• ベストアンサー

オリンピックのトレーナー

オリンピックのトレーナーになるにはどうしたらいいのでしょうか!? 柔道整復師の資格は持ってるのですが…他にも資格は必要でしょうか? できれば陸上のトレーナーがいいのですが… 分かる方がいたら教えていただきたいです!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんばんは。 中学生を指導しています。 中・高体連でも全国大会レベルではトレーナーに同行していただきます。我が県の場合にはトレーナーとマッサージ師それぞれ一人ずつにお願いする事が標準的です。 トレーナー氏の条件ですが、鍼灸師資格保有者でかつ高いテーピングの技術持っている事が必須条件です。 帯同トレーナーに最も求められるのは「軽い障害時でもパフォーマンスを発揮できる状態にしてくれる事」です。 数年前にインターハイに有力選手が出場して順調に決勝に残ったのですが、準決勝の後にハムストリングスに痛みを訴えました。軽度の肉離れの症状だったようですが、このままでは決勝の途中、最悪はアップの時に重症に移行する恐れもある状態だったそうですが、トレーナーの鍼治療とテーピングで走る事ができ見事入賞を果たし「レース中全く傷みも違和感も感じなかった」と言ったそうです。 鍼により一定時間痛みを感じなくするツボにピンポイントで施術できる腕とテーピング技術があればこその結果でしょう。ただし、レース後1時間ほどで激痛を訴え翌日からしばらく走れなかったそうです。 このトレーナーは他県在住でしたが、高額の予算を使い我が県選手団に帯同していただきました。この方はオリンピックレベルの選手が遠方からも治療に訪れるような方ですので、インターハイや全中の時には全国から引き合いが殺到するそうです。 >>オリンピックのトレーナーになるにはどうしたらいいのでしょうか!? 現地への帯同トレーナーになるには上記のような人材が求められるはずです。単にオリンピック選手が治療に訪れるならば、柔道整復師の資格だけでも良いかもしれません。 しかし一番大切なのは「極めて腕がいいとの評判が立つ」という事だと思います。 「陸連のお偉いさんの息子だから」などといった基準で選ばれる事はないという事は、前述のトレーナー氏の例を挙げるまでも無く断言できると思います。

関連するQ&A

  • スポーツトレーナー

    スポーツトレーナーの資格とは民間資格・国家資格? それとも、どちらでもよいのでしょうか。 柔道整復師は国家資格ですが、スポーツトレーナーの資格もあるのでしょうか? すいませんが、教えていていただけると、助かります。 お願いします。

  • Jリーグのトレーナーになるには

    今高三で志望校を決めてます。 将来Jリーグのトレーナーになりたいと思ってます。 なるには資格(アスレティックトレーナー等)が必要なので、それらの資格を取れるカリキュラムが組まれてる大学を探してます。今一応、鹿屋体育大学か仙台大学を志望してます。この上記の大学は多分資格が取れるカリキュラムが組まれてると思うのですが、トレーナー側からみてこの2つの大学のネームバリューは良い印象でしょうか?そもそもトレーナーになるのに大学のネームバリューは必要なのでしょうか? また、アスレティックトレーナーの資格のほかに、『柔道整復士』(もしくは『はり灸』)の資格を持っていたほうが良いですよね? 大学行って、柔道整復士の資格を取るのはかなりお金がかかると思いますが… 最後に、Jリーグのトレーナーになるにはやはりコネがあったりしますか? 情報お待ちしてます。

  • スポーツトレーナーについて

    スポーツトレーナーって、どんな職業ですか?? 様々な種類があるようなのですが、ネットで調べてみてもよくわかりません・・・ つまりどういうことなのでしょうか? 例えば、柔道整復師・鍼灸師の資格を持っている=スポーツトレーナーということですか? 御回答宜しくお願いします。

  • 日本におけるスポーツトレーナーの需要

    将来、スポーツトレーナーを志している者です。 スポーツトレーナーになるためには、柔道整復師や理学療法士、鍼灸師、カイロプラクター、アスレチックトレーナー等色々な道がある様ですが、日本におけるトレーナー市場ではどの職種が一番の需要があるのでしょうか?自分としては、今は柔道整復師に興味があるのですが、果たしてトレーナー向きな資格なのかどうかがわかりません。どうか、よろしくお願いします!

  • トレーナー目指してる鍼灸の学生です

    ただ今、はり灸(鍼灸)の学校に通っていてAT(アスレティックトレーナー)の資格を目指している学生です。 将来はスポーツトレーナーの仕事を希望しています。 そこでもう1つ資格を取ろうと思っていまして ・鍼灸師+あんまマッサージ指圧師 もしくは ・鍼灸師+柔道整復師 で悩んでいます。 学校の先生にも相談してみましたがまだ考え中です。。。 柔道整復師を取ったとしたら、自分で開業したときに鍼灸治療のできる接骨院として有利になるそうです。 接骨院としての治療をしたあとにプラスアルファで鍼灸治療ができるかららしいです。 (トレーナーの仕事をするなら必要ないそうです) あんまマッサージ指圧師を取ったとしたら、トレーナーの仕事の時に選手に治療もできて活動の幅が広がるそうです。 ですが先生などに聞いたんですがあんまマッサージ指圧師の資格を持っていなくても鍼灸の治療の前後にほぐすという建前で整体マッサージを行うことができるらしいです(厳密には違法ではありますが)。 つまりわざわざ資格を取らなくても自分でちょっと勉強すればできるそうなんです。(学ぶ科目は鍼灸と結構被っているため) 実際に鍼灸だけの資格でマッサージもやっているトレーナーや鍼灸師は多いそうです。(余談ですが足つぼなどのお店は無資格者がほどんどです) また開業するには鍼灸師+あんまマッサージ指圧師ではお客が集まらず稼ぐにはちょっと向いてないみたいです。 個人的にはもちろんスポーツトレーナーで食べていきたいと思っていますが、 トレーナーの仕事は忙しいうえに収入は少なく厳しいらしいです。 なので途中でトレーナーから開業へと転換するかもしれないです。 転換しなくても後々に開業の道はあるのではないかとも思います。(トレーナーは一応肉体を使う業務で定年(60歳近く)までできるかといえばそうではないかと思います。もしくは定年後など) だからもしあんまマッサージ指圧師の資格がなくてもマッサージの治療行為を施せるのであれば、保険と言ったら大げさですが柔道整復師の資格を取りたいなと思います。 ちなみに柔道整復師の資格を取る時はダブルスクールで鍼灸の科目と被っている単位は免除されます。 長くなりましたが要は ・あんまマッサージ指圧師は取る必要はあるのか ・柔道整復師は取ったほうがいいのか ということです。 結局は自分のことなのでこの質問に対する正解はないかもしれないですが参考として意見を聞かせていただければ幸いです。 回答よろしくお願いします。 何か不足している点がありましたら補足します。

  • スポーツトレーナーもしくはスポーツドクターになるには

    スポーツトレーナーもしくはスポーツドクターになるには以下の方法があるということをこのサイトでも自分なりに調べました。(まだたくさんあると思いますが、私の中で以下の方法が他のものよりもベストであると判断した為です) ・柔道整復師、鍼灸・あんま・マッサージ、理学療法士などの国家資格を有した資格を取得し、臨床の場で経験をつみ、スポーツトレーナーを目指す。 ・医学部に入学し、医師の国家資格を取り、スポーツドクターとして働く。 前者の場合は、現在は鍼灸や柔整などは学校の乱立もあり、供給にたいして需要が乏しくなっていると聞きます。不可能では無いと思いますが狭き門ではあると思います。 後者は、以前の質問から医師の免許を持っていた方がプロのスポーツトレーナーもしくはスポーツドクターになるには強いと拝見しました。前者と後者はやる内容が違うということも以前の質問で確認しました(スポーツドクターはあくまで選手の怪我の診察・処置で治療行為やトレーニング指導などは行わないと)。 やる内容が違うことは別として、スポーツに関わる仕事に就くとしてはどちらがより有利なのでしょうか?

  • アスレティックトレーナーを目指す

    中学生です。 陸上部に所属していて 一度、怪我をしてしまった事があります。 いつもなら「練習が辛いから休みたい」などと 言っているのが、 1ヶ月練習出来ないという状況におかれると 逆に「練習したい」と言うようになり、 『陸上が出来ないとこんなに悔しくて辛いんだ』と気づかされました。 そして1ヶ月間リハビリに励んでいる中で、 『アスレティックトレーナー』という職業がある事を知りました。 「陸上では無くとも、スポーツ選手が怪我をしてしまったら早い復帰を望むはず」、そう考えた私は アスレティックトレーナーになって選手、チームを支えたいと思いました。 調べてみて、大学に『アスレティックトレーナー専攻』があるのはわかりましたが、 中学生の私はまず高校です。 陸上と同じくサッカーが好き(陸上より馴染みは深い)なので、 サッカー部のマネージャーをやろうと考えているのですが 『アスレティックトレーナーを目指すために部活で選手を支えるマネージャーをやる』 という考えは良いのでしょうか? まだ知識がないのでこのくらいの事しか考えがでないのですが、 どうなのでしょうか? 長々と分かりにくい質問ですみません。 よろしくお願いします!

  • 悩んでいます・・・

    将来のために、手に職をつけようと考え、カイロプラクティックドクターを目指すために専門学校に通おうと考えています。 しかし、友人に「どうせ学校に通うなら国家資格のある柔道整復師の学校に通って資格を取った後に、柔道整復師かカイロプラクティックドクターのどちらにするかを選べばいいんじゃない?」と言われました。 そこで、柔道整復師についていろいろと調べるうちに国家資格がそう簡単に受からないことや金銭的にも掛かる上、時間もたくさん掛かることを知りました。 私的には、一時も早く働きたいと考えており、カイロプラクティックドクターとして働きたいと考えています。しかし、国家資格を得られる柔道整復師のほうがこの先も役に立ち、強みになるのかなと悩んでいます。 そこで質問なんですが、この先も需要があるのはどちらになるのでしょうか?そして、時間や金銭をはたいてでも柔道整復師の資格を取得したほうがよいのでしょうか?また、カイロプラクティックドクター一本では将来的にやっていけないのでしょうか? 質問が長々となってしまい申し訳ありませんがどうか教えてください。よろしくお願いします。

  • どの資格が将来性ありますか?

    資格を取ろうと思っています。 整体師、柔道整復師、按摩・マッサージ師  以上の三つです。 将来性があるのはどの資格でしょうか? 柔道整復師は有資格者が多過ぎると聞きました。

  • アスレティックトレーナー

    なんでパーソナルトレーナーやメディカルトレーナーは国家資格資格なのに、アスレティックトレーナーは国家資格にならないんですか?

専門家に質問してみよう