• ベストアンサー

アドバイス下さい

私はやることなすこと全てが中途半端で、会話の中でも「多分」や「えーっと」「うーん」等、すぐに答えずに曖昧な表現ばかりでコミュニケーション不足だと指摘されました。 自分に素直になれず、自分を良く見せようとしてしまいます。 おまけに、何か言われたらすぐに言い訳もしてしまいます。 数年前に人に指摘され、意識はしているのですがなかなか直りません。 社会に出てからというもの「変わった人」扱いされるので相当酷いと思われます。 意識が低いから直らないのでしょうか? この歳(22)にして自分がわかりません。 自分と向き合う方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.4

「自分を良く見せよう」と言うよりは、「相手に嫌われることを怯えている」ではないかな?と思いますよ。 本気で「良く見せよう」と思ってるなら、たとえば「曖昧」では無く「明確」に返事しますよ。 ソッチの方が、カッコいいから。 「言い訳」なども同じですね。 「カッコいい」を目指せば、言い訳などはしないハズですが、「カッコ悪い」を避けようとすると、言い訳が出てしまいます。 でも質問者さんだって、他人が言い訳したら「見苦しい」などと思うのでしょ? なのに質問者さんもやっちゃうのは、不思議ですね。 恐らく、「他人の目に映る自分」を良く見せようとするから、難しいんですよ。 他人の評価を気にしすぎなんです。 それは他人が決めるコトであって、自分で出来るコトじゃないから。 本来は自分には出来ないコトを必死で目指すから、「裏目」に出ちゃってるんじゃないですかね? 一度、他人の目を切り離す必要があるのではないですかね? 「自分なりのカッコ良さ」を追及し、「他人にどう思われても良い!」くらいになればどうでしょう? 自己中と言うよりは、自己愛でしょうね。 それも「自分を良くみせたい」と言うよりは、「他人から良く思われたい」と言う、反面的・受け身的・防御的な自己愛です。 攻撃性はなさそうですが、とにかく自分を守りたいと言う気持ちが強く、それが曖昧さとか、言い訳などになっているのではないでしょうか? なぜその様に反転するかと言うと、恐らく自分に自信を持っていないからではないかな? 質問者さんの場合、もっと自分を好きになっても良い様な気もします。 自分を大事に思うと言うか・・。 自分を大事にしない人は、他人も大事に出来ません。 自分に自信や誇りが無い人は、他人も尊重や尊敬は出来ません。 「言い訳」などは、他人を尊重していないから、自己の保身のみを考えて行う発言です。 ただ、他人を尊重していないので、他人からは「自己の保身のみを考えている」などと侮蔑され、裏目になってしまい、結果的には自分を大事にしていないコトになってしまいます。 もう少し自分に自信とか誇りを持って下さいね。 曖昧に言いたいときは、「間違ってるかも知れませんが、私はこう思います!」などと言えば良いです。 他人の評価に頼らない、「自分」を確立して下さい。

defghij
質問者

お礼

文章全てが心に響きました。 的を射ている意見です。 他人の目を気にしないで、自分に自信を持てるように少しずつ変わりたいと思います。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

曖昧な表現はコミュニケーション不足になるんですね。 やることなすことが中途半端というのは、 私も同じようなこと多々ありますが、家では許されても会社では許されませんので 私はやらなければならないリストを作り、最後にできたかどうかを指さして確認しています。 これは結構効果あります。 言い訳は若い方に多いですね。 私も同じだったかもしれません。 何を言われても「でも」とか相手の話を最後まで聞かずに自己主張していました。 今の若い子を見てそれを注意しても、それでも受け入れてくれないのですよ。 人の話を受け入れるということをできないからです。 相手がどんな方でも、たとえ自分が悪くなくても まず相手の話を最後まで聞き、一度自分の中に受け入れるのです。 反論、もしくは他の意見があるのであれば、相手の話を聞いた後、ご自身の意見を伝えてはどうでしょうか。 「でも」や「だって」はだめですよ。 意識をすればゆっくりでも変われます。 完全に変われなくても多少変われます。 22歳の若さで気付けただけでもいいことです。 自分と向き合うことは簡単なようで難しいですね。 ですが、そう意識しているだけで少しは向き合えているのだし、あなたは変わった人ではないと思います。

defghij
質問者

お礼

若い人に多いのですね…。 相手の話を受け入れられる人間に、時間はかかるかもしれませんがなれるように頑張ります。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

