• 締切済み

ゲームの貸し借り (親編)

0toshigoroの回答

回答No.2

当方女です。小4くらいの頃にゲームが無くなったことがあります。ポケモン、ドラクエなどのソフトを3~4つです。家に招いた子に(持ってないと羨ましがるので)一時貸して、その夜ソフトが消えていることに気付きました。 私は誰が盗んだのか見当がすぐについたため、友達(女・同級生)に問い詰めました。ところが、「知らない」「すぐに返した」「盗んだっていうの!?」と言われ、最後には罵倒を浴びせられ悲しい思いをしました。正直、遊んでいたと言ってもお互いに自分のゲームに集中していて、盗まれたとはっきり言える証拠はありません。散々ばかにされてだんだん自信もなくなってきて(自分はあの子を犯罪者呼ばわりしているのでは?とさえ思えて)、ソフトが自分のものだけじゃなかっただけに焦りはじめました。 この時点まではお互いの意見が一致しないこと、肝心な部分の記憶がないことは質問者さんの娘さんと酷似していると思います。 私はしょうがないので相手の親に電話をしました。お宅の娘さんに貸したと言うと、親は慌てて私の家までソフトを返しに来ました。「昨日の夜楽しそうにしていたのよ~」なんて言いながら。多分盗みは初めてじゃなかったんだと思います。相手の子は盗んで(自分の親の目の前で)堂々と遊んでおきながら、嘘をついて私を悪者呼ばわりしたんです。それどころか盗んだ翌日から、私を含めた仲の良いグループで私から盗んだものを自慢していたのだから本当に腹が立ちます。 つまりですね…ゲームというのは、なくなったらすぐに気付くものです。それに高価なものだけに、戻ってこない状態には普通焦ります。なんたって親が買ってくれるものですからね。もしも貸したゲーム機本体が1か月戻ってこなければ、さりげなく「そういえばあれ遊んでる?楽しい?」と聞くものです。それを半年放置出来るのならよっぽど裕福でもう貸したゲーム機が要らないか、どちらかが何かの理由で嘘をついているかだと思います。 小中学生のゲームの借りパクはよくあることで、貸した・借りた子たちが言い争うのは珍しいことではありません。どちらかが嘘をついていて、本当はこうなんだけどアイツむかつくから…という話もしばしば聞きました。これは親御さんが思っている以上に複雑な状況かもしれません。

555shinji
質問者

補足

内容を補足しますと貸し借りしたのは、DSのゲームソフトです。 無くなった直後なら、内容を確認し対応し易かったと思うのですが・・・ また、どこの親でも一緒ですが、娘を信じたいし・・・ 修学旅行等も控えていますので、アドバイス通り慎重に対応したいと思います。 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ゲームソフト貸し借りのトラブル

    小学2年の女の子がいます。友達と私の家でDSで遊んでいたのですが、娘が友達にソフトを貸してそのまま友達が持って帰ってしまったんです。娘は返してと何度も言ってますがなかなか返してもらえないようなんです。子供同士のことですし、親が出るのもどうかなと思っています。先生に相談するのも大げさな気がします。本人同士で解決できないなら、もう家でゲームは禁止にしました。しかし、ゲームソフトは高額なのできちんと返してもらうべきでしょうか?それとも、高い代償をはらったと思ってあきらめるべきでしょうか?こんなトラブルにあったことのある方、どう解決されたか参考までに教えてください。

  • 学校内での貸し借り

    中学2年の娘の学校で他のクラスの子が授業で国語辞典を使うからない人は他のクラスに行って借りてきなさいと先生が言ったそうです。で娘に貸してとお友達が来たので貸した所戻ってこないそうです。友達に聞いたら他のお友達に渡して返したと言いそのお友達に聞いたらもらっていないと言われ娘は困って私に言ってきました。この場合一番はやはり担任の先生に言うべきでしょうか教えてください。

  • 親として

    今日、娘が「○○ちゃんのお母さんが××ちゃんのお母さんに、私の顔を見たくもないし、一緒に遊ばせない。××ちゃんも遊ばせないほうがいいって言ってたんだって」と言ってきました。 娘には「お友達も直接聞いたわけじゃないし、何かの間違いかもしれないよ。大丈夫。」と答えましたが、心中複雑です。 実は一学期に、○○ちゃんとは同じ係りになり、そのお子さんの係りに対する思い入れと、うちの娘の考え方に対する相違からトラブルになっていました。 担任の先生に間に入ってもらい解決したと思っていたのですが・・・ 過保護ではと思いつつどのように対処するべきか悩んでいます。 ○○ちゃんの親御さんが本当にそう言っていたとしたならば、親として何かしらのアクションを起こすべきでしょうか?それとも静観すべきでしょうか?

