• ベストアンサー

知的財産について

ものづくりにおいて世界が知的財産にうるさくなったのはいつからですか。 数十年にも前になりますが私の父が企業づとめのときは制度自体あったものの 今ほどうるさくなかったしもろにパクルって海外企業から目をつけられる以外は 特許問題など意識する必要が全くなかったといってました。 Apple VS Samsungでちょっと気になりました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

知的財産の保護については、13世紀にも遡ります。ベネチアン・グラスの製法を守るため情報を隠したのが歴史の始まりです。その後、15世紀に最初の特許法が制定されました。 要は、昔から、知的財産は重要だったということです。日本では明治時代から本格化しました。 ご存じの特許関連法律も制定されています。 現代の産業で知的財産は極めて強力な武器です。最近は、中国の特許出願や、権利侵害が多く目につくようになりました。国家的な戦略が背景にあります。 知的財産の諸権利は、現在の産業戦争にあっては最強の武器なのです。今後も争いは激化するでしょう。 一般の人々も無関心ではいられなくなってきています。 ご存じの著作権も知的財産の一部です。

Paltaro
質問者

お礼

すばらしい知識の共有をサンキューです!! 私も並行して調べていたら明治時代から特許法が制定されたがまったくといっていいほど 重要視されてなく、問題視されたのはつい最近とのことだったようですよ! 何でも皮肉なことにアメリカの製品を改良して利益を上げる日本人を問題視してアンチパテント->プロパテントの流れに1980年代後半からなっていったとのことでした。 調査中なので正確ではないかもしれません。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • CDCTAK
  • ベストアンサー率52% (60/114)
回答No.3

世界の工業化が本格化した、最近十数年くらいです。 また、我が国の先進技術が、発展途上国に盛んに模倣されてきた時期とも重なっています。 問題は、我が国の企業や知財関係者(弁理士、弁護士)の頭が、いつまでも模倣する側に立っていることです。 とっくの昔に、模倣される側に立った知財戦略を基に動いていなければならないのに、模倣する側のままでいたから、薄型テレビ事件が起きたわけです。 おそらく、このような問題は、ここ当分続くと思います。 でもこのようなことは、日本が初めてではなく、欧州は明治から、米国では大正時代以降に経験しています。 一日も早く、国家規模で知財戦略を転換・実行すべき時期にあると思いますが、内閣府の知財戦略本部の動きは亀以下のように見えるのは、私だけかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1861/7120)
回答No.1

50年以上前なら特許問題はあまり意識する必要が無かったかも知れませんが それ以降の時代に気にしていなかったとすれば、その会社のコンプライアンスがまともでなかっただけです。 通常、新製品を製品化し販売しようとする場合は、既存の特許に触れないか調査することは大企業、中企業では常識でしょう。 中小企業で、一般市場に出回る物でなく多くの人の目に触れることの無い製造機械等では何も考えずに製造していたかもしれません。 明らかに特許に触れる製品を大量生産すれば訴えられています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 知的財産のライセンス契約

     知的財産のライセンス契約について、経済産業省は企業再編などにともなって特許の所有者が代わっても、事前に経済産業省に登録することにより、技術供与を受けた企業が特許の使用権を引き続き維持できるようにする新制度の導入をおこなう予定であった(2007年)ようですが、この制度は現在導入されたのでしょうか?

  • アップルとサムスンの特許訴訟の陪審判決について

    アップルが勝訴して米国でのサムスン製スマホの販売禁止を求めていると大変大きなニュースになっていますが、すこし判らないことがあります。 この判決は「陪審」によるもののようですが、このような民事上の問題について、日本での裁判員制度のように、米国で一般の市民が評決を下したということでしょうか? このような特許にまつわる裁判は相当の専門知識がいると思いますし、そもそも米国企業であるアップルと韓国の企業であるサムスンの争いということで、米国市民からすればどうしても米国企業の肩を持ちたくなるのは人情として当然だと思います。 こういう裁判方法は世界的に一般的な方法なんでしょうか? もしそうなら例えば今、韓国で日本企業と韓国企業の特許権争いがあった場合、韓国では竹島問題で反日感情が沸騰していますから、事実関係とは一切関わり無く韓国企業が勝訴しそうな気がしますが、それでも評決が出てもそれに従うしかないのでしょうか? 一般人に対して、非常に専門的な分野の事を、感情に惑わされずどんな時にも公正な評決を期待する、この陪審制度というのは本当に適切なのでしょうか? 裁判員制度に非常な疑問を持っている私としては、今回のアップルとサムスンの特許訴訟の陪審判決についても正当性があるのか非常な疑問がわいてきますが、この考えおかしいでしょうか?

  • サムスンはどうなるの?

    ・サムスン電子と米アップルとの特許関連訴訟で、ドイツ・マンハイム地裁にサムスン電子が  起こした本訴訟の判決が20日に出され、サムスン電子が敗訴した。  両社は世界十数カ国でスマートフォン(多機能携帯電話)や多機能端末の特許について  係争中だが、仮処分申請ではない本訴訟の判決が出るのは初めて。 (2チャンネルより)   これってサムスンの方がアップルの特許を侵害していることになりませんか。 今後アップルから訴えられたらサムスンは潰れることになるのではないでしょうか?

  • 親の財産管理について

    初めまして。一人娘で現在、高齢の親の財産管理について これからどのように対処していけばよいか、悩んでいます。 父は健在ですが、母は認知症のため、施設で生活しております。 現在、以下のような事が起きた場合、どのようにしたら良いか わからず、困っています。 1.親が認知症や精神障害などを来たした場合なら、成年後見制度は 使えると聞いていますが、もし親が事故や病気などで意識不明の状態に なってしまった場合に、子供が親の預金などを代わって引き出す 必要が出た際に、どのような手続きが必要でしょうか。 2.健常なうちから財産管理について考えておくとして、 成年後見制度とは別に、弁護士や司法書士などの専門家の 方と個別に契約することもできるそうですが、どちらの 方が良いでしょうか。 ご回答をお待ちしています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 日本のIT企業が振るわないのは技術者の安月給では?

    スマートフォンで米アップルと韓国サムスン電子が、特許をめぐって激しい訴訟合戦を繰り広げるその陰で、合計しても6%に満たない低シェアにあえぐ日本勢の存在感は薄くなる一方です。 原因は有能な技術者が海外の企業にハンティングされる為では? 技術は実力の世界です。野球選手と同じで有能な技術者は年棒5億円、10億円の価値がありますが、無能な技術者は400万円の価値もありません。それを一緒くたにして年収1000万円にするから有能な技術者は海外にいきます。 根本的に給料体系(雇用システム)をアメリカ形に変えない限り日本のIT企業に明日はないと思いますがどうでしょうか?

  • サムスンについて

    サムスンについて 最近経済に興味があってよくそういった本やHPを見るのですが、よく日本経済と韓国経済を比べるものがあります。 といってもほとんど韓国経済=サムスンなので、サムスンとソニーやパナソニックなどを比べるものが多いです。 こういった場合だいたい二通りの意見が見られます。 ・サムスンの世界市場におけるシェア、利益は日本企業をどんどんかけ離していく(追いついている)=脅威論 ・サムスンは基礎技術を持っておらずその主要部分をほとんど日本にたよっている=楽観論 相反する両論ですが、出発点となっているのは矛盾しようのない客観的事実のはずです。 そこで、もう少し具体的な事実について質問させていただきます。 1)売り上げだけが企業の価値でしょうか?常に質のいい製品を提供するというのも大変な事だと思いますが 2)日本がCDや半導体などの発明で世界の先端を行ってきましたが、これから韓国もそのように様々な発明で世界をリードして行く事になるのでしょうか 3)サムスンが儲かるのは日本にとって不利な事なのでしょうか?むしろサムスンが儲かれば儲かるほど特許料などで日本にお金が入ってくるというのを読んだ事があります。そもそも安くてそれなりに質がよければ海外で売れるのは仕方がないのではないでしょうか? 質問が多くて申し訳ありませんが、どれか一つでもお答えしていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • どうして、企業とは他社の製品をパクるのでしょうか?

