではなく、顔から来た表現なのです。

bluehappy
質問者

お礼

ある国の航空会社でガルーダってありますよね。 確か鳥の様なマークだったように思います。 このことだったのですね。 天狗は羽をもっているのですか。初めて知りました。 私の持っていた子供向けの本に載っていた天狗は なんと“甲羅”があったような気がします。 ヒ~!(河童か?) 狗は顔から来ているのですね。良く分かりました。 ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • s-shigeo
  • ベストアンサー率65% (64/98)
回答No.4

 最初は中国で轟音をたてて落ちてくる流れ星の正体を「天狗」という生き物であると考えていたのです。この考え方が日本にも伝わり「日本書紀」にも、天狗(アマツキツネ)の記述があります。 http://www.chinjuh.mydns.jp/sengai/hundo/p31.htm  その後、「天狗」は、日本のサルタヒコ神、仏教のカルラ天などと結びつけられ、また、修験道などとも結びついて、日本で独自の発展を遂げたのです。

参考URL:
http://www.chinjuh.mydns.jp/sengai/hundo/p31.htm
bluehappy
質問者

お礼

確かに私の昔読んだ本に登場した天狗も 少し宗教っぽい表現がされていたように思います。 キツネはまるで犬ですよね。(飼い犬を見ていつも 思います。)ありがとうございます。

noname#10331
noname#10331
回答No.2

【天狗】は【犬鷲】

参考URL:
http://tokuyama-dam.cside.com/washitaka.htm
bluehappy
質問者

お礼

天狗のいわれが分かったような気がします。 鼻はくちばしだったのか...なるほど。 ありがとうございます。

  • MetalRack
  • ベストアンサー率14% (298/2040)
回答No.1

犬夜叉も犬なのに人間と同じ2足歩行ですね。 従って、犬だからといって4本足で歩くとは限らないのでしょう。

bluehappy
質問者

お礼

そうですね!確かに犬夜叉も二足歩行ですよね... 回答いただいて納得いたしました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 「てんぐ石」 の物語 ご存知の方 著者・書名・出版社・等情報があれば教えてください。

    「てんぐ石」 の物語 ご存知の方 著者・書名・出版社・等情報があればなんでも教えてください。 私が子供のころに読んだ物語に、「てんぐ石」というお話がありました。初めて読んだときは、とてもこわくて、でもそのお話に引き込まれていきました。 超うろ覚えのあらすじ断片。 緑深い山間の盆地の小さな村のお話。 てんぐ石 天狗が奢った人間に戒めのために授けた石。赤い布に包まれ、持ち主の神棚に ある日突然現れ、その家には、身内が死ぬなどの不幸が。だから村人達は石のことは公に話をしません。 登場人物 主人公 母 恋人 村人A 家の神棚にある日赤い布の包みが置かれている。主人公は赤い布の中身を想像し戦慄する。 むかし人間達は天狗の領域である山を侵したようです。天狗の禁じた領域に入った、またそこで必要以上に獣を狩った、木を切った、そんな感じと思われます。 母親は亡くなったかもしれません。主人公は結婚し身内となった恋人が死んでしまうことを恐れて・・がむしゃらに穴を掘ります。あかい包みの石を捨てるために。不幸をもたらす石から逃れるために。主人公はその石を埋めることはできたのでしょうか。すみません、今日は眠くて話の断片ははこの辺までです。ごめんなさい。

  • グーフィーとプルートの違いについて

    ディズニーランドで疑問に思ったのですが、グーフィーは2足歩行で服を着ているのに、プルートは4足歩行で犬小屋に住んでいるようです。同じ犬なのに・・・。ディズニーの世界には犬は二種類いるのでしょうか?

  • 音楽チャンネルで放送されていた犬の海外アニメ(多分クレイアニメか人形アニメ)は何だったでしょうか

     何年か前にケーブルテレビの音楽チャンネルを見ていたら海外製の、字幕つきの、犬のキャラクターが登場するアニメが放送されていましたが、そのアニメのタイトルを知りたいです。人形劇かクレイアニメのような雰囲気のアニメでした。  テーマ曲が流れている時に字幕で「見たことないよこんな犬」と表示されている箇所があったのを覚えています。  また、登場する犬のキャラクターはリアルなものではなく、二足歩行で四角っぽい姿をしていた気がします。

  • 物語?ってどうやって作るんですか?

    アニメや漫画を見ててふと疑問に思ったのですが、物語ってどうやって作ってるんでしょう?テーマや設定などは思いついたとして、話はどうやって進めていくのでしょうか?主人公がこういう順番でここに行って、誰に会って、こういうことがあって、みたいなのをどうやって考えてるのか気になります。物語を書ける人は天才で、思いつきで書いていくものだったりするんでしょうか?世界観などしかないところから登場人物がどう行動していくのか、って考えるのってすごく難しそうです。あと、物語を作る際、流れやオチなどは決めてから書いている人が多いんですか?教えて欲しいです。

  • 物語におけるエピソードについて

    小説やシナリオなど、物語を創作している者です。 よく「キャラクター(登場人物)の魅力は、エピソードで魅せろ」と 言われます。小説の書方本にも、同じような事がありました。 上記の事、何となく理解は出来ます。 ただ、そのエピソードというのは 1.その登場人物が過去に起こした行動や功績などを引き出して、キャラクターを格好良い/可愛い と読者に思わせるのか、それとも 2・その登場人物が、物語の進む過程で起こした行動(本筋に関係有り・関係無しは別として)で、そのキャラクターを格好良い/可愛い と読者に思わせるのか。 どちらを指しているのでしょうか。 また、どちらが効果的なのでしょうか? 専門家・一般の方どちらでも構いません。 小説・シナリオ等を作っている方のご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 昔のアニメのタイトルを教えて下さい

    お世話になっています。 昔のアニメだと思うのですが、どうしてもタイトルを思い出せないので知ってる方がいたら教えて下さい。 主人公はベージュのウサギでピンクのワンピースを着ており、二足歩行を行い、日本語を話します。 ペットではありません。 ウサギの友達に犬がいて、その犬のキャラは白っぽくたれ耳です。 犬には家族がいたような気がします。 街で起こる日常生活メインのストーリーだったと思います。 26歳の人間が「小さいときにみた」と言ってます。 曖昧な情報しかありませんが、小骨がひっかかったような気持なので、宜しくお願いします。

  • 催眠術で知らないことはできるでしょうか?

    ふとテレビを見ていて疑問に思ったことです。 「催眠術なんてインチキだ!」という意見ではなく、あくまで脳のトリックとして、考えていただける方のご意見を伺いたいです。 催眠術で、「今からあなたは犬になります」と言われると、試験者が指をならした後4足歩行になり、言葉を話さず吠えるようになるなどといったことを起こすものがありますよね。 しかし、もし試験者が過去に一度も犬を見たこともなければ聞いたこともない、まったく分からないという状態で、催眠でなりきることができるとは思えません。 テレビ番組等で催眠術を行った場合、上手くかかったorかかったように見せかけた映像か、もしくは「犬」や「馬」など、日本人なら誰でも見た目くらいは知っているようなものになるように指示したのにきちんとかからなかった、というケースしか見ていません。 知らない知識を催眠で引き出すことは不可能ではないか?と思うのですが、知らない人や動物、ものを催眠術でなりきらせることや、喋らせるということは不可能という話は存在しますか? そして、もし知らないのに術をかけられてしまったら、試験者はどうなってしまうのでしょうか?

  • 飼っている犬についての質問です。

    飼っている犬についての質問です。 私の犬は私の母親をご主人と思っているので母親がいるときは、 私は邪魔者とされ、時々う~と私に向かって威嚇したり、かまれたりします。 しかし、母親がいないときは私に寄り添うようにくっついてきます。 母親がいる前ではしないようなことをしてきます。 脚の上に乗ってきたりするんです。 この行動が不思議でしょうがありません^^ なぜでしょうか? 疑問なので教えてください。

    • 締切済み
  • 今日、犬の関節の事を考えていて、四足に限らず殆どの動物は手足の長さが余り変らないのに人間は足が長いなーと思いました。 他にバランスの悪い生き物を考えた時に鳥が手というより指が長い? これはいつも羽ばたいているからだが、人間はいつも歩いているわけでも無く、どちらかといえば手を使っている。 手を使っているといえば猿は移動時に手を使っている、だから手が長いのか。 人間は2足歩行だから足が長くなったのか。 これら手や足が長くなるのは、少しずつ長くなったのか、突然手足の長い生物が生まれたのか。 どちらでしょうか。 分かる人いますか? 根拠のない想像は聞きたくありません。

  • 散歩中の犬と自転車の接触

    犬を連れて歩道を散歩している方、たくさん見かけますよね。 長いリードで歩道いっぱいをふさぐ光景もたまに見ます。 自転車通行可の歩道を自転車で走っていてそういう場面(飼い主が歩道、犬は自転車道)に出くわしたら、私はなるべく犬を追い越さないようにしています。 犬の行動は予測がつかないので追い越すのはためらいますし(ビックリさせたら噛みつかれたりとか)、そういう状況の場合はまずたいてい犬が飼い主引っ張ってますから、飼い主が横に並んだ私に気づいてリードを手繰ってくれます。 ですから、実走行上で問題はないのですが、ひとつ疑問があります。 上記の例のような状態で、自転車がリードを引っ掛けてしまった場合。 それが原因で歩行者が転倒ということは十分にある話と思います。 その場合、歩道走行の自転車は歩行者に注意する義務がありますから、自転車の責任が大となるのか。 それとも犬を管理できていなかった飼い主の責任が大となるのか。 どちらかが一方的に悪いという場面ではないと思いますが、割合的にどうなるのでしょう?