• ベストアンサー

とりあえず否定

AさんとBさんがいるとします。 A「(1)」 B「っていうか、(1)´」 であるとか、 A「・・・(1)・・・」 B「それは(1)ではなくて(1)´」 のように、相手(A)が言う内容が何であろうと、とりあえず否定する発言をしておいて、しかし主張としては(1)の言い換えにすぎない(1)´である、というタイプの対話の仕方をするBのような人をときどき見かけます。 ディベートのテクニックのひとつかと思いますが、Bが使うこのような論法には名前がついているでしょうか? また、この論法の長所と短所は何でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#179120
noname#179120
回答No.2

こんな人嫌でしょう?お気持ち分かりますよ。 私が以前いた会社の上司がそういうタイプでしたよ。 論法の名前はわかりませんが、デメリットはいろいろあります。 1.会議の時間が長くなる。 2.会議出席者がだんだんイライラしはじめる。 3.言い換えているだけならまだしも論点がズレはじめる。   さらにズレてきているのに気付かない。 4.話が堂々めぐりになり、しまいに喧嘩腰になってくる。 5.結局、会議の時間オーバーしても結論出ない。 生産的でないんですよね。このスピード決裁の時代に このやり方はないでしょう。 こういうタイプの人はね、短時間で結論出すことに 慣れていない人、長時間話すことに満足する人なんです。 生産性のない人=給料もらって椅子に座っているだけの ブラ下がり社員ですね。 ちなみに当時の私の上司は閑職へ左遷させられてました。 場を乱す悪人というレッテルを貼られて・・・。  

noname#161402
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >生産的でないんですよね。 そうなんですよね。それでいてこの論法を使い続けることにどんな意味があるのか、もしなんらかのメリットがあるのならそれはどういうものか意図を知りたいと思いまして。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#161756
noname#161756
回答No.1

良く使えれば、広い範囲で意味を伝える事はできますが、多くの人は使わないですね。いちいち上乗せした言い方に聞こえますので、それすら面倒くさいと思うでしょう。

noname#161402
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#161402
質問者

補足

>広い範囲で意味を伝える とは、どういう意味でしょうか? >多くの人は使わない これは、Bの論法を使う人が少ないという意味ですよね?はいそれはそう思います。たぶん効果はAの気分を害することくらいしか思いつきませんし、Bの言動が矛盾しているのでAのBに対する評価が下がる、つまり「Bはうそつき」、と思っています。ですのでBにどんな狙いがあるのか聞きたいと思いましたし、テクニックとしてある程度確立しているのであれば、その名称を知りたいと思いました。 >上乗せした言い方 とは何ですか?説明お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こういう論法に名前がありましたら教えてください

    以下例です。 「目前で人が殺されているときに 加害者と被害者の生い立ちをじっくり調べてから「殺すな!」って言うのかよ。(A) まずは「殺すな!」って叫ぶのが人間じゃないのか?(B)」 被害者だけではなく、加害者がなぜ殺人に及んだということを考えることも防犯や人間理解のひとつが(B)ですが、これを否定したい、この例の発言者が(A)の理屈を用いています。 この一見矛盾した理屈を用いる論法についての概念(〇〇論法など)がありましたら教えてください。 また何か違和感を感じましたら、理論的に教えてください。

  • 長所、短所について

    就活が終わり、もう進路は決まっているのですが、 就活中の面接で疑問に思ったことがあったので教えてください。 ズバリ、長所・短所についてなのですが、 就活の初めに使ってた短所があまりいい印象をもたれなく、 面接落ちばかりしていたので、途中からアピール方法を変えました。 それは「こういう性格が、時に短所になり、時に長所にもなる」 といった感じのものです。 長所・短所だけが原因とも思えないんですが、それ以降の面接はうまく進んで今に至るので、このアピールでよかったと思ってました。 ところが、一社、最終面接でこのアピール法を否定されました。 『あなたの短所を直すと同時に長所もなくなって無になるけどそれでいいのか? 普通長所・短所ってこういうもんじゃないでしょ? それとも何?短所自覚してても直す気はないの?』 いわゆる圧迫面接のようで、軽くパニックになって変な受け答えになってしまいました。 そこで質問なのですが、長所・短所とは、 普通は「時に長所となり時に短所になる」といった曖昧なものではなく、 長所はA、短所はBとハッキリ言えるものなのでしょうか? お暇なときでいいので、教えてください。

