• 締切済み

子供トラブルについて何とも思わない親

分かりにくいタイトルですみません。 知人と私はお互い同じ年の子供3歳(男の子)がいます。 知人はフルタイムで働いているので、子供を保育園に預けています。 保育園でのトラブルが多々あるらしく(同じクラスの子供に対して叩く、噛む、物を奪う、じっとしていられないなど)担任の先生からも その都度報告を受けていたらしいです。 私もその話を聞いたことがあり、やんちゃななんだなという程度で聞いていました。 電話で知人と話しているときに、子供の話になって、保育園の担任と主任の先生からお迎え時に呼び出され、 「一度保育士さんとお子さんについてお話をされてはいかがですか」と言われたみたいです。 電話で知人は怒ったように「うちの子がなんでそんなところへ行って話をしなきゃならないのよ!」「どう思う?ひどくない?」と 私に言いました。 その後も、トラブルがある度に先生から報告を受けていたようです。 知人としては申し訳ない気持ちもあるのでしょうが、自分の子供に 問題があるみたいな言い方をされたと思い込み、担任に「うちの子がおかしいってことですか?」と返したようです。 すると担任の先生は「すみません、そういうつもりで言ったわけではありません」と誤り、それ以来担任から何も言われなくなったと言っていました。 私はそのことを聞いて違和感がありました。 担任の先生は1日にあったことをを話しているわけで、何度もトラブルがあるということは親としても何らかの対応を考えるべきではないのかなと。 知人の口癖は「まだ小さいから…」その一言で片付く問題でないのではないかと。 一度私も「保育士さんに話をしてみるだけでもいいんじゃない?」と言ったことがあります。しかし今もそのままのようです。 トラブルは保育園だけではないようで、お店や外出先でも物を壊したり、迷子、癇癪はあるようです。 私がとやかく言う立場でないこともわかっていますし、その子の親でもありません。責任もありません。 もし、知人の子が何らかの発達障害でトラブルを起こしているとすれば対応も変わってくると思います。 かといって、専門家でも何でもありませんので、何も言えません。 同じ年齢性別の子供なので、アドバイス的なことを言うのは偉そうというか、知人は同調を求めていることは分かっています。 余計なお世話ですよね?わかっています。 でももう少し、知人が自分の子供を気にかけてやってもいいのになと 思ってしまうのです。 知人は自分の子供のことをどう思っているのでしょうか?? 長々とすみません。 もし、読んでくださった方が私の立場だったらどうされますか?

みんなの回答

noname#159734
noname#159734
回答No.9

こんにちは。 保育士をしております。知人のお子様のような「ちょっと気になる子」にも関わったことがあります。このようなお子様の場合、事実を保護者に伝え、て状況を改善できるよう協力していくことは簡単ではないものです。誰しも自分の子どもに何かある、とは思わない、思いたくないもの。知人の方の反応は当然だと思います。なので、このようなケースではまず、保護者とのコミュニケーションをしっかりとり、関係を作ります。その中で保育園での子どもの様子をしっかり伝え「お家ではどうですか?」などの問いかけをしていきます。その中で「そういえば家でもそんなことが…」といった共感できる部分が出てきます。まずはお母さん方の子どもに対する困り感をくみとってあげるようにしています。その中で困っている所をなんとかしたい、という思いが保護者にも出てくれば、相談機関などの紹介をします。きっと知人の方の保育園もどうアプローチするか模索しながらだと思います。焦りは禁物、慎重にいかなければならないのです。 質問者さまのご心配はよくわかります。もやもやする気持ちも。知人というご関係上、言いにくいものですよね。無理しなくていいと思いますよ。知人の方は聞いてもらえるだけでも助かってるんだと思いますよ。「そうなんだ」「大変だね」と共感するだけでいいのでは。あとは保育園にまかせましょう。 参考にならない意見ですみません。

lala2006
質問者

お礼

ありがとうございます。 保育士さんからのアドバイスうれしいです。 園からもきっと子供のいろんなことを聞かれてるんだと思います。 しかし前に進んでいない状況です。 仕事から帰ってすぐごはん、お風呂、寝かしつけで忙しいとしか聞きませんし、子供をゆっくり見る余裕もないのかもしれません。 私にできることは話を聞くことそれしかないのですがモドカシサモ感じます。