  • 子どものいじめ問題に関する親の反応について

    小学5年生女子の母です。 私の反応は親として大丈夫なのか?不安に思い質問させていただきます。 事の発端は担任の先生が、うちの娘の顔に落書きがある事を発見した事です。 うちの娘に担任が事情を聞いたところ、 1週間ほど前から、友達に髪の毛先を切られる、雑巾を投げつけられる、 などの被害があったと発言。 名の挙がった友達に個別に事実を確認したところ、事実に間違いなく、 しかも先に別の友達にも似たような事をしていた事が分かりました。 いじめとは深く認識せず、悪ふざけの延長のつもりで、 うちの娘を含む、女子7人のグループでお互いにやったり、やられたり、の状態でした。 (中にはけしかけてやりっぱなし、の子もいたようですが。) 落書き発見の当日に担任と7人グループで話し合いの場が持たれ、 「嫌な事はきちっと言う」「自分が嫌な事は人にもしない」 「悪いことを止めないのは本当の友達じゃない」などの内容が話されました。 グループの皆からうちの娘は謝罪を受け、 その日のうちに子ども達だけで事態は収まっていたのですが、 このまま発展していたらいじめにつながる恐れがあった事を 子どもだけでなく保護者にも認識してもらおう、と言う担任の勧めもあり、 放課後に7人グループの保護者と子ども全員が集まって話し合うことになりました。 今回の事例については、確かにうちの娘はいじめの被害者です。 放課後の話し合いでは今回の事例が中心となっての話し合いとなってしまったために、 うちの娘は再び謝罪を受けることになりました。 和解し、もともと仲の良い友達グループであったので、 今日からは問題の無かった以前のように仲良く遊んでいる、との事です。 …しかし。先の事例ではうちの娘は加害者側です。 たまたまの発見のタイミングで、一方的に被害者として立っている事に違和感を感じます。 担任の先生からも、「僕なら自分の子どもがされた事に憤ります」と言われたのですが、 友達にした事が自分に返ってきただけでは?と思うと、 娘が辛い思いをしても勉強になっていいのじゃないか、と思ってしまい、 相手方に憤ったり、娘を可哀想と思うことができません。 母親として薄情すぎるでしょうか? 自分の子どもが同じような状況になった場合、みなさんはどのような反応を示しますか?

  • 子供同士のトラブルに対する幼稚園の対応

    幼稚園年長の女の子の母親です。年中の頃か娘がお友達とトラブルがあるとしょっちゅう幼稚園の担任から電話が来ます 内容は、お友達が遊ぼうと言ったのに娘が嫌だよと言ってしまったといった感じの内容です。先生に詳しく聞いても、娘には暴力的な部分や、陰湿なイジメ的な部分は無いそうです。 もちろん娘が悪いのは明らかですが、正直女の子同士よくある事だと思いますし、お互い様的な部分も多いと思います この幼稚園は、モンスター系の親が多くて、過保護だなと思う親も多いです なので、ちょっとしたことで先生に相談したり、私からすれば、些細な事で大騒ぎする親も多く正直この幼稚園の親たちと話していると、息苦しくなります。なので親から幼稚園の先生への要望やクレームが多く、子供同士のトラブルの対応が細かすぎる気がします。はっきり言って、ここまで細かく注意されたら、子供も息苦しいだろうと思いますし、子供同士ぶつかりあって学ぶ部分も多いはずなのに、そのチャンスを、親や先生が無くしてしまっている気がします。このように考える私はおかしいのでしょうか、小さくても子供同士のトラブルはよほどの事がない限り見守りたいと思いますし、トラブルを乗り越えて行くのも親ではなく子供なのだと思っています。皆様はどう思われますか

  • 親もあやまりに行くべき?

