大きさの異なるカブトムシの幼虫について

このQ&Aのポイント
  • カブトムシの幼虫は大きさに差があることがあります。幼虫のサイズには個体差があり、1cm程度の幼虫と5cm程度の幼虫が存在することがあります。
  • メスの産卵のタイミングによって幼虫の成長段階に差が生じることがあります。たとえば、メスが2匹いる場合、産卵のタイミングがずれることで、幼虫のサイズに差が生じることがあります。
  • カブトムシの幼虫は数匹を同じケースで飼うことができますが、30匹以上を飼うと狭くなるため、分けることを検討してください。ただし、幼虫をお裾分けする予定がある場合は、1つのケースで飼うことができるか心配です。
回答を見る
  • ベストアンサー

大きさの異なるカブトムシの幼虫について

2年前からカブトムシを飼い始め、年々増えています。 オス3匹(小)&メス2匹(小)を衣装ケースで飼っていたのですが、 気が付かないうちに卵を産んで幼虫になっていました。 まだ、成虫が元気なので別のケースへの引っ越しも兼ねてマット交換 をしたのですが、幼虫のサイズにかなり差があります。 1cm程度の幼虫が20匹ほど、5cm程度の幼虫が10匹ほどです。 メスが2匹いたので産卵したタイミングがずれたための差だと思うの ですが、一緒に飼ってもよいものなのでしょうか? 30匹以上を衣装ケースで飼うと狭いので分けるつもりですが、幼虫を お裾分けする予定があるため、1つのケースで飼うことになるかもしれ ないので心配しています。 あと、この時期で5cmは随分大きいように思いますが、単に個体差だと 思ってよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • syars
  • お礼率81% (141/172)
  • 昆虫
  • 回答数1
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.1

>1cm程度の幼虫が20匹ほど、5cm程度の幼虫が10匹ほどです。一緒に飼ってもよいものなのでしょうか? 容器が大きければ、問題はありませんが、窮屈だと1cmほどのちっこいもの同士が共食いをする可能性があります。 まず、計画的な繁殖ということであれば、交尾させた後、1頭のメスのみを産卵用の飼育容器に投入して産卵させ、2週間~1ヶ月ほどして栄養補給に上がってきたメスを別の容器に移し、産卵用の飼育容器は触れずに、更に1ヶ月ほど放置してすべての卵が孵化してから、必要に応じて掘り起こし、適切なサイズの飼育容器に、適切な頭数の幼虫を入れます。 1頭のメスは、最初の1ヶの卵を産み付けてから、その産卵ロットの最後の1ヶを産み付けるまでの日にちの差は、最長1ヶ月に及ぶ場合もあり、最後の1ヶを産み付けるころには、最初の1ヶはすでに幼虫になってる場合もあります。1日に1ヶ位のペースで産み付けられていくのですから、孵化も1日に一頭というペースになりますから、掘り出して一番大きい幼虫から、最小までを並べると、サイズが滑らかにそろいます。 今回は、極端なサイズの差があって2グループに分けられるようですが、その原因はご指摘のとおり2頭のメスがいたこともありますが、「脱皮」という段階があるので、そこでサイズの段差が大きく出ているということもあります。5センチほどというのであれば、3令ですから、エサをどんどん食べてぐんぐん成長していきます。一方1・2令の幼虫はまだモゴモゴしている状態なので、1頭のメスからの子供達でも、大きく差がつく場合もあります。 >30匹以上を衣装ケースで飼うと狭いので分けるつもりですが、幼虫を お裾分けする予定があるため、1つのケースで飼うことになるかもしれ ないので心配しています。 とりあえず、成虫のメスは別の容器に移してください、ただし、その容器のマットの状態によっては、メスは引き続き次の産卵に移る可能性があります。 残った幼虫は、バケツなどに、4~5頭ずつ小分けするほうがよいと思います。 このようにすることで、共食いの防止、また伝染病やマットの再発酵などで全滅するリスクも低減できます。 >あと、この時期で5cmは随分大きいように思いますが、単に個体差だと 思ってよいのでしょうか? 上記のとおり、3令になると、極端に大きく成長していくことと、産卵・孵化時期がわからないのでなんとも言えませんが、普通だと思います。6月に産卵するメスも珍しくありませんので、その場合は、早く孵化した幼虫は当然大きく成長しています。シーズンの早い時期に産卵・孵化した幼虫は、早い時期に蛹になって大型の成虫に羽化する場合が多いです。経験からいうと、まず中型のが羽化してきて、次に最大級のが出てきて、そのあとは小型が羽化してきます。前の年の6月にはすでに幼虫になっているものと、9月に孵化した幼虫とでは羽化サイズに当然影響が出ます。 じっくり食べて満を持して蛹になったものと、発展途上なのにも関わらず、気温の上昇で蛹化スイッチの入ったものとでは羽化サイズに相当に差が出るのは当然です。

