• ベストアンサー

保育園の先生の、子供の行動を親に報告する方法について

うちの子の通う保育園の、担任の先生。 お迎えに行ったときに、子供の目の前で、子供が今日やったことを親(わたし)に 報告してくれます。楽しいことについてはもちろん、問題ないんですけど。 おもらしなどの失敗、ケンカ、泣いちゃったこと などを「ねー、やっちゃったんだよね」と私に教えてくれます。 このやり方、子供に良くないって思いませんか? 母と先生が一緒に、子供の失敗を語り合うなんてさ。 子供はどこに行けばいいの?という気がするのです。 また、母の立場からしても、先生とはとりあえず角を立てたくないから はいはいって聞くわけです。で、帰ってから、子供の味方として考慮したくても、 子供はもはや「ママは先生の味方になっちゃった」って思ってるから 詳細や思うことを話してくれなくなってて。 また、先生はその事柄を教えてくれるだけなんですが、それで私になにか 期待しているのかしら? 親子ともども、コントロールしようという陰謀を感じるわ。考えすぎかな。 このごろ数回にわたってそういうことがあって、ちょっとストレスなのです。 みなさまのところは、いかがですか?また、どう対応していますか? 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taracco
  • ベストアンサー率21% (96/440)
回答No.1

失敗の報告については「そのうちできるもんねー!」と子供と言い切ってしまいます(^.^) でも結構よい先生ばかりで滅多にないですが・・何でも「へぇ~ほぉ~!」とだけ返事をしておいて、聞かなくてもいいと思いますよ。  

mimosa2001
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます! よい先生ばかりとは、うらやましい。そうですね、親がどんと構えて「そのうちできるもんねー!」って言っていれば、子供は心に余裕をもてますね。ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • asamonchi
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.5

以上児(3・4・5歳児)の担任をしている保育士4年目の者です まだまだ若輩者ですが、同じ保育者の立場として一言・・。 保育園での出来事を保護者の方に伝えると言うのは、とっても重要なことです。 お母さん方にとって、お子さんの一日の様子はとても気になると思います。 私たち保育士は、お母さん方が安心してお仕事が出来るように、そのことを 事細かにお伝えしたいと思っています。 しかし、伝え方にも園や保育士によって様々です。 もちろん、「今日はこんなことをして遊びましたよ」というのはどこの園でも 同じだと思いますが・・・。 「今日はこんなところを頑張っていましたよ」 「ご飯残さずに食べましたよ」 「先生のお手伝いしてくれたのですよ」 と、良かった所を子どもの前で話すことは、子どもにとっても嬉しいモノ!! ですが・・・失敗を話すと言うのは・・・。 時と場合によると思います。 たとえば・・・。 噛み癖のある児に対して、何度も繰り返すようであれば、 それはやはりしっかりとお話しなければならないし、 喧嘩一つをとっても、他の児に怪我をさせてしまったのなら当然子どもの 前でしっかりとお母さんに伝えることも大事だと思うんです。 子どもに、自分のしてしまった事の「重さ」を知ってもらう為にも。 しかし、お漏らしなんかは、わざわざ保護者の前で言う事も無いと思いますが。 きっと、子ども本人が一番分かっているだろうし、一番悔しいのですから。 それをまたお迎えの時にそんな言い方をしては、傷つくかもしれませんね。 その先生としては、軽く、「次は頑張ろうね--」と言う気持ちで言っているのかもしれません。 どうして泣いたのか、喧嘩したのか、そこまで話してくれる保育士さんなら 問題はないとおもいます。 子どもさんに園での話をたくさん聞いてあげてください。 保育士は、一人でたくさんの児を見ているため、大きな出来事は保護者の方に お伝えできますが、全ての児を完璧に見てあげることは不可能です。 もしも、すでにあなたのお子さんが園での事を話したがらないのなら、 お母さんから「今日は○○したの??」「上手に出来たんだってね!!」 「お母さんも見たかったなぁ・・」と、話題を引き出してあげて見ては?? 『あなたのことを知りたいのよ』ということを伝えてあげて下さい!! 子どもにとってお母さんはいつだって味方でいてくれるんですヽ( ´ ▽ ` )ノ 生意気なことツラツラと書きまして・・・失礼致しました

