• ベストアンサー

洗濯槽クリーナーの環境への影響

洗濯槽クリーナーは、特別に強力な成分が使われているようなイメージがあり、環境への負荷が高いように思えて、使うのをためらってしまいます。 なのでいつも、洗濯機使用後には、槽乾燥をして、カビ防止をしています。しかし説明書には、3か月に1度、洗濯槽を洗浄するようにも書かれてあります(塩素系のクリーナーを使用とのこと)。 毎回槽乾燥をしている場合には、洗浄は不要となるのか、否かは、不明です。 洗濯槽クリーナーは、どのくらい環境に負荷がかかるのでしょうか? 環境への負荷が少ないクリーナーはありますか?

noname#168617
noname#168617

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

5です。丁寧なお礼をありがとうございます。 >>不安定な物質のため分解は早いということですが、環境に放たれた後、その被害は少ない(早めに改善される)ということでしょうか? そういう解釈で間違いないと思います。ただこれは下水処理施設を通った後に河川に流れるのか、それとも直接河川に流れるのかで違ってきます。下水道のシステムが備わっているのであれば問題になるのは、汚泥層で分解できるか、または汚泥層の働きを阻害したりしないかに絞られます。 そこを気にしておられるなら下水道が備わってない地域なのでしょうか? どのクリーナーを選べばいいのか、とのことですが通常であれば塩素系が効き目の上では最も効果的です。 洗濯層の汚れで一番の問題はカビや皮脂汚れですが、これを取り除くことを考えたら塩素系とそれ以外ではかなり効き目に差が出ます。 ただ、次亜塩素ナトリウムは反応過程(漂白や殺菌)で微量の有機塩素化合物を発生せ、その一部は環境によくありません。(生物分解性が悪いため下水処理での完全除去が困難) ただ一般家庭で発生する量での環境汚染というのは少し大げさな気もします。小さな積み重ねが問題になることを踏まえると、この考えは愚かなのかもしれませんが。 環境に良いか、という視点だと確かに難しいですね。結構考えさせられるテーマだと思います。 ちなみにドライクリーニングに用いられる物質はこの有機塩素化合物だったりもします。 >>毎回槽乾燥をしている場合には、洗浄は不要となるのか、否かは、不明です 実家の洗濯機は長い間一度も洗浄していませんでしたが、洗濯に支障をきたしたことはありませんでした。 ただ、毎回乾燥させても毎回少しずつでも皮脂汚れなどが付着し、それらが比較的高い水分活性を保つのでカビも生えるでしょう。 個人的な主観では塩素系に1票ですかね、一般家庭において発生する少量の有機塩素化合物では環境に与える影響度はかなり低いと思いますし、塩素自体カビとり、台所での食中毒予防と必要なものだと思いますし。。。 参考にはならないかもしれませんが、お礼に対する捕捉という形で回答させていただきました。

noname#168617
質問者

お礼

お礼が大変遅くなってすみません。 再度のご回答ありがとうございます。 >ただこれは下水処理施設を通った後に河川に流れるのか、それとも直接河川に流れるのかで違ってきます。下水道のシステムが備わっているのであれば問題になるのは、汚泥層で分解できるか、または汚泥層の働きを阻害したりしないかに絞られます。 >そこを気にしておられるなら下水道が備わってない地域なのでしょうか? 今住んでいるところは田舎で、下水道は入っていないようなんです。 >どのクリーナーを選べばいいのか、とのことですが通常であれば塩素系が効き目の上では最も効果的です。 >洗濯層の汚れで一番の問題はカビや皮脂汚れですが、これを取り除くことを考えたら塩素系とそれ以外ではかなり効き目に差が出ます。 塩素系が効くのですね。 >ただ、次亜塩素ナトリウムは反応過程(漂白や殺菌)で微量の有機塩素化合物を発生せ、その一部は環境によくありません。(生物分解性が悪いため下水処理での完全除去が困難) 次亜塩素酸ナトリウム自体は、不安定な物質のために分解は早くても、それが発生させる微量の有機塩素化合物は、下水処理でも完全除去が不可能なのですね。 >ちなみにドライクリーニングに用いられる物質はこの有機塩素化合物だったりもします。 ドライクリーニングにも同様の成分が使われているのですね。 知ってしまうと、 ホームクリーニング洗剤も使用するのも、ためらわれますね・・・ >毎回乾燥させても毎回少しずつでも皮脂汚れなどが付着し、それらが比較的高い水分活性を保つのでカビも生えるでしょう。 皮脂汚れがあるのですね。 >個人的な主観では塩素系に1票ですかね、一般家庭において発生する少量の有機塩素化合物では環境に与える影響度はかなり低いと思いますし そうですか・・ 下水に入っていないこともありためらうところもありますが、塩素が効くなら、塩素系を使いたくなります。 しかし、下水でも処理できないものを発生させると考えると、下水に入っているいないにかかわらず、またためらってしまいます。 一人の使用量では影響は低そうですが、多くの世帯で塩素系を使用したら・・・と考えますと、罪悪感があります。 よく考えたいと思います。 大変参考になりました。 ありがとうございました。

