• 締切済み

仕事が理解してもらえない

masakadomasakaの回答

回答No.1

あなたの必要仕事量を決めるのは経営者なり 支配人なりですよ。「家に仕事を持ち帰って いる」のであればあなたのいう「大変な状況」 が理解されないのは当たり前では? 「現在の業務+他部門の手伝い」を 経営者が前提にしているのならあなたの 適性不足か努力不足の可能性もありますよね

関連するQ&A

  • 仕事しても仕事しても終わりがない、要求がきつくなると感じるのは私だけ

    こんばんは。20代の男性会社員です。 私は最近、会社の仕事って何でこんなに多いんだろうと思うことが よくあります。 今日はあまりに体調が優れないので、定時にあがってきました。 私はいま以下のような感じで仕事しています。 なんかもう、やってもやってもきりがないので、今後はなるべく 定時で帰宅しようと思っていますが、これで私はいいのでしょうか? それともここは我慢して(若いうちは死ぬほど働け!ということで) このまま働いたほうがいいのでしょうか? -- 私はあまりに仕事が多いので人より朝2時間早くいって仕事して、 お昼休憩も5分ととらず働き、人より6時間残業を多くして 帰宅します。そして家でも仕事して、またあさ出勤します。 おそらく会社でも1,2番に長時間会社にいる人です。 常にかかえている案件が5~6件あり、また1日2~3件は毎日のように 上(自分の上司や経営陣)から降ってきます。しかもどんどん求める 質が高くなっています。 私は別に役職があるわけではないですし、まだ新卒入社3年目の平社員です。 職種は一般的には憧れを持つ人が多い職種で、社内の全ての部署と連携して 仕事をしていかなければならない部署にいます。 社長を含む経営陣を含めた打ち合わせや部長クラスが参加するミーティング にもなぜか参加しなければならず、そこで仕事の指示を受けることが多いです。 上司には今の状態では、○○の仕事まで手が回らないと伝えますが 優先順位をつけてやれとだけ言われ、その通りしていますがそれでも 追いつくはずもなく、まだ出来ないのかと言われます。 (私の仕事の速度が遅いとは思えません) 人を増やしてくれとも言いましたが、いまはその時期でないとかで 結局人は増えません。 年俸制のため残業代は出ません。 どうしたらいいでしょうか。

  • 仕事がつらいです。

    入社4年目31歳、メーカー技術職です。 来年から上からの指示で納期短縮とのことで通常1週間のを3日とあり得ない命令が下りました。 人員の投入はせず、毎日残業してこなせとのこと。 且つさらに新しいプロジェクト任せるとの話もちらほら。 ありがたいことに個人売上、仕事量ともに部署内ではトップです。 数字だけは残していますが、これ以上仕事を任さられるのは精神的にもきついです。 帰宅後も1,2時間は毎日仕事をする日々。 初めから毎日残業ありきの納期対応+新しいプロジェクトってもはや可笑しいとしか思えません。 仕事が残っていても定時で帰り会社に反抗するか、転職してみるかなど考えています。 どうしたら良いかアドバイスお願い致します。

  • 零細同族企業の親族に対する社員の無理解

    お世話になります。 現在、経営がすこぶる不調の借金だらけの零細企業(社員10人弱)で働いています。 私は経営者の親族です。 給与面は、若干、高くもらっていますが、 それ以上に残業代なしで土日、祭日なく夜中まで働いています。 他の社員さんはほぼ定時で帰ります。 経営者が他の親族に割のいい仕事を振ったりすると 他の社員さんからの非難が影ですさまじく、たまにいいやすい私に言われたりもします。 正直、会社が潰れそうなのに、定時で 雑なやっつけ仕事で帰る社員さんに疑問もありますが わたしはまだ他の社員さんより後輩なので強く言えません。 私がいくら残業しても借金は減らず、力不足なんだと責任も確かに感じますが 私も、他の身内の何人かは会社の借金のためにそれぞれの貯金から何百万もの 帰ってこないかもしれないお金を経営者に渡したりもしています。 経営者はうまく人を管理できるタイプではなく、人の意見を聞かないのが信条で すぐばれるえこひいきのようなことがが続くことが予想されます。 (経営者は身内に甘いのではなく、図々しい人間に甘いのです) このままでは私もやりきれないし、社員さんのやる気もなくなりかけています。 いっそ、 「何人かの身内は会社に戻ってこないかもしれない何百万を貸したりしていて、 それなりに大変なんですよ。 (だからあなたたちも腐らず頑張ってください)」 と言いたくなります。 これは発言していいものでしょうか?社員さんはやる気がなくなっています。 もっとうまい言い方、方法などがあればアドバイスお願い致します。