mimosa2001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。先生の立場からの意見、とっても参考になります。 他の子供にケガをさせたり、ぶったり蹴ったりが激しいようなときは、もちろん知らせてほしいです。そう、たぶん、asamonchiさんのような先生からのお話なら、ストレスなく聞いて、参考になり、助かると思うのです。 今回気になったのは…子供が園のことを、聞いても話さなくなってきたからなんです。私も子供の生活のことはそれなりに知っていたいので、眠る前に毎日、今日あったことを子供と話しています。それが、ある時期から「内緒」とか、「もうその話やめよう」なんて言うようになってきて。そのきっかけを探していて、この件に思い当たったというわけなんです。 わが子の失敗として報告されることは、たいていが怒り泣きが長引くこと。先生はどうして泣いたかまで、話してはくれますし、頑張ろうねとも言ってくれるけれど、その奥に、言葉にしない「悪いことなので、早く治るといいね」という意識を感じるのです。気持ちの整理がうまくつかなくて、泣いてしまうことは、集団生活では不便かもしれないけど、そんなに悪いことかなあ。 それを、笑顔で、「頑張ってもっと辛抱づよい子になろうね」って、そのことがいいに決まってるというふうで、親切みたいな顔して言われるのが、とてもとてもいやで。 ああ、問題の方向がだいぶ見えてきました。「よい」と思うことが違うのに、先生が自分の考えを疑いもしないことが、いやなんだ…。 当初の問題とはまた別に、私がどうにもストレスにおもっていたことが少しほどけました。ありがとうございます。

回答No.4

こんにちは、お気持ちお察しします。 う~ん、どこに行っても必ず一人や二人はそういう方が、いますねぇ。 うちの2歳児は保育所で3年目ですが、 ・なにがあっても必ず良かったことを報告してくれる保育士さん ・必ずマイナスなことしか教えてくれない保育士さん がその年度ごとに担当の先生達(低年齢児なので保育士複数)のうち一人はいました。 無垢な子供相手に仕事をしていて人間が優しくなるタイプの保育士さんと、自分が絶対的に強い立場で管理できる子供を相手にしてその人間関係を総てに持ち込むタイプの保育士さんとがいる、と私は常々個人的に思っております。 子供を人質に取られた母親は、弱い。腹が立って何か言いたくても、「もし子供に辛く当たられたら・・・」と思うとなんでも「はいはい」って聞いてしまいますよね。で、それが当たり前の人間関係になってしまって、そう言うタイプの人は自分の間違いに気づけないのでしょう。 ・・・保育士さんを分析してもどうにもなりませんね、ごめんなさい。 えーと、もうそういう事を言う人は聞き流すしかないですね。「はーい、はーい」と。私はとりあえずそうしています。腹は立つけど。あるいは、好ましくない保育士さんが出てきたときには、挨拶だけきちんとして逃げ出す。 肝心なのは、そう言うことを言われた時に子供にどう対応するか、だと思います。これから先も小・中・高と集団生活が続く中、似たようなことが起こる可能性はあります。嫌な事を言われないようにするよりも、言われたらどうするか? 今回の場合でしたら、お母さんは絶対に子供さんの味方だよとはっきり伝える方法を考える。それも難しいと思うのですが、その保育士さん自身に変化を求めるよりも簡単ではないでしょうか。 No.1の方の「そのうちできるもんね~」って賛成です!私もそういう場面に遭遇したら使わせて下さい。 若輩者が失礼致しました。