noname#168617
質問者

補足

前回のご回答にありましたように >酸素系洗剤:主成分 過酸化水素水 非常に不安定なため分解されやすい とのことですので、酸素系の方が環境への負荷が少ないのでしたら、酸素系をまず使用してみようかとも思っています。 我が家の場合は、毎回槽乾燥をしているので、そんなに強力なものでなくてもいいのではと(期待)、と考えています。 現在、少し臭いがするのですが、その臭いがとれなかったら、塩素系を使用してみようと思います。 通常は酸素系を使用し、何回かに1回、塩素系を使用するなど、できるだけ環境に負荷をかけない方法をとりたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

noname#184317
noname#184317
回答No.6

下水道完備なら気にする必要がないと思いますよ。 洗濯機って高速回転で、外壁に水気をぶつけているんでしょう? 当然、汚れや糸くずなども外壁に叩きつけられていますよね。 外壁は回転する槽があるため、手では触れられないですね。 乾燥で菌は死ぬでしょうが、張り付いた汚れは取れませんよね。 私は男ですが、妻が「そういえばこの洗濯機になってから、洗濯槽クリーナー使ってない」と言ったので、半年ぶりに使ってみました。 3時間かかって掃除するプログラムになっているのですが、いやー水が真っ黒になりましたね。 それからは2か月に一度、使っています。

noname#168617
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >乾燥で菌は死ぬでしょうが、張り付いた汚れは取れませんよね。 毎回乾燥すれば、汚れはつかないと思っていました。 直接見られないので、本当に困りものです。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

回答No.5

色々な洗剤があり、添加剤も様々ですので一概には言えませんが、洗浄主成分別に、簡単にまとめると下記のようになります。 洗濯洗剤:主成分 合成界面活性剤(下記洗剤にも含まれている場合あり) 現在では生物分解性が非常に高いものも登場しており、生物分解性において石鹸との差がなくなってきている。一方で分解速度が遅いものもあり、水生生物に対する毒性は比較的長時間及ぶものもある。昔と比べると生物分解性は重視されている。 塩素系洗剤:主成分 次亜塩素酸ナトリウム 不安定な物質のため分解は早い(そのため水道水も家庭に届くまでに有効塩素濃度が低下することを見越して浄水場の時点では高めの濃度にされている)紫外線によってさらに加速される。 酸素系洗剤:主成分 過酸化水素水 非常に不安定なため分解されやすい 酸性洗剤:主成分 塩酸 こちらも不安定な物質のため分解速度は早い 胃液の成分でもある 純石鹸:水分中のミネラル分と反応し界面活性力が失活しやすいため水生生物への影響は少ないとされる。ただ水の高度に影響されやすい点、洗浄能力の弱さゆえ使用量が多くなる傾向があるため水分中の酸欠状態を招き水生生物に大きな影響を与える可能性もある。 分解されやすいとしても下水道が整備されてない地域だと、排水が流れ込んでいる近くにいる水性生物に影響を与える場合もあります。 一般的に環境にやさしいとされている純石鹸でも、洗浄能力が弱いため使用量を増やしがちになる場合があり、そうなるとあまり意味をなしませんし、殺菌効果(カビ含む)もありません。 よく問題になっていたのは合成界面活性剤というやつでABS(略称)という種類のものが使われいた時代です。その当時は結構騒がれ、以降生物分解性はかなり見直されています。今ではABSは使われていないはずです。 ご参考までに。

noname#168617
質問者

お礼

ありがとうございます。 >現在では生物分解性が非常に高いものも登場しており、生物分解性において石鹸との差がなくなってきている。 とても嬉しいことです。 >一方で分解速度が遅いものもあり、水生生物に対する毒性は比較的長時間及ぶものもある。昔と比べると生物分解性は重視されている。 まだまだ害はあるのですね。やはり、クリーナーは自然にできるだけ害の少ない選びたいと思います。 塩素系、酸素系洗剤は、不安定な物質のため分解は早いということですが、環境に放たれた後、その被害は少ない(早めに改善される)ということでしょうか? >洗浄能力の弱さゆえ使用量が多くなる傾向があるため水分中の酸欠状態を招き水生生物に大きな影響を与える可能性もある このようなことは想像もできませんでした。 消費者はよく考えないとならないのですね。 >分解されやすいとしても下水道が整備されてない地域だと、排水が流れ込んでいる近くにいる水性生物に影響を与える場合もあります。 そうなのですね。私もなんとなくそのような気がして、心配になるのです。 >よく問題になっていたのは合成界面活性剤というやつでABS(略称)という種類のものが使われいた時代です。その当時は結構騒がれ、以降生物分解性はかなり見直されています。今ではABSは使われていないはずです。 そうなのですね。それは嬉しいことです。 詳細にご説明頂き、とても参考になりました。 (でも、どれを選んだらいいのか・・) 洗剤、クリーナーを選ぶのは難しいですね。 科学の進歩に期待したいです。 ありがとうございました。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5078/13270)
回答No.4

洗濯機の排水が下水道に繋がっていれば、下水処理場で環境に害が無いよう処理してから川か海に排水するので問題ないのでは。

noname#168617
質問者

お礼

ありがとうございます。 下水道は、そのような汚れまで処理できるのですね。 知りませんでした。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.3

>私の洗濯機の説明書に、「塩素系」とかかれているので、使用できるかどうか不明ですが・・(「酸素系」は不可って意味なのでしょうかね?) これは、その洗濯槽がプラスチック製であるか、もしくはステンレス槽であってもその全部ではなくプラスチック部材が併用されている様式なのだと思われます。 プラスチック素材はカビに冒され易いことから、メーカーとしてはカビに効果のある塩素系を推奨しているものでしょう。 したがって、漬け置き時間がかかろうともカビとりの効果があれタイプであれば、非塩素系でもいっこうに差し支えないことになります。 私の場合は、トイレマットなどを洗った後では「洗濯槽ハイター」を主に使い、その漬け置き時間中にブラシやタオルなどで洗濯槽まわりの細かい掃除もするようにしています。 http://www.kao.com/jp/haiter/hit_washing_tank_00.html http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1486299914

noname#168617
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >プラスチック素材はカビに冒され易いことから、メーカーとしてはカビに効果のある塩素系を推奨しているものでしょう。 そのような理由があったのですね。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

  • nanamai6
  • ベストアンサー率65% (17/26)
回答No.2

私も同じで、塩素系を使うのが嫌だったのでこちらを見つけてから ずっとこちらを使用しております。 http://item.rakuten.co.jp/yoka1/4901797100033/ 塩素系ではないのですが、汚れがすごく取れますよ! 使う頻度は洗濯槽からゴミが出てきたな~と思ってから使用するので、 半年に1回くらいです。

noname#168617
質問者

お礼

ありがとうございます。 界面活性剤不使用とのこと、環境に良さそうなクリーナーですね。 私の洗濯機の説明書に、「塩素系」とかかれているので、使用できるかどうか不明ですが・・(「酸素系」は不可って意味なのでしょうかね?) 参考になりました。 ありがとうございました。

  • omosiroi2
  • ベストアンサー率30% (235/764)
回答No.1

こんにちは! エスケー石鹸いいみたいですよ! 参考まで! http://www.kodawari-lab.com/item/106.html

noname#168617
質問者

お礼

ありがとうございます。 環境に良さそうなクリーナーですね。 お値段がかなりしますが、よくおちるのなら、よいのかもしれません。 (説明書に、塩素系とかかれているので、使用できるかどうか不明ですが) 参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 塩素系クリーナーを使用する洗濯機に

