• 締切済み

ガーデンルームの雨漏り(T_T)

念願だったガーデンルームを建設しました。(ココマ ガーデンルーム腰壁タイプ)が、雨漏りします(T_T) 施工業者に言って二回ほど手直ししてもらいましたが、またです(T_T) 対策を考えてまた連絡しますと言われましたが連絡一週間もありません。タイルがどうのって言ってたのですが、このタイルだと雨漏りしてしまうのでしょうか? 

みんなの回答

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4023/9132)
回答No.1

どこからどのような雨漏りがするのかがわかりません。 タイルはガーデンルームのどの部分に使われているタイルでしょうか? 腰壁か、床面か、もしかして家の壁のほうとか・・・ 我が家も一度検討したことがあるタイプですけどリフォーム業者によると 家側の外壁と施工法によってはシールが不完全になりやすいかもしれないと言われました。 雨漏りは施工業者でも原因を突き止めるのが難しい場合が多いようです。 既存の壁面やガーデンルームの施工方法や図面か画像など もっと詳しく補足していただけると回答を得やすいと思います。 具体的な回答でなくてすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ガーデンルームの雨漏りで困っています。

    ガーデンルームの雨漏りで困っています。 今年2月末にHM(木質パネル接着工法)で家を建てて、HM提携ではない外溝業者さんで4月にガーデンルーム(腰壁タイプcocoma:http://sunroom-pro.com/item/pdf/cocoma.pdf)を、1Fリビングの前&2Fベランダの下に設置して貰いました。 素敵な生活空間を想像していたのに反して、殆ど洗濯物干し場と化していましたが、雨の日も気兼ねなく干せるので重宝していました。 しかし今月(7月)に入って、梅雨明け前の豪雨や梅雨明け後の夕立などで、ガ-デンルーム内が水浸しとなる現象が続くようになってしまいました。 一度は外溝業者さんが補修作業をしてくれた(立ち会った妻によれば、パテの様なものを使用していた・・・)ので、これでおさまってくれることを期待したのですが、昨日の夕立ちで再発しました(動画を参照下さい)。 その際、外壁材の表面に触れても濡れておらず、素人目には、外壁材の裏を伝った雨水が滴り落ちているように見えました(http://www.misawa.co.jp/kodate/seinou/mokusitu/kaiteki/koudannetsu.html)。 このような状況は、建物自体に甚大な悪影響を及ぼすのではないかと不安で仕方ありません。 ガーデンルームを設置されて雨漏りを経験なさった方や、ガーデンルームの施行業者さん、あるいはHM関係者の方で詳しい方が居られましたら、ご判断並びに対応策などアドバイスをお願い申し上げます。

  • ガーデンルームの照明について☆

    ガーデンルームを建設中です。(リクシルのココマ、ガーデンルーム腰壁タイプ 2間×8尺です。) 照明は自分でかわいいのを選ぼうと思っているのですが、普通の室内用のペンダントライトで大丈夫でしょうか?? 漏電とかやっぱりあるのでしょうか・・・? ショールームの若いお姉さんに自分でかわいいのを付けたいと話したときは「いいですね~(^^)」とニコニコしていたのですが、何しろ若かったので少し不安になりました。ゴメンナサイ。。 専用のMDペンダントライトは値段が高い上にあまりピンとくるデザインのものがありません(TT) あと、どの位の明るさが妥当なのでしょうか? 蛍光灯15Wを二つつけるか、白熱灯100Wを二つつけるか、悩んでいます。 実際にガーデンルームを付けられた方、もしくは詳しい方、どんなことでも教えてくれれば嬉しいです。