mimosa2001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そう、そのクチ…言いたかないが、子供相手に権力ふりまわすほう、です。実は以前から、キライだったんですよ…話していると、どうしてか、親が悪いような気がしてしまう。子供はごく自然な子供らしいことをしているだけなんだけど。そういう持っていきかたをするんです。いつも、すごく不快だった。だけど、いい大人がそんなこと言うもんじゃないって、我慢してた。体に悪いですよね。言ってしまおう!私はあの先生が、だいっきらいだー! ああ、すっきり。きっかけを作ってくださってありがとうございます。 大事なのは、言われたとき、どうするか。そのとおりですね。 子供の環境から、子供や私が嫌いなものを全て取り除くことなんてぜったい無理だし、できたとしても不健康。そんな状況でわたしがやるべきは、子供のサポートですよね。私が取り乱してたら子供はあせっちゃう。大きく構えて、子供を支えてあげよう…。 かなり、視界がクリアになってきました。感謝です。

回答No.3

 こんにちは、mimosa2001さん。    う~ん、それは少し(かなり?)まずいですねえ。恐らく先生としては「そんな失敗なんか何とも思っていませんからねえ。怒ってもいませんよぉ。あなたの味方ですからネ~」という思いを込めて報告していらっしゃるのかもしれませんが、それは子供の心理を無視したやり方というふうに感じます。子供は子供なりに案外失敗を深刻に受け止めています。そして「恥ずかしい」という感情も持っていますし、従って当然「誇り」の感情も傷つけられてしまいます。まさに「子供はどこに行けばいいの?」という感じですね。  親-教師間でやり取りする「連絡ノート」のようなものがあればそれに園での出来事を書いて頂くと一番よいのでしょうが・・・    >また、先生はその事柄を教えてくれるだけなんですが、それで私になにか期待しているのかしら? 親子ともども、コントロールしようという陰謀を感じるわ。考えすぎかな。  いや、恐らく「期待」も「親子ともども、コントロールしよう」という陰謀も、mimosa2001さんのお考え過ぎだと思いますが(笑)、でもそれぐらい母親としてのmimosa2001さんが追い詰められた心境にあるということですよね。それはそうでしょう。先生のなさっていることが常軌を逸しているのですから。  で、ストレスを溜め込む前に、園長先生と担任の先生お二人にご相談なさってみては如何でしょうか? 本来なら担任の先生の指導方針を変えていただくように園長先生だけに相談しても何の問題もないのですが、担任の先生の「物の考え方」次第では「私の存在を無視された、告げ口された」と受け取られかねませんから、できればお二人の前で現在の「悩み」を打ち明けられた方がよいかと思います。「園長先生まで引っ張り出すことはない」とmimosa2001さんがお感じでしたら、直接担任の先生にご相談なさるがよいと思います。その際「角が立つ」ような物の言い方をされると後を引きますが、賢明なるmimosa2001さんのこと、その辺りは心配には及ばないだろうと存じます。

mimosa2001
質問者

お礼

こんにちは、ご回答ありがとうございます。 そうそう、子供は自分の失敗を深刻に考えていることってあるから、ちょっと心配になっちゃったんです。連絡ノートは、2歳児まではあるのですが、それ以後はないのです。あればいいのにね…。 ご回答を読んで気がつきました。そう、ようするに、私がつらくなってるんですよ。 でも、ここで書き込んで、「そう思うのは普通だし、先生の態度のほうが、やっぱりおかしいんだ」という気がしてきて、すごく気分が落ち着きました。 園長先生を含めて相談する、というのも最終的選択肢として持つことができて、さらに気持ちが軽くなりました。「そうしようと思えば、できる」と思えるだけで、とても余裕ができます。 いつもどっしりした親でいたいんだけど、ああ、ヨワヨワ。masatomi-mさんをはじめ、みなさまの回答でほんとに元気が出てきました。感謝です。

noname#25358
noname#25358
回答No.2

 これは教育方針に関わる問題ですので、子供に悪いと思うなら「子供の前ですから……」というべきだと思うんですが、どうでしょう。

mimosa2001
質問者

お礼

そうそう、そうなんです。言おうかなと思ったり、おおげさかしらと思ったり。先生に、それ以後妙に気を使われたり、逆恨みされたりしてもイヤだなーって思っていて。そういう心配がなければ、言いたいです。ばっさりと。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 保育園の先生の態度…