    ・塩素系クリーナー(洗濯槽)を使用するよう書かれてある洗濯機に、  塩素系でない(酸素系でもない)クリーナーを使用するのは、よくないのでしょうか? ・塩素系でも酸素系のクリーナーより、塩素系でも酸素系でもないクリーナーの方が、環境負荷は小さいでしょうか? よろしくお願いします

  • 洗濯槽クリーナーについて

    洗濯槽クリーナー及び衣類の漂白剤についての質問です。 以前別件でも質問したのですが、以前洗濯槽の中にネズミの糞もしくは洗濯槽の汚れ(判別はついていません)を発見したため、洗濯槽を酸素系の洗濯槽クリーナーである「アリエール洗濯槽クリーナー(非塩素系)」というものを二度使用しました。一度目は水、二度目は水と半分くらいの40度のお湯で使用しました。 しかし、調べたところ酸素系のものより塩素系の槽洗浄クリーナーの方が砂金などの効果が高いとありました。槽洗浄の後すすぎを何度もしましたし、現在は普通に洗濯機を使用していますが、やはり少し気になってしまいます。塩素系のクリーナーも使った方がいいのでしょうか。それとも酸素系のみで十分な殺菌は可能なのでしょうか。 塩素系洗濯槽クリーナー(洗濯槽カビキラーなど)については私自身が匂いに弱いことと、有毒ガスの危険性がある事、家が換気があまり良くないために塩素系を使用するのには少々抵抗があります。 殺菌などを目的とする場合、酸素系クリーナーの使用だけで十分なのでしょうか。また、塩素系クリーナーを使用する場合の注意点などもありましたら教えて頂ければ幸いです。

  • 洗濯槽クリーナー

    購入後約6年の全自動式洗濯機です。今まで、よく生活用品コーナーに売っているような洗濯機のクリーナーを使ってきました。(一回あたり数百円のやつ)1年前には分解掃除もしました。割と気を遣ってきたつもりです。 でも、内部のステンレス部分とプラスチックの境界線の部分(槽の下のほうになります)に、脱水時当たっていた洗濯物に、黒い線のようなカビが付いてしまうのです。 困ってここで色々見たら、「ナショナルの洗濯槽クリーナー」がいいと拝見したので、すぐに買ってきて、今使っている最中です。(12時間放置中) お聞きしたいことが2つあります。 1、このタイプのクリーナーは、カビを分解するから、黒いゴミ(カビ)が目に見えて出てこなくても、洗浄されていると考えていいのでしょうか。(今のところ、何も出てこない) 2、このクリーナーは、「1年に1回程度使用するといい」と書いてあるのですが、この1年の間に、市販のクリーナーを、例えば1カ月に1回、2カ月に1回とか、使っていけばいいのでしょうか。(今回、仮に完ぺきにカビが落とせたとしても、1年放っておけば、またカビだらけになると思うのです) ナショナルのはたまってしまったカビ対策? ジョンソンなどから出ているのは、洗濯カス対策? なのですか。併用(同時に槽に入れるという意味ではなくて)するといいのでしょうか。

  • 洗濯槽クリーナーでの洗浄

    すみませんが。以前にも質問させてもらいましたが。またお願いいたします。。 二日前に、酸素系漂白剤で洗濯槽洗浄しました。 が、茶色いカスやカビみたいなのはあまり取れませんでした。 で、つい先日、ホームセンターで見つけた安物(塩素系洗濯槽クリーナー)で11時間かけて洗浄しましたが…… (11時間と3時間があります。私ん家の用に汚れが酷い場合は、長時間の方がよいみたいです。) 一見綺麗? -と思いきや…… まだまだ茶色いカス、汚いカビみたいなのがまぁ出てくる出てくる…。 糸くずネットに、何回も付着し、キリがありません(;_;) 案の定、翌日に洗濯したのタオルにはやはり茶色いカスが結構着いてて、濡れた状態ではネチョッとしてて汚いだけ(;_;)取れません(ノ△T) 洗濯槽の汚れがたまりにたまってたから‥でしょうが、あんな長時間したのに……疲れましたし、ショックです(T_T) これでは洗濯の度に(;_;)白色のタオルとかが台無しになり、憂うつになるので、 高くても、純正品で出てる、洗濯槽クリーナーを買って、もう一度チャレンジしてみようかと思ってます。 特にそういうの必要ないかな・・と思いつつ、 やはり使った事がある方のレビュー見ると、同じ経験された方が結構いて、純正品でみるみる綺麗になったと…。 やはり高くてもこれだ!と思ってます。 また安物で何回も失敗するのは嫌なんで…… だいぶ今疲れてます(┳◇┳)

  • 洗濯漕クリーナーの誤った使用

    二週間程前に自宅の洗濯機の洗濯槽を洗浄しようと思い、洗濯機の槽洗浄コースで11時間コースを選択して運転させました。 説明書には 「かくはんとつけ置きを行い、すすぎ、脱水をします。(各々約2時間半、約10時間半)」 と記載されていたのですが、ところがかくはんが最初の10~15分程行われた後は4時間以上動かずつけ置きのままでした。故障かなと思い一度電源を切って再び運転させたのですが、やはり最初の10~15分程かくはんした後は4時間以上動かないでつけ置きのままでした。クリーナーの注意書きに12時間以上放置するなとかいてありましたので、その後は標準コースと槽乾燥コースを一度回して終わらせました。 ここで質問なのですが、 ・正常の動作手順を踏んでいませんが、汚れ,カビ,雑菌等は完全に除去出来ていますでしょうか? ・長時間のつけ置きによって何処かが腐食,破損され、次回以降の洗濯の際にそこから汚れ等が衣類に付着することはないでしょうか? ・運転終了後も洗浄液が洗濯機内部(例えば外槽と内槽の間とか?洗濯機の構造や仕組みについてあまり詳しくないので・・・・)に残留しており(一週間程塩素の臭いが残っていたので)、それが次回以降の洗濯の際に衣類に付着するようなことはないでしょうか? ・洗濯機は故障していたのでしょうか? ちなみに11時間コースでのクリーナーは指定された物を使用しなければならないのですが、自分は市販の「液体洗たく槽クリーナー(株式会社リベロ販売、ライオンケミカル株式会社製造、塩素系)」を使用してしまいました。洗濯機は日立全自動電気洗濯機NW-7EX 白い約束です。 具体的な作業の流れは 電源を入れて槽洗浄11時間コースを選択する→洗濯漕クリーナーを入れる→スタートボタンを押す→注水(水道水)→かくはん→つけ置き→一度電源を落とした後、再起動して槽洗浄11時間コースを選択→かくはん→つけ置き→また電源を落とした後、標準コースで運転(40分程)→槽乾燥コースを運転(20分程) という感じです。 お客様相談センターにも問い合わせてみたのですが、腑に落ちない点がいくつかあったので今回質問しました。 尚、回答の際にはその根拠(ex洗濯機の構造や仕組み、どれくらいで腐食するのか、元々家電製品売り場に勤めてた、洗濯機の開発を行っているetc)も示して貰えるとより有り難いです。 初心者故に長文、乱文となってしまいましたが、どうか宜しく御願いします。

  • キッチンハイターを洗濯槽クリーナー代わりに使用可?

    ネット記事でハイターを洗濯槽クリーナーの代わりに使用できると聞きました。メーカーには質問済みですが、塩素系漂白剤を洗濯槽クリーナー代わりに使い全自動洗濯機の槽洗浄クリーニングモードにして、使えますか?使えるなら使い方や分量を教えてください。余っていてるので勿体ないので使い道を考えています。

