• ベストアンサー

確定申告するべきでしょうか?

mukaiyamaの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.4

>親が公務員でその扶養に入るため源泉徴収書を今年提出… 何か騙されていますね。 配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。 親が会社員等なら今年の年末調整で、親が自営業等なら来年の確定申告で、それぞれ今年分の判断をするということです。 しかも、あなたの所得額を正しく報告するだけで良く、源泉徴収票 (×源泉徴収書) を提出したりするものではありません。 源泉徴収票はあなた自身の確定申告に必要ですから、自分で持っていなければなりません。 >去年の11月から3月までキャバクラで… 去年と今年は分けて考えないといけません。 >なぜか給与から10パーセント引かれて… なぜかって、そういう決まりだからです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2807.htm >源泉徴収書はありませんが… 上の参考URL にあるとおり、税法上の給与ではなく「報酬」( = 事業所得) ですから、もともと源泉徴収票は関係ありません。 所得税を前払いした証拠書類としては「支払調書」 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hotei/annai/pdf/23100038-2.pdf ですが、支払調書は源泉徴収票と違って、受取人への交付は必ずしも義務づけられていません。 だまっているともらえませんし、なくても確定申告はできます。 源泉徴収票が発行されないということは、使用者がその事務を怠っているなどというわけではありません。 >去年の所得について訂正をしたほうがいいのでしょうか… 10月以前はサラリーマンだったのですか。もしそうなら、昨年分の確定申告が必要です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2024.htm 【給与所得】・・・サラリーマン 税金や社保などを引かれる前の支給総額から、「給与所得控除」を引いた数字。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm 【事業所得】・・・水商売 「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1350.htm >今年4月から6月までデリヘルで… 今年のことは、来年 2/16~3/15 に処理すれば良いです。 >税金を払っていたのかよくわかりません… 分からないのなら、前払いはしていないのでしょう。 >店長には確定申告の必要はないと言われてしまい… 確定申告の要否は、支払者が決めるものではありません。 もらった側、つまりあなた自身が判断するのです。 >源泉徴収書が手に入らなそうです… 前述。 >今年度の確定申告のとき、どうしたらいいのでしょうか… 「収支内訳書」 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki01/shinkokusho/10.pdf を自分で作成して、「確定申告書 B」 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki01/shinkokusho/pdf/h23/02.pdf と共に提出。 >親が公務員なのでしっかりしておきたいです… 親が公務員であろうが肉体労働者であろうが関係ありません。 >所得控除などによって脱税とはみなされないのなら、放置してもいいかなと… ですから、そこを自身でしっかり検証してみて、納税額が出ないなら確定申告は必用ありません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1350.htm ただし、給与所得と事業所得とを混同したりしてはいけませんよ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1300.htm また、親があなたを控除対象扶養者にできるのは、「所得控除」を引き算する前の所得額が判断基準です。 あなたに所得税額は発生しなくても、親が扶養控除を取れないケースもいくらでもあります。 この場合、親は脱税を犯すことになります。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

noname#161117
質問者

補足

ありがとうございます。 現在他の飲食店でバイトしていますが、来年の確定申告ではデリヘルの事業所得と合算して確定申告するべきでしょうか? 辞めてしまった店なので連絡がとれず源泉徴収票が手に入らないです。 確定申告しなかった場合税務署から私に連絡がくるのでしょうか?

関連するQ&A

  • キャバクラ 確定申告について

    昨年一年間、何店舗かのキャバクラでバイトをしました。 給料(キャバクラだから報酬?)からはどの店でも所得税として10%引かれています。 確定申告のために源泉徴収票が必要と聞いたのですが貰えませんでした。お店が脱税しているのでしょうか? この場合、給与明細を持って税務署に所得を申告しに行けばいいのですか? その場合、お店は給料から引いた所得税を払っていないことになるから新たに所得税を引かれるのでしょうか?大体いくらくらい引かれるのか知りたいです。給料は月20万くらいだったのですが…。 また確定申告をしないとどうなるのですか?3月15日までに申告しないといけないのは還付金がある方の場合なのでしょうか?それ以外なら3月16日以降の申告でも大丈夫なのですか? 無知で恥ずかしいですがどうしたらいいかわからずに困ってます。 教えてください、お願いいたします。

  • キャバクラの確定申告

    昨年一年間、何店舗かのキャバクラでバイトをしました。 給料(キャバクラだから報酬?)からはどの店でも所得税として10%引かれています。 確定申告のために源泉徴収票が必要と聞いたのですが貰えませんでした。お店が脱税しているのでしょうか? この場合、給与明細を持って税務署に所得を申告しに行けばいいのですか? その場合、お店は給料から引いた所得税を払っていないことになるから新たに所得税を引かれるのでしょうか?大体いくらくらい引かれるのか知りたいです。給料は月20万くらいだったのですが…。 また確定申告をしないとどうなるのですか?3月15日までに申告しないといけないのは還付金がある方の場合なのでしょうか?それ以外なら3月16日以降の申告でも大丈夫なのですか? 無知で恥ずかしいですがどうしたらいいかわからずに困ってます。 教えてください、お願いいたします。

  • 確定申告について

    私の妻は去年の2月まで会社で働いていました。その時の確定申告をしようと思っていますが、会社からもらった源泉徴収は2枚あり、1枚は給与所得分、もう一枚は退職金分でした。給与所得分は所得が少ないため(25万ほど)所得税額も一万円以下ですが、退職金は55万です。退職金分の源泉徴収には所得税が0になっています(何故0なのでしょう??)これで確定申告した場合は、どれくらいお金が戻ってくるのでしょうか?また、税金を支払わなくてはいけないのでしょうか?

