• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供連れでの外出)

子供連れでの外出について

LOTUS18の回答

  • ベストアンサー
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.4

私は最近6ヵ月になったこどもを育てています。 もともと外食をあまりしないので 生まれてから外食は数えるほどです。 友達の家にいったり、きてもらったりしています。 外食すると気を遣うし、疲れるからです。 その場所その場所で最低限のマナーがあるので 「こどもがぐずったらまずい場所」には トラブルの原因になるから行きません。 私の経験からいえば 実際こどもを産んで育ててみると 世の中まだ捨てたもんじゃないな、 いい人たくさんいるな、という事が多いです。 妊婦だった期間含め、 知らない人が親切にしてくれます。 ちょっとしたことなのだけど、とてもありがたいです。 検診に行くと、同じぐらいのこどもを連れた お母さん達に会いますが、 年齢は違えど「きちんとしている」印象です。 だから、どこに焦点を当ててみるか、で 印象は随分違います。 ringonoha様がなさったような経験を 私もしたことがありますし もっとひどい親子にも遭遇したことがありますが だからといって 子連れが特にマナーが悪い、と客観的に思うかというと そのときによる、その親子による、という感じだし 子連れが最優先な風潮かっていうと 私が経験している環境ではまったくそんなことはないですし 自分もそうは思いません。 >ここ何年かの親子を見ていると、 自分もあの中で子育てするのか…と ゾっとして産みたい気が起きません。 それは選べますから、産まないでもいいと思います。 ただ、実際こどもを産み育ててみると また見方が変わるかもしれません。 「眠れないってストレスたまるな」とか 「育児って24時間だな」とか 「外出用の荷物持って2人こども連れて出掛けるって大変」とか 身を持って体験するとおそらく今とみる所が違ったり 感じ方が違ったりすると思います。 だとしても、ダメなものはダメなんですけどね。 どういう立場であっても、 人と人の間には「配慮」が必要と思います。 直接関わらないとしても、 近い空間にいる他人は影響しあいますので、 他人をまるで風景のように意識しなかったり 自分の利益を追求するあまり他人を悪者にしたり どちらも配慮に欠けることで、 住みよい環境を壊す事だと思います。 ですから99%そういう風に見えてしまう、のは ringonoha様にとって 子連れでマナーの悪い親、というのが 他の色んなストレスも含め 良くも悪くも注目してみていて 「ほらやっぱりマナー悪い」って 一気に発散するターゲットになっている面も あるんじゃないかな、 と思いました。 だから、他人を批判するとき 併せて御自身の精神状態がどうかとか ストレス要因が他にどんなものがあるかとか 相手がなぜそんななのか想像してみたり 「こんなときは自分はこうする」ってシュミレーションしてみたり 御自身についてもお考えになられると また違った視点が生まれると思います。 今生まれたばかりの他人のこどもに 将来お世話になることもありますので あまり目くじらを立てず 自分が正しいと思うことをしていかれればいいと思います。

ringonoha
質問者

お礼

お礼が遅れてしまい申し訳ありません。 私はもともとは子供が好きな方だったので、去年までは子供用品のチェーン店で働いていました。 そこに来る親御さん達の行動(買いもしない商品を 床にひきずったりさせながら遊ばせる、商品を壊しても隅に隠したり謝らない、お漏らしをした処理をこちらがしている間にすみませんもなく姿を消す、会計前の商品を食べている、その手でベタベタ色んなとこを触る 等)が本当にびっくりするほど多く、毎日のようにそんな人達を目の当たりにし、それがストレスになった時から子供連れの行動がなおさら目につくようになったのだと思います。 自分は 将来そうならないように気をつけつつ、良いところを真似したり、悪いところは反面教師にするなど、違った視点で見れるようになりたいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供連れの海外旅行

    いつも感じる事なのですが、海外旅行に乳児を連れて行くのはどうなのでしょうか? 先日、サイパンに行った時、乳児がずっと泣きっぱなしでした。また、一人が泣くと連鎖的に泣きます。泣き声の大合唱って感じで・・・。飛行機の故障も重なり、4時間程缶詰状態になり、周りもイライラの中、奇声を発してました。 また、泣き始めた子供を一生懸命あやす親などを見かけます。 親も子供も可哀想だと思うのですが・・・。 何らかの事情で飛行機に乗らなければならないのは仕方ないと思いますが、いかにもリゾートの場所に乳児を連れて行くのはどうなのでしょうか?飛行機に乗る限り、離着陸時の気圧の関係で耳が痛くなったり、突然の故障などは避けられないと思います。 [もう家に帰りたい]と泣いている子供を見て本当に可哀想だと思いました。  子連れ旅行否定派というわけではないのですが、できればある程度大きくなるまで、飛行機を使っての旅行は避けたほうがいいと思うのですがみなさんはどう思いますか?