    小2男子です。 下校後、公園で一緒に遊んでいた同じクラスのお友達を叩いて泣かせてしまいました。  帰宅し、お友達に嫌なことをしてしまった、お友達は怒って帰った、と聞きました。(このとき叩いたことはかくしていました)  同じことを自分がされたら?というようなことを少し話し合ったら、泣きながらも「あやまってくる」とお友達の家に行ったのですが、  お友達のおばあちゃんに「嫌なことをされたから会いたくないって。学校に電話したから」と言われたとあやまらずに帰ってきました。(金曜日) 月曜日、下校してきて「今日先生に怒られた」とのこと。どんな内容だったのか聞いてみると急にモジモジ…  「…本当はこの前… 叩いてしまった。怒られたくないからウソついた」 ナニー!!!!! お友達は泣きながら帰ったのだと。 叩いたのも悪いが嘘はもっと悪い、と息子とよく話し合いました。 学校で話し合いの場がもたれ、担任と3人で話し合い、お友達におやまって許してもらえた、ということだったので自宅には伺いませんでした。 父親同士が少し知りあいで、主人がお友達のパパに連絡をし事情を話したら、子供同士のことだし別にいいんじゃないか?と笑っていたそうです。 学校に電話したのはおばあちゃんで、あばあちゃんがあの子と遊んではダメと言っている、とお友達が言うそうなんですが 学校では以前と変わらずよく遊びたまに口げんかしたり と担任から連絡帳がきました。 息子はとてもやんちゃで「ケンカした!」と誇らしげに帰ってくるときもあれば「ケンカをして少し怪我をしました」と学校から電話があり 半泣きで帰ってくるときもありますが(大きな怪我がなかったからですが)何か言われたことはありませんし、言ったこともありません。 今回は幸いお友達に怪我がなく、怪我をさせていたら話は別なのですが、 明らかに息子の方が悪いと思っているのに “子供同士で話が付いている” “子供同士のけんか” と 相手のお宅にお詫びに行かない私は 今の時代、非常識な母親ですか?

  • 娘が友達の親から遊ばないでと言われて…

    年少の娘が、幼稚園のお友達のAちゃんから「お母さんから◯◯ちゃん(娘)とは遊ばないでって言われたからもう遊ばない」と言われたそうです。 娘はその場で「なんで?」と聞いたそうですが、返事は無かったそうです。 今までもAちゃんに遊ぼと言っても断られたり、叩かれたりしていたようですが、親の話が出てきた事が無かったので、戸惑っています。 娘も私も理由が知りたいのですが、お友達の親の事を先生に相談しても良いものでしょうか?それとも直接その親にお話した方が良いのでしょうか? ちなみに娘は一人っ子で人に暴力をふるうタイプではありませんが、ちょっと正義感は強いかもしれません。お友達は固定ではなく、自分が遊びたい事をしてる子と遊ぶようです。 Aちゃんは小学生の姉がおり、ボスのような存在で、他のお子さんも叩かれている話は聞いた事がありました。母親は私とも歳が変わらないような普通の人な印象です。 私自身はその母親とはほとんど口をきいた事も無く、お互いバス送迎なので、顔を合わせる事も行事くらいしかありません。私の服装はナチュラル系で地味なタイプです。 唯一の心当たりは一学期に、娘が男の子からやめてと言っても叩かれていた時に、Aちゃんから「◯◯ちゃんは叩いていいんよ」と言われたと悲しい顔をしていたので、先生に相談しました。その時はAちゃんが謝ってくれたそうで、幼稚園内で解決したので、親同士は何も話ませんでした。その後数度顔を合わせてますが、先方から何か言われた事は無いので、先生から何も聞いてないのかな?と思ってました。 経験談、アドバイス等ございましたら、よろしくお願いいたします。

  • 友達の親に怒鳴りこまれた娘

    高学年の娘がいます。詳しい経緯はかけませんが同じクラスで仲良しグループの一人(M子)と口げんかをしたときのことです。それまでにもいろいろトラブルはあったのですが(仲間はずれにしたされた、悪口を言った言われたというようなこと)また些細なことから喧嘩が始まり、仲直りできないまま下校したらしいのです。するとその夜遅くにその子の母親がM子ちゃんを連れて、うちに苦情を言いに来たのです。 うちの子をいじめて何が楽しいの、何が気に入らないの、悪口を言うなんてなんて子だ、といったようなことです。M子ちゃんは横で憮然とした表情で立っているだけ、母親一人がまくしたてました。 あまりのことに私も驚いてなんとかその場を収め、帰ってもらい、娘に話を聞いてみると、喧嘩したのは事実でした。でも、娘が一方的に怒鳴られるような話ではなく、元々はTちゃんの発言が発端で、他の子たちもTちゃんに腹を立て、娘たち対Tちゃん、のような形になった、と。 後で他のお母さんたちにも確認しましたが、それには間違いはありませんでした。M子ちゃんは自分のしたことは母親に話していないのでしょう。 娘たちの言動や対応が良くなかったのもあるんじゃないの、お互いさまのところもたくさんあるよね、と話はしたのですが、娘は友達の母親に一方的に怒鳴りこまれたという精神的ショックをいまだに引きずっています。 同じクラスなので顔を合わせないわけにもいかず、なんとなく気まずい雰囲気が続いているようで、先生もおかしな空気に気付いたのかなんとか仲を取り持とうとしてくださるのですが、娘たちの拒否反応がすごい、お手上げ状態のようです。 私も仲直りしたら?と何度か声をかけたこともあるのですが、あの夜のM子ちゃんの母親の形相を思い出すと、娘の気持ちがかんたんに癒されるものでもない、と悩んでいます。 娘になんと声をかけていいものやら。。。アドバイスをお願い致します。