  • もっと残業しろ

    直属の上司に「ウチの部署だけ極端に残業時間が少ないのが 社内で問題になっている」と言われました。 ウチの部署はみんな定時、または1~2時間の残業程度なのに、 他の部署は終電近くまで残業している人間もいるとのこと。 部署ごとに職種がまったく異なるので、 他の部署がどのように仕事をすすめているのか知りませんが、 ウチの部署では決して仕事が終わっていないのに帰っているわけでは ありません。 与えられた仕事をスケジュール通りに仕上げています。 定時に帰れるよう、効率を意識してもいます。 仕事が終わっているのに帰ってはいけないのですか、と聞いたら 「定時までに仕事が終わったら、次の仕事を前倒しして残業しろ。 そもそもウチの会社では月30時間以上残業する契約で雇っている。」 と言われました。 では「その次の仕事」を下さいといったら、 「仕事なんか自分で作り出すものだ」と言われました。 上司が何を言いたいのかよくわかりません。 私はどうすべきなのでしょうか。 30時間分の残業を自分で作り出すべき? 今の効率を下げて30時間分残業すべき? 気にせず帰る? 転職する? 抗議する? ご意見お願いいたします。

  • 仕事の悩み

    私は今の会社に入社して3年経ちます。年は27歳ですが給料の手取りが16万しかありません。上司には思い切って不満を言ったのですが残業して稼げということでした。他の従業員は残業して稼いでいるみたいなのですが、私は仕事に関しては処理する速さは誰にも負けない自身があります。だから、定時で仕事を終わらせてしまい、残業する必要もありません。残業する為に仕事を増やせと言われることもありますが、他の従業員と同じ仕事量をこなして私が仕事を早く終わらせ定時でかえるのと、他の従業員がだらだらして残業して稼ぐのとではどうしても納得がいかないんですが、皆さんの仕事場ではどうなのでしょうか?ちなみに仕事内容は現場と事務所仕事の兼用です。

  • こんな会社を変えるのはどうすればいいのか。

    IT企業で働いている者です。 会社に疑問をぶつけると、そのたびにチーム全員を呼び出して 社長と会議になるのがとても嫌で変えたいです。 どうすればいいでしょうか。 うちの会社は部署によるのですが、仕事がとても多いです。 「疑問に思っていることはすべて会社にぶつけてくれ」と言っているので 役員の方に飲みに行ってもらいました。 僕と他の部署で、いつも労働時間が10時間を超えるのに残業代も払われない部署があり、 かといって改善の兆しが全くない。経営陣はその状況をどう思っているのか聞きました。 その時にはざっくり言うと経営陣は ・目標を上げることを1年前から要求していた ・そのために現場が必要だといった予算も人員も増やした→なにもしていないわけではない ・でも目標が達成できていない。 ・しかし文句は言わない。 ということを言われました。 その時は、僕は他チームの話を聞いていなかったのでその人からの話を聞いたあと 現場の人達にも話を聞こうと思いました。 ただ、後日になってその部署が社長に呼び出され 「最近他部署から『このチームが過労状態なのに経営陣はなにもしない』という声が上がっている。なぜ疑問があるのに経営陣の私達に言わないのか」と言われたそうです。 逆だと思います。 「汲み取れなくてごめんね」だと思います。 社長も経営陣も100人規模の会社なので同じフロアにあります。 役員のすぐ近くで23時まで残っている社員が大勢いるのです。 なのになぜ気づかないなんてことがあるのでしょうか。 僕としては、こういう「会社の正論」に付き合う気はなく さっさと変えざるをえない状況にしたいなと思っています。 会社が好む好まざるを別にして、変えないと退職者が増えたり 自社の評判が悪くなるという状況にしたいです。 会社は結局、合理的な組織なので、成り行かないとなったら改善するはずだからです。 平たく言えば、会社の状況を外に発信することで外部の評価をもらい 「社会的におかしい」という評価がされることが分かる状況が良いと思います。 なにかいい方法ありませんか。 ちなみに、労基が駆け込んだ際もなぜかうまくかわしたそうです。 かわせないようにするにはどうすればいいかも知りたいです。 全体的に、「疑問があるならいつでもきけ」と言いながら

  • 性別における仕事量の差

    今の職場には中途採用でもう一人女性と入ったのですが、同じ部署、同じ雇用条件、募集内容で入っているのに仕事の難易度、量に雲泥の差があります。 女性陣が絶大な力を持っていて自分達の仕事しか絶対やらない、定時になったらすぐ帰るという状況で、一緒に入った女性も、部がどんなに忙しくても定時になるとさっさと帰って残業時間もこちらが50時間近くに対して、女性陣は0という状況。しかもこちらは技術や折衝などを要するのに、向こうは事務作業を淡々とするのみ。部全体でやる仕事もまったく手伝わない。それで半期毎の評価も現在同じなので最近モチベーションが下がっていますし、ストレスを溜めてきております。  こういうことを上司に訴えても個人攻撃になりますし、ましてや漏れると干されるのは目に見えてます。地方に転勤するのも仕事を放棄するみたいですし・・・。 どうすればいいでしょうか?ちなみに上司も「聖域」に手をだせず放置状態です。