syars
質問者

お礼

計画的な繁殖などとても参考になりました。 観察していて、オスがメスの上に乗っかっているのは何度か見かけたのですが交尾が済んでいるかどうか確認する方法はあれば教えて下さい。 乗っかっているのを見た後で、メスが1匹ずっと潜っていたのですが、そういうのが判断基準になるのでしょうか? (仮にそうだとするとメス2匹を同じケースで飼うと判断が難しいですね) 成虫は別のケースに移しました。 また、大きさの異なる幼虫ごとにケースをわけて過密にならないようにしました。 (バケツで良かったのですね。衣装ケース買ってしまいました。) 6月に産卵することもあるのですね! 大きな成虫になるかもしれず楽しみです。 詳しいご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • カブトムシの幼虫飼育

    この夏、野外採取のカブトムシを数頭飼っていまして、メスは無事産卵し、孵化も成功しました。現在、幼虫を飼育している容器はだいたい50~60リットル程度と思われる衣装ケースですが、先日マット交換した際、幼虫の頭数を数えたら100匹位いました。いくらなんでも多すぎると思い、成虫を採取した森の地面に半分くらい返してきました。 今の容器のままで実際は何頭くらい飼育可能でしょうか?狭いと幼虫も死んだり小さい成虫になったりしますよね? 理想頭数と限界頭数をだいたいでよろしいので教えてください。

  • カブトムシの成虫の死後、幼虫をそのままの環境で飼育していて大丈夫でしょうか?

    今夏に知人からいただいたり、近くの山で採集したりしたカブトムシの大多数が、秋になり死んでしまいました。 産卵しているかどうか気になっていたのですが、今日見ますと、幼虫がうごめいていました。 コバエシャッター(大)2個、(小)1個を使用しており、今も成虫がそれぞれのケースに1~3匹くらいいます。 成虫の死後も、ある程度大きくなるまでは、このままの状態で幼虫を飼育していて大丈夫でしょうか? それとも、幼虫飼育用の環境に変えたほうが良いのでしょうか? ちなみに、昆虫マットは、「新タイプビートルマット」(http://item.rakuten.co.jp/kuwakabu/mat_kabu/)というものを使用しており、今日見つけた幼虫は、しっかり食べているようです。 教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • カブトムシのメスのおしりから幼虫?!

    この夏に子供が野生のカブトムシを捕まえ、オスメスと飼っています。 8月の終わり頃、くぬぎマットの底の方に幼虫を発見し卵がかえっているようです。 まだ、いまだに成虫のカブトムシは両方とも生きているのですが、メスのおしりに幼虫らしきものが常にくっついているようです。 こんなことってあるのでしょうか? 大きさはマットの中にいる幼虫(3令幼虫)より小さく大きくなっていないようで、もしかしたら死んでいるのかもしれません。 (私は虫は苦手で触れないのでケースの外から見るだけなのですが) そういうメスを見たことある方がみえましたら、その後どうなるのか教えてください。

  • カブトムシの幼虫が出てきた!

    今年、カブトムシを飼っていたら、ラッキーにも卵を産んでいたらしく、幼虫が12匹います。 衣装ケースに6匹ずつ入れて、幼虫マットたっぷり入れて無事に大きくなっていたのですが、最近、糞が大量に出てきたので、幼虫マットを全部交換しました。 そうしたら、今までは幼虫は幼虫マットから出てこなかったのですが、マットを交換したとたん、マットから出て来るようになってしまいました。 これはなぜでしょうか? 購入した幼虫マットが悪いのでしょうか?ちなみに、ちゃんとカブトムシ用のマットを購入しました。 誰か教えてください!

