• ベストアンサー

ブレークする。

日本語では、急に大活躍するという意味で「ブレークする」と言いますが、英語でもbreak,という単語を同じ意味で使うのでしょうか。たとえば、「彼は巨人では活躍できなかったが、阪神に行ってブレークした。」というのは、英語ではどう言いますか。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

    下記の自動詞の9です。もともと英語から来た表現なので同じです。     http://eow.alc.co.jp/search?q=break

kokutetsu
質問者

お礼

ありがとうございます。これは役立つサイトですね。

関連するQ&A

  • ブレイクする=break?

    日本の芸能ニュースで、急に人気が出たり、歌などがヒットすることを「ブレイクする」と言いますよね。 これって英語のbreakからきているんでしょうけど、breakにそんな意味があるんでしょうか。 その歌手は昨年ブレイクした→This singer broke last year というと、破産したみたいですよね。 breakを「ブレイクする」という意味で使う正しい英語表現を教えてください。

  • "ブレイクする"とは、どういう意味でしょうか。

    「そしてスウェーデン・サウンドのポップでキャッチーなメロディとブレイクする要素がふんだんに詰め込まれているアルバムLiving In Americaで日本デビューを果たす。」 こういう記事を読みながら、面白く日本語勉強をしていますが、 やっぱり"ブレイクする"という、辞書にもない言葉が出るとつらいです。 "ブレイクする"って、どういう意味でしょうか。

  • Point Breakの意味は?

    翻訳サイトで「Point Break」を訳すと「ハートブルー」 と出たのですが、ハートブルーの意味は何なんでしょうか? またもっと具体的に日本語に訳すとするとどういう意味なの でしょうか?

  • word break

    英語の単語の途中で改行することを word breakというのだそうです。 たいていは単語の前後で改行されているようです。 しかし、Webページで図示の関係上、 単語の途中で折り返すのは仕方がないかなと思っています。 単語の途中で折り返されていると、 特に He とかの短い単語では違和感ありまくりだと思います。 どう思われますか。

  • アウトブレークとは?

    現在、トレンドマイクロの「ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ」に関して調べものをしています。 その際に、以下のホームページを参照したのですが「アウトブレーク」という聞いたことの無い単語が出てきました。 私の無知かもしれませんが、この「アウトブレーク」の意味を教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • Prison Break season1での会話

    英語でプリズンブレイクkを見ているんですが、わからないところがあります。 第五話の冒頭で、マイケルがリンカーン、スクレ、アブルッチを小屋に集めるところで、リンカーンがモップのようなものを追って、"Boss?"と聞いたところ、看守が”Sure things, Burrows.”と答えますが、 質問1 この”Sure things, Burrows.”は、言ってる人の感覚としては、一つの文章を短縮しているのか、あるいは日本語でいう「メシ」「フロ」「ネル」のような、ただ単語を羅列しているだけなのか 質問2 Things ではなくて oneではだめなのか。自分の感覚だとoneなのですが、この二つはどうちがうのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • break horse powerですが何か?

    BBCのトップギアでイギリス人が break horse powerと馬力のことを いっているのですが、単純に訳すと 中断馬力とかになるのですが、これはイギリス英語 だからなんでしょうか?それとも、ニホンで言われてる horse powerイコール馬力という事自体が、 和製英語だったりして、ちゃんとbreak をつけるのが本当だったりするのでしょうか?

  • ハンドブレークというエンコード・ソフト

    ハンドブレークというエンコード・ソフトの 日本語版使い方で日本語吹き替えだけを 使用したいのですがどうすればいいのでしょうか?

  • 英語と日本語

    英語で『thin』と言う単語があります。 意味は『(本などが)薄い、(気体などが)薄い』 などです。 英語と日本語が同じものから派生したわけではないのに、日本語でも本と気体が薄い場合、『薄い』という同じ単語で英語と同じ使い方をします。 他にもこのように、英語と日本語が一語で複数の意味を持った場合、意味が共通する単語があると思います。 これは偶然なのでしょうか? 伝わりにくい文章で、すみません。 よろしくお願いします。

  • 【電気用語か英語か分からない言葉】「メーク」と「ブ

    【電気用語か英語か分からない言葉】「メーク」と「ブレーク」電気の接点のオンオフだと思います。 普通に考えるとブレークすると言うと「電気がブレーク」なのでオフになるのかと思ったらオンって意味らしい。 電気がブレークした! というと電気が点いてるって言う意味らしい。 じゃあ、メークは?って言ったらもうオフの意味しかない。 電気がメークした! というと電気が消えたって意味になるらしい。 メークってどういう意味なんでしょう? メークがMakeなら電気が作られた=電気が付くと訳すはず。 なのに電気がメークしたという意味の日本語は電気が消えたという意味になる。 また夏目漱石辺りが英語の知ったかぶりをしてメークとブレークの翻訳を間違えて訳してしまったので日本語では逆の意味になったとかいう歴史のオチでしょうか? なぜ日本語ではメークがオフでブレークがオンの意味なのか教えてください。 誤訳をそのまま使ったオチとか戦犯者は誰ですか? それとも私がバカなだけですか?