  • 単なる還付申告か確定申告か

    現在学生で、3社のアルバイトをかけもちしています。扶養控除申告書を提出している会社以外(2社)からは、所得税の源泉徴収を受けていて、これら源泉徴収をされている2社の今年の給料は合計で20万円を超えます。また、3社合計の今年の給料は103万円以下です。 このため、確定申告を行い、源泉徴収された所得税の還付を受けようと思っています。特に他の控除などもなく、結果としては源泉徴収された所得税が全額還付されるだけと思われます。この場合、1月(4日?)から受け付けている還付申告をすることは可能でしょうか?それとも、「主たる給与」以外の「従たる給与」が20万円を超えてしまっているため、確定申告を行わなければならないので、2月16日以降にちゃんとした(?)確定申告をしに行かなければならないのでしょうか? ご存知の方がおられましたら、回答いただけると幸いです。

  • 医療確定申告について

    医療費の確定申告について教えてください。 給与所得の源泉徴収票&医療に使った領収書等を持って確定申告に行ったのですが、給与所得の源泉徴収票の源泉徴収税額が記載されていないので、控除できないと言われました。 去年実際に医療費を支払った金額は約90万で給与の所得は約430万です。 お金は戻ってこないのでしょうか?また聞いた話ですが高額に医療費を支払ったので、来年の市民税は免除されるとも聞いたのですが本当でしょうか? 誰か助けてください。よろしくお願いします。

  • 確定申告

    今回初めて確定申告します。 そこで基本的なことで申し訳ないですが質問させてください。 去年の3月に退職しました。会社のほうからは給与の源泉徴収票と退職金の源泉徴収票が届いています。 収入としては、3月までの給与と賞与と退職金、12月に3日間だけアルバイト2万円と、今年の1月のアルバイト11万円です。 全て確定申告するのでしょうか?

  • 確定申告はしなくてもいいのでしょうか?

    勤労学生としてアルバイトをしていました。 そのアルバイト先から源泉徴収票を貰ったのですが、 源泉徴収税額が0円となっていました。 所得税が引かれている月も何回かあり、 還付されるものとばかり思っていましたので 確定申告をするつもりだったのですが、 源泉徴収額が0円となっているってことは 還付はないってことなのですよね? 色々と調べたのですがイマイチよく分かりません… 確定申告しなくてもよいのでしょうか? ちなみに 支払金額は1279961円 給与所得控除後の金額は629961円 所得控除額の合計額は650000円と書かれていました。 そして アルバイトは休んでいたため、 12月分の給与は頂いていません。 1月分の給与では年末調整欄が0円でした。 源泉徴収票の給与所得控除後の金額欄に数字が入力されていたので 年末調整はされているようなのですが、 この場合、去年に引かれた分の所得税は還ってはこないのでしょうか。 初歩的な質問でしたらすみません。 お解りになられる方教えてください。

  • 今年の確定申告なんですが、、、

    去年の4月に退職し、現在求職中ですが、全会社から給与所得の源泉徴収が送られてきました。 支払金額1055250円 源泉徴収額18820円 社会保険料等の金額163492円  という内容です。今年確定申告の申請対象になるのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 初めての確定申告です。

    今年、株取引を始めたばかりの初心者です。 そろそろ確定申告のことを考えています。 まず私は給与所得者で、給与は1箇所からしかいただいてません。 特定口座・源泉徴収アリの証券口座を3つ持っていて、確定損のところと確定益のところがあります。 たとえば12月に入り損切りをしたのですべてのトータルでいくと差し引きマイナス3万円とします。 1.源泉徴収ありなので確定申告しなくてもいいのかもしれませんが、今年の利益のトータルで20万以下の給与所得者の場合確定申告不要ということは、源泉徴収ナシの口座にしたほうが得だったということでしょうか? また、この場合確定申告をして戻るお金はありますか? 2.また、特定口座でも複数の証券会社に口座で取引がある場合、確定申告する必要があるというのはどういう意味ですか? 3.そしてこの場合でも確定申告をすればマイナス分は持ち越せるとのことですが、これは来年マイナス3万からスタートするので10万利益があっても7万分の税金でいいということですか? 他にもたくさん回答があったのですがよく分からないので改めて質問させていただきました。 言葉のわかりにくいところもあると思いますが、補足もさせていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

  • フリーター 確定申告について。

    フリーター 確定申告について。 現在フリーターをしています。 去年の収入分の確定申告をまだしていません。 確定申告の締め切りから2ヵ月経ちましたが、明日確定申告に行っても大丈夫でしょうか? また去年の1月~12月までの給与明細書や源泉徴収票は貰っていません。去年勤めていたバイト先を辞めたので源泉徴収票を貰いに行きにくいです。 源泉徴収票は必ず必要なのでしょうか?確定申告のやり方は役所の人が教えてくれますか?