• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:消費税 簡易課税か一般課税か 賢い方お願いします)

消費税の簡易課税と一般課税、どちらがお得?初心者向け解説

このQ&Aのポイント
  • 消費税の簡易課税と一般課税の違いや計算方法について解説します。一般課税では一括と個別対応方式があり、簡易課税ではみなし率の計算があります。どちらがお得なのか、初心者にもわかりやすく解説します。
  • 消費税の簡易課税と一般課税にはそれぞれメリットとデメリットがあります。初心者でも理解しやすいように、一般課税の一括と個別対応方式の計算方法や簡易課税の業種3と4バージョンの計算式を分かりやすく解説します。
  • 消費税の簡易課税と一般課税の違いや計算方法について解説します。初心者でもわかりやすいように、一般課税の一括と個別対応方式の計算過程と簡易課税の業種3と4バージョンの計算方法を解説します。どちらがお得なのか、実際のデータからも比較してみます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

述べ忘れたこと。 税法など知らなくても簿記はできます。 税金を支払ったときの仕訳は、ちょっとした税金の仕組みを知ってると理解が深まるという程度です。 税法は所得税法、法人税法がずっとでかい顔をしてました。 売上税というのを政府が考えたのですが、どうにもこうにも気にいらないということで「お釈迦」になりました。 死んだのですから、そのままあの世に行ってくれればよかったのですが、なんと消費税として復活しました。 ゾンビみないな税法なのです。 税法の世界では既に所得税法と法人税法の2名がでかい顔をして縄張りを持ってましたから、このゾンビ消費税は完全な新参者です。隅っこでいじけていればよかったのですが、性格が良くないので、自分の立場がわかりません。 「総額で表示せい」と言い出し、なんだこいつはバカかと思われてるのに税率を3%から5%にあげてみたりと狼藉の数々をします。 それより面白くないのが、元々収入や所得に課税する立場の2名の「収入額」に対して5%を控除した額を課税標準にするだとか、仕入控除にしても「印紙税は非課税だから、いれたらあかんぞ」と言い出してることです。 「うるせい、このバカ!あとから税法の仲間に入れてやったのに、でかい顔しやがって」と云いたいところなのです。 ゾンビのおかげで日本中のレジスターを売る会社が儲かったこと儲かったこと。 ゾンビはもう死なないので、やりたいことをしますね。 大先輩である所得税、法人税などお構い無しに、簿記の基本である仕訳にまで「ヒヒヒヒヒ!」と登場してきます。 これが税込み会計と税抜き会計です。「役員への現物報酬は課税仕入とする」などと言い出すので、法人の車を役員にくれてやったときの仕訳がわからんという、とんでもない話になってます。 礼儀を知らないのです。 税抜き経理をしてて、上記のように「法人所有の自動車を、役員に給与の代わりにやった」場合の仕訳は実は超難問です。 試験問題で出したら、正解するやつなんていやしません。「わからない」が正解かもしれないのです。 私も「?」でして、税理士数人が集まると、人数分だけ仕訳ができて、何が正しいのかがわからんという始末です。 簡単な問題と思って手をつけたら最後です。いっそ税込み会計にしてしまえと暴言を吐いて、去るしかありません。 こういう責任を消費税は取らずに、大きな顔をしてます。悪い奴ですよ。 素直ないい奴だと思ったら、実は悪い奴だったといわれる理由は「特例」ですね。 後から税法仲間に入る際に「なんだ、てめぇは。死んだ売上税じゃねぇぁ。とんでもねぇ野郎だな。なに?竹下首相が推薦してくれました?わけわかんないこと、こいてるんじゃねぇぞ。ぶん殴るぞ」と云われて 「あの、すみません。簡易課税ってのも用意させてもらったので、これでなんとか、穏便に」と頭を下げた奴です。 作戦が卑劣です。誠意がないのです。簡易課税ってのが「とんでもない制度」ですね。 簡易ってんで、簡単で易しい、幼稚園の子供みたいな素直なもんかと思ったらとんでもないクソガキで。 業種をいくつかに分けて計算するって言い出してるが、実は業種なんてのはこれと決められるものではないので、どうするんだというと、按分して決めてくれといいだす。どうやって按分するんじゃというと、帳簿をみて、売上から出せとか、そんなめんどくせえこと誰がするんだという話になってくる。 簡単な制度だからいいだろといいながら、実はぜんぜん簡単じゃない。 本則課税の方が小学生でもわかるぐらい簡単。 消費税そのものは悪法じゃないんですが、こいつの連れ子の「簡易君」が悪い奴ですね。 ま、参考までに。

