• ベストアンサー

戸籍謄本の離婚歴の記載内容について

最近の戸籍謄本には離婚歴が記載されないのですか? 確か、昔はそれこそ『×=バツ』等の記載で『離婚』の字が表記されていたと記憶してますが、 最近は、記載されないのですか? それでは逆に離婚歴があったかどうかは、どうやって分かるのでしょうか? まさか、本人が言わない限り分からないとでも? 大問題にもなり兼ねませんが? 私の記憶が曖昧なので、いつからどのように変更されたのか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8522/19371)
回答No.2

>最近の戸籍謄本には離婚歴が記載されないのですか? 戸籍には「その戸籍に入った理由」が記載されます。 >確か、昔はそれこそ『×=バツ』等の記載で『離婚』の字が表記されていたと記憶してますが、最近は、記載されないのですか? ・男の場合 結婚して自分が筆頭者になる時に「婚姻により」と言う内容で「自分の戸籍に入った理由」が記載されます。 で、離婚しても「自分の戸籍は自分のまま」ですから、自分に関しては、何も記載されません。 しかし「除籍された元配偶者」は記載され、その「除籍された元配偶者」は「バツ印」で消されます。 バツ印が付いた元配偶者が1人居れば「バツイチ」で、2人居れば「バツニ」になります。 ・女の場合 結婚して旦那の戸籍に入ると「婚姻により」と言う内容で「旦那の戸籍に入った理由」が記載されます。 で、離婚すると「新たに自分の戸籍を作って、自分が筆頭者になる」か「実家の両親の戸籍に戻る」か、どちらか選びます。 そして、どちらを選んだとしても「離婚により」と言う内容で「今の戸籍に入った理由」が記載されます。 戸籍にバツは付きませんが「離婚により今の戸籍に入った」ってのが残ってしまうのです。 んで、男のの場合も、女の場合も、転籍により本籍地を「他の自治体に変更する」と「今の戸籍に入った理由」が「転籍により」になり離婚歴が消えます。男性の場合の「除籍された元配偶者」も消えてしまいます。 また、自治体が、紙の戸籍原本を電算化したりして作り直すと、離婚歴や除籍された元配偶者の記載が消えてしまう事があります。 >それでは逆に離婚歴があったかどうかは、どうやって分かるのでしょうか? 前述の方法で離婚歴を戸籍から消したとしても、戸籍謄本ではなく除籍謄本を取れば、離婚歴が判ります。 但し、除籍謄本も戸籍謄本も「正当な理由」か「本人の委任状」が無ければ、本人以外が取る事は出来ません。 >まさか、本人が言わない限り分からないとでも? 大問題にもなり兼ねませんが? 本人が戸籍謄本や除籍謄本の請求に同意しない(委任状を書いてくれない)なら、他人には離婚した事が判りません。 第三者が戸籍謄本を請求出来る「正当な理由」とは、以下のQ9、Q10に記載されているようなケースのみです。 http://www.moj.go.jp/MINJI/minji150.html 昔のように「誰でも戸籍謄本が請求できてしまう」と言う状況の方が「大問題」と言う事になってます。 離婚歴があるか知りたいなら、本人に「戸籍謄本と除籍謄本を持ってきて」と言えば済みます。 やましい事がなければ(離婚歴が無ければ)、すぐに持ってきてくれるでしょう。 やましい事があれば(離婚歴があれば)、持って来るのを拒むか、なかなか持ってきてくれないので、それにより「離婚歴がある臭い」と勘付きます。 調べるのが出来ないのは「本人にバレないようにコッソリ調べる場合」だけで、ストレートに本人に要求すれば事足ります。

f1031f1031
質問者

お礼

ありがとうございました。 『除籍謄本』なる存在を初めて知りました。 詳細に渡ってのご説明、ありがとうございました。 技術的に、、合法的に『離婚歴』は『戸籍謄本上』は 消えるという解釈で宜しいのですね? ありがとうございました。