  • ガーデンルームの雨漏りで困っています(No.2)。

    ガーデンルームの雨漏りで困っています(No.2)。 今年2月末にHM(木質パネル接着工法)で家を建てて、HM提携ではない外溝業者さんで4月にガーデンルーム(腰壁タイプcocoma:http://sunroom-pro.com/item/pdf/cocoma.pdf)を、1Fリビングの前&2Fベランダの下に設置して貰いました。 素敵な生活空間を想像していたのに反して、殆ど洗濯物干し場と化していましたが、雨の日も気兼ねなく干せるので重宝していました。 しかし今月(7月)に入って、梅雨明け前の豪雨や梅雨明け後の夕立などで、ガ-デンルーム内が水浸しとなる現象が続くようになってしまいました。 一度は外溝業者さんが補修作業をしてくれた(立ち会った妻によれば、パテの様なものを使用していた・・・)ので、これでおさまってくれることを期待したのですが、昨日の夕立ちで再発しました。 その際、外壁材の表面に触れても濡れておらず、素人目には、外壁材の裏を伝った雨水が滴り落ちているように見えました(http://www.misawa.co.jp/kodate/seinou/mokusitu/kaiteki/koudannetsu.html)。 このような状況は、建物自体に甚大な悪影響を及ぼすのではないかと不安で仕方ありません。 ガーデンルームを設置されて雨漏りを経験なさった方や、ガーデンルームの施行業者さん、あるいはHM関係者の方で詳しい方が居られましたら、ご判断並びに対応策などアドバイスをお願い申し上げます。 ● 補足としてデジカメ画像を添付しました(3-4枚添付したかったのですが1枚しかできないのですね)。 ガーデンルーム屋根部分に、2Fベランダがこの程度覆っている場合でも、ベランダ下のサイディング目地?から雨水が入り込むものでしょうか? それとも、ベランダの排水が上手く出来なくて、ベランダと建物壁の接合部から雨水が入り込むのでしょうか?

  • 掃き出し窓のリフォーム??

    築5年の住宅メーカーの家です。 この度、リビングの掃き出し窓に念願であったガーデンルームを付けることになりました(^^) リビングの窓は引き違いの掃き出し窓で、ガーデンルームを付けるにあたり窓を全オープンできるタイプにリフォームしてリビングと一体感のあるガーデンルームにと考えていたのですが、外溝業者の方に、「外壁がタイルなので難しい、諦めた方がいい」と言われました(TT) 聞いたのはその方だけなので、どなたか他に詳しい方がいれば教えて頂けないでしょうか?? たかが窓ですがなかなか諦めがつきません・・・ 因みに考えていた商品はレクシルのオープンウィン、スライディングタイプです。

  • 雨漏りの補修方法

     重量鉄骨、へーベルにタイル貼りの家です。  築13年を過ぎて、雨漏りをするようになりました。  建築をお願いした建設会社は残念ながら、倒産しています。  知り合いの木造大工さんに見てもらったところ、タイルにヒビ割れがあったようです。  また、ところどころ目地にもヒビ割れがありました。  ヒビ割れが思ったより多く、もしや・・・と思い、損害保険会社に連絡したところ、やはり地震の揺れによるものではないかということでした。(目視できたヒビの量では、地震保険の対象にはなりませんでしたが)  まさかへーベルを交換するわけにいかず(費用・時間・仮住まいの問題)、大変悩んでおります。  目地の再コーキングと、表面塗装を考えれば良いのでしょうか?  それとも、無理をしてでもへーベルの交換?のような大かかりな修理をしなければならないのでしょうか?  保険会社の査定の方には、へーベルにタイルを貼るような工法は信じられないと言われて、驚いています。建築当時は、汚れも目立たず、耐火性もあってよいということで、少々無理してもとタイル貼りにしたのです。  できましたら、今後どのようなメンテナンスが必要なのか、あわせてご指導いただけると大変助かります。  どうぞよろしくお願いいたします。      

  • 新築住宅の雨漏り、壁紙はがれ、隙間風について

    宜しくお願いします。 平成11年1月11日に引き渡された新築4階建ての住宅についてですが、引渡し後3年目あたりから雨漏りが始まりました。 早速請け負った地元の工務店に連絡。 最初は無料で修復してくれました。しかし、またしばらく(約2年位)たったら、また雨漏りがおきました。そこでまた連絡したところ、2回目は屋上を全て防水加工という形で施工してくれましたが、また1、2年後(築6年目あたり)、雨漏りがはじまりました。 そこで、また工務店に連絡したところ、「5年過ぎたら有料」と言われたので、見積もりだしてもらったら130万という見積もりが出てきました。 その時は工務店の言葉を鵜呑みにしてしまい、今までほったらかしにしていたのですが、雨漏りの後の壁は黒くくすみ、壁紙ははがれる、どこからとも無く隙間風は入ってくるなどなど、今日現在築8年目ですが、すでにボロボロの様相を呈して来ました。 母が知り合いの電気工事の方に教えて貰ったらしいのですが、雨漏りや壁のくすみなどの重大な欠陥の保障期間は築10年といわれたそうですが、そうなんでしょうか? だとすると、すぐにでも工務店と交渉する必要があります。 どなたか、こういった問題に詳しいかたのアドバイスを頂けると誠に助かります。 何卒、宜しくお願い致します。

  • 賃貸物件の雨漏りによる家賃減額に関する法律

    民法611条によると、賃主の責任によらずに借りている部屋等の一部が使用できなくなった場合、家賃は使用できなくなった割合で当然に減額されると定められています。 ◼️引っ越し費用について、定めはありますか? 1985年竣工の分譲ワンルームマンションの区分所有者です。自分で住まずに人に貸しています。 2023年6月下旬の記録的な大雨で、室内(専有部分)に雨漏りしました。 8月上旬に管理組合で、雨漏り対策の防水工事をしてもらいましたが、8月下旬に再び雨漏りしました。 賃借人が怒ってしまい『こんなんじゃ住めない。引越す!』と、退去届を不動産屋を通じて提出してきました。 ■賃借人が『引っ越しに掛かった費用を請求する』と言ってきましたが、支払う必要はありますか? 賃借人には、雨漏りのお詫び代として25,000円支払っています。管理組合が出してくれました。 家賃4万円+共益費3,000円の物件です。 雨漏りが発生したのは、①6/30~7/1 に掛けて、②7/7~7/8に掛けて、③8/31 の3回です。

  • 新築2年目の雨漏りの補修義務について

    いつもお世話になっております。 表題の雨漏りについてご教授頂ければ幸いです。 新築で2年前に購入した在来工法木造一戸建てです。 半年前に3階の部屋の窓の下のクロスに赤紫色のカビが発生しました。 それから売主業者に連絡し施工業者と共に見にきてもらったのですが、雨漏りしている可能性は低く内部の湿気の問題ではないかと言われました。 一旦調査方法を検討するという事で、日が開き先日石膏ボードの奥がどうなっているか開けて点検してみようという事になり、石膏ボードをはずし断熱材をどけてみた所中の柱とその周辺が黒カビになり変色していました。 柱の真っ黒のカビについては長さ15cm幅5cmほどで、その周辺も黒く変色しておりました。 そして水を窓の外からかけてみるとすーっと水が染み出してきました。 窓の下だけでなくフローリングの方にもすーっと水が溢れてきました。 窓サッシの排水部分の防水の施工が不十分だったらしく雨漏りしたという事で、防水の施工をやりなおしてもらいました。 そして私の希望でフローリングの下もどうなっているのか見たいという事でフローリングをカットしてみてもらった所、フローリングの下の構造用合板も1m×1mくらいの広さで黒く変色しておりました。 構造用合板の下にも水が浸入していると思うのでこの下を見たいと伝えると、強度計算されているので構造用合板は外せないという事でした。 しかし、後日連絡があり設計士に聞くと構造用合板でも開けれる場所があるのでそこを開けて見てみる事になりました。 売主業者から言われた対策としてカビ用の漂白剤というものがあってそれを塗ってその日は帰りました。 そして後日、見てみると少し黒カビが少しはマシにはなっておりました。 業者に柱の中までカビが及んでないか心配だと伝えると柱については削ったりすると構造計算がずれてきてしまうので柱を削ったりせず漂白剤での対応のみとなりますとの事でした。 このまま塞いでしまっても水が浸入する事が無ければカビが進行する事もないという事でした。 フローリングについては同じ材が見つかったそうで、それを使ってカビの生えていた部分のフローリングのみ張り替えるという事でした。 また、今回の雨漏りの補修は売主ではなく施工業者の責任で補修するという事になりました。 上記のような施工で問題ないのでしょうか? またこの様な場合どの様な修繕が適当でしょうか? 水が入らなければカビはこれ以降は繁殖しないのでしょうか? カビのままの構造用合板と柱で強度は大丈夫なのでしょうか? また、当方としてはゆくゆくは家の売却も検討しておりますが、雨漏りした事で買主にはその事実を報告しなければならない義務が発生しました。 これにより売却しずらくなり適正額よりもかなり下がってしまうのではないかと心配です。 何故なら当方であれば雨漏りしていた家はどんなに条件が良くても買いませんので。 これについて補修以外でも賠償責任等は売主に発生しないのでしょうか? 複数ご質問してしまって申し訳ありませんが、心配で仕方ない状態です。 どうかよろしくお願い致します。

  • サンルームの雨漏り?新築1年になります。去年の7月の終わりに引っ越して

    サンルームの雨漏り?新築1年になります。去年の7月の終わりに引っ越して12月にサンルーム(干せるんです)を後付けしてもらいました。1週間程して雨が降って来て外壁をつたって雨が流れ来たので施工会社に連絡して来て見てもらった所、ネジ穴から雨が入っているって言われその部分をコーキング材で埋めてもらったんですが、また同じ部分から雨がつたって来たのでまた連絡して来てもらい、次は全部のねじ穴と外壁とサンルームがくっついている部分を埋めますって言われ、もう大丈夫だと思いますって言って帰って行きました。安心してたらさらに酷くなっていて床に水が溜まるぐらいになってきて施工会社の社長にその話をしたら社長自信が見に行くと言って電話を切ったのですが今だに見に来てくれません。2ヶ月たちます…他にも問題があるのですが、そのサンルームをつけて何気なく外壁を見たらヒビが入っていました。他にも色々問題があるのでこれだけで訴えたりとかできますか?誤字脱字があるかめしれませんが宜しくお願いします。

  • ガルバリウム屋根から雨漏りした!その保障は?

    新築ログハウスで基礎工事と屋根工事を工務店を通じて施工してもらいました。 梅雨時の施工で板金屋さんも忙しく、梅雨の晴れ間を利用して施工されていました。 最初の漏れを確認したのは施工2ヶ月後で、その時は”漏れる事は考えられないので、もう暫く様子をみたい”との事でした。それから漏れはなかったのですが、引越しをして2ヶ月目(施工7ヶ月後)の強い雨の日、同じ箇所から漏れが確認できました。 次の日板金屋さんが見に来てくれて、漏れのあったすぐ上の屋根材と野地板をめくって調べていましたが、原因が分らないので原因が分るまでもう一回様子を見させて欲しいとの事で、雨仕舞をして帰りました。 この時分ったのは、天井照明のコードを伝って室内に侵入した。という事と、同時期に天井結露の疑いが出たという事です。 雨漏りは絶対にないと自身満々だった板金屋社長はこの時 ”もし雨漏りだったらうちが責任もって全面張替えさせてもらう”と言って帰りました。 9日後、たまたま大雨が降った日にまた同じ付近から漏れが出て、次の日はもう少し広い範囲で屋根をめくって調べていましたが、”やはり原因が分らない”でした。 後日、工務店と第3者の設計士と板金屋と私で会議を持った時、私は証拠の漏れ時のビデオを見てもらい、板金屋さんの約束通り全面張替えを要求しました。原因が分らない漏れがあった以上、他の箇所でも気づかない漏れがある可能性があるからです。 ですが、”請けたのはうちの責任だから弁償するのは私だ”と工務店の社長がおっしゃいました。 これまでの話で、質問させて頂きたいのはガルバリウム屋根の雨漏りはありえるのか?と、保障はどなたがするべきなのか?です。 もう少し詳しく現象を付け加えますと、  ・防水ルーフィングを施工した直後も、かなり雨漏れがあった。  ・漏れは雨が降り出してから1~2時間後に始まる。  ・雨が激しい時、断続的にザザザっと漏る。  ・少ない雨になると漏れは収まる。 漏れる場所は屋根勾配が8寸から3寸に変わったところから2mほど下で、屋根の谷が集まる真下。また、ケラバから軒の出を合わせて2mほど。 構造は8寸勾配屋根は上から、ガルバ屋根、ゴムアスルーフィング、構造用合板、垂木(2×6)の断熱層、天井仕上げ杉板。 3寸勾配屋根はガルバ屋根、ゴムアスルーフィング、構造用合板、縦桟木(1.5寸角)の断熱層(この層に天井配線)、アスファルトルーフィング、仕上げ杉板、化粧垂木 施工法、材料  ・屋根仕上げ:断熱一体形成型ガルバリウム鋼鈑 横葺きタイプ  ・防水:ゴムアスルーフィング(**印レギュラー)  ・ケラバ:ガルバリウム鋼鈑(カラーベストによく見るケラバをカバーするような施工) 乱文ではありますが宜しくお願いします。