    質問というより愚痴になってしまいます。 長文ですがお付き合い頂けると幸いです。 私には2歳の娘がおり、去年の4月から近所の保育園に通わせています。 現在担任の先生が3人いて、その内の1人、私や子供に対する態度や言い方が正直不快です…。 その先生は去年のクラスでも担任でお世話になった人です。 入園したての頃、他の子たちはお兄ちゃんお姉ちゃんがいる子で一人っ子は娘だけだったので私たちは保育園の事が色々分からずにいたのですが、その先生は凄く優しくなんでも教えてくれてとても助かって感謝していました。 でも途中からなんだか態度が変わったように感じました。 最初に明確に感じたのは、他のママさんの時と私の時の態度の違いです。 他のママさんがお迎えに来ると先生は自ら子供の1日の様子とか色々と話し出すのですが、私が来るとこちらから何か言わない限り話しません。 子供が自分で靴を履いている間無言の状態です。 元々私が人と接したり話したりするのが下手というか苦手なのでそのせいもあるかもしれませんが、聞かない限り教えてくれません。 そんな状態のまま今年もその先生が担任になり、今年からは子供に当たりがキツいんじゃないかと感じるようになりました。 お迎えに行った時のクラスの様子を見るとその態度は娘だけに限らずな感じがしますが、その先生に最近イラッとした事があります。 来月の11月にお遊戯会があり、その際上履きを履く為最近クラスで上履きを履くようになりました。(今までは靴下か裸足の状態で過ごしてました) 昨日お迎えに行った際、先生が「◯◯ちゃん、ママがお迎えに来たからお荷物持ってー」と娘に言いました。 娘はいつも通り自分の棚からバッグを取って私の方に向かおうとしたのですが、先生が「◯◯ちゃん上履き履いたままだよ!脱いでロッカーに置いて!」と言われ、娘はよく分からなかったみたいでその場で動かず立ち尽くしてしまい、それを見た先生が今度は娘の棚を手でバンバン叩きながら「◯◯ちゃん!!上履きを脱ぐの!!脱いでここに置くの!!!」と強く言ってきました。 だいぶ色々と話したり伝わるようになった娘ですが、まだ2歳なので1度ではすぐに分からない事もあります。 なのに最近履いたばかりの上履きというワードを出されても分からないだろうに、そんな強く言わなくてもいいんじゃ…とちょっとイラッとしました。 なんとか上履きを脱いだ娘が私のところに来た後、先生は今まで通り私とは話さず他のママと会話。 さようならの挨拶程度です。 そして今日の朝、保育園に着いた時にその先生がクラスから出てきて「◯◯ちゃんおはようございます」と挨拶し、娘もにこにこしながら照れ臭そうに「おはようございます」と言っていて可愛いなと思っていた矢先、「◯◯ちゃん、自分で靴を脱いで」と言われ固まった娘。 それでまた先生が「靴を脱ぐの!自分で脱いで!!」と強く言い出し、娘は泣いてしまいました。 「なんかたまにわかってない時があるんですよねぇ~」と言ってきてイラッ。 強く言ったらもっと分からなくなるに決まってるじゃん。 仕事の為仕方なく預けましたが、娘が可哀想で正直預けるのが嫌でした。 来年になれば先生が変わると思いますが、来年度までまだ5ヶ月…。 叶う事なら今すぐに変わってほしいです。 他の方から見て、この先生はどう思いますか? 私が過剰に反応しすぎですか? 今でも娘が大丈夫かどうかもやもやしています…。