お気持ちはよく分かります。大人になってから治すのはなかなか難しいですよね。 私が思うに恐らく、ご自分に自信がないということと、決断力に欠けている部分があるからだと思います。(違っていたらすみません。)と、偉そうに言っている私にも似たような部分がありますが。(^_^;) 自信については、経験をもっと重ねれば付いてくるので心配することはないと思います。決断力は、日常生活の中でも鍛えられることは可能なので、それで意識していけば大丈夫だと思います。 言い訳はしたくなる気持は分かります。ですが、時と場合によっては返って相手の怒りをあおるだけになる場合もあるので、そこは状況に応じて素直に謝るべき時は、何の言い訳もせず、「すみませんでした。」と言うべきです。特に上司相手なら、何を言っても言い訳に聞こえます。そういう時は私は言い訳はしません。人間、素直が一番。がんばって下さい!

defghij
質問者

お礼

はい、その通りです…。 自信も決断力も無いです。 だから曖昧で中途半端になってしまうんだと、皆さんの意見を読んで気付かされました。 頑張ります! アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#177763
noname#177763
回答No.2

おはようございます。 文面にもありました。 「自分を良くみせよう」 おそらくこれがネックなのでしょう。 等身大のあなたをみせればいいじゃないですか。 無理に背伸びしなくてもいいじゃないですか。 だからと言って手を抜いたりサボったりしろっという訳ではありません。 ありのままの自然体のあなたでいて下さい。 そして自分に自信を付けましょう。

defghij
質問者

お礼

自分に自信…持てるようになります。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 7ftpr
  • ベストアンサー率28% (21/75)
回答No.1

申し訳ないけど、文章の内容も中途半端で、これだけではあなたがどんな人なのか、よくわかりません。。。 >すぐに答えずに曖昧な表現ばかりでコミュニケーション不足  ここだけ見ると優柔不断な人なのかな?と思えますが、 >何か言われたらすぐに言い訳もしてしまいます  「すぐに」言い訳ができるということは、機転が利くような印象を受けます。 ここまでで推測すると、機転も利いて能力もあるのに自分の明確な意思表示をしようとしない「変わった人」と見られているのかな?とも思ったんですが。。。 >自分に素直になれず、自分を良く見せようとしてしまいます  ここと矛盾してますよね。自分の価値観や思想信条とは合わないけれど(素直になれず)、つい大多数にウケるであろうような意見を言ってしまう(よく見せようとしてしまう) しかし、そうすると、上で述べたような「変わった人」の印象とは違ってくる気がするのですよ。 その時々によって、どちらか片方の面を出したり、両方とも見えるどっちつかずな面を出してしまうことがあるということなんでしょうか? それなら「変わった人」と評価されてしまうのも頷けますが。なにしろ、「何考えてんだかわかんない人」みたいなことになっちゃいますからね。 いずれにしろ、意識が低いというのは確かにそうなのかもしれませんね。 ただ、ここでいう意識とは、悪いところを治そう、という意識ではないです。 自分なりの価値観や思想信条を確立することができているか、という意味です。 もっとも、22歳という年齢でしたら、自分なりの価値観や思想信条を確立できている人のほうが少ないぐらいなので、あまり気にする必要もないですが。 今はまだお若いので、周囲の評価はあまり気にせず、学校では学べないことを学ぶ期間だと考えられてはいかがでしょうか。 目安としては30歳までに、自分の価値観はこういうものなんだ、と他人にも説明できるぐらいに自分の芯を鍛えておく。で、40歳にはその価値観、思想信条に迷いがなくなる、いわゆる不惑ですね。 説教臭くなってしまいましたが、ご参考までに。

defghij
質問者

お礼

正直、何を考えているか分からないと言われることもあります…。 自分の価値観や意思を確立できるようになりたいです。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中途半端な仕事