    日本だけでなく世界にはあらゆる良い製品が存在しますが、 しょっちゅう、製品の酷似による訴訟が行われています。 正露丸の大幸薬品が酷似したパッケージ商品を出した他社を訴えたり、 サトウの切り餅の切り込みを越後製菓が特許侵害だと訴えたり、 世界ではアップルとサムスン電子の訴訟もあります。 訴訟にならなくても、平気で他社のオリジナルをパクッてるのをよく見かけます。 どうして企業とはプライドもなにもないのでしょうか? そうまでしてでも必死に金を儲けたいからでしょうか? 訴訟で負けなければ、他社の製品をパクってでも成功したいものでしょうか? そうならば、中国のドラえもんのパクりとかを批判するのも筋違いではないでしょうか?

  • 特許業界での転職

    皆さんに質問です。 20前半の転職活動中の若者です。 私は将来のキャリアアップを考えて 特許事務所で働くべきか企業の知財部で働くべきか もしくは一度は設計開発に従事してものづくりの経験をつむべきか悩んでいます。 大学を卒業してすぐに特許調査業務に従事したため、実際にものづくり を経験したことがないからです。 特許事務所であれば、比較的若くから年収が1000万を超えたり お金には困らないだろうと思ってますが、しょせん企業からの 外注扱いかつ明細書作成が主業務なので、4,5年先にキャリアアップを 考えるときにつぶしがきかないのではないか、または仕事が単調ですぐに飽きてしまうのではないかとの心配もあります。 また、やはり中・大企業と比較すると福利厚生もしっかりしてないし、不安要素があります。また、教育制度が充実している企業を選んだほうが明細書作成以外にいろいろな業務があるので後にも有利ではないのかと思ったりもします。考えがまとまらないので実際に特許業界で働いている皆さんのご意見を参考にしたいと考えています。 厳しい意見もお聞きいたします。どうか皆さんの意見をお聞かせください。

  • 寝たきりの夫の財産の管理について

    夫は8カ月前から脳疾患で寝たきりになり 意識障害、運動障害があり、判断能力もありません。 夫は小企業の代表取締役社長で 個人資産もあります。 会社の運営上、資金調達の必要なときも でてくるだろうからと 3か月前より 妻である私は代表取締役副社長になり 会社にも時々行くようになりました。 それまでは 会社に仕事に行ったことはありません。 8か月たった今でも回復の見込みもありません。 財産の管理も結構大変で、何冊も通帳もあるし、預金もあるし、賃貸住宅経営もあり、その管理もあり、またホームに入居している義母の 財産管理もしなくてはいけなくなっています。 私としては 預金から税金を支払ったり、教育費を払ったり、生活費を出したり、電化製品の買い替えとかで 夫の預金から お金を引き出すのですが、 夫婦でも 個人資産だから こんな風に出し入れしてもいいのだろうか?と思っています 成年後見人制度といいうものが あるそうですが、 夫婦の財産は共有というくらいだから、あえて 制度を利用しなくても 預貯金の引き出しをしても大丈夫ですか? 子供が三人いますが、夫の預貯金から子供名義の通帳に振り込んで貯金するのは 法的には大丈夫ですか? 後見人制度を利用すると 後見人は裁判所とかに 財産管理の報告をしなくてはいけませんか? 一般に その制度を利用しずに夫婦で財産の管理をしているのは普通に思うのですが 弁護士は 後見人を立てたほうがいいといいます やはり その制度を利用したほうがいいでしょうか?

  • 特許事務とは具体的にどんな仕事?

    教えてください。特許事務とは、具体的にどのような仕事のことを言いますか? 現在、企業の知的財産部の法務グループで一般事務をしていますが、同部の特許グループの仕事も、データインプットのみ手伝っています。わずかに特許の世界に触れているだけですが、この世界に魅力を感じており、特許事務所か企業の特許部へ転職したいのですが、大概が特許事務の経験要とあります。特許事務とは具体的にどのような、どこまでの仕事を指すか、知りたいのです。私がやっている程度の仕事は特許事務の経験とは呼べませんか?また私は英検1級は取得済みですが、英語の能力プラス知財の知識(独学で勉強中です。)だけでは特許事務員になることは無理でしょうか?(派遣でもなんでも構いません。)どうかどなたかご教示ください。