  • 日本語の質問_「いついなったら定職に就けるわけ」

    中国人なんですけど、日本で働いて日本語を勉強中です、教えていただきたいです。 背景: AさんとBさんは恋人関係ですが、Aはフリーターですので時々バイトをやりますけど、Bはすごく心配していつも就職できるかAさんに質問を出しました。 対話: Aさん:昨日の引越しの仕事はきついよ Bさん:仕事っていっても別に毎日じゃないでしょ。お気楽なフリーターなんだから。 Aさん:だから、今、仕事探してるって。 Bさん:じゃ、いつになったら定職に就けるわけ?この調子じゃ、いっしょに住めるのも遠い話よね。 質問: 「いつになったら定職に就けるわけ」の中に、「わけ」の意味は何ですか、ネットでちゃんと調べましたけど、下記の意味でどっちでもないだと存じます。 (1)話し手の結論を表す  (2)話し手の納得を表す (3)言い換えを表す (4)説明・主張を表す

  • コネクタタイプ

    先日、気になったことなのですが・・・ コネクタ(そのときはUSBコネクタ)には、AタイプやBタイプ・Cタイプが 存在するようなのですが、その違いがよく分かりません。 どなたか、違いや長所・短所を教えていただけると嬉しいです。

  • 全部否定する同僚に困っています

    職場で同じオフィス(4人部屋)にいる男性社員が、人が何を言っても全部否定します。とにかく、自分の知らないことでもまず最初に「それはちがう」と言い私の発言を否定します。 私が専門にやっている仕事のことで他の同僚と話していると、彼は専門外で何も知らないのに「それはちがう」と割り込んで来て的外れなことを言い、その相手の思考をかき回して混乱させます。専門職の私としては、「○○で調べたことなんだけど」等と情報元を明言して発言するのですが、なぜ専門外の彼が間違ったことを私の同僚に言うのか、理解しがたいです。 朝聞いた天気予報のことを話していても、「それはちがう」と言って自分が1週間前に聞いた予報を頼りに、今朝の予報を否定してきます。新しい情報の方が信頼度が高いのでは、と思うのですが、他人から与えられる情報は受け入れられないらしく、どうしても自分が見たものでないと信じないようです。そしてその場で携帯で天気をチェックして、私の言うところの「今朝の天気予報」と一致していると、「(何かが)おかしい」と言います。 同僚が集まって食事に行く時も、私がレストランの場所などの下調べをした結果タクシーで行くしかない場所だと分かったのですが、彼はレストランの場所も知らないのに「そんなわけない」と言ってバスで行く手段を必死で探そうとしていました。その時はその同僚の目の前でレストランに電話して、バス・電車では行けないことを確認することにより一時的に納得したようですが、それでも「絶対にバスがあるはずだ」と言ってしつこいのです。 些細なことですが、私が別の同僚にA駅からB店までの道順を尋ねていると、その否定する同僚が「ちがうちがう」と割って入ってきて、会社からA駅まで行く路線を教えてくることがありました。そうすると私と会話していてた同僚も、もしかして私が聞いていたのはB店までの道順じゃなくて路線のことだったのか、と誤解して、その場が混乱してしまいました。私が3度程、私が知りたいのはA駅からB店までの『電車を降りた後の道順』であることをしつこく説明すると、その否定する同僚もようやくわかったようでその場はおさまりました。もちろん彼は道順を知りませんでした。 このように、何事においても根拠のないことを主張して、その場を混乱させるのです。 「今そのことを話しているんじゃない」「そのことは十分わかった上での話で」等とできるだけ遮るようにし始めたのですが、それも3度ほど繰り返して言わないと止められません。 彼は私にいつも勝ちたいと思っている節があり、給与やオフィスのネームプレートの名前順で私が彼より上になっていること、同時入社なのに私が正社員で彼が契約であること、など細かいことで気に入らないようです。 しかしながら、何を言っても否定されるというのは非常にストレスですし、間違ったアドバイスをほかの同僚にされるのも無駄です。 それが正しい情報に基づいているならば大歓迎なのですが…。 みなさんの職場にもこのような「否定タイプ」はいらっしゃいますか? 何か対処法をアドバイスいただければ幸いです。