warawomosugaru
質問者

お礼

すごいお話ですね。 びっくりしました。わかりやすいです。でもまだ身についていないのが本音です。 ありがとうございます。 個人事業主が多いので、やり方が法人とは違うかもしれません。細かくきいておかないと何言われるかわからないし。 消費税厄介です。これから8%や10%にあがるし。どうしたものかと思われます。 それより、私簿記が苦手です。簿記がわからないと税金なんてわからないといわれました。確かに。簿記検定受けてみようかと思っていますが、一番習得に早い確実な学習方法ってなんでしょうか。要領悪いので、図になっているのが一番わかりやすいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.5

退職を余儀なくされましたか。お疲れ様でした。 簿記2級を合格してるぐらいでも、一般企業で即戦力にはならないのが実務と云うものです。 まずは簿記2級合格を目指されるのが階段のひとつでしょう。 勉強過程のなかで減価償却など税法を知らないと分からないものが登場します。 それをきっかけに税法を基本から身につけることです。 特に税法は枝葉の知識が飛び交ってますので、それらはとりあえず無視することです。 枝葉を幾ら集めても家はたちません。 基礎を作ってから、柱をたてて屋根をつけてという順番があります。 聞きかじりの知識は、基礎もない柱も立ってない状態に、沢山の枝葉を持ち込んで「これで家を建てよう」というのと似てます。 「そりゃ、無理だって」と大工に言われます。 今回の「首」はきつかったと思いますが、経理とか税務という世界を垣間見られて公認会計士とか税理士という専門家がいる理由やら専門家試験が難易が高いという意味がお分かりになったのではないでしょうか。 なんだかわからん「簿記会計、税務の世界」にぶつかって、わけがわからなかったという体験も貴重だと思います。 40歳を越えて税理士に挑戦されてる方は世に多いです。 奥の深い、巾のある勉強を強いられますので若い体力のあるうちが有利なのですが、35歳というなら「これから」ですよ。 簿記については市販本でわかりやすいものが沢山出てますから、予算に合わせて選ばれればよいと思います。 税法については、国税庁HP「税務大学校」「講本」が無料ダウンロードできます。 初学者だけでなく、専門家でも知識整理に役立つ本です。私も利用してますよ。 いずれ「転職先でケチョンケチョンにされて、首になったので、悔しくて税理士試験に挑戦し、合格した」と貴方がなることを期待しております。 ではでは。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/ntc/kouhon/index.htm
warawomosugaru
質問者

お礼

税理士までは。。。。。考えてなかったです。でも経理とか税金のことを知ることで会社の資金繰りとかどうやると経営がうまくいくかなどを考えるのは楽しいかなと思いました。 ハタさんのようにはなれるとは思いませんが、基礎はできたらいいなと思います。周りの職員がハタさんがおっしゃっている枝葉ばかりを羅列する人たちばかりで実際辞める人も多く、消える人は消えればいいという感覚で育てるところが見えなかったので、やっぱり私には無理かなと思いました。 基礎ができたらそれだけつかえる人も増えるのになと思ったのですが、センスが大事といわれて終了です。 教える方法もやはり難しいことを説明できる力量がある人が一人でもいたらと思いました。一人はいましたがなかなか会う機会なく、毎日ついている方が詰め込み式で経験からしか学べないと言ってたので。あながち間違ってはおりませんが、私には難しいなと。 本当は自分が成長した姿を見せたいと思いましたが、そんなこともできないので、地道に自分の得意な部分を伸ばしていきたいなと思います。 ありがとうございますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.4

売上金額×0.05÷1,05=A 課税仕入額×0,05÷1.05=B A-Bが納付する消費税額です。 税込み経理においての、これが本則課税の計算。 課税仕入額には「非課税取引き」を入れないようにします。 非課税取引きの例は、給与支払い、租税の支払など。 税抜き経理においては Aー仮払消費税額が納付する消費税額となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