  • 酸素系漂白剤の洗濯槽クリーナーについて

    これまでハイター(衣料用塩素系漂白剤)を使っていましたが、塩素系は強い薬品というイメージがあり、酸素系のものにしたいと思っています。ネットで洗濯槽クリーナーとしておすすめされていたり、話題になっているものも酸素系が多いので試してみたいと思っているのですが。 以前の洗濯機は乾燥機能なしのパナソニックのものでしたが(型番とか覚えていません、とにかく安いというだけで購入しました)塩素系漂白剤を使用するよう説明書に書かれてあったので断念したのですが。 今回、日立の乾燥機能付きビートウォッシュ(BW-DV100B)というのを購入したのですが、これも「泡が多量に発生し故障や水漏れの原因になる」ということで、酸素系漂白剤は使用しないように説明書に書かれていました。 酸素系漂白剤が使える洗濯機というのは、どういう洗濯機なのでしょうか?ネットで調べてみても「酸素系漂白剤が使える洗濯機」という情報は見つかりませんでした。私が買った洗濯機がたまたまダメだったんでしょうか?普通は使えるのでしょうか? 酸素系漂白剤を使われている方の洗濯機は、酸素系漂白剤が使えると説明書に明記されていますか?使えて当たり前のように酸素系漂白剤の情報があふれているので、もしかしたら説明書にはダメとあっても、みんな普通に使っているのかな?と思ったりしています。使用が自己責任なのは承知していますので、実際に使われている方はどうなのかというのを知りたいと思っています。

  • 洗濯槽のクリーニング2

    先日、洗濯槽のクリーニングについて質問したものです。他に疑問に思ったことがあるので質問を投稿させて頂きます。 ①説明書には槽洗浄3時間コースには市販の酸素系漂白剤を使用するように記載されているのですが、塩素系の洗濯槽クリーナーを使用しても問題はないでしょうか? 個人的な見解としては、槽洗浄11時間コースで塩素系の洗濯槽クリーナーを使用するので、3時間コースで使用しても洗濯機が腐食したり損傷したりすることはないと思うのですが… 塩素系の洗濯槽クリーナーは酸素系の洗濯槽クリーナーよりも殺菌力や汚れやカビを分解して除去しる力が強いんですよね? 因みに、3時間コースは普段のお手入れ用で、11時間コースは掃除したい時に使用するようにと説明書に記載されています。 ②説明書には槽洗浄3時間コースには市販の酸素系漂白剤を使用するように記載されていますが、この「酸素系漂白剤」とは洗濯槽クリーナーとしての酸素系漂白剤なのでしょうか?それとも、衣料用の酸素系漂白剤を洗濯槽クリーナーとして使用しても良いのでしょうか? 因みに、手元にある花王のワイドハイターの注意書きには、用途以外には使用しないように書いてありました。 ③諸事情により前回洗濯槽をクリーニングしてから一週間程の間を開けて、また洗濯槽をクリーニングしなければならないことになったのですが、この程度の頻度で洗濯槽のクリーニングを行っても問題ないでしょうか(故障,破損etc.)? 以上の三点について御回答宜しく御願い申し上げます。 因みに使用している洗濯機は日立全自動電気洗濯機NW-7EX 白い約束です。

  • 洗濯機 クリーナー

    洗濯機クリーナーを使用すると、綺麗にカビがとれているようですが 浴槽内にうようよしてますよね。 それをみなさんはどうしていますか? 私はいちいちネットですくっているのですが、なかなか綺麗になりません。 そのまま水を流すだけでは残ってしまって洗濯物に付いてしまうし。 みなさんはどうしているのでしょうか。教えて下さい。

  • 洗濯槽クリーナー

    ドラム式洗濯機の洗濯槽を洗濯槽クリーナーで綺麗にしようと思い買いに行ったのですが、大半の洗濯槽クリーナーは9kgまでの洗濯機用で高価な商品では10kgはあるのですが… 縦型洗濯機の場合は洗濯槽の上の方までクリーナー水が満たす必要があるのに対しドラム式では1/3程度の水しか溜まらないので、そもそも縦型式とドラム式では使用する水量が違うので希釈される濃度が必然的にドラム式の方が濃いと思うのですが… 某メーカーサイトには9kg以上の洗濯機には2本使用する様に書いてありました(縦型とかドラム式とかの記載無し) そこで質問なのですが、家のドラム式洗濯機10kgの槽洗浄コースですと、10時間程かけてゆっくりとドラムを回転させたり静止したりを繰り返して洗濯槽全体がクリーナー液に長時間浸されていますので洗濯槽クリーナー9kg用でも問題なくクリーニング出来る様な気がしますがどうでしょうか?

専門家に質問してみよう