f1031f1031
質問者

補足

■ (注) 再確認ですが、技術的に、、合法的に『離婚歴』は『戸籍謄本上』は消えるという解釈で宜しいのですね? そのために離婚歴は『戸籍謄本』とは別途、『除籍謄本』にてしか、調べられず、 しかも、本人の同意なしでは第三者が調べられないという事ですね? 総合的にアナログ時代を知る私からすれば大きな変化で、電算化の影響が大きいという事でしょうか? または理念的には、昔の様なあからさまな表示が個人情報等でプライバシー等が守られているという理念もあるのでしょうか? 再度、回答頂ければ、それらの『理念面』や『背景面』での変化を教えてくれればより分かりやすいです。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8522/19371)
回答No.6

>随分、専門的な知識をお持ちのようですがchie様は一体、 >何をされている方でしょう? 表向きは、某卸売業のコンピュータ部門のサラリーマン。 副業で、風俗営業法の許認可が要る商売を。副業の方で、その筋も含めて色々な人々と関わりがあって、そこから色々な情報を。 離婚歴の消し方とか、夜逃げの方法とかも、その一つ。

f1031f1031
質問者

お礼

度々、ありがとうございました。 私のつまらない質問にまで回答させて恐縮です。 なるほど、表と裏を分けて説明まで。。。。 ある意味で、隠さない魅力です! 感心してる場合じゃありませんが、為になりました! 表でも裏でもどうぞ元気で頑張って下さい! ありがとうございました。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8522/19371)
回答No.5

肝心な事を書き忘れ。 電算化による改製、転籍による改製により、表面上の離婚歴は、合法的に戸籍から消せます。 消せるのは「表面上」ですから、電算化の場合は改製前原簿を、転籍の場合は転籍前の除籍謄本を取って古い戸籍を遡って辿っていけば、古い戸籍どれかに離婚歴がバッチリ記載されてます。 戸籍の附票、戸籍の除附票には、その人が住所を移動した履歴が載っていますから、附票、除附票を駆使すれば古い戸籍を遡って辿っていく事が出来ます。 あと、住民票も注意。 離婚して住民票がそのままの場合「世帯全員の住民票」を請求すれば、離婚により世帯から出た元妻にバツが付いた住民票が取れるので、離婚したのがモロバレです。 住民票も、委任状があれば誰でも請求出来ます。 住民票も、転出と転入(他の自治体への引っ越し)を繰り返すと、離婚の形跡が消えます。 戸籍と同じように、転出して住民票を消しても、5年間は住民票の除票が残るので、古い住民票を遡って辿る事が出来ます(戸籍の除籍謄本と違い、住民票の除票は5年で廃棄され、5年以上昔は辿れません)

f1031f1031
質問者

お礼

重ねて感謝申し上げます!」 chie様の、、、、強烈な結論、、、、すなわち、、、 『表面上の離婚歴は、合法的に戸籍から消せます。』 、、、、、にはかなりショックでした! それ以上の知識など一般的には無いはずで、これを悪用しようとすれば いくらでも可能(相手が素人なら)という点に行政上の矛盾とセキュリティ 不足を感じます。 いずれにせよ、大変貴重な情報をありがとうございました。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8522/19371)
回答No.4

>『戸籍がかいせいされれば、昔のことは省略されます。』の意味が少々 >分かりにくいですが A.No.3のような「コンピューター化による改製」と、本籍地を他の都道府県に移してしまう「移籍による改製」などが「昔のことが省略されちゃう改製」になります。 因みに、犯罪行為になるのでやってはいけませんが、適当な用紙に適当に「○○の請求を、この委任状の持参者に委任する」と書いて、文具店で売ってる適当な三文判を押せば、無関係の第三者でも戸籍や原簿など、どんな物でも請求出来てしまいます(ニセの委任状を作って使用すると、有印私文書偽造罪、同行使罪になります。絶対にやってはいけません) 役所は「委任状があれば、請求に応じないといけない」ので、委任状が違法に作られたニセモノかどうかまでは確認しません。

