• 締切済み

分析機器(強熱残分、純度試験、重金属)

油脂の強熱残分、純度試験、重金属などを自動で試験できる機械メーカーを教えて下さい(URLなど)! どれか該当するもの1つでもいいので、返事宜しくお願いします。

みんなの回答

noname#21649
noname#21649
回答No.1

「機会メーカー」は知りませんが 「機器メーカー」の関係団体を http://www.jaima.or.jp/index.php たしか.何千円が送金するとカタログを送ってくれるので.子細はカタログを見てください。

関連するQ&A

  • 分析自動化(化粧品基準の分析)

    酸価、ケン化価、ヨウ素価、融点、不けん化物、比重、純度試験、強熱残分などの試験を自動化した機械はありますか?できればこれらの試験を一括でできる機械があれば最高ですけどね。作業の効率化をはかりたいので、どれか該当するものがあれば教えて下さい(URLなど)!宜しくお願いします。

  • アスピリンの重金属試験について

    アスピリン純度試験の重金属試験で重金属の限度が10ppm以下 とありますがこの値はどのようにして出されたのですか?

  • 重金属試験法について

    純度試験の中に重金属試験法というのがありますが、そのとき使われる鉛標準原液1mLに含まれる鉛の量(mg)はどのように計算すれば出せるのでしょうか?

  • 日本薬局方第十五改正:医薬品各条の純度試験における限界量について

    初めて質問させていただきます。 日本薬局方の医薬品各条を見ていて思ったのですが、医薬品成分によって、純度試験における限界量が違うのは、何故なのでしょうか? 例えば、 塩化亜鉛の純度試験の重金属の項では、重金属は<50ppm以下>とありますが、 塩化カリウムの純度試験の重金属の項では、重金属は<5ppm以下>とあります。 医薬品としてのこれらの成分(重金属、ヒ素、硫酸塩等)の限界量は何故このように違いが出てくるのでしょうか??

  • 日本薬局方 重金属試験(第2法)教えてください

    日本薬局方 重金属試験をこれからしてみようと思っています。 周囲にしたことのある人がいないため、どんな状態でできているというのかが分かりません。 以下の点、教えてくだされば助かります。 、 (1)「試料をるつぼに入れて弱く加熱し、炭化する」 とありますが、「弱く」とはどの程度のことでしょうか? また「炭化する」とは見た目で色が変わるなど判断できるものなのでしょうか? (2)「500-600℃で強熱し、灰化する」 とありますが、「灰化」は見た目で判断できるのでしょうか? どのような状態になれば良いのでしょうか? (3)「水浴場で蒸発乾固」 とありますが、水分がとべばいいということでしょうか? (4)「必要ならば濾過し」 とありますが、どのような状態の場合に濾過が必要になるのでしょうか? また、濾過にもちいる道具はなんでしょうか(濾紙?メンブランフィルター?) (5)重金属が含まれると何色を呈するのでしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

  • 乾燥機と電気炉

    乾燥減量で105℃、3時間とあったとき、 普通は乾燥機で行うと思いますが、 後輩は電気炉で行っていました。 のちにその乾燥物を強熱残分で炉に入れるからと、 乾燥皿でなく、るつぼに入れて・・・。 「恒量にする温度が違うでしょ」というと、 「105℃で恒量にしてるから、水分は飛んでるし、(恒量なので)のちに強熱で温度が変わってても 問題ないんじゃない?」といいます。 私は、違うと思いますがきちんと説明ができません。 本当のところどうなんでしょうか? 私の場合 1.乾燥減量用の皿を恒量にする。(105℃) 2.乾燥減量測定 3.るつぼを恒量にする。(強熱残分規定温度) 4.乾燥させていない試料を取り、残分試験 5.計算で採取量を換算し、結果を出す。

  • マッフル炉の校正

    強熱残分や灰分の試験で使用するマッフル炉の温度の校正をしたいと考えています。しかしながら、旧式の装置のせいか、温度センサーをはさみこむ穴がありません。校正したい温度も600℃と高温であり、困っています。良い温度センサー、もしくは専門の校正受託機関など知っていたら教えて下さい。

  • 強熱残分の算出方法について

    強熱残分の算出方法について 分析初心者のものです。強熱残分についてわからないことがあります。 アンモニア水の強熱残分を測定しているのですが、まず試料を蒸発乾固させ、試料の重量を計り、その後、600℃で灰化させ、試料の重量を計り、 強熱残分=灰化した試料の重量/蒸発乾固した試料の重量×100(るつぼの重量はちゃんと加味しています) で強熱残分を算出したところ約50%になりました。 ですが、アンモニア水の規格を調べてみますと、強熱残分【硫酸塩】2ppm以下(0.0002%)になっていました。 JISで調べてみたところ、強熱残分には、蒸発乾固後に強熱させる方法の他にも、硫酸を入れ硫酸塩として強熱させる方法があることがわかりました。ですが、やり方が違うだけでこれほどまで強熱残分は変わるものでしょうか?それともただ単に私の計算方法が間違っているだけでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 純度が低くても貴金属として売れる?

    5gのコインで銀が50パーセント銅と鉛が残りの50パーセントのコインを見つけたのですが、これを2.5gの銀として売ることはできるのでしょうか?

  • 電池の電圧測定器の入手

    単1-4型までの市販の電池の残圧を測定できる 簡単な機械を探しています。 非常に小型の機械で電池のプラスとマイナスを開閉する金属ではさんで 計るので、電池の大小に関係なく簡単に測れます。 普通のテスターは持っているのですが、 旅に持って行くもっと小型の装置を見かけたことがあります。 そのメーカー名、連絡先の電話か住所、または ホームページのアドレスどなたか教えて下さい。

専門家に質問してみよう