• 締切済み

RF-90の落下パイプの外寸を教えてください。

RF-90を中古で買ったのですが、落下パイプが付いておらず、水が水面より上に落ちるのでボチャボチャうるさく、延長パイプをつけたいと思います。 が、延長パイプの直径(外径)が分かりません。 レイシーにはVP-30と言われのですが、VP-30というのは、ホームセンターで見る限り細いのじゃないかと思えました。もう一つ太いソケットは太すぎるようにも見えました。 外径は前者が37mm、後者が46mmでした、どちらを買えばいいでしょうか? それとも別のサイズなのでしょうか? 実際使われてる人の外径を教えて頂きたいです。

みんなの回答

  • 1976a
  • ベストアンサー率41% (473/1135)
回答No.1

ホームセンターだと難しいと思いますよ。 鑑賞魚専門店だと様々な品揃えが豊富ですから、そちらで相談される方がいいと思います。

rise_up
質問者

お礼

熱帯魚屋にも行って、相談したのですが、パイプが欠品だったようで、駄目でした。 今日、またレイシーに電話してVP-30の外径を聞いて、ホームセンターでVP30の外径を測り、ほぼ同じだったので、買ってきてみました。結果、ぴったりはまり、静かになりました。ひと安心です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ステンレスパイプの延長

    台所の布巾掛けのことですが 長さが足りないので50mm延長したいと思います パイプの外径8mmで長さは50mm前後のものが必要ですがそういう企画品はありますか ほかに つなぐ部品が必要ですが 布巾をかけるだけだし延長できればよいので 簡単なものがよいです ビニールテープで巻くというのはできれば避けたいです

  • 配管(排水パイプ)を延長する際の繋げ方について

    図中(1)のように壁から飛び出ている排水パイプを延長したいと考えています。 どのような方法でパイプを繋げればよいでしょうか? パイプの部材について色々調べてみて、図中(2)のようなソケットを内側に差し込むのがいいかな?と思い、元のパイプの内径(約105mm)に合うものがないか探してみたのですが、 規格が古いのでしょうか、ぴったり嵌まりそうなものはなかなか見つけられませんでした。 約105mmのパイプに繋げられるような規格、もしくは、細い径のソケット等でも図中(3)のような状態で固定する方法はあるでしょうか? その他にも当方素人のため、何かパイプを繋ぐいい方法があればご教授頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • ぐにゃぐにゃ手で曲げれる銅パイプのサイズは?

    カテ違いでしたらすいません。。。 銅パイプの使用用途は。、、 飼っている熱帯魚の水槽の温度を下げるため 水をくみ上げエアチューブを通り銅パイプにつないで その銅パイプで保冷材をグルグル巻いて冷却するのが目的です 先日ホームセンターに見に行ってきたんですが 外径6.25mmで肉厚が大体1.5mmくらいのがありました それでは少し硬くてとても手でグニャグニャ。。。とはいかなさそうです 銅パイプを扱ってる方いましたらご教示ください

  • 細いスチールパイプをジョイントする継ぎ手がほしいのですが

    直径10mm位のスチールパイプを直角につないだりする安価なプラスチックなどの継ぎ手がほしいのです。これを使ってスチールパイプでいろいろ作りたいのですが、ホームセンターでは太いパイプ用のものならあったのですが、もっと細いものはないでしょうか?ネットで調べてもないのです。スチールパイプハンガーなどの接続部分の径が細いものがほしいのです。どなたかわかる方がいたら教えてください。

  • 丸パイプの強度について(SCM435,SCM430

    はじめまして、 タイトル通りなのですが、直径10mm、内径9mmのパイプに直角に外径9mmの穴が両側に開いている(貫通)パイプを上から何度もたたいたら矢印部分が折れると思うのですが、その際の強度の計算はどのようにおこなえばよいのでしょうか?。 単純に断面積から計算すればよいのでしょうか?。 また材質の違いで、例えばSCM435とSCM430ではシャルピー衝撃値が違うのでSCM430の方が折れないのでしょうか?。 もっと折れにくい材料はあるのでしょうか?。 宜しくお願いいたします。

  • パンチとダイのクリアランス

    板厚3.3mmで外径25mmの段ボールパイプの真ん中にφ2.8mmの穴を空けたいのですが、パンチとダイの直径を幾つにしたら良いでしょうか? パイプの肉厚はぎっしりと詰まっており、大分硬いです。

  • パイプ片端のフレア加工に必要な力(算出方法)

    素材パイプ(直径160mm板厚1.5mm全長300mm)を縦置きし、 片側端(端から12mm曲げ起点)を上からプレスしてフレア加工 (ダイは直管に対して72度傾斜・・・仕上がりパイプ外径約182mm) したいのです。 加工必要な力の計算方法をWEBで調べるとV曲げ(アングル)やL曲げ(FB90°曲げ)はあるものの、パイプのフレア加工に関しては見つけ切れませんでした。 どなたかご教授願えないでしょうか?よろしくお願いいたします。 なお横方向は十分な力で固定するものと考えています。

  • 計算方法

    外径300mm内径280mmのパイプの上に直径300mmの円板を置き、 円板の上から直径270mmの重り(1t)を置いたときに円板が曲がらない ような円板厚さはいくらにすてばいいでしょうか。 円板材質はSUS304です。

  • スチールパイプの切断

    スチールパイプ製のハンガーラックを解体して、粗大ゴミに出す予定ですが、長さが180cmを越えているパイプが6本あり、切断しないと粗大ゴミに出せません。粗大ゴミセンターに紹介された民間の引取り業者に問い合わせたところ、引取りには20000円程度かかると言われました。 ホームセンターでグラインダーが3980円で売っていたので、これでパイプを切断できないか検討しています。パイプは直径2.5cm、厚さは1mmくらいです。グラインダーを使ったことはありません。グラインダーでスチールパイプを切断しようとすると、 ・「キーン」とよく鉄工所から聞こえるような耳に響く音がするのでしょうか。また、火花は散るのでしょうか。 ・早朝に作業しても近所迷惑にならないでしょうか。 ・初心者でも大丈夫でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 熱伝導率の計算について教えて下さい。

    温度10℃の直径400mm(外径)×肉厚15mm×長さ1000mmのアルミ製パイプを20℃の雰囲気温度に入れた時にアルミパイプが雰囲気温度に到達する時間の計算方法を教えて下さい。 パイプの両側には、解放状態です。