     とても失礼な質問ですいません。  「中途半端で、お前は、仕事をやっている」と上の人から注意を受けました。  社会人になってまだ一年もたっていないので、上から怒られた意味がわかりません。  学校の部活でも、よく中途半端だと先輩に言われました。  自分で気づいていないのです。  なので、中途半端な仕事をしている。日常生活や仕事上でのエピソードで、こういうことが中途半端にしているよということを、教えて下さい。

  • 変わりたいのに、変われない

    この時期いつも考えることなのですが、自分をすごく変えたいです。にも関わらず、たいして変えられずに年ばかりとっていってます。今年は特に虚しく感じます。 私はすべてが中途半端な人間です。技術系の仕事についていますが、ツメが甘いのか、「あともうちょっと考えたら気づけたのに!」と思うことがよくあります。 怠け癖がついてるのだと思います。疲れてくると途中で「この程度でよいかな?」と思ってしまうのです。 仕事以外でもそうです。資格の勉強も中途半端で合格していませんし、人へのやさしさも中途半端だと思います。 意識することで徐々に変えられると思っていましたが、そんなに甘くないようです…。10年後もこのような状態だったらと思うとゾッとします。 自己改造に成功した方がいらっしゃったら是非アドバイスして頂けたらと思います。よろしくお願いします。

  • 無趣味・無気力

    23歳女です。 無趣味・無気力で周りから何の取りえもないつまらない女だと馬鹿にされて悩んでいます。 おまけにコミュニケーション能力もないので…。 興味があるのはおしゃれぐらいですが中途半端で…。 無気力なのは欝のせいなのでしょうか? 病院に行けば趣味ができますか?

  • 叔母を恨む姪

    叔母が独身のとき子供がいなかったからか姪に対して中途半端な愛情をそそいでました 例えば料理を作ってあげたり、布バッグを作ってあげたり、隣の県まであそびに連れてってあげたり…姪は叔母になついてました。 でも叔母は何年かして姪に対して冷たくしたり八つ当たりしたり邪魔扱いもするようになりました そして結婚し妊娠、全ての愛情は子供に向けられ、姪は中途半端に可愛がり中途半端に冷たくされたことに怒りをかんじ、叔母と子供に対して睨んだり会話すらしようとしなくなりました… 姪の心理はどんなかんじだとおもいますか?わたしは叔母がわるいとおもいます

  • 人とのコミュニケーションと気遣い

    人とのコミュニケーションと気遣い はじめまして私は人とのコミュニケーションが少し下手で相手に対する気遣いが 足りないと最近友人から指摘され悩んでおります。 友人からは高校でてないからそこで本来学ぶべきことを学んでないから 家庭環境が悪いから仕方ない 今まで人との接する事が少ない だから仕方ないことと言われてしまいました。 生意気な事かもしれませんが 人と接し経験していく中で学んだり意識して会話して直していくものだと思っていますが しかし自分は職場なども製造系であまり会話する人などあまりない環境なので どこかお勧めの場所や方法などありましたら教えてほしいです。 どうしても直したいです。 なにかアドバイスなどがありましたらお願いします。

  • 人生でこうしとけばよかった、こうしなきゃよかった、ということがあればお教えください。

    例えば、 中途半端に大学行くくらいだったら、 いち早く社会に出て、好きなことのスキルなりを磨いとけばよかった、とかです。 自分より若い人に教えるようにアドバイス頂けたら嬉しいです。

  • コミュニケーションという言葉の代わりを求めてます

    大学3年の就活生です。 就活における自己PR文などで、友人と共にサークルを立ち上げた話を書こうと思っています。 「部長である友人は他者とのコミュニケーションが苦手なので、自分は周囲をまとめるということをした」、という内容を書きたいと考えています。 しかし、就活において「コミュニケーション」という言葉は禁句であると教えられました。 代わりとなる表現が思いつかず、ご意見を伺いたいと思います。 友人がコミュニケーションが苦手というのが、内向的で話が苦手というわけではありません。 むしろガンガン話す人なのですが、会話に限らず周囲を全く見られない人なのです。 そのため、例えば空気を読んだ話ができない、会話が一方的、相手の考えが汲めない、またそれを指摘してもキョトンとしていたりして、その結果周囲とうまくやっていけないという状況です。 独り善がりと言うのでしょうか・・・。 実際に彼は、前まで親しかった他の友人らとも、折り合いが悪くなって疎まれています。 しかし、直にそのことを伝えているわけではないので、その疎まれていること自体に気付かないような人です。 周りの人は皆、口をそろえて「彼ほどの人はそういないだろう」と言われる程です。 そんな彼のことを、ごく簡単に表現するのにはどんな言葉が適切でしょうか。

  • 恋愛についてアドバイスください↓↓

    21歳の学生・男性です 私は普段から明るいほうの性格で、どんな相手でも別け隔てなく接することが得意です。 しかし、あまりにも可愛い女性や綺麗な女性に対しては非常に苦手なんです; オシャレな子が普段何を考えているのか分からない未知の世界や こんな素敵な人に嫌われたらショックだなーという自己防衛からの恐怖で普段道りの明るい会話や コミュニケーションが上手く取れません>< 有名人で例えるなら、黒木メイサ・YUI・上戸彩さんあたりの女性は特に苦手です 話していても、何もおもしろい事が言えず自分らしくないなーと日々悩んでいます。 意識し過ぎなのは承知ですが、どうしたら素敵な異性と初対面でも会話を盛り上げられるでしょうか?

  • アドバイス下さい

    中学生の中頃から毎晩金縛りにあうようになり21歳までほぼ毎日のように金縛りに苦しめられてきましした。 霊的な金縛りでただ動けなくなるだけでなく霊に首を締め付けられたり殴られたり罵声を浴びせられたりしました。今はほはとんどないのですが、中学、高校と夜眠れなかったので学校でしょうがなく授業中に寝ていました。 授業はなるべく聞こうとしていましたがやはり眠気があるので寝てしまっていました。自由時間もほぼ寝ていました。 なので親しい友達ができるはずもなく「ねてる」くんとも言われてました。 金縛りがあった次の日は一日中憂鬱でとても疲れてしまいます。  そんな学生生活を送ってきた自分はいま社会でとても苦労というか溶け込めません。 うまく人とコミュニケーションがとれないというか友達との付き合い方が分からないのです。 中学の頃は結構友達と遊んでいましたが高校の時は金縛りがひどかったので遊びにいくことなんてできず友達との付き合い方が分からないままになってしまいました。 ただただ眠たくて疲れ果てていたんです。  社会で上手くやっていくにはやはりコミュニケーションが大事なので困っています。別に対人恐怖症とかそんなのではなく要領が分からないのです! 高校などでで培われるべき集団でのコミュニケーション能力が欠如していると自分では思っています。 どう人と接していけばいいのか、どこまで踏み込めばいいのか分からないのです! 自分はどういう心持ちでいたらいいのでしょうか?

  • どうやら・・・

     自分は友人がいないわけではないのですが、会話で本質を突きすぎて、他人に退かれてしまいます。  もう少し誰でもわかる表現をしたいのですが、できてないようです。  これは自分の悪いところだとは思えなくて、変われないのかもしれません。  こんな自分でもギャグというか、面白いことはいって人を笑わせるし、かわいがられてもいると思います。  でも、本質を突きすぎて周りと同調できずに終わります。 自分の言葉にに賛同してくれる人もごくわずかだし、なんか嫌になります。  どうでもいい話で盛り上がらなくてはいけない飲み会や、ただ盛り上がるだけのカラオケは苦手だし、仕事も中途半端は嫌です。  こういう人って、どこで気のおける仲間をみつけるのでしょう。  体験者さんや、そういう人が回りにいる方、自分が周りともっと同調できるようにアドバイスをください。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • コントロールセンター4をインストールする方法について相談したい。
  • お使いの環境はWindows10で、無線LANで接続されています。
  • 電話回線はひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう