物理記号の由来

このQ&Aのポイント
  • 物理の記号には、トルクをM、角運動量をH、運動エネルギーをTと表すことが一般的です。
  • トルクのMは、力のモーメントの頭文字からきていると考えられます。
  • 角運動量のHや運動エネルギーのTの由来は明確ではありませんが、それぞれの記号が広く使われているため、教科書でもHとTで表されることが多いです。
回答を見る
  • ベストアンサー

物理記号の由来

こんにちは、物理の内容と直接関係はないのですが、ぜひ知っておきたく宜しくお願い致します。 私が使っている教科書では、 トルクをM 角運動量をH 運動エネルギーをT で表しています。 トルクのMについては、力のモーメントの頭文字をとっているのかも知れず、それなりに記憶にとどめておくことができます。しかしながら、角運動量がなぜHで表されるのか、まったく分からず、なにか由来が分かると覚え易いのですが、いかがでしょうか。どんな記号を使うかは人それぞれでOKかも知れませんが、とりあえず私がもっている教科書のほとんどはHで表されているようです。物理の勉強に本質的に問題はないのですが、教科書のいたるところで角運動量と記されず、Hだけで表されてそのたびに「これはなんだったっけ」という記憶の引き出しをしており、学習効率が下がります。やっていくうちに覚えるのでしょうが、もし由来が分かればとても知りたいです。同様にして、運動エネルギーがなぜTで表されるのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら是非宜しくお願い申し上げます。

  • jeccl
  • お礼率90% (376/414)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

角運動量については量子力学にもでてきます.その次元はプランク定数hまたはそれを2πで割ったものhbarとおなじであることからHが使われるのかもしれません. 運動エネルギーでは頭文字Kを使うこともありますが,解析力学ではTですね.自由粒子は並進運動するので並進エネルギー(translational energy)の頭文字を使っているのかもしれません.

jeccl
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳御座いません。まさか量子力学が出所だとは思いませんでした。ありがとう御座います。

その他の回答 (2)

回答No.3

お使いの教科書はあまり見かけない記号を使ってますね。何の教科書でしょう? 普通の力学の教科書では トルク N, 角運動量 L, 運動エネルギー T が一般的だと思います。 #由来はさっぱりわかりません(^^;

jeccl
質問者

お礼

ありがとう御座いました。教科書によって異なるのですね。とても興味深いです。

  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.2

 昔は、物理記号の多くは「ギリシャ文字」でした。  最近では、ネット上に表示したり、電子メールでやり取りしたり、さらには本を書く執筆者もパソコン上でワープロソフトで書くので、ギリシャ文字を使わず、一番近いあるいは類似のアルファベットに置き換えているのではないでしょうか。  でも、普通は   ・角運動量:L   ・運動エネルギー:K (kinetic energy) と書きませんかね?

jeccl
質問者

お礼

ありがとう御座います。私の教科書では異なる表記のようで、本によって異なるのでしょうか。それもまた興味深いです。

関連するQ&A

  • 物理の問題について教えてください

    角運動量の問題でわからないものがあるので、教えてください。 長さ6mの棒の両端に質量4kgと5kgの小球を固定し、一方の端から1mの点Oを中心にして水平に回転させる。 1)角速度2rad/sで回転させたとき、O点まわりの角運動量はどうなるか。 →角運動量=r^2×m×ω(r:半径、m:質量、ω:角速度)の公式を使い、4kgと5kgの小球それぞれについて角運動量を求め、合計するという計算方法でいいでしょうか? 2)この棒を静止状態から6N・mのモーメントを10秒間かけ続けて回転を加速するとき、最終的な回転の角速度ωを求めよ。 →よくわかりません。N=dL/dt (N:モーメント、L:角運動量)という公式を使ったりするのでしょうか? 以上です。よろしくお願いします。

  • 物理の質問です。力学です。

    物理の質問です。力学です。 大至急回答お願いします。 併進運動から、回転運動へ運動の形態が変化しても、運動絵寝るげーは保存されます。 仮に質量m、速度vで運動していたものが、慣性モーメントIでの回転運動に瞬時に移行し、運動エネルギが保存されるとしたその角速度は、どのような値になるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 運動量と運動エネルギーについて

    物理における力学で、運動量と運動エネルギーの違いが 分かりません。例えば、質量mのボールが速度vを持っているとき、運動量は m×v 、 運動エネルギーは 1/2mv^2 と定義される。 と教科書には書いてありますが、僕にとっては、運動量も運動エネルギーも、どちらもイメージとしてボールが持つ「勢い」と思えてきて、二つをわざわざ定義する意味というか、根拠が良く分かりません。 定義により、そういうものと決まっている、約束する、 と言われればそれまでなのですが、運動量と運動エネルギーの持つ物理学的な意味は何なのでしょうか。

  • 物理的について(ヨーヨー)