回答No.8

>「うちの子がなんでそんなところへ行って話をしなきゃならないのよ!」「どう思う?ひどくない?」と私に言いました。 と言われたらハッキリと「でも他の子に迷惑かけてるのは事実だし、 親としてきちんと話するべきだと思うけどね」と言います。 自分の子供が噛み付かれたなら余計にそう言いますね。 「小さいから」で片付けられるレベルの話なら先生だって改まって言わないでしょう。 結局あなたに愚痴るのだって「そうよね、ひどい園だね」って 同調して欲しいから言ってるだけだし。 現実を見た方がいいんじゃない?って思うから。 それでブチ切れて疎遠になるなら勝手にすれば、って思いますし。 >知人は自分の子供のことをどう思っているのでしょうか?? うちの子にかぎって、のモンスターペアレントそのものだと思います。 子供は親の背中を見て育つ、そのものですね。 発達について「認めたくない」って気持ちもあるのかもしれません。 でも親としては放置していいって問題じゃないでしょう。 結局問題から逃げたいだけ。 個人的には愛情不足もありそうな気もしますけどね。

lala2006
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の頭の中で「モンスターペアレント」の言葉が一瞬過りました。 そうならないで欲しいと切に願います。 知人が子供に対して愛情不足かは分からないですが、毎日夜遅かったり、休日も働いているのを見ると、決して子供中心の生活ではないと思います。

  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.7

元幼稚園教諭です。 障碍を持つお子さんも積極的に受け入れていた園で働いていましたので、知識だけは、多少あります。 幼稚園教諭や保育士は、よりたくさんのお子さんと接する機会が多いので、他のお子さんに比べて、あれ?と思う事はあっても、 障碍に関しては専門家ではありませんので、その疑いがある、というような事も言えません。 遠回しに、育児で悩む事があったら、保健師さんや療育相談などに行ってみてはどうでしょう?程度の事くらいしか言えません。 たぶん、知人さんのお子さんの担任保育士は、障碍の可能性を考えているのだと思われます。 保護者もいろいろです。 指摘され、心配になりつつも、子どもの将来を思って、早急に予約を取り対応する方もいれば、 ウチの子の個性だととらえ、あまり深く考えず(無知、無関心)、行動を起こそうとしない方もいます。 そして、自分でもおかしいのでは?と思いつつ、認めたくない気持ちが強く、意地を張って、行動を起こさない方もいます。 知人さんは、このタイプなのではないかと思います。 今までにも、担任にこんな事を言われた、外出先でこんな事があったと、知人である質問者さまにもこぼす(耳にはいっている)くらいなので、 知人さんご自身も、多少は、自分のお子さんが他のお子さんと違うのでは?という不安は持っていると思います。 そういう方には、アドバイスしても、余計意固地にさせてしまうだけのような気がします。 相談に行ってみたら?という言い方では、 知人さんは、質問者さまも、ウチの子の事をおかしいと思っているんだ!ひどい!となりかねません。 そこで、どうしたら良いか・・・ 質問者さまにも、3歳のお子さんがいらっしゃると言うことなので、 何かの話の時に、嘘でも良いので、 「そういえば、最近○○で困っていて、先日児童館に行って、保健師さんに相談してきたんだ。  的確なアドバイスがもらえて、試してみたら改善されたからビックリしたよ。  また困った事があったら、相談に行こうと思っているんだ~  おすすめだよ~」 みたいなノリで、保健師さんや療育相談に行くことを薦めてみると、 あ、そうなんだ、今度行ってみようかな、という気持ちになれるかと思います。 実際、お子さんの障碍を認めたくない方が、他のお母さんの悩みを聞いて、療育に通い始めたというケースも良くあります。

lala2006
質問者

お礼

ありがとうございます。 適切なアドバイスに感激しました。 確かに私が療育相談を薦めることは偉そうで上から目線とも 取れますし、おっしゃる通り余計意固地になると思います。 「私も相談したよ・・・」なんて切り出せば、違和感なく話に 乗ってくれるかもしれません。 ただフルタイムで働いている母親が積極的に療育に参加してくれる のか?と不安です。

noname#163573
noname#163573
回答No.6

>一度保育士さんとお子さんについてお話をされてはいかがですか これは「保健師さん」の間違いではないですか? 私も#1さんと同じで発達障害を疑われているのだと思います。 親にそこまで言ってくるのはよほど目に見えて問題があるからだと思います。 どうしても「障害」と付くと、親が拒絶反応を起こすことがあります。 知識があれば、早くみつけて、 相談に乗ってもらい 場合によっては療育を受けることの重要性が分かりますから むしろ自分から言い出すくらいですが そうでなければ、障害と言われると 「こんなの個性でやんちゃなだけなのに」 なまじ親に問題意識がない場合は、拒否感が出た後に障害の話が出ると 「今はなんでもかんでも障害にするけど、昔は普通にこんな子いた」 になります。 とりあえず 「聞いた話だと、おかしいとかじゃなくて、今トラブルが多かったりやんちゃで育てにくい子の相談に乗ってくれる場所みたいよ」 「日中ほとんど一緒にいる保育士さんやお友達が困ってるのなら 何か親や保育士さんがこう接したらいいとかもヒントをくれるかもよ」 など言ってみてはどうでしょうか。 「まだ小さいから」と言われたら 「でも、同じ年の子も他にもいる中で言われるって気になっちゃうね…なんでもないと良いんだけど」 問題ないと思っている親なら 「本当になんでもないなら、逆に問題なしのお墨付きをもらえるわけだし」 と言ってみてください。 でも、一番やっかいなのは本当は薄々親自身も感じているけど 「絶対いずれ追いつく」「障害なんかじゃない」「3歳だから仕方ない」 と思っている場合です。 その場合は全力で否定しますし 問題ないとは言われないだろうとわかっているから行きたがらないと思います。 また、フルタイムで働いているとなると 相談や面談、場合によっては療育となると「冗談じゃない」という感じで 都合の悪さもあって「希望的」に成長とともに落ち着くに決まっていると 自分の考えをねじこんでしまうこともあります。 ここまで来ているともう周囲には打つ手はないかもしれません。 でも、このままでは出かけるたびに「しつけもなっていない」という視線や 場合によっては何か言われることも増えてきます。 子供が見た目は大きくなっていきますから。 その時にお母さんが困り果てていたら前に勧められた相談行ってみたら?と言っては。 同調を求めているなら、お母さん自身もいろいろ苦労してるでしょうから 「なんかいつも大変そうだよね」「中間の意見として聴きに行ってみたら?」と 同意をしつつ、勧めてみては。 「でも、このままじゃ親の育て方みたいに言われない?」 と痛いところの不安を煽ってみるなど…。

lala2006
質問者

お礼

ありがとうございます。 「個性であって障害ではない」 知人と話しているとそう読み取れる感じがします。 だんだん成長するにつれただのやんちゃとそうでないことの 区別というか差が出てくると思うのです。 先生からの指摘を踏まえて親として子供のためにも 相談に行ってほしいです。私としても知人のプライドを 傷つけないよう接してアドバイスできればと思います。

noname#132422
noname#132422
回答No.5

はじめまして! 知人は自分の子供をどう思っているんでしょう・・  私は知人さんがお子さんを愛しているから人に言われたら頭にきたんだと思いますよ。  たしかに。。。人の意見を聞くのは大事な事ですが・・・ 中にはうちの子に限ってって言葉を聞く事ありませんか?  結構多いんですよ・・・ 小学校高学年でもめて親御さんに文句言っても子供のする事だから~で済ますお母さんも・・・そのお子さん後日 公園でライター遊びして火をつけて消防署が来て怒られました・・・www  現実をつきつけられないと、わからないお母さんって結構多いです。 まだ知人のお子さんは相手の子に怪我させても軽傷なんでしょうね・・  私の長男は保育園時代にちょっと乱暴な子に滑り台から落とされて目の上を切る怪我をしました・・・・  前から問題ある子でしたが それがきっかけで親御さんきちんと子供を叱る事をはじめましたよww 何かなければ自覚しない親御さんは結構います・・  もうほっときましょう・・・ ウマに念仏状態ですから・・・

lala2006
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かにうちの子に限って…とは思うものです。 私からは到底言えませんが、早く気付いてほしいという気持ちが 私の中で大きくなっています。 園でのトラブルは、噛みつくことが多いみたいです。 私も息子も何回か噛まれた経験があります。 さすがにビックリしましたが。 知人といえど他人なので私がとやかく言う立場ではないことも 承知ですが、機会があれば私なりのアドバイスや意見を言えたらなと 思っています。

  • msbaker
  • ベストアンサー率23% (17/71)
回答No.4

明らかに知人の方のお子さんは問題があるようですね。お母さんがフルタイムで仕事をされてて、いつも一緒にいてあげられないことも原因のひとつだとは思いますが。保育園の先生から保育士さんに相談されては?とのアドバイスがあるぐらいですから、相談を受けた方がその子の将来のためにもいいと思います。単にストレスでトラブルを起こしてるのか、あるいは発達障害があるのか、はっきり確かめて今後の対策をとっていかないと、その子の将来が危うくなるのではないでしょうか。 ご友人のためにも心を鬼にして、保育士さんなり、育児のプロに相談するよう進めてあげるのが、その子にとってもご友人にとってもいいのではないでしょうか。私だったらその方にはっきりそう言うと思います。ご友人が何の対策もとらずその子をほったらかしにして、将来その子が社会に危害を加えるような大人になったら大変ですし、今のうちに矯正して、将来たくさんの貢献をする大人に育ってほしいと思うからです。

lala2006
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も最初は親が働くことでの寂しさやストレスからくるトラブルだと思っていました。2歳前に入園したこともあるので。 しかし、誰よりも子供を見ている保育者さん方がわざわざ親に言いにくいことを言っているのですから、何らかの問題がある可能性が大きいと判断されているのだと思います。今度そのような話題になれば私も専門の方に相談することを勧めたいとおもいます。

noname#166310
noname#166310
回答No.3

タイトルをみて・・ お友達は何とも思っていないんではなくて気にしているんですよ。 そしてその原因がおおよそわかっているのだけど認めたくないのだと思いますよ。 >「うちの子がおかしいってことですか?」 多分、おかしいって思っているんです。 そしておそらく味方になるような人がいないのです。 おかしいとおもっていても、それを受け止める気持ちがあればこんな言い方はしませんし、おかしいと思っていなくてもやはりこうは言いません。 私が質問者様ならば「私でよかったらいつでも話を聞くよ。仕事と両立大変だよね。体に気をつけてね」って、味方はここにいるからねって気持ちでいいます。

lala2006
質問者

お礼

ありがとうございます。 味方が必要。 私自身、こういう考えをもっていませんでした。 どんなことでも話をしてほしいと思っています。 疑うのはよくないことですが、分かっているのに認めたくないのか、 本当に分かってないのか…理解できないときがあるんですよね。 私の子供が自分の子供に比べると「大人しすぎる」と言われることも あるので。。。

noname#108165
noname#108165
回答No.2

愛情が足らない。知識が足らない。 子供が問題起こすのは親に原因があります。 特に小さい子なら。 なんか問題から逃げている様にも思います。 もしも私が貴女様の立場なら関係崩れるの覚悟で話します。 他人の事だからとは、ほっとけないです。 問題解決に協力します。

lala2006
質問者

お礼

ありがとうございます。 問題から逃げている・・・そうかもしれません。 「自分の子が原因でトラブルを起こしているとは考えられない」 と言っているくらいなのできっと、あらゆることに 無知なのだと思います。

noname#155097
noname#155097
回答No.1

>知人は自分の子供のことをどう思っているのでしょうか?? とりあえずは「無知」の一言に尽きると思います。 まさか自分の子供に発達障害があるなどとは 想像だにしないのでしょう。 実際、仮にそうであったとしても、 それを受け止めるのは親としては辛いことですし、 できれば認めたくない。という心理が働いていることは 容易に想像できます。 保育士の立場からは、 「お宅の子供さんは発達障害の疑いがあります」などとは 口が裂けても言えないでしょうから、 やんわり遠まわしに言っていることもわかります。 療育などは早目に対処したほうがいいというのは 経験した人にはわかるのでしょうけど、 経験していない人には、まずそれを認めたくないという意識が 働いて意識の外においてしまうのも仕方のないことかもしれません。 http://www.midori-th.com/aba.htm 友人の立場からすれば、 「毎日、子供の様子を親以上に見てくれている保育士さんが言うことは 悪意からととらずに、耳を傾けてみたほうがいいよ」と アドバイスをするくらいしかないように思います。 もちろん、過ぎてしまえば単なるやんちゃな子。 であってしまえば、誰も気に病むことではないわけですし。

lala2006
質問者

お礼

ありがとうございます。 発達障害という言葉を安易に言ってはいけないと思っています。 親が何かしらのアクションを起こさない限り先に進めませんよね。 この先、他の保育園の先生方も同じように知人の子を見て専門家との話し合いを求めることがあると思うんです。 もしそうなったとき、naranara2008さんのアドバイスをそのまま 言ってみようと思っています。

関連するQ&A

  • 子供同士のトラブルでとても悩んでいます

    本当に悩んでいます。多くの方の意見をお願いしたいです。 うちの息子のことです。3人兄弟の真ん中で、この4月から小学生になりました。手の早い子で、すぐにクラスの子にたたく、蹴る等をします。入学早々からトラブルが多く、先生や、友達に「あの子は悪い子、怖い子」というイメージを持たせてしまったようです。 何度か担任の先生と話したり、校長、教頭と話したりもしました。でも直らないようです。 息子が一方的にするときもあれば、相手は仲良しのお友達でいつも戦いごっこやってる続きや!と言い張ったり・・・。 家に帰るとお兄ちゃんが、「お前また校長に呼ばれてたやろ~」と言われいますが、それでもなおりません。なおるどころか、「どうせ僕だけ怒られる」とひねくれていきます。 息子から私が聞く話が本当なのか、先生が子供たちから聞く話が本当なのかそれもわかりません。 習い事や、放課後の学童ではそんなトラブルはほとんど無いようです。 明日、再度私が学校へ行き担任と話をします。先生とはどんな話をしたらいいのでしょう?学校からのしつけとして、どういう方法をお願いしたらいいのでしょう?家庭では?もう私もどうしたらよいのか・・・おかしくなりそうです。

  • 保育園の先生の、子供の行動を親に報告する方法について

    うちの子の通う保育園の、担任の先生。 お迎えに行ったときに、子供の目の前で、子供が今日やったことを親(わたし)に 報告してくれます。楽しいことについてはもちろん、問題ないんですけど。 おもらしなどの失敗、ケンカ、泣いちゃったこと などを「ねー、やっちゃったんだよね」と私に教えてくれます。 このやり方、子供に良くないって思いませんか? 母と先生が一緒に、子供の失敗を語り合うなんてさ。 子供はどこに行けばいいの?という気がするのです。 また、母の立場からしても、先生とはとりあえず角を立てたくないから はいはいって聞くわけです。で、帰ってから、子供の味方として考慮したくても、 子供はもはや「ママは先生の味方になっちゃった」って思ってるから 詳細や思うことを話してくれなくなってて。 また、先生はその事柄を教えてくれるだけなんですが、それで私になにか 期待しているのかしら? 親子ともども、コントロールしようという陰謀を感じるわ。考えすぎかな。 このごろ数回にわたってそういうことがあって、ちょっとストレスなのです。 みなさまのところは、いかがですか?また、どう対応していますか? 

  • 年長児のトラブル 親の対応

    現役保育士の方、または携わっていた方みえましたらご回答頂けたらと思います。 年長、長子の息子がいます。 わりと目立つタイプの男の子が好きで、そのグループにいるのですが、気優しいこともあり意地悪?されることが多いです。Aくんからは何もしていないのに突然蹴られて出血したこともあり、そのときは相手の親からも謝罪がありました。(何もしていないのに、は加害者児童に先生が確認したようでそのよう報告がありました。) それでもその子たち(AくんBくん)が好きで一緒にいたがる息子なのですが、最近ではAくんに「仲間にいれてやらない、そのことをいちいち先生に言うな」などもありました。息子はその事を何故かその日は担任の先生でなく園長先生に言いに行ったと聞きました。 その2日後、今度はBくんにマットで遊んでいたとき息子だけマットに乗るな!なども言われたようでした。 息子はバスではなくお迎えということもあり、先生からはそのときに報告があります。息子もすぐ泣くため、それをかわす術も身につけていかなくてはなりませんね。。など先生に話してます。 こういうのって、加害者の親へ連絡はいかないのでしょうか。今日たまたまBくんの親にお会いしましたが何も言われませんでした。というか、何度も何度もこんなことがあるのに一度も何も言われたことがありません。 謝ってほしい、というよりはこんなに繰り返していることに腹が立っています。ちゃんと子どもと向き合っているのかなと。。Bくんに直接意地悪しないで!っていってやりたくなりました。 被害者側は色々原因を探ったり先生との面談も長くしているのに、加害者の子があっさり終わってることに納得がいきません。 息子にも原因が何かあるのでは、、楽しいと周りが見えなくなる時があるし、気も散りやすいからうまく関われてないのかななど、本当に悩み、年長のこの9月から私の希望で療育へ通わせることを決めました。加害者の子たちこそ行くべきなのでは?と思えてなりません。 若い先生ですが、親にどのように話されているのか、このまま小学生になったらどうなってしまうのか。 このような場合はどのような対応が通常でしょうか?被害者側って子どもが話してくるのもあってすぐ分かるんですが。先生から名前の報告はないですが言うのですぐわかります。 モヤモヤが取れません。

  • 子供同士のトラブルに対する幼稚園の対応

    幼稚園年長の女の子の母親です。年中の頃か娘がお友達とトラブルがあるとしょっちゅう幼稚園の担任から電話が来ます 内容は、お友達が遊ぼうと言ったのに娘が嫌だよと言ってしまったといった感じの内容です。先生に詳しく聞いても、娘には暴力的な部分や、陰湿なイジメ的な部分は無いそうです。 もちろん娘が悪いのは明らかですが、正直女の子同士よくある事だと思いますし、お互い様的な部分も多いと思います この幼稚園は、モンスター系の親が多くて、過保護だなと思う親も多いです なので、ちょっとしたことで先生に相談したり、私からすれば、些細な事で大騒ぎする親も多く正直この幼稚園の親たちと話していると、息苦しくなります。なので親から幼稚園の先生への要望やクレームが多く、子供同士のトラブルの対応が細かすぎる気がします。はっきり言って、ここまで細かく注意されたら、子供も息苦しいだろうと思いますし、子供同士ぶつかりあって学ぶ部分も多いはずなのに、そのチャンスを、親や先生が無くしてしまっている気がします。このように考える私はおかしいのでしょうか、小さくても子供同士のトラブルはよほどの事がない限り見守りたいと思いますし、トラブルを乗り越えて行くのも親ではなく子供なのだと思っています。皆様はどう思われますか

  • いじめにあい続けている子供を守る方法

    学校の担任に不信感を持っています。いじめにあい、足を蹴られつづけたことがあり、先生に言いましたが子供にも謝らせず席替えしてもう終わりましたと言う態度で、私のほうから相手の親たちにも報告するよう伝えてもしなかったり、その後近くの席の友達二人からよくけなされていたり、痛い目に合っていても担任はきずかず、私が報告しても話しだけ聞いて、後処理もせずです。担任は何も事実を報告していなかったので、子供は反省していません。相手の親の質問にも「今は目に余ることはありません」なんて書いてありました。この担任になってから教室がうるさく、トラブルも絶えません。いつもこどもがいうには忙しそうにしているらしく、子供の側にいないそうです。連絡張でさえ当日かえってこなかったり。今日は席替えした近くのこに意地悪いわれたそうです。言い返しているんですが、意地悪するこはそんなんでは動じませんよね。子供も困っています。物も取られたりしました。これは犯人はわかりませんが。それにも返事がありません。 散々学校へいったり校長にも主人から話しを持っていきましたが、あまり変化は見られませんでした。 私の質問として、(1)子供がいじめっ子に嫌悪感をもっていて今でも悔しい気持ちはどうしたら緩和するか。 まだあやまられていないので。 (2)先生はいじめなどを見えないというより、監視をしていないと思うのですが・・無理なのでしょうか(3)いじめられないようにしているのですが、特別うちのこは問題があるとは思わないですが、たしかに暴力はふるえずやさしい子というようにみんなに思われてます。言い返してもダメなときはどうしますか?親として子供の力で解決させたいですが、だめなので私に言ってくれたことです。やはり親として先生に報告しますがこれはやりすぎなのですか?

  • 小さい子の喧嘩やトラブル 親は謝るべき?

    今2歳の子供がいるのですが、幼児が集まる場所での トラブルに関する事です。私は自分の子供が他の子に 何かしたらさりげなく引き離したりその子の親に謝る ようにしているのですが、他のお母さんの中には 全然知らん顔で親同士ぺちゃくちゃ話ばかりしてたり ダメ・・という程度であと放ったらかし等、正直ムカッと する場合があります。幼児はまだわからない事が多く トラブルはあって当然ですが親はどうしたらいいと思いますか? 子供同士でもこの親の対応で勝ち組負け組が決まってる ような感じです。

  • 子供同士のトラブルについて

    子供同士のトラブルについて 元気でヤンチャな小3の息子がいます。 近所に住む、一学年下の男の子と仲良く遊べない時があり その子の親から、一方的なクレームの電話がきます。 今回、二回目の電話なのですが・・・ 以前は、DSのゲームソフトを息子に取られ無くなったので 弁償して欲しいという言い方をされました。 息子に確認したところ、取っていないという事で 息子の言葉を信じ、申し訳ないけれど ゲームの件は、はっきりしないのですみませんとお伝えし 相手のお母さんも渋々、ご理解してくれたという感じでした。 その後、相手の自宅から無事にゲームソフトが見つかりました。 そして、先日・・・ また、そのお子さんとトラブルを起こした息子なのですが・・・ 息子が嫌だという事をしてくる、一学年下の男の子の肩に 息子がイラついて噛み付いてしまい、ケガをさせてしまいました。 このケガは、一学年下の男の子の担任の先生が見つけ 弟に噛み付かれたと嘘の話をしたということです・・・ その日は、謝罪をして 息子にどうして噛み付いてしまったのか話を聞き 次の日に、謝罪と説明の電話を一学年下のお母さんにしました。 相手のお母さんは、男の子同士なので。。。などとは言って下さいましたが とても、面倒くさそうな電話の対応でした。 そして、一学年下の男の子は 他の年上のお子さんともトラブルがあるらしく その都度、相手の家に連絡は入れているそうです。 それに対して、一学年下のお母さんは 自分の子供が、年上の子とトラブルがあった場合 その親にクレームの電話を入れるか?という質問を私にしてきました。 私は、しませんと答えましたが この、お母さんはどうして、こんな質問をしてきたのか? ただの嫌味なのか? 今回、学校の役員で顔を合わせる機会が多く 毎回、自分の息子は何も悪いことはしていないのに・・・ という言い方がとても気になります。 今度、このお母さんとはどう対応していけば良いのでしょうか?

  • 保育園とのトラブル!

    保育園年中児(男の子)の母親です。 一年ほど前から息子の事を担任から指摘されはじめ、 今では一週間に一度か三日に一度、呼ばれてお叱りを受けています。 内容は、お友達に手を出す。落ち着きが無い。注意を聞かないなど。 愛情が足りない!や、しつけがなっていない!なども言われます。 先生から指摘されるたびに、家でも息子を注意してきましたが、 最近他の保護者達から お宅の息子さん先生から集中攻撃されてるみたいよ!と聞きました。 参観日の際、特に息子が悪いわけでもないのに ○○君!ダメでしょ!!としつこく言われていたそうです。 参観日は複数日あり都合のいい日に参加するようになっており、 その日は私が参加していない日でした。 他の保護者からも うちの子も先生から気に入られていなくて 布団の紐が結べないからと言って、廊下に立たされ おやつも抜かれることが一度や二度じゃないのよ! 双子の子供の親御さんは 常に双子を比較されて、どうしてこちらの子は出来ないの! と、切ない思いをしていると聞きました。 先生の指導が厳しすぎるように思えてなりません。 おやつを何度も抜かれている親御さんが 先日、園長先生に訴えていったところ 「あ~、そうですか。」と半分人事みたいだったそうです。 今日は私が園長に相談しようとしたところ、 「園や担任を責めるのではなく、お母さん自分自身に  反省するところがないか考えてください。  お母さんが家庭で息子さんにプレッシャーをかけすぎて  それが園での行動に出ているのではないですか?」と言われました。 息子が友達を連れてきても、特にトラブルはなく、 習い事のサッカーやスイミングでもトラブルはありません。 ただ、うちの息子の特徴としては 目立ちたがりのパフォーマンスが多いです。 お友達にも、相手の気分が乗らない時でも 肩を組んだり誘ってしまい、喧嘩になることはあります。 園長先生と担任の先生は恩師と教え子という関係で 二人はしっかりつながっているようなのです。 担任から攻撃を受けている子供はうちの息子も含め 保育園が嫌いになり、登園拒否症っぽくなっています。 主任の先生に相談したところ、 全ては園長主導だから、役場とかに言っても結局は 議題が園に降ろされて、園で解決してください! ってことになるのよね。との事。 主任の先生はよく相談にのってくれるのですが、 全先生は園長に従いましょう。となっているらしく。 園長先生は頼りにならない先生!ということは 全ての父兄が感じていることです。 こんな園長先生と担任をどうしたらいいのでしょうか? このままいくと、来年度、年長になるときも 担任は変わらず、持ち上がりです。 どこに相談を持ちかけていいものか 私を含め、気に入られていない児童の親は悩んでいます。 子供があと一年ちょっとの保育園生活を 楽しく過ごせるように、親としてどうしたらよいでしょうか?

  • 1才8ヶ月の子供の噛みつき

    先日、息子をだっこした状態で他所の方と長時間お話をしていたら、腕をむにゅーっと噛まれました。 保育園のクラスメイトを噛んではいけないと思い連絡帳に書いたところ、園長先生と担任の先生に呼ばれました。 ・園でも噛みつきが見られる ・可愛いあまりに王子様のように扱い、親が召使いになっていないか? ・自分の思う通りにならないと気がすまない子になってはいけないので、一緒に協力して、ダメなことはダメだと教育してもらえませんか? ということを、たいへん気を使いながら、遠回しに言われてしまいました。 そんな大変な事態になっているとは思いもよらず、親として何も気づいていなかったことが情けないやら恥ずかしいやら、すごくショックでした。 もちろんです、何でも言ってください、申し訳ない、よろしくお願いいたします、ということを何度も言いながらペコペコ頭を下げて、帰宅しました。 子供の噛みつきについて自分なりに調べましたら、この月齢には多いらしく、息子は「自我が出てきて色々したいが、伝えられないので噛んでしまう」に該当するのかな、と思いました。 「xxしたかったのね、でも噛んだらダメよ、痛い痛いよ」などと言おうと思っていますが、どうでしょうか?甘いですか? また、噛むことと"甘やかしすぎ"の接点が良く解らず…。すでに親バカが進行しすぎていてダメ親になっているのか?等々考えて、すごく落ち込んでいます。 これまで、大人用の椅子によじ登るなどの危険な行動があったときは、「だーめ!」「メーよ!」と言って止めさせていました。 何度もやるなら、こちらも何度も止めて、根比べみたいにしているうちにやらなくなる、というパターンでしたが、叱り方が甘いでしょうか? この月齢ではどのように叱るのが良いのですか? また、保育園にかよいはじめて半年がたちますが、いまだに朝と帰りに泣いてしまうので、どちらかというと、"もっと甘えさせてあげないといけない"という状態ではないかと、今まで思っていました。 甘えさせてあげる=抱っこなどのスキンシップ、一緒に遊ぶ、などです。 甘えたいという気持ちから噛む子もいる、ということも書かれていて、でも保育のプロである担任の先生や園長先生が、"甘やかしすぎ"というのだから…とも思います。 保育園の先生方とは、とても良い関係でこれまで来ており、信頼しておりましたので、疑う気持ちを持ってしまったことに、自分はモンスターペアレントの素質があるのかも……?とまで感じ、自分がどうしたら良いのか、どこに何を相談したら良いかも解らず、今非常に混乱しています。 どなたかご助言いただければと思います。

  • 塾、トラブルに発展しそう

    小さな個人塾に子供2人を通わせています。 先生方は子供目線で一生懸命教えていて2人とも気に入っています。 悩みは下の子のことです。 最近知人を紹介して、そのお子さんが入塾しました。 あるテストがあって、 その結果を塾の先生が私と知人(お互い別々の時)に話したのです。 元々おしゃべりな先生で悪気はないと思うのですが、ついしゃべってしまったようです。 私はその話は聞くべき話ではないと思ったので、 先生に対し適当に返事をし、その話は自分のところで止めていたのですが、 どうも知人は気にしていたようで、 先生の話を聞いた後、知人から私にテストの結果から勉強のことを聞いてきました。 その出来事がきっかけなのか、知人は個人授業を入れたと本人から報告がありました。 それは家庭の自由なので全く気にしていなかったのですが、 その話を聞いた後、突然塾の先生の態度がなんとなく我が家に対して変わったのです。 現在テキストの件でトラブルに発展しそうです。 子供のテキストをもらっていなかったのでもらってないと言うと、 先生からは数か月前に子供に渡したと言いました。 家の中を探してもないですし、毎回カバンの中身をチェックするので 新しいものは必ず子供にもらったのかどうかしつこいくらいに聞いています。 見覚えがないのと数カ月以上前から新しいものを下さいと打診していた時には、 子供に渡したという話は聞いていませんでした。 お互い言った言わないのようになっています。 これ以上訴えるとクレーマーかトラブルになってしまう状況です。 先生の子供に対する教え方、接し方は気に入っていて、 上の子は絶対にやめたくないと言っています。 これ以上通っていると私が原因でトラブルになりそうなので、 下の子だけでもやめた方がいいのか悩んでいます。