f1031f1031
質問者

お礼

ご丁寧にフォロー頂き、ありがとうございました。 随分、専門的な知識をお持ちのようですがchie様は一体、 何をされている方でしょう? どちらでもよいでしょうが、ずいぶん深い知識なので、 驚きました。 いずれにせよ、テクニカルな方法論でむしろ精度を欠く情報に なってしまうリスクを感じました。 私自身は自身の離婚経験はなく、他人の戸籍を形式的ながら チェックする側なので、実際は表面的にしか調べてません。 良し悪しは別として、テクニカルにはいくらでも素人目をごまかす ことが出来る事を認識しました。 大した問題が起きなければ良いのですが。。。。 とにかくご親切にありがとうございました。

  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.3

最近の戸籍はコンピューター化されました。これは、平成15年前後から順次行われました。その結果、あなたのお尋ねの離婚歴が事実として存在するにもかかわらず、戸籍でそれが分からない場合があります。それが、コンピューター化された「平成戸籍」です。 「平成戸籍」でも離婚歴を知ることが出来ます。それは、知りたい相手が戸籍筆頭者で、かつ、本籍地を離婚後も移動してない場合です。離婚後本籍地を新たに定めた場合、離婚歴(前配偶者)は記載されません。 そこで、事実としてある離婚歴を知るには「平成改製原戸籍」をとれば離婚歴が分かります。「平成改製原戸籍」とは、平成戸籍に改正される前の戸籍です。「除籍謄本」とは別です。それでも分かる場合もあります。 「平成改製原戸籍」を手に入れるには、平成戸籍を見ると前本籍地が記載されています。その前本籍地を管轄する市町村役場に「平成改製原戸籍」を請求すればいいのです。戸籍等の公簿は、誰でも請求できません。委任状をもらって請求しましょう。

f1031f1031
質問者

お礼

ありがとうございました。 やっと、AN0,2↓で色々な事を知った矢先に今度は、、 「平成戸籍」や「平成改製原戸籍」ですか??? 随分、複雑なマニュアルや呼称になって来たものですね! 情報として大変新鮮で感謝申し上げますが、このような行政上の 複雑化には疑問ですね! 一体、どれだけの人が認知している言葉でしょうか?? 知っておいて良かったですが一般に使われないのでは 意味がありませんね!   ありがとうございました! 

  • toratanuki
  • ベストアンサー率22% (292/1285)
回答No.1

今までと同じです。 バツを書く代わりに、除籍と記載されます。 戸籍がかいせいされれば、昔のことは省略されます。

f1031f1031
質問者

お礼

ありがとうございました。 『戸籍がかいせいされれば、昔のことは省略されます。』の意味が少々 分かりにくいですが、再度、回答頂ければ助かります。

関連するQ&A

  • 戸籍謄本の離婚の記載についてお尋ねします。

    戸籍謄本の離婚の記載についてお尋ねします。 私には兄がいて、1年前に離婚しました。兄は海外に勤務しているので離婚届は元の奥さんが出したそうです。 今日、私が戸籍謄本をとったら兄の欄に元奥さんの名前と入籍の日付の記載はあったのですが、どこにも離婚とか除籍とかの記載や日付はありませんでした。よく、×が付くとも聞いていたのですがそれもありません。見たところでは普通に結婚して奥さんがいるだけのような感じです。 本当に離婚できているのでしょうか? 離婚時は兄から離婚を申し出たので相当もめて、なかなか離婚届を出してもらえなかったようですが何とか届けを出してもらったようで、兄も職場に離婚したことを証明する書類を提出したようなことを言っていました。その書類が何なのか今はわかりません。 戸籍謄本に離婚の記載は載らないものなのでしょうか?ちなみに筆頭者は母です。 よろしくお願いします。

  • 戸籍謄本の記載について

    通常離婚しますと、戸籍謄本を取ったとき、○○と協議離婚などと記載されますよね。 以前TVで、何度か離婚を経験したのに、戸籍謄本に載っていなくてわからなかった・・・家出捜索のときか何かでやっていました。 その方法は? 違法な行為でそうなったのでしょうか? それとも、住所を移すと・・とか何かあるのでしょうか? 不思議です。