  • 保育所の先生をママと呼ぶ

    現在9か月の子供を、今年の4月より保育所に預けています。 0歳児が3人しかいないこともあり、一人の先生(A先生とします。)が担当として きっちり見てくださっています。 先日お迎えにいくと、A先生は私用のためお休みでした。 他の先生が私の子供を抱っこしながら子供に話しかけました。 「今日は、ママお休みだったけど、お利口さんできたよね」 別の日。 他の日にお迎えに行くと、別の先生が抱っこし、 「今、ちょうどママはトイレに行ってて、代わりに私だっこしてました~」 初めは意味がよくわからなかったのですが、 どうやらこどもに話しかけるときに、 A先生のことを先生どうしでは「ママ」 とよんでいるようなのです。 私は絶対におかしいことだと思うのですが、 保育の考え方か何かでそうゆうことを良いとする方針等があるのでしょうか。 もし間違っていることだとしたら、今後の関係を悪くせずに 指摘するうまい言い方を教えてください。 初めての育児ですので、わからないことが多く、 皆さんのお知恵をお貸しください、 よろしくお願いします。

  • 親を喜ばせようと、子供が嘘をつく

    小学校2年生の男の子がいます。最近、子供が作り話をするようになりました。 例えば、学校でサッカーしたら3点も入れちゃったとか、ドッジボールで担任の先生を当てたとか。 それほど運動の得意な子供ではなかったため、素直に喜びつつも、心のどこかで本当かな~と疑いつつ、「良かったね~」と聞いていました。それとなく周囲の子供や担任の先生に聞いてみると、やはり作り話。 子供は嘘をつこうとしてついているというよりは、願望が強すぎて、ついつい話を作ってしまうみたいです。 うちはどちらかというと、親子の会話も多く、親子仲良し。ママを喜ばせようとしての嘘だとは思うのですが、どの話を聞いても、この話は本当かな、と内心考えてしまっている自分がいて、、、。 嘘をつくのが癖になってしまうのも怖いですし、どうにか本当のことしか言わない正直な人間になってほしいのですが、どう接していったらいいでしょうか。 アドバイスをお願いします。 (嘘をかるく指摘したことも何回かあります。本当でないことを言うと、人から信用されなくなるよ、と伝えたのですが、その後も何度も繰り返します。)

  • 泣いた報告しかしてくれない4歳息子の保育園担任

    息子の保育園担任の事で相談です。 タイトルの通りなんですが、お迎え時に顔を合わす度に「今日はこんな事でシクシク泣いていて~…」「今日こんな事があって泣きだしちゃって~…」等。 4月から担任を受け持って頂いてますが、これまでその担任からは泣いた報告しか聞いたことがありません。 担任が私に話しかけた瞬間、息子の様子がおかしくなります。 顔を真っ赤にして泣くのをこらえるような、それでいて笑顔を作ろうとしている変な表情をします。 帰り道でその点を問うと「〇〇先生、泣いたお話ししかしてくれへんから」と答えました。 クラス担任は二人いて、もう一人の先生は「今日はこういうことを頑張ってました」「今日はこんなことをして笑わせてくれましたよ」と話してくれます。 その帰り道は息子もご機嫌で褒められた事柄に対して詳しく色々話してくれます。 しかしメインで顔を合わすのは前記の担任の方なので、なかなかこっちの担任からお話を聞くことはないです^^; これまでの帰り道はその日の出来事等をいろいろ話してくれていたのに、 現クラスになってからはほとんど自分から保育園の事を話さなくなってしまったのも非常に気になっています。 「泣くのは悪いことじゃない」「泣きたいときは泣いてもいい」と言ってはいるのですが、 家でも何か失敗したりすると、泣くのをこらえつつもやはりシクシク泣いてしまっています。 泣くのを我慢するとストレスになると思うので思い切りないてほしいのですが、 息子本人は「泣く」=「だめなこと」と思ってしまっているようで…>< 担任から「今日はこういうことで泣いた」という報告をされた後の息子は帰宅してからもしばらく落ち込んだままなので、できればもう泣いた系の報告は一切してきてほしくないのですがそれを担任に伝えるのってアリでしょうか? 旦那にこの件を相談したところ、「言うだけ無駄。そういう人間なのだから、言ったら言ったでまた何か問題が出てくる」「子供の為を思うなら何もいうべきでない」と言います。 私自身も毎回毎回「泣いた泣いた」の報告を聞くのは正直悲しいですし、イライラします。 年度初めに一度、その担任とトラブルがあったのでそれもありわざと嫌味?で泣いた報告しかしてこない(いい所を見ようとしてくれていない)のではないかな?とも思ったりしてしまいます。 割り切ってスルーすべきですか?それともきちんと担任に言うべきでしょうか? 情けないですが毎日お迎えが苦痛です…>< 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 保育園の担任の先生