  • 仕事を辞めたいと思っています。

    仕事を辞めたいと思っています。 私は24歳の2年目IT会社のSIerの部署に配属されているものです。 入る前から目標があり、色々技術を身につけて色々なお客様とかと打ち合わせをして より良いものを作りたいと思っていました。 ですが、いざ入社してみると部内でもほとんど会話もなく、閉鎖空間で仕事をしているようで 非常に精神的にも苦痛になっています。 最近はいきなり何も分からない大規模プロジェクトの概要設計を書けとか言われました。 そして、右も左もわからない状態がここ2ヶ月続いて正直精神的にまいってきています。 毎日2,3時間残業して帰ってくるのが10時過ぎてたりで私はきついです。 どの仕事についてもそうなのですが、この会話のなさとずっとパソコンに向かって にらめっこをしている現状に嫌気が差しています。 会社自体の規模はよく、給与も残業代もボーナスもちゃんとでます。 ですが、職が私には合ってないとほんとうに思っています。 上の人を見ても40歳を過ぎて毎日定時が22時とかを見るとこれ以上はここではやりたくないと思いました。 正直もっと人と話をしながら、良いものを練っていき企画をするような職につきたいです。 その職だって色々辛いことはあると思います、ですが、この閉鎖空間の中で毎日パソコンと会話もほとんどなくにらめっこしている状況から脱出したいです。 今は土日になっても月曜のことを考えてしまいそわそわしたり、どうしよう逃げたい辞めたいなどを 考えて不安定になっています。 ただ、やめようと思っているのですが、プロジェクトがとてもぎりぎりの人数でやっており 私がやめると他の人の残業時間が増えてしまい、負担が掛かってしまうのが目に見えていて 躊躇しています。 私が出来ることなんてたかが知れているのですが、そういう心配もしていまいます。 プロジェクト自体がかなりの人数不足なので、抜けたときにはかなり申し訳ない気持ちがいっぱいです。 というか抜けられるような気もしません・・・ ただ、このまま続けていれば不調になるのは確実ですし・・・ (すでに咳が止まらなかったり、毎日眠い状況が続いたり、車を運転しているとひやひやする場面が多くなってます) もう少しはがんばろうと思いますが必ず辞めたいです。 ですが、こういうことでやめるってのは時期が早いのでしょうか? もっと耐えるべきなのでしょうか・・・・ 転職も不安ですが、このままIT業界でやっていけるかも不安です。

  • 仕事が遅い人がいます

    ラベル製造会社に10年勤めています。 私の部署では、主にラベルのデザインを行なっておりますが、当部署はPC作業の為、残業代が出ません。(総残業時間40時間以降は別途手当が付きます) なので基本的に私はスピーディな仕事を心掛けており、繁忙期は例外ですが、いつも定時で帰っております。 (ちなみに私の残業時間は、繁忙期は100時間、そうでない時は40時間いかない位です) ところが、数年前に新たに来られた方のお陰で、どんどん規定が変わり、困っております。 というのも、その方は仕事が遅く、早く帰ろうとしない為、総残業時間が毎月100時間近くなっているそうで、会社側が『これ以上手当を出すと、赤字になる。これからは手当をなくす』と言ってきたのです。 他にも、デザインの仕事は毎日等分に割り振られるのですが、それでもズルズルと夜中まで残っている為、定時上がりを続けておりました所、上司より『お前は仕事をやってないんじゃないか?◯◯は夜中まで頑張っているのに、努力が足りないのではないか?』などと言われる始末です… 最近では、何故が上司が仕事を割り振り、明らかにその方には早く終わるように優遇していて、私には連日大きな仕事を渡してくるのです。 なぜダラダラと残っている人が称賛され、仕事を終えたにも関わらず付き合い残業を強要するのでしょうか?私だって、仕事を早く終わるよう、毎日努力をしています。だから定時で上がれるのに… 正直今の職場は息が詰まります。 彼のせいで会社の色々な規定が変わっていきます。もう30歳ですので、再就職も厳しいのが現実です。やれる所までは今の職場で頑張ろうとは思っていますが、これから私は身の振り方をどうすればいいでしょうか?? 今まで通り、仕事が終われば帰って良いでしょうか?それとも、その方に対して付き合い残業をした方がいいのでしょうか? 助けてください。

  • 仕事が終わったらすぐ帰る人は、恋人あり?

    こんばんは。質問をさせてください。 私の会社は定時が18時です。 社員の7,8割はだいたいここから1~3時間程度残業を して帰ります。 気になる男性は、同じ仕事をしているはずの部署の人が まだ残業をしていても18:30~19時には、帰ってしまいます。 まぁ定時が18時ですし、帰宅しても問題はないです。 彼には彼女がいて、もしかしてデートをしているのでしょうか? ちなみにデートですか?!って冗談ぽくいったら、デートだよ! って冗談で返されました。。。

専門家に質問してみよう