  • 戸籍謄本の記載について

    夫(バツ1)私(初婚、現在妊娠中) 前妻との間に子供が2人。(長女は前妻の連れ子、長男は夫との実子と聞かされています) 戸籍謄本を見たところ前妻の名前(除籍と表記あり)と、子供2人の名前がありました。 子供2人は学校生活のため苗字は変えないことにしているので、戸籍はそのままだと思います。 子供の続柄はそれぞれ「長女」「長男」とあり、「父」「母」は今現在の私の夫と、前妻になっています。 「養父」「養女」などの記載はありません。 生年月日と出生日は同じです。 この場合、長女も実子ということになりますよね。 仮に前妻が前の夫と籍を入れずに出産した場合も、実子として表記されるのでしょうか。 血縁関係があるか否かは、謄本を見ただけでは一概に判断出来ないという解釈でいいでしょうか。 また夫の話では、「長女は一旦前の夫の所にいたが、途中で前妻のところに戻ってきた。途中で一緒に暮らした。」と言っていましたが、その場合謄本にそれまでの移動した形跡などは分かるのでしょうか。 ちなみに離婚したとき2人の子供の親権は前妻が持っているので、「親権者を定めた日」は離婚成立日と同日になっています。

  • 戸籍謄本の離婚歴を消す方法

    転籍すると離婚歴は戸籍に載らないことを知ったのですが私の場合、戸籍謄本に 記載されています。ご回答、よろしくお願いします。 平成20年に離婚しました。子供はいません。 ・旧姓に戻さず夫の氏を名乗ることにしました。 ・本籍はA市からB市へ移動しました。 平成23年 ・氏の変更を家庭裁判所で受理され旧姓に戻りました。 先日、戸籍謄本を取り寄せると、氏の変更記録や離婚の記録(配偶者の氏名入り)が 残っていました。 本籍の移動をした後に氏の変更をしたから記録されているのでしょうか。 離婚歴と氏の変更記載を抹消させる方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • 戸籍謄本に離婚の事実が記載されていない?!

    今月再婚予定のものです。 (再婚関連で現在も質問立てていますがそれと別なので新たに立てました。) 昨日ようやく県外に本籍がある彼の戸籍謄本が届き、今朝二人で見たのですが・・・ 離婚後親の戸籍に戻らず、彼一人の戸籍を作ったはずが届いたのは彼の父親が筆頭者の戸籍謄本(戸籍記載証明書と書いてありました)でした。 しかも、その戸籍記載証明書には彼が婚姻したこと(婚姻すれば一度籍は抜けますから記載されますよね?)さらに離婚したことはまったく記載されていません。 出生についてだけ記載されていました。 つまり、彼は親の戸籍に入っている×なし独身としかこの証明では読み取れませんでした。 彼は確かに婚姻届を出し(8年ほど前のこと)、離婚届も出したと言っています。(結婚生活は1年ほどだったそうです) 彼が戸籍の筆頭者であれば今すんでいるところに本籍を移すために転籍届けを出さなければいけませんし、婚姻届の記載にも影響がでてきます。(初婚、再婚の記載欄がありますし。) とりあえず、彼は出勤して職場から役場に連絡してみると言っていますが、婚姻届や離婚届が戸籍のある役場まで連絡がいってないなんてことはあるのでしょうか? (婚姻届も離婚届も本籍地とは別の市町村で提出したそうです。) 彼曰く、別れた奥様はすでに再婚されているそうです。 それとも彼の書類の取り方がまずかったのでしょうか? 明日、婚姻届を提出しようと思っていたのでちょっと焦っています。 役場にと合わせする彼の連絡を待つのが一番なのでしょうが、こういったことがありうるのか質問してみました。 よろしくお願いします。