  • 公共の場での子供の態度

    例えばお葬式。例えば映画館。例えばファミレスなどの場所へ子連れで行くとします。 そういう場で子供が走り回ったりする場合、当然親は叱ります。 すると子供は泣き喚きます。 こういう場合、御機嫌ではあるが走り回っている子供と、 一定場所に留まってはいるけど泣き喚いている子供と、 どっちが我慢できますか? しつけの有り方としての質問ではありませんので、親はどうすべきかとかいうお答えは不要です。 二者択一で、自分だったらどっちがマシかなあ、という感じ方をお聞きしたいのです。 どうでしょうか?

  • 東京で小さい子供も連れていける美味しいお店教えて下さい

    こんにちは。東京で小さい子供連れでも入店できる美味しいレストランなど食事の場所を探しています。 1)大人メインの店だが子連れでも入店をできる雰囲気のお店 2)味はそこそこでも子供が楽しめるお店(遊具があるとか) どちらかでも、お勧めのお店をご存じでしたら教えて下さい。ホテルは田町周辺を予定しています。 子供は2才です。よろしくお願いします。

  • 私は子供を産んで育てるには値しないですか?

    独身の女性です。 レストランやお店で子供の泣き声がうるさいとイライラするのですが このような私は子供を産んで育てるには値しないですか? 母親になれるような女性であれば 他人の子供が泣いていても、我慢できるものですか?

  • 夫に子どもを虐待しそうと言われる

    23歳の夫婦です。 子供はいないのですが、私が子供が苦手だからか、 怒るとカッとしやすいからか、夫に「○(私)は子供を虐待しそう」と 言われました。子供の泣き声はまだしも、甲高い舌っ足らずの話し方も苦手です。 でも、いつかは子供はほしいのですが…。 そんなふうに言われてショックでした。 夫は 僕はいつでも子供ができても育てるしできても良いと言っています。 私も夫はすごく良いパパになれると思います。 でも私は親にはなれない気がします。 今は子づくりもしていませんが…。 今はお互いの兄弟も学生、友達やいとこも独身とこどもがいません。 周りに小さい子どもができたりすれば接する機会も増え、 もう少しこどもがほしくなるものでしょうか。 ちゃんと子育てしていけるのでしょうか。

  • 子供けりたくなることありますよね?

     ネットで親が子供を蹴り飛ばしている動画が話題になっているようですけど、正直親として子供にイライラして蹴り飛ばしたくなることって、奇麗事な教育論として否定されますけど、実際はありますよね?  私はずっと一人身で子育てをしたことがありませんし、まず子育てなんて大変なこと自分にはできないでしょうし、若い頃からあきらめてます。  先日、そこそこ行列のあるラーメン屋で食事をしていたら、となりにいた家族連れでお母さんが食べるのが遅い子供にすごいイライラしていました。待っているお客さんがたくさんいるのに、子供は麺を一本ずつズルズルと食べ、必要以上に水を飲んいまして、お母さんが「もっと早く食べられるでしょ。そうやって水飲みすぎだから、お腹がふくれて食べられなくなるの」と怒ってました  子供は自由奔放で周りを気にしない一方で、大人は常にスケジュールで動き、社会人として効率性を求めてしまうのは仕方のないこと。ワイドショーのコメンテーターは「虐待する親は許せませんね」という傾向の発言をすると思いますが、実際育ててる親は仕事と家事・子育てに追われ非効率な出来事に対してイラだってしまうもんじゃないですかね?  実際子育てに格闘しているヒトからすれば、子供を家畜のように蹴り飛ばしたくなるのも解らなくはないというところありませんかね?  もちろん自分が子供だったら、体罰は簡便してくれとは思いますし、成長に悪影響が出る可能性もあるので、肯定はもちろんできませんが。

  • 子供を叱るべきか・・・???