    保育園の担任の先生が苦手です。 いつも殺気立っている感じでムスッとしていて、挨拶しても帰ってこない事もあります。 昨日も、子供をお迎えに行くと、 「子供の虫刺され(蚊にさされた)は病院へ見せたのか?」 と聞かれました。 「特にひどくないので、病院へ連れて行っていませんが、連れて行った方が良いですか?」 と確認した所、 「放っておくと化膿してとびひにもなりかねませんし、怖くてプールにも入れられない」と。 「病院に行くかどうかは、お母さんが判断してください、あなた母親でしょう。」と叱られました。 私は、「母親として」は、夏の時期、虫刺されくらい良くあることで、ひどくなければ、病院に連れて行くまでも無いと判断し、連れて行っていませんでした。 でも、そう言われると、言った方が良いのかと思い、病院へ行って来ました。 かかりつけの小児科で、受診に来た経緯を話すと、苦笑いされ、全然たいした事無い、これ位の虫刺されでプールも全く問題無い。との事で塗り薬を出してもらって帰ってきました。 子供は、昨年から保育園へ通っていますが、昨年は楽しそうに通っていました。 昨年の担任の先生の事は大好きでした。 当初から、泣く事も無く、送っていっても、バイバイと手を振ってくれていました。 最初は泣く子が多いと聞くのに、うちは助かるなって思っていました。 今年は2年目ですが、今年度になって、担任が変わってから、保育園へ行きたくないと泣くようになりました。 朝家を出ようとすると、玄関のドアにしがみつき、イヤイヤと泣き出し、離れてくれず、なんとかなだめて連れて行きますが、保育園が近づき、保育園の前まで来ると、またイヤイヤと歩行者用の道路にひっくり返る時も・・・。 「何で今更?」と私は思うのですが、思い当たる事と言えば、担任の先生かな?と。 今日の朝も、教室へ行くと、「あれ、○○ちゃん、目が赤いんじゃない?」と私の方を見て(何かの病気じゃないのかしら?)と言いたげで・・・。 「さっき、そこで泣いたんです、だから赤いんです」と伝えましたが、何だか不満そうでした。 これだけではないのですが、ここ最近の経緯を見ていると、何だか、預りたくないといわれているような感じがして・・・。 こちらも仕事を持っているので、虫刺され位で、保育園を休んで欲しいとか、ちょっと目が赤い程度で、何で連れて来たの?って感じで見られても・・・って思うのですが・・・。 私の母(子供の祖母)に相談した所、先生の機嫌を取って見たらどうだ?と。 高級スイーツや高級フルーツでも差し入れしてみたら? 少しは、私達親子に優しく対応してくれるんじゃないか?と言いますが、保育園の先生に対してこういう事してる人っていらっしゃいますか? 転園も考えていますが、このご時世、どこも保育園が満員で簡単に変わることが出来ません。 今は8月なので、もう8ヶ月ほど我慢すれば、新年度になり、また担任が変わるかな?と思うのですが、子供がそういう状態なので、8ヶ月も我慢させるのもどうなのか?心配です。 合わない先生が、担任になられた時、皆さんどう対応されていますか?