  • カブトムシの幼虫の飼い方

    初めてカブトムシの幼虫を飼います。 先日、飼育ケースのマット交換をしてみると、幼虫が7匹も入っていました。卵入りマットを頂いたもので、訳も分からず、まさかこんなに沢山育っているとは思いませんでした。(しかもかなり大きくなっていた…) とりあえず、飼育ケース(20cm×30cm)には、新しいマットと幼虫3匹を入れました。 残りは、適当なケースがなかったので、2リットルペットボトルを半分に切って、新しいマットと幼虫を1匹ずつ入れました。 ところが、本を見ると、クワガタは、1匹ずつビンで飼う事もできる、と書いてあります。カブトムシは1匹ずつは飼えないのでしょうか?

  • カブトムシの幼虫の飼い方

    今年息子と飼っていたカブトムシのペアが産卵し、64匹幼虫(1cm~2cm)が飼育ケースの中に居ることが分かりました。飼育ケースの大きさは30cm×20cmです。 このままでは狭いだろう…とは思うのですが、今すぐ手を打たなくてはいけませんか? 狭いマンションで飼っていることもあり、大きな衣装ケースに入れるのは難しいのですが、何か他にいい方法がありますか? 64匹全てを飼うのが難しければ、実家のクヌギ林に帰すことも検討していますが、できればなるべくたくさんの幼虫をお世話できる方法を探しています。 お力お貸し頂けると嬉しいです。 どなたか詳しい方、ご回答頂けると嬉しいです。

  • カブトムシの幼虫がすくすく育っています

    カブトムシ飼育初心者です。 以前もこちらでは大変お世話になりました。 今回もご教示お願いします。 産卵後、メスを移動させてケースをそのままにしていたら 底にカブトムシの幼虫を確認しました。 まだ、マットをひっくり返していないので 正確な数はわかりませんが、見える範囲で7~8頭、 いちばん大きくて直径4センチほどです。 現在のケースは幅が25センチくらいのものなのですが いつまでこのケースのままで大丈夫なのでしょうか? 大きいケース又は個別用のペットボトルに 移動させるのは、どのくらいの時期にすれば良いのでしょうか? どんどん大きくなるので、急いだ方が良いのか 焦っています・・・。 アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • カブトムシの幼虫の育て方

    一ヶ月ほど前にカブトムシを貰い、飼育しているのですが、 タマゴをたくさん産み、1齢幼虫や2齢幼虫が数十匹はいます。 全てを成虫にさせるかどうかは迷っているのですが、 プラケースの中型だと、何匹くらいの幼虫を成虫まで育てる事ができるんでしょうか? また、数十匹を成虫に育てる為には、大きなケースにいれないといけないでしょうが、 その時に使う土は、腐葉土を考えています。 クヌギ・コナラなどの広葉樹を使用しているもので、殺虫剤・発酵促進剤などの薬品の入っていないものと 言う事は分かっているのですが、どこかお勧めの腐葉土とかってあるのでしょうか? 成虫はオス・メス2匹ずついたのですが、現在はメス1匹のみ。 元気もあまりなくなってきているので、天命が尽きるのも時間の問題かもしれませんが、 そうなれば、幼虫飼育を本格的にやり始める事になるので、 カブトムシの繁殖経験がある方がいたら、アドバイスをお願いします。

  • カブトムシ幼虫飼育について

    カブトムシが世代を重ねると血が濃くなり,幼虫個体数も増えて過密になります。個体が小さくなったり途中で死んでしまうことが多くなりますか?特有の伝染病はありますか? カブトムシのマットは高いですが市販の[カブトムシ用]ならどんなものを使用しても大丈夫でしょうか?ダニ対策用は成虫用ですが。未発酵のものは発酵が始まる熱が発生し真夏の暑い日は温度が上がってしまいます。

  • カブトムシの幼虫

    カブトムシの幼虫10匹、順調に成長していたのに蛹~羽化に失敗して全滅してしまいました。一匹だけ成虫になって出てきたのですが2日ほどで死んでしまいました。 蛹にならず前蛹のまま死んでるものや、羽化の途中で死んでるものや、蛹の状態で死んだものなど様々でした。なぜ成虫になれなかったのか考えられる原因を教えてください。飼育ケースは3齢幼虫までは小さめの衣装ケースに10匹入れてました。蛹になる前に飼育ケースに3~4匹ずつ小分けにしたのですが…小さすぎたのでしょうか。すべて死んでしまって息子もがっかりしてますが私もかなりショックでした。来年こそは無事に成虫になった姿を見たいです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう