• ベストアンサー

高卒フリーターの経歴について

localtombiの回答

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.2

その会社の仕事が、高卒だからできないとか大卒だからできるとか・・そういうことはあんまり関係ないような気がします。 仕事についていけないのは、高卒というよりも質問者さまのやり方に原因があるような気がします。 多分、大学に行き直したからといってその仕事が分かる・できるようになるとは思えません。 “大学に行けばできる”と思うのではなく、“なぜ仕事についていけないのか”という状況分析の方がいいでしょう。

noname#174158
質問者

お礼

ありがとうございます。 大学は関係ないのでしょうか‥

関連するQ&A

  • 高卒フリーターです。今大卒の方が就職難だとお聞きして・・・

    20代後半の高卒フリーターです。 以前は正社員として勤めていましたが、今は事務のアルバイトをしております。 職歴(4年)よりフリーター歴(5年)の方が長いです。 一年位前から、自分は高卒のフリーターで、キャリアも資格も特に無く、年齢も高い事に あせりを感じていたのですが、今の職場の人間関係が良いという事で中々転職活動に 踏み出せませんでした。 しかし今の職場では正社員に登用するのは難しいと聞き、先週高校生の時以来初めて 正社員の面接を受けて、ありがたい事にこのような経歴でも内定を頂く事ができました。 しかし・・・以前から高卒でキャリアが無いフリーターの就職・再就職がいかに難しいかは 情報を知って痛感していました。 何故なら大卒の方でさえ就職難だと聞いていたので、自分が20代後半でこの経歴では もう再就職は難しいかもと諦めていたので、内定を頂いて嬉しいと思う反面、 それでは何故大卒の方が就職難なのかと疑問に思いました。 私が内定を頂いた会社は、保険・年金・賞与・有給・交通費支給はちゃんとしており、 手取りは15~20万位で、前職の正社員の手取りが11万位だったので不満はありません。 そこで質問なのですが、大卒の方でも就職難というのは、もしかしたら初めから 志望されている会社のレベル自体が高いという事なのでしょうか? 何となく大卒の方が志望されている会社は、私なんかではとても相手にしてもらえないのではと思います。 長文で失礼致しました。

  • 高卒のフリーターです。就職について

    現在21歳のフリーターです。 コンビニと食堂でアルバイトをしています。 就職したいのですが、浪人を1年間していて結局受からず、そのままフリーターになった私が採用される会社があるのだろうか…と悩んでいます。 もし高卒でフリーターしていたけど就職した。という方がおられたら答えてほしいです。 どうやって就職したか。(ハローワーク、ネットなどで応募など) 面接でフリーター期間のことをどう話したのか。 また、やりたい仕事をどうやって見つけたのか。 よろしければ経験談やアドバイスがあれば教えてもしいです よろしくお願いします。

  • 職務経歴書の誤魔化し

    私はフリーターから就職をしようとしまして面接を受け、契約社員として採用されました。 ですが不安なのが面接時に出した職務経歴書を誤魔化して書いていたことです。 アルバイトしか経験がなかったのでアルバイトの経験を書いたのですが、無職だった期間があったのを誤魔化して仕事をしていたことにしてしまいました。 募集要項では学歴、職歴は考慮しないと書いてあったので空白期間を誤魔化してしまいましたが、今考えれば正直に書いておくべきだったと思っています。 そのことを上司にいうべきか迷っているのですが言ったら、入ったばっかりなのに悪い印象を与えてしまうし、もしかしたら解雇もあるのではと考えてしまいます。 このまま言わないで会社に経歴詐称がばれることはありますか? 本当に反省していますのでよろしければアドバイスよろしくお願いします。

  • 高卒・フリーター。将来が怖い

    一般企業でアルバイトをしています。23歳(今年24歳)の女です。 就職したいのですが自分は高卒という低学歴、 その上フリーター歴5年というマイナス面が大きく、この先生きていけるのかわかりません。 大の勉強嫌いだったため、高校卒業後は就職を選び内定も貰っていましたが、 卒業間近に母が病気にかかり、私が介護をすることになりました。 内定は辞退し、地元で接客業のアルバイトをしながら母に付き添ってました。 私が21歳の時に母が他界し、精神的に落ち込みバイトを辞めました。 徐々に立ち直ってきた22歳の頃に現在の企業でアルバイトを始めました。 それから自分の将来のことを考えるようになり、正社員としての就職を目指しています。 ただ、残念ながら今勤めている企業は正社員登用制度がありません。 理由があるとは言え、 高卒で5年もフリーターという経歴はかなり痛いマイナス点であるはずです。 一度レールから外れた人間は、 もう普通にはなれないという話を以前聞かされたことがあります。 父は仕事の関係で海外や地方への出張が多く、ほとんど家に帰りません。 アルバイト先の上司は日頃から暴言暴動が目立つ方で、とても話しかけられません。 友人は卒業以降、一度も会っていません。 皆進学や就職をしたというのに、自分はフリーターになったという引け目から連絡を取らなくなりました。 誰も相談できる人がいません。 この先皆さんと同じような、ちゃんとした人生を歩めないのはわかっていますが、 それでも何とか生きていきたいです。 母に会いたいです。就職して父を安心させたいです。 就職できるのであれば、仕事内容も労働環境も問いません。 私を受け入れてくれるのなら劣悪なブラック企業でも良いです。 過労死しそうになっても良いです。 就職関係に詳しい方、またフリーターから就職できた方がいましたら、 どうか助言を頂けないでしょうか。