  • 年少の子供が保育園でトイレできない

    初めての質問なので不手際があったら申し訳ありません。 うちにはこないだ4歳になった年少の息子がいます。2歳児クラスから保育園に通っています。 年少に進級してから4ヵ月ほど経ちましたが保育園でおしっこできません。もともと間隔は長い方だったのですが、お迎え行くまでおしっこしていないか、おもらししているかどちらかです。 そもそもトイレでおしっこできるようになったのも遅く、3歳半頃でした。保育園でも時間を見てトイレ誘導してもらっていましたが、家で先にできるようになり、2月頃からぼちぼち保育園でも失敗がなくなって喜んでいたのですが、年少になり、先生も変わり…またできなくなってしまいました。春頃はまだ慣れていないのかなと思っていましたが、もう8月。 お迎えに行くと私がおしっこ行っておいでと言うとすぐ行き、おしっこします。 先生にもお迎えの前に誘ってもらっていますが行かないと拒否してるようです。 食事の前などみんなで行くときはとりあえず行くようです。でないようですが。 家では失敗することなく、たまに間に合わなくてトイレ前で出てしまうということはあります。 でも園では行きもせず椅子の上で座ったままおもらししたりするようです。 先生にもどうしたもんでしょう?と言われていますが、罰を与えてもご褒美を与えても効果がありません。 うちの子は何かの病気なのか?とも思えてきました。 検診でひっかかったこともありませんし、癇癪などはありますが、いつまでも騒いでいたりすることはなく、人に挨拶したり、小さい子に優しくしたりできます。 でもトイレのことだけは他に同じような子もいなく、異常なのでは?と毎日悶々としています。 子供にはトイレを我慢したら病気になるから、ママと一緒じゃなくても保育園でトイレ行こうねとしつこくない程度に行っています。わかった~できるよ~と返事はいいのですが。 これは成長と共に解決する問題なのでしょうか? 毎日このことばかりが気になって辛いです。

  • 保育園を「先生怖い~。お休みする~。」と言います。対処法はありますか?

    今、二歳半の娘の事です。前回、こちらでこのようなhttp://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1533291質問をして、私なりに考え、少々嫌がっても、保育園に行かせてました。  担任の先生がとても若くて、それが不満と言うわけではないのですが、少し不安なところがあります。  例えば、前の保育園では、子育てのベテランみたいな保育士さんが多かったので、いろいろ相談に乗ってもらえてたのですが、見るからに子供がいないような担任の先生に、相談できなかったり・・・。お迎えに行ったときに、結構厳しい口調で子供を叱っていたりとか・・・。「もう、早くお着替えして!!」みたいな感じで・・。  トイレトレーニングをして下さい。と頼んでおいたのに、全くしてくれず、(トレーニングパンツを置いていても使ってくれていなかった)気まずいまま、最近もう一度頼んでみたら、「お友達はみんなしてますよ。準備しといて下さい」と言われるなど、なんだか不安になることが多々あります。食後に歯磨きはしないのかな~?と思っている矢先、思いついたように、「明日から歯磨きをするので、歯ブラシを持ってきてください」というような、出来たばかりの保育園でもないのに、一貫性のない教育方針に、少し戸惑ってしまいます。  若い先生への偏見かもしれないし、初めのうちは不満がでるのは当たり前だと思っていたのですが最近、「先生怖い~。お休みする~」と、朝になると決まって言い出します。行きたくないから嘘をついているんでしょうか?  このような場合、誰に相談したらいいのでしょうか?先生に直接言って、角が立つのも嫌ですし・・・。  とりあえず、今は夏風邪も引いてるので休ませてますが、行かせる時に、子供になんと言ってあげればいいでしょうか?  同じような経験がある方、何か良いアドバイスなどありましたら、お願いします。  