  • 話すことを否定される

    上司に、自分が話すことを否定されて落ち込んでしまいます。 例えば上司を囲んで4人の平社員が話しているとします。 一番若くて仕事が出来るAさんの話を、上司は全面肯定します。 今年度から別の部署に移ったBさんの愚痴(異動先の部署の愚痴)を、上司は「なるほどな、君の言うのがもっともだよな」と肯定します。 年配の女性Cさんが色んな人の話を辛口気味に面白おかしく言うのを、上司は「Cさんにかかったらみんなめちゃくちゃだよな」と大笑いして聞いています。 ところが、私(D)が口を開くと上司は否定するのです。 Aさん、Bさん、Cさんが私の話にウンウン、あるある、と肯定したり笑って聞いていても、上司だけは「いや、でもそれはどうかな。俺はこうだと思う」と必ず逆のことを言います。 例え90%黒だとみんなが思っているであろうことを私が「あれは黒」と言うと、「いや、それは白だと思う」というように。はっきり言って根拠もないのに否定して断言します。 それで私も、「そうですか?じゃあ○○が白とおっしゃるなら、う~ん、まあ白でいいですけど」と冗談めかして言います。 するとCさんが「ん~・・・納得いかないけど白でいいことにするか笑」とフォローしてくれたり、Aさんも「まあ私も黒かなあ~と思ってる、ぶっちゃけ黒だよ、あれは」と小声でつぶやいてくれたりします。大人しいBさんは、ちらちらと私を見て気遣ってくれている感じです。 この上司は大変仕事が出来る人で、私も尊敬しています。日ごろは私にもよく相談を持ちかけてきて、私の意見を聞きいれて下さいます。会議などで私の得意な分野の議題になると「Dはどう思う?」と私の意見を求め、私が意見を言うと「なるほど、そうだよな。そこはDに全面的に任せていい?」とおっしゃることが多いです。 とてもアットホームで仕事のしやすい職場なのですが、休憩時間などにみんなでお茶している時や、飲み会などの席でたわいもない話をしている時は、私だけが「ん~それは違う」と上司に否定され続けます。 今日は10人ぐらいの飲み会があり、やはり上司は他の人たちの話には「そうそう」とか「すごいなあ、たいしたもんだ」とか「その通り、よくわかってる」と言い、私が話すことには、「でも・・・」とか「いやそれは・・・」と全否定でした。私は、もう飲み会の後半は聞き役に徹して話さないようにしていました。 でも、飲み会の後は「D、D」と声をかけて来られ、「Bが元気そうで良かったと思わないか」とか「今日の飲み会は楽しかった。ありがとうな(私が開いたので)、また頼む」と心から嬉しそうに話しかけて来られます。 ふたりきりの時は「いい人」でも、みんなの前では私だけを否定してくるので複雑です・・・。 この上司は私をどう思っているのでしょうか。 周りの人は私をどう思っているのでしょうか。 私はとても気にするタイプなので、今日などはどんよりした気持ちです。 すっきりする回答を下さい。

  • 人格否定とモラルハラスメント(モラハラ)について。

    知人Aが共通の知人Bに人格否定の発言をされたようです。 Bは親身になってAの相談にのり、指導していたようですが 「そこまで言わなくてもいいのに…」と思うことも多々言われたようです。 AとBは元上司、部下の間柄で、私は二人とも知人です。 その方は毎回「成長してほしいから言うんだ」と言っていたようですが 知人Aは人格を否定されるような言葉がかなり辛かったそうです。 私自身も以前、モラハラにあったことがあります。 自分では気づいてはいなくて、ただひたすら責められていた自分が悪いと思っていたのですが 知人Cに「それはモラハラだよ」と指摘され、気づきました。 その時は私がモラハラをしてきた方に何を言っても否定されて、 「アドバイスを素直に聞かない。だから自己中で、自分勝手だ」と 何度も責められ怒られ続けました…… そして「○○(私)には変わってほしいから。」とも言われていました。 私も知人Aもモラハラを受けている(いた)のでしょうか? それとも本当に私たちを思ってあえて厳しい言葉を言うのでしょうか?

  • 私の発言を否定し、失敗を笑うばかりするメンバー

    共同で論文を作成するべく3週間海外へ調査に行きました。 構成は私、Aさん、Bさんの三人で全員女性です。 海外で研修を開始したとたん、Bさんが ・調査時、寮の中(三人一部屋)等、一日中私の発言を否定してきました。 ・鉛筆を机から落としたり、英語でミスするたび声を出して高笑い。 挙げた行動は一部です。研修中ずっとこれらの態度に我慢し自分を抑えていました。 というのも帰国後1、2日は否定された際反論していましたがニヤニヤ笑われるか攻撃が悪化しただけで、かつ研修遂行が目的であり他の事にエネルギーを注ぎたくたかったからです。 一方、Aさん(Bさんの高校時代の先輩)が私と同じことを言うと「はい。」と必ず従順に返事をします。 研修中は私が発言したらBさんがすぐに否定→Aさんが私の発言に「いいんじゃない?」→Bさん「はい。」→議論、調査の先に進めるという流れがずっと続きました。 私はBさんに嫌われているのは間違いないと感じ、友好的話しかけたりしても全然駄目でした。 例えば、Bさんは米仏の帰国子女で私より英語が上手なのですが、私が「英語上手なんだね!」と近寄って話しかけても「私は生まれ育った環境が人と違うから。」と笑いながら言い放って離れたり、Bさんが髪をお団子にしていた時「かわいいね!」と言うと「あっそ。」と言ったり、という状況でした。 帰国後の報告会準備、奨学金使用の清算時に集まった時も態度は改善せず、 予防接種を私が3万Aさん2万Bさん7万円分を自己裁量で打って来て、予防接種代への支給が三人合計6万円があったのですが、 私が「平等に全員二万円の負担が良いと思う。」と提案したらBさんは「意味がわからない。」と言い放ち、私だけ自己負担でそれを自分に回すように要求してきました。 報告会も終わりBさんと関わる事はありません。 Bさんのこの様な態度をどう思いますか? 私はBさんに対しどういった対応をすることが正解だったのでしょうか?

  • 店舗調査について。

    店舗調査というのを行い、長所と短所を書かなくてはいけません そのお店(支店=Aとします)には、普段「お客」としていきます。 そのとき感じたことを記入しても問題はないのでしょうか? もちろん、明日にでも細かい部分を拝見しにいくつもりではあります この意見は対象となる店長の評価につながるらしいのであまりクレーム的な意見(事実)は書かないほうがいいのですか?それとも感じたことを正直にやわらかく書いたほうがいいのでしょうか? また、近くにある他店(Bとします)とも比べなくてはいけません。 残念ながら、その他店の長所でAの短所がみつかりません。 (逆ならたくさんあります) 接客--Aより悪い  (安い)商品について質問しても経験上「わかりません」という答えが返ってくる。 分かる担当にきくこともしない。 PCソフトの品揃えがかなり悪い(ほとんどない) 営業スマイルもAほどではない  Aより高い 価格を電話で教えてくれない 取り寄せ不可(?) サービスカウンターのようなものがあるのかないのかよくわからない・ A店はプリンターのテスト(試し)印刷できるが、このお店は出来ない。 個人的にはA店の短所で。B店の長所どころか、単純にB店の長所すら見つかりません。 無理やり作るとすれば、 ・同じ敷地内にツタヤがあり便利 ・駐車上がAより広い ・(現在)45分ほど営業時間が長い ・進入用の道路がある コレぐらいしかおもいつきません。3時間以上考えていますが、無理です。 ・(現在)45分ほど営業時間が長い これが一番ましだとおもいますが、これだけでは・・・・。 しばらく考えますが、ない場合「Aサンの短所で、Bさんの長所はありません」と記入してもいいのでしょうか?

  • 複数になると悪くなると特性について

    特性Aを持った人(集団の場合もありますけど)が特性Bのマネをした場合、 特性Aでは長所、短所、サブシステムをもっていて、特性Bになりたいあるいは憧れや魅力があり、特性Bになったとします。 でも特性Bには同じく長所、短所があり、サブシステムもあります。マネしてももともと特性Aなので、中途半端になる。 複数になると悪くなるって意味はこんな感じでしょうか? でも、ヒトってであったことから何か学ぶので少しずつ変化して、でも基本は他の人と協同で相補やその人にない特性をそれぞれ持ち寄って助けあってすごしているということでしょうか?