勤務先では、いったい貴方に何をさせて、何を覚えて欲しいのでしょうか。 疑問符を20個ぐらい並べてしまいたいぐらいですよ。 失礼ながら、貴方になにかをさせたい方が、貴方にそれだけのことを教えることができるレベルにないので、ただ単にスパルタ式を取り入れてるだけではないでしょうか。 もう一つの質問文と今回の質問に目を通した段階で、失礼ながら完全に「なにをしたらいいのかがわからない」状態におられると判ります。 今の状態ですと「おれぁ、もう、税法だとか簿記だとかの世界には絶対に踏みこまない」という拒絶反応だけ残す人生を迎えてしまうのではないかと危惧します。 一度迷い込んでしまった道を「迷路だ」と決めつけて、二度と歩かないと決めてしまうようなものです。 税法は難解ですし、簿記会計も極めると難解です。 だからこそ、税理士、公認会計士という職業があり、成り立ってるわけです。 その世界で金を取ってる人間がいるということは、素人が「ほれ、やってみ。」と試されて「わけがわからん」となっても、何も不思議ではありません。 今の貴方がまさにそれです。 はっきり言って指導者が、素人に教えるだけの力量がないのだと思います。 貴方は何か特技を持ってみえると思います。 それを教えるのに素人に教えるのが一番難しいというのを知ってると思います。 消費税なんてのは、基本的には何も難しくないんですけどね。 本則課税だけなら、小学生の高学年で「はい、こうですね」というレベルです。 分数の計算を理解できるなら、わかるのが消費税計算です。 実は簡易課税制度とか、95%ルールとかの「特例」が複雑怪奇な世界を作ってしまってます。 貴方はその複雑怪奇な世界から消費税法を理解しようとなさってる(あるいはされてる)ので、そりゃぁ、無理な注文です。 自動車の運転免許を取る際に、なぜ自動車は動くのかを学びます。ガソリンを入れないと走らない、ブレーキを踏むことを知らないと死ぬ。最低限の交通ルールを覚えられないなら無理ですよね。 それでも、バラバラの自動車部品を与えられて「さあ、組み立てて、走るようにしてみそ」と云われたらできっこありません。 運転するには、車を作成する能力などいらないからです。 本例では、貴方は「車を作ってみろ、すると運転ができるようになる」という、わけの判らないことを課題にされてるような気がしてしょうがありません。 無茶なのです。 消費税の計算などは、仕訳を間違えずにパソコンに入力していれば、最近のソフトでは「これですよ」と表示してくれます。 どうして携帯電話で相手と話が出きるのかということなど知らなくても話ができるのと同じです。 せっかく「消費税」と知り合ったのですから「おれは、あんな嫌な奴は二度と会いたくない」と一生を過ごしてもつまりませんから、本当はやさしいいい奴だということ程度は知っておきましょう。 消費税法について、下記URLで税務大学校の講本が無料ダウンロードできます。 http://www.nta.go.jp/ntc/kouhon/syouhi/mokuji.htm てっぺんから順番に読んでいると「核心」に届くまでに嫌になってしまいますので、第2章課税の対象ぐらいから読まれたらどうでしょうか。 「簡易課税制度ってのは、簡易といいながら、簡単な制度だというわけでなく、理論的には難解な制度」です。 「こんなもんに簡易だという用語を使うから、わけがわからなくなるのだ! いっそ難解特例制度と名を変えたほうがいい」という税理士もいます。 その特例制度から、あなたは首をつっこんでしまってますね。 一度リセットして、気楽に「こんなもんだったのか」と確認をなさってください。 税理士試験に出るようなレベルの問題を始めから与えられてるので、理解できないというのは無理もないんです。 では、では。

warawomosugaru
質問者

お礼

いつもありがとうございます。結局能力不足で首になりました。出来そうだったからということで採用されたのですが。全くの未経験なもので、簿記も全く持ってないし。本当に迷惑極まりない。就職活動大変です。でも自分なりに勉強して基本の本を読むと面白い部分が見えました。 ハタさんのおっしゃるように、素人への教え方の不十分さは私にもわかっていました。スパルタとかでなく、同じレベルに落とせる賢い人がいなかったのです。 私が同じ立場なら分からない人にわかりやすく説明できる自信はあります。ただ理解していればですが。やっぱり教え方は大事だと思います。ただ恥をさらした時間がだけがすぎて解雇された感じになりました。 これも無駄にしたくないので簿記の勉強を少しやりたいとは思います。 分かった時のお姿をお見せする場は特にないのですが、悔しいので勉強はしたいです。ただ今までの仕事の経歴から本当に畑違いの仕事ですが。。。。 年齢も30後半なので本当は経理でがんばっていこうと決めていた矢先の解雇ですからね。確定申告間に合わないとか言われても。1年は見てくださいという話です。 消費税のも見てみますね。それより先に簿記の検定受からないとな~。 ハタさんの説明分かりやすいです。簿記も早く習得できるような方法があれば教えてください。簡単な方法って勉強に王道はないのでないとは思いますが・・・・・何かあれば。アドバイスを。。。私の考えだったりなんとなく理解されている感じを見受けられたので。。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.1

売上額から資本金が5億円を越えてない企業だと決め付けます。 お菓子は外国へ輸出してますか。 国内取引だけでしたら課税売上割合がまず95%以上であるはずです。 従って「一括」と「個別」バージョンを考える必要性はありません。 学問的にこれを追求してみたいというなら別ですが。 簡易課税方式なら、業種3よりも業種4の方が仕入率が低いので、当然に4が消費税額は高くなります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6505.htm 問題とされてる意味がまったくわかりません。 課税事業者になった場合に本則課税と、簡易課税のどちらが有利かという問題が実務的には多いです。 これは「実際に本則課税で申告してみる。簡易課税だった場合の負担消費税と比べてみて、明らかに簡易課税の方が有利だったら簡易課税を選択する」というのが、私が採用してる方法です。 理由 簡易課税では「利益が出てる」として消費税が算出されてしまいます。 本則課税なら、仕入額控除の方が大きければ消費税の還付を受けられます。 本例では、所得がマイナスですが、仕入課税控除にならない給与額がマイナス以上にあるので、本則課税でも消費税額が発生しますので、簡易課税を選択した場合の方が有利になる可能性があります。 詳細な数字の入力お疲れ様です。 データは個人事業のデータと思います(法人とは思えない)。 すると資本金額は無関係で、課税売上割合が95%以上ですので、一括も個別も「まったくいらない知識」です。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6401.htm
warawomosugaru
質問者

お礼

hataさんありがとうございます。 本当に馬鹿な質問してすみません。とてもわかりやすいです。 勉強のために上司が全部の方法を計算する方法を出せと言われたのだと思いますが、周りにきくと計算式にパソコンであてはめればすぐ出るでしょと言われます。。。。 でも本当は自分で非課税とかも探して計算して覚えてほしいみたいです。 実際に計算式を覚えられなくてどこかわかりやすい計算式が書かれているところがあれば教えてほしいと思い書いてみました。 もしあれば教えてください。本を見て解答するなといわれているので、とりあえず計算式を頭に入れておきたいので。。。。 またお門違いであればすみません。 宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 消費税の非課税品目

    青色申告の 消費税算出の件ですが 青白申告の中から、非課税の物を抽出したいのですが 一般的に、租税公課、減価償却、利子、会費関係 だと思うのですが クレジット会社に対する(売上げにかかわる)手数料は 非課税扱いなのでしょうか。 また、上記以外になにか、ありますでしょうか よろしくどうぞ。

  • 消費税の課税売上高について

    通信販売で小売り業の場合で、 納める消費税を計算する際に必要とする「課税売上高」というのは 実質的に粗利ってことでしょうか? 8000円の商品を通信販売で売った場合 税込み金額で支払って仕入れた品代5000円、送料は税込みで800円の場合、 課税売上高は 8000-(5000+800)=2200円 ということでしょうか?

  • 消費税課税 間違って届出を出したかも・・・

    顧問税理士が、H15年度の売上が1千万円越したので税務署へ課税事業者届出書を出したと、届出書を送って来ました。 総売上高と課税売上高の両方が同じ金額で書いてあります。 総売上高は、消費税も含んだ金額なのですが、課税売上高も同じ金額でいいのでしょうか? もしも、消費税5%分を引いた金額になるのでしたら、1千万円を切ります。 そのままならいいのですが、もしも非課税になる場合の届出や手続きが必要だと思いますが、税務署は電話が繋がらず、国税庁の届出書の一覧を見ても、たくさんあって分かりません。 教えていただけませんか。どうぞよろしくお願いします。

  • 消費税還付額への課税・節税、還付に対する追徴課税

    不動産賃貸建物の新築をする際、事前に課税売上げ割合を100%にすることにより、1.05億(消費税込み)の物件の場合、500万円の消費税の還付が見込めます(勿論、課税事業者・期間特例の申請済み)。その際、帳簿を税込み処理していると還付額の500万円が雑所得とされ課税されるが、税抜き処理すると、雑所得とはされない、との意見を見ました。当然後者がいいと思うのですが本当でしょうか(この場合、減価減価償却の対象額が1.05億でなく、1億となる。長期の節税効果は前者が高いが微々たるもの) また、新築後は家賃収入が入るので、課税売上げ割合が限りなくゼロになります。課税売上げ割合が激変すると、3年後に追徴課税される、との意見も見ましたが、本当でしょうか?この場合、何に対して、何を根拠に追徴課税するのでしょうか?

  • 消費税について

    税務署から消費税課税事業者届出書の提出を行うよう、封書がきました。 業務内容は電気工事です。 個人事業で親会社から外注費としてお金をもらっています。 去年は1500万もらいました。(売上高?) そこから下請けに外注費を払い、社員に給料を払い、 光熱費、接待費、福利厚生費、減価償却費等の経費で先ほどの 外注費、給料、経費合計で1200万使いました。 のこり300万から専従者控除98万、青色申告控除65万で所得金額が おおよそ150万でした。扶養者控除や社会保険控除で160万あり 所得税については0円でした。 今年はもう少し所得はあがりそうですが(多分課税される所得金額が 50万ぐらい)、この場合でも消費税はかかってしまうのでしょうか? またかかる場合は今回のを例にとって 消費税の簡単な算出方法を教えてもらえないでしょうか?

  • 消費税課税事業者について

    主人が個人事業をしています。 消費税の事でわからないのですが、 課税売上高が1000万円を超えたら翌々年分から税がかかるのは わかるのですが、課税売上高とは単純に税込みの総売上金額の事 でしょうか?それともその総売上の金額から人件費や仕入金額 など何か引いた金額が1000万以上という事なのでしょうか? 勉強中なのですがよくわかないので、どなたかわかる方お願いします。

  • 消費税の簡易課税制度

    こんにちは。 先日税務署から電話がありまして 「15年分の売上が一千万超えている事業者の方に連絡しています。消費税を払って頂く義務がありますが一般課税か簡易課税選べます。 今、ご主人の場合一般課税ですが 帳簿に自信のない方には簡易課税を勧めています」 と言う電話。 主人はガス委託配送業をしています。 帳簿は簡単にエクセルで作っていますが 決算書など詳しい帳簿と領収書がないと 一般課税にしても、経費が認めらない といわれました。 では簡易課税の方が、帳簿の提出もないし いかな?と思ったんですが 簡易課税だと、経費が認められないのでしょうか? また、プロパンガスの委託配送は どの業種にはいるんでしょう?

  • かんたんな簿記は?それと消費税課税などについても

    建築内装工事の自営業を営んでいます。 もう、10年以上やってます。 毎年、確定申告してます。 売り上げから経費を引いて課税所得を出す。 といった、簡単なものです。 会計ソフトなどがありますが、難しくて今まで使ったことがありません。 特に帳簿などもありません。 毎日、ノートには支払った分、入ってきた分(収入等)は記入してます。 このままでは、将来的によくないとも思ってます。 なにかよいアドバイスお願いします。 それと、今年から消費税課税額?が1千万円以上になりますが、売り上げで1千万円以上ということでしょうか? 経費等を差し引いた課税所得が1千万円以上でしょうか?よろしくお願いします。

  • 消費税の課税取引の判定

    こんにちは。自営業をしております。 今年初めて、消費税の申告をします。 下記の経費は、課税か非課税か教えて下さい。 ・店舗家賃 ・月極駐車場 ・本代 ・新聞代 ・会費(自治会費・商工会費・協会費) ・カード売上の際のカード会社に払う代行手数料 細かいですがよろしくお願いします!

  • 消費税 会費

    領収書に、支払い先がゴルフのカントリークラブA、と書いてあるとします。 それで、会費、と書いてあったとして、 これは諸会費ですか? 交際費ですか? 個人事業主で売上はそこそこあるので課税事業なのですけど。。 領収書に書いてある金額は消費税が込みかどうか分からないのです。 また、ゴルフ場の使用時の領収書も、非課税部分と課税部分とが混合なのですが、これは交際費で一括計上でいいですか?