  • 離婚後、お互いに再婚しました。戸籍謄本について

    戸籍謄本の表記についてなんですが、 疑問に思い投稿させていただきます。 バツイチ(私)で再婚をしました。 相手は初婚で普通養子縁組をしてもらってます。 戸籍謄本で見ると 子供の続柄は「養子」再婚男性は「養父」 前夫は「父」と記載があります。 前夫も再婚しており(相手は初婚です) 男の子が産まれています。 今後、私共に新しい子供が出来た場合 新しい子は長男(女)の記載になりますよね? 前夫の新しい子供にも長男の記載があり 前夫には長男が二人存在する形になっていると思います。 (1)前夫と私の間にいる子供は長男という記載がある戸籍謄本は、この世には存在しなくなるのでしょうか? (2)前夫の戸籍謄本には除籍などで 私と子供の名前の記載があるのでしょうか? (3)あった場合、再婚後の名字になってますか?除籍時の名字ですか?(離婚後も前夫の名字を名乗ってました) (4)ゆくゆく、前夫の再婚後の子供が戸籍謄本を見る日が来た時に義母兄弟がいる事が分かるのでしょうか? 離婚後は私と子供二人の籍を作っていますが本籍地は変更しておりません。 再婚した時に変更しています。 前夫は私より2年ほど前に再婚しています。 原戸籍だと、全てが記載されてるという 解釈でいいのでしょうか? (5)前夫は私との間の子供の戸籍謄本を取れる権利はあるんですよね? 特に深い意味は無いのですが自分の戸籍謄本を見ていたら気になってしまいました。 ご回答、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 戸籍謄本にはどこまで記載されているか。

    まず、一般的にどのような場合に自分の戸籍謄本を目にするかを調べた中に、結婚する時という項目がありました。 そこで質問ですが、既婚者なら結婚するときに戸籍謄本を目にしたはずということになりますが、親に離婚歴があり、子供もいることは記載されていないのですか。 そうだとしたら、誰からも知らされなかったら親のもう一つの人生を知らないままで生きてゆくことになりますし、同性にしろ異性にしろ子供同士が出会うこともないとは言えません。

  • 連れ後の戸籍謄本の記載について

    最近、夫がバツイチだと知りました。 私もバツイチなので良いのですが、子供がいたのかを確認したいのでと戸籍謄本を取ってきてもらいました。 夫は前妻には2人の連れ子がいて、婚姻2~3年後に1人ずつ養子縁組したらしいです。 戸籍謄本には下記のような書き方で子供の記載がありました。 (子) 長男 ○○  出生日 平成4年○月○日 届出日 平成4年○月○日 (子) 次男 ○○ 出生日 平成7年○月○日 届出日 平成7年○月○日 夫は前妻と平成元年に結婚していてこの戸籍謄本を見る限りでは 夫の実子として記載されてるように思えます。 夫曰く、今は戸籍謄本上は養子としてではなく子として記載される。(役所の人に聞いてきた) 出生日と届出日は養子縁組が成立した年月日と・・・。 原戸籍を取って証明してくれると言われましたがいかがでしょうか?

  • 戸籍謄本に書いている内容について

     私が幼少の頃、父母が離婚しました。その後、母が再婚しました。  そして、私の父は20年位前に死亡したとのことでした。  先日妹が結婚のため戸籍謄本を取るということで見せてもらったところ、私の欄には父と母、養父という記載がありました。  ここで、疑問が出たのですが、通常死亡などした人はバツ印で記されますが、父の欄には記されていませんでした。  これは私の父が生きているということになるのでしょうか?

  • 戸籍謄本

    戸籍謄本は直系親族なら本人じゃなくても取得できるようですが、離婚して戸籍が違う自分の子供の戸籍謄本は取得出来ますか? 子供は私の会社の保険に入れているので(子供の)名字が変わった確認として子供の戸籍謄本が必要になっています。 このまま私の会社の保険に入れておく事にしてあります。 なので戸籍謄本を元妻に頼んでいますが返事が返ってきません。 時間が掛かりそうなので自分で取得出来るならそうしたいです。 離婚して戸籍が違うと法律的には他人なのでしょうか? 仮に他人だとしても 『保険の氏名変更の確認として必要』は 正当な理由なのでしょうか?