    私は現在33歳です。 いま5歳になる息子がいます。 息子は家では親の言うことをよくきき、礼儀正しいです。 4歳までは私立の保育園へ通っていました。 5歳で引越した関係で、公立の幼稚園に通うことになりました。 その幼稚園での出来事です。 先日、妻が保育参観に行ったときのこと・・・ 息子が先生が言うことをぜんぜん聞かずにうしろでゴロゴロ寝っころがっていたそうです。 私は、「そんなん おまえ ツカツカっと出て行って ど突きまわしたらんかい!!」 といいましたが、周りの子供もおなじような様子で、とても自分の息子に言いにいける雰囲気ではなかったそうです。 先生も、親たちがいてるので気を使っているのか、いつもそうなのか、 「だめよ~」という優しい注意?らしいです。 そのうち、走り回っている子供がでてきたり、いわゆる学級崩壊のようなゴチャゴチャになったそうです。 親達も携帯いじったり、おしゃべりをしてる様子で、そんな状態ではとても子供を注意できないよね~・・・という話でした。   (私立の保育園のときは私も保育参観に行きましたが、   子供は騒いでいるものの、先生がいざ話し出したら   シーーーンと静かになり、親達もうしろでだまって見ていました。   勝手に走り回る子供などもちろん一人も無く、先生の言うことも   よく聞き、実に見事でした。) 私はその様子を聞き、息子を怒るべきかを考えました。 しかし、周りの子供がそんな状態では、息子がゴロゴロするのはあたりまえの気がします。 けれど息子もかわいそうな気もします。 これは息子が悪いのか(やっぱり先生の言うことを聞くことは大事)、 親たちがそんな様子だから仕方が無いのか(私が厳しすぎるのか)、 先生が悪いのか(私立の先生が上手だった)、 学風がゆるいのが悪いのか(私立と公立はやっぱり違う) 育ち盛りの子供はそんなものなのか(子供の成長?をよろこぶべき)、 どうなのでしょうか????? 非常に迷っております。 ひとつ教えて頂きたく、お願い致します。

  • 近所で子供の泣き声が何時間も続いています。

    現在、マンションに住んでいます。 (数ヶ月前まで一軒家でしたが、結婚した為、引っ越しました) 多分マンションの前に建っている個人宅からだと思うのですが、毎日赤ちゃんの泣き声が何時間も続き、休む間もなく泣いています。 姿は見た事がないのですが、声からして、多分赤ちゃんです。 まだ自分に子供がいないので分からないのですが、赤ちゃんは泣くのが仕事とはいえ、何時間も絶え間なく泣き続けるものなのでしょうか? 窓を閉めていても聞こえてくるし、あまりにずっと聞こえてくるので、やっと泣きやんでも幻聴が聞こえてくるほどです…。 子供が泣くのは仕方ない事だとは分かっていますが、あまりの鳴き声に気が狂いそうになってきます。 あやして抱きながら歩いてる様子もないし、泣くままに泣かせている…といった感じがします。 ここに越してきてから、毎日です。 1日中泣いています。 赤ちゃん自身も泣き疲れないのか?と思うくらい泣いています。 もしかして虐待では? と思ったりしましたが、赤ちゃんが泣くのは当たり前なので、虐待相談所みたいな所に連絡しても、相手にされないですよね? やっぱり我慢するしかないのでしょうか? 毎日続くので、イライラしてきたり、変な汗をかいたり、イライラが爆発してモノを投げたり壊したい衝動に駆られたりします。 ゆくゆくは自分も子供が欲しいと思っていますが、泣き声だけでこの有り様なので、子育てできるのかどうかも不安になってきました。

  • 子供を成人まで育てた人に教えてほしいです

    子供を社会人になるまで育てたことのある方ご回答ください。 子供なんて悪いことさえしなければ、普通に暮らしてゆけばいいのですが、うちは馬鹿なので落ち着いて見てられません。 もう大学生だからほっとけと言われますが、ものすごくアホなので、ほっとくのが怖いです。 世間の親達は偉いなあ。すごいなあと思うんです。 なんでそんなに見守ったり、辛抱強いの? 例えば、自分が気に入らない結婚相手とか連れてきても我慢するでしょう? 偉いなあ。神としか思えない。 小さい子供を育てるのは当然ですが、 大きくなって子供を見守るってすごい忍耐が必要だと思うのですよね。 なんでそんなにいろいろ我慢できるのですか? 教えてください。 若者とか子育てしたことない人は遠慮ください。書かないでください。 子供が小さい人もご遠慮ください。 子供を社会人になるまで育てた方だけお願いします。 よろしくお願いいたします。

  • 演劇鑑賞に小さい子供

    演劇鑑賞に行ってきたのですが、遠いので何歳ぐらいかは判断できませが、子供が開始早々から終始『こわいよー!』と泣き続けていました。 (ホラーものではないです) 時々ぴたりと泣き止むので親御さんが何かして泣き止ませていたんだと思いますが、気になって楽しめませんでした。 自分で泣き止んだりマナーを守れないような年齢や性格の子供をそういう場に連れて行くのはマナー違反のように思うのですが、私の心が狭いのでしょうか? もちろん、子育てを頑張っている親御さんにも楽しみは必要ですが、今は時間単位の託児所だってあるのに預けくるという選択肢を選ばない事がよくないと思います。 みなさんの意見はどうでしょうか。