  • 保育園の先生にお尋ねします

    私は4月から子供(1歳3ヶ月)を預けている母親です。 延長保育をすると、よく「お仕事ですか」と聞かれます(公務員なので勤務時間ぴったりに終わると思われているのかなぁ。でも生徒より先には帰れないんです)。先日は連絡帳に「お母さんのお休みの日は早目にお迎えに来ていいですよ」と書かれていました(勤務先が学校なので生徒が夏休みに入ったから?)。 仕事帰りにスーパーで買い物することがあり、職場と保育園が近いため遠回りしていることになります。それがいけないと言われればそうかもしれません。子供の様子を見ていると、せっかく迎えに来たのに抱っこしてくれない、遊んでくれない、という状態の方が不満なようなので買い物はして帰るようになったという経緯があります。これは私側の勝手な都合なので、保育園に預ける条件からはずれているのかもしれませんとは思います。 保育園によって様々だとは思いますが、保育園の先生から見たとき、私のしていることはどうなんでしょうか。 「お仕事なんですか」と言われるたびに「もっと早くお迎えに来い」と言われているように感じます。 子供が小さいんだから無理してでも早く迎えに来たら、ということなんでしょうか。 スーパーで買い物しているところを見られてて、仕事じゃないんだったら早く来いよいうことなんでしょうか。 自分も先生と呼ばれる仕事をしているので言葉には気を付けているつもりでも失敗したと思うことは多いです。が、子供の先生の言葉はやはり一言一言が気になってしまいます。 まとまりのない文章で申し訳ありません。

  • 保育園の先生に嫌われているかも。

    3人兄弟の末っ子次男、現在年中さんです。 担任の先生に嫌われているのかも?と思うことがあります。 進級式を終えて新しい担任の先生になったのですが、 息子が前の先生が良かった、と言う事が多々あり、、 なれている分前の先生がいいよね、今度の先生も大好きになるよ、と励ましていました。 ですが、息子と同じクラスのお子さんのママからAくん(息子)大丈夫? というメールが届き、どうしてか聞くと ・息子が呼んでも先生は無視する ・お友達が「先生Aくん呼んでるよ」と伝えると「先生には聞こえな~い」と逃げる ・息子が先生に話しかけると「それで?だから何?」のような冷たいあしらい方をする こういったことを我が子から聞き心配でメールした、 と言ってくれました。息子に、先生とどんなおしゃべりしたりするの? とさりげなく聞いてみたところ、先生は僕の事嫌いだからお話しないよ、 と言われました。 子供の話を全て鵜呑みにするつもりはありませんが、 何かしらうまくいってないのだろうと思っています。 息子は、素直でおとなしいタイプではなく、おしゃべりでいつも動き回っているような子です。 手がかかるから嫌われたのかな?と思っているのですが、、 主人が冗談じゃない、園長に話に行く!と息巻いていましたが、 少し冷静になって行動したいと思っています。 あと2年お世話になるので。息子が通いづらくなる状況だけは避けてあげたいです。 私としては、担任の先生にお話してみようと思うのですが、 主人いわく、いじめてる本人に話して解決する訳ないだろ?と園長に話す気マンマンです。 先生は新任の方なので、まだ余裕がないのかも? と思うと、どう行動すべきか悩んでしまいます。

  • 保育所の先生の言葉

    息子は保育所の年少です。 担任の先生は若い先生で、「優秀な先生ですよ」と他の先生から聞いた事があります。 が、息子は時々きつい事を言われているようです。 昨日は、「先生から『もう、○○君、保育所お休みしてー』って言われた~。」と息子が言ってました。 (叱られたときに言われたようです) 以前も、「あっち行って!」「もう○○くんなんか知らない!」 など言われてます。 これは、叱られたときではなく、着替えの時間に「お洋服のボタンをとめてください」って先生に言ったらそう言われたらしいです。 息子は本当にやんちゃで先生も手を焼いている事とは思います。 子供の言っている事なので半信半疑ですが、ウソを並べているとは思えません。 私がお迎えに行ったときは、先生はニコニコと出迎えてくれます。 保育所の昼間の子供に対する対応ってそんなものでしょうか? こんな事をいちいち気にするのは、度量の小さい母親でしょうか? 保育所に「そういう言い方はしないで欲しい」と伝えるのは、親バカでしょうか? 高い保育料でもきちんと頑張って支払っていたつもりですが、子供が先生に「保育所お休みして(来ないでいいよ)」と叱ったりする事にガッカリしています。 冷静な対応を教えて下さい。