  • 19歳フリーターが就職できるのか

    19歳フリーター男です。  高卒後メーカー事務職に就職したのですが、大卒者との扱いの違いに不満を持ち、8ヶ月ほどで退職してしまいました。その後予備校に通うため、新聞奨学生になり勉強していたのですが、配達中事故にあって怪我をして辞めなければいけなくなりました。そしてここ2ヶ月くらいはフリーターをしています。  正直、大学への未練はありますが家が貧乏でどうにもならない状況なのでここはあきらめて就職し直そうと思っています。  ただ、高卒のフリーターで、ろくな職歴もないのでかなり不安です。(自分が採用担当者だったらこんなやつ採用したいと思わないので) でも、十代で人生あきらめるのもなぁ・・・という気持ちもあります。 まだ努力しだいで人並みの生活を送れるようになるでしょうか? 大人の皆さんからみてどう思いますか? 実際就活しないと分からないと思いますが、不安で夜も寝付けなくて困ってます。 自分でも何が聞きたいのかよくわからなくなってしまいましたが、何かアドバイスとかいただければ幸いです。 親も含めて、周りに相談できる人がいないのでよろしくお願いいたします。  

  • 大卒なのに、高卒扱い。

    大卒なのに高卒扱いで、正直申し上げて待遇に不満です。周囲の同僚や上司に愚痴っているのですが、周りは高卒ばかりで、あまり真面目にとりあってもらえません。評価を上げるべく、大学院を検討しておりますが、大学院を出ることができたとしても、今の待遇は変わらないような気がして怖いです。具体的なアドバイスでなくても結構なので、何か考え方とか、御願いします。

  • 職務経歴書について

    20歳女です。高卒にて就職してから同じ会社にて今日まで頑張ってきました。転職を考えておりますが転職の際に履歴書と職務経歴書が必要だと思います。同じ会社で同じ仕事を2年やってきましたがそれでも職務経歴書を作らなくてはいけないでしょうか?経歴があるわけでもないのにどんなことをどんな風に書いたらよいのでしょうか?教えて下さい。

  • 私は高卒ですが、人生詰みました

    私は20代半ばの高卒です。正社員として働いていましたが、1年以内で辞めてしまったのでフリーターになったりニートになったりしてます。 大学に行ける能力もなし、専門学校にも行けず仕方なく学校から紹介された所に就職しました。 周りの親戚が専門卒や大卒で兄弟とかも専門卒です。友人も高卒ですが、お堅い職業なので給料やボーナスは高いです。 私は絶望なのですが、パニック障害、精神的に病んでしまったので無職です。 人生を楽しむ事が出来なくなり、日常生活に支障をきたしてます。 もうこの世から消えて無くなりたいくらいの気持ちで、本当に地獄みたいなもんです。 これから生きていく自信がなく、とにかく不安で、いづれ自死してしまうんではないかと思ってます。 どうしたら前向きに生きていけますか

  • フリーターの方に質問です

    20代後半~のフリーターをしている方にお聞きします。 将来の事考えていますか? 私は現在、20代後半のアルバイトで生活をしている女です。 周りの友人がほとんど結婚していきました。 未婚者でもフリーターはほとんどいません。 結婚はする予定無しです。 最近、このままでは自分はどうなるんだろうと不安になってきました。 でも、これといってやりたい事もありません。 だからダラダラと今までフリーターという訳です。。。 就職したいけど、凄い資格・キャリアもある訳でなく、やりたい職種も特に無く、 自分にはどんな仕事が出来るのかわかりません。 こんな自分が情けないです。 でもどう行動すればいいのかわかりません。 同じ様な境遇の方がいらっしゃいましたら、考えを聞いてみたいです。

  • 高卒で4月からアパレルに決まったのですが・・

    高卒で4月からアパレル会社の販売係の内定が決まり、4月から正社員ですが、すでに研修として神奈川県のデパートに配属されました。 ですが自分が配属になったブランドがものすごく個性がありピンクのパーカにドラゴンが書いてあるような明らかにださくガキくさい格好で、お店で着るのが自分(普段アルマーニなどを着ている)には屈辱的で、なにより客に売るのがかわいそうに思え心が痛くになります・・ しかも全然人気がないブランドなんで、買いざるおえないような接客で気が弱い人に無理やり売っています それに狭いフロアで、嫌いなスタッフばかりで、気疲れだけで倒れそうです・・ 好きでもない服を人にすすめるのがつらいです なので転職を考えていますが どちらが次の就職にいいと思いますか? 職歴 ・高卒で空白の期間があり就職する ・短くてもいいから高卒して新卒で入りすぐやめる 自分としては、高卒で入社して半年くらいですぐ辞めてしまう方が、次の会社でもすぐ辞めると思われてしまうので、再就職しずらくなると思います、 ですが親の考え的には、高校卒業してどこも入社しないでフリーターで空白があると、遊んでいたと思われるから、こっちのほうが再就職しずらいと言います とりあえず就職して半年間やってすぐに辞めてしまうほうが次の会社は無理だと思いませんか?? だったら最初から就職しないでフリーターで、空白の時間は夢に向かって頑張っていたなどと言って就職した方がいいきがします とにかく全て教えてください・・・ 説明下手ですみません

専門家に質問してみよう