    物理の質問です。 ヨーヨーの落下なんですけど、 円柱に糸が巻き付けられています。 糸が天井に吊るされており、 糸の右側に円柱がある状態で、 円柱を落とします。 円柱と糸は滑らないとし、円柱の重さをm 円柱の半径はaとすらる。 運動方程式は Iω´= aT mα =mg - T でいいのでしょうか? 【質問】 ωは右回転なので負?かなと思うのですが、 右回転する角速度をωとおくと、 ωは正となりますよね? でもモーメントは右回転だから負になるのかわかりません。 (1)Iω´=aT【角速度右回転を正とし、つられてモーメントも右回転正】 (2)I(-ω´)=aT【角速度は負だから-つけて、モーメントはモーメント】 (3)I(-ω´)= -aT【角速度、モーメント共に右回転だから両方負】 どれがただしいのでしょうか? 問題には右回転の矢印の横にωとかかれていました ので、右回転角速度はω(正)の値とする という宣言なのでしょうか? すると、モーメントも正でいいのでしょうか? 分かりやすくおしえてください。 よろしくおねがいします。

  • 物理量の定義と例

    を教えてください 時間、時刻は物理量でしょうか? また比重は? 電荷 電流 電圧 長さ 質量 力 圧力 密度 速度の大きさ 加速度の大きさ 角度 角速度 角加速度 慣性モーメント モーメント 熱量 容量 抵抗 インダクタンス のうち物理量でないものはあるでしょうか? 変わった物理量があればそれも教えてください

  • 物理です!

    物理です!よろしく願いします! 一定の加速度で直線運動している質量2[kg]がある。 t=2[s]での速度は4[m/s]、t=6[s]での速度は8[m/s]であった。 (1)加速度の大きさはいくらか (2)運動量は1秒間にいくら増加するか (3)物体に作用していた力の大きさはいくらか (4)t=2[s]からt=6[s]までに、物体が移動した距離はいくらか (5)t=2[s]からt=6[s]までに、力がしたしごとはいくらか (6)t=2[s]からt=6[s]までに、運動エネルギーはいくらぞうかしたか (7)t=10[s]での運動エネルギーはいくらか (8)t=10[s]での加速度はいくらか (9)時刻t[s]における速度をvとする。vをtの式で表せ(単位不要) (10)時刻0[s]から時刻t[s]までに移動した。距離をd[m]とする。dをtの式で表せ できれば丁寧に解説してくれたらありがたいです

  • 慣性モーメントの運動エネルギー

    お世話になっております。 慣性モーメントの運動エネルギー(正式名称は回転運動のエネルギーでいいのでしょうか?)について よくわからないことがでましたので質問させていただきました。 たとえば 重心周りの慣性モーメントがIzで質量がm,回転中心軸からの距離がlであるとき、その剛体が中心軸に対して角速度wで動いている場合 慣性モーメントの運動エネルギーは ((Iz + mll)/2)w^2 となることはわかっています。 では、ある円柱を地面にそって転がすとき、 重心が円柱の中心から半径方向に距離bだけずれている場合 回転運動のエネルギーはどうなるのでしょう? (このほかに重心速度由来の(並進)運動エネルギーがつくと思われますが、それは今回置いておくことにします) さて、さきほどと同様に重心周りをIz,質量をmとしたとき円柱の回転運動のエネルギーは ((Iz + mbb)/2)w^2となるのでしょうか? それとも (Iz/2)w^2となるのでしょうか? なお、このときの角速度wを測る基準となるθは重心からとるべきなのか、中心から取るべきなのかもよくわかりません。 どなたかご教授お願いいたします。

  • シュテルン―ゲルラッハの実験について

    「原子線を不均一磁場に通すと複数に別れて進む」 というシュテルン-ゲルラッハの実験において 「中性の原子は電荷は0で、軌道角運動量による磁気モーメントは生じない」 と、教科書に書いてありました。 なぜでしょう? 例えば最も単純な水素原子を考えたとき、原子としての電荷は0ですが クーロンの法則から電子の軌道運動だけによる磁気モーメント μ_eと陽子によるそれμ_p の比をもめると -(m_p:m_e)  (m_p、m_eは陽子と電子の質量) となって約千倍μ_eの方が大きくなってしまいます。 だから、原子の、軌道角運動量による磁気モーメントは ~μ_e となって上記の教科書の記述が理解できません。 説明していただける方、よろしくお願いします。

  • 高校物理 原子物理 エネルギー準位とは

    教えて頂きたいことがあります。 原子物理で「エネルギー準位」という表現があるのですが、「エネルギー」ではなく「エネルギー準位」と呼ぶのはどういうことからなのでしょうか。名称の由来が知りたいです。 また、このエネルギー準位は場所を意味する言葉としても使っているようなのですが、よくわかりません。 宜しくお願い致します。

  • 物理に関する質問です。

    こんにちは 物理の問題がわからないので、教えていただきたいです。 質量2mの物体を速さvで、静止している質量mの物体に衝突させたところ、それぞれv’、V’で運動した。外力は作用せず、弾性衝突であるものとする。 (1)衝突前後における運動量保存則を示しなさい。 (2)衝突前後における力学的エネルギー保存則を示しなさい。 (3)上記を解いて、衝突後の速度、v’、V’を求めよ。 以上です。 お手数をおかけ致しますが宜しくお願い致します。