  • 子供トラブルについて何とも思わない親

    分かりにくいタイトルですみません。 知人と私はお互い同じ年の子供3歳(男の子)がいます。 知人はフルタイムで働いているので、子供を保育園に預けています。 保育園でのトラブルが多々あるらしく(同じクラスの子供に対して叩く、噛む、物を奪う、じっとしていられないなど)担任の先生からも その都度報告を受けていたらしいです。 私もその話を聞いたことがあり、やんちゃななんだなという程度で聞いていました。 電話で知人と話しているときに、子供の話になって、保育園の担任と主任の先生からお迎え時に呼び出され、 「一度保育士さんとお子さんについてお話をされてはいかがですか」と言われたみたいです。 電話で知人は怒ったように「うちの子がなんでそんなところへ行って話をしなきゃならないのよ!」「どう思う?ひどくない?」と 私に言いました。 その後も、トラブルがある度に先生から報告を受けていたようです。 知人としては申し訳ない気持ちもあるのでしょうが、自分の子供に 問題があるみたいな言い方をされたと思い込み、担任に「うちの子がおかしいってことですか?」と返したようです。 すると担任の先生は「すみません、そういうつもりで言ったわけではありません」と誤り、それ以来担任から何も言われなくなったと言っていました。 私はそのことを聞いて違和感がありました。 担任の先生は1日にあったことをを話しているわけで、何度もトラブルがあるということは親としても何らかの対応を考えるべきではないのかなと。 知人の口癖は「まだ小さいから…」その一言で片付く問題でないのではないかと。 一度私も「保育士さんに話をしてみるだけでもいいんじゃない?」と言ったことがあります。しかし今もそのままのようです。 トラブルは保育園だけではないようで、お店や外出先でも物を壊したり、迷子、癇癪はあるようです。 私がとやかく言う立場でないこともわかっていますし、その子の親でもありません。責任もありません。 もし、知人の子が何らかの発達障害でトラブルを起こしているとすれば対応も変わってくると思います。 かといって、専門家でも何でもありませんので、何も言えません。 同じ年齢性別の子供なので、アドバイス的なことを言うのは偉そうというか、知人は同調を求めていることは分かっています。 余計なお世話ですよね?わかっています。 でももう少し、知人が自分の子供を気にかけてやってもいいのになと 思ってしまうのです。 知人は自分の子供のことをどう思っているのでしょうか?? 長々とすみません。 もし、読んでくださった方が私の立場だったらどうされますか?

  • 怖い親の子どもとの付き合い方(長文です)

    小学校6年生の女の子の母親です。 同じクラスの女の子のお母さんが粗暴でとても怖く、多くの人とトラブルを起こしていて、その女の子と私の子どもをどのように付き合わせればいいか悩んでいます。 事の発端はその子の母親と一緒に学校の役員をしたとき、バザーの運営のことで自分の意見が通らないと知ると、その母親がPTA会議室で机を蹴り倒したり灰皿を投げたりして暴れ、“オレは昔ヤンキーやったんや!今でもオレの手先になって動く若いモンがいっぱいおるんや!そんなヤツらを相手にケンカひとつしたことがないオマエらが勝てると思うか!”などと大声を出したことです。(父親ではなく母親なのです。念のため。) その後も“人を雇ってオマエらの家を見張らせている”とか“昔足抜けしたヤツと同じように体にチェーンを巻きつけて車で引きずり回してやる”などとその時その場に居合わせた人が皆脅されたのです。 その他にもいろんな人に対して子どもの持ち物を壊されたとか服を汚されとかで弁償をするように言ったりして、皆が困っています。こういう場合ほとんどが女の子が母親に怒られるのが怖くて友人のせいにしているのです。学校に相談しても学校にもあまりにもたくさんの苦情が寄せられ、子どもを同じクラスにしないでほしいという要望が多すぎて、先生も困っていました。 ご主人のご実家が校区内で商売をしていて、ご主人のお母さんが噂を聞いて「問題を起こすと自分たちが商売が出来なくなる」と意見してくれ一時的にはよくなったこともありましたが、今でもまたあちこちでトラブル続きです。部屋で一緒に遊ばせた次の日、暖房が利いてなかったので子どもが風邪を引いたとか、出されたお菓子を食べてお腹を壊したなどと怒鳴り込まれた人もいて、その女の子と自分の子どもを遊ばせることに皆戦々恐々です。 母親が怖いからと言うだけで、自分の子どもにその女の子とは関わらないようにというのはなんとなく気が重く、なんとも対応に苦慮しています。こういう場合何かよい対処法はないでしょうか。