アップルとサムスンの特許訴訟の陪審判決について

このQ&Aのポイント
  • アップルとサムスンの特許訴訟の陪審判決が大きなニュースとなっています。アップルが勝訴し、サムスン製スマホの販売禁止を求めています。
  • この判決は陪審によるものであり、市民が評決を下したものではないようです。
  • 特許にまつわる裁判は専門知識が必要であり、アップルとサムスンの争いには国民感情も絡むため、公正な評決を期待するのは難しいかもしれません。
回答を見る
  • ベストアンサー

アップルとサムスンの特許訴訟の陪審判決について

アップルが勝訴して米国でのサムスン製スマホの販売禁止を求めていると大変大きなニュースになっていますが、すこし判らないことがあります。 この判決は「陪審」によるもののようですが、このような民事上の問題について、日本での裁判員制度のように、米国で一般の市民が評決を下したということでしょうか? このような特許にまつわる裁判は相当の専門知識がいると思いますし、そもそも米国企業であるアップルと韓国の企業であるサムスンの争いということで、米国市民からすればどうしても米国企業の肩を持ちたくなるのは人情として当然だと思います。 こういう裁判方法は世界的に一般的な方法なんでしょうか? もしそうなら例えば今、韓国で日本企業と韓国企業の特許権争いがあった場合、韓国では竹島問題で反日感情が沸騰していますから、事実関係とは一切関わり無く韓国企業が勝訴しそうな気がしますが、それでも評決が出てもそれに従うしかないのでしょうか? 一般人に対して、非常に専門的な分野の事を、感情に惑わされずどんな時にも公正な評決を期待する、この陪審制度というのは本当に適切なのでしょうか? 裁判員制度に非常な疑問を持っている私としては、今回のアップルとサムスンの特許訴訟の陪審判決についても正当性があるのか非常な疑問がわいてきますが、この考えおかしいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.1

”裁判員制度に非常な疑問を持っている私としては、今回のアップルと  サムスンの特許訴訟の陪審判決についても正当性があるのか非常な  疑問がわいてきますが、この考えおかしいでしょうか”        ↑ まことに正鵠を射ていると思います。 日本の裁判員制度が、刑事事件に限っているのは、まさにそこです。 民事には裁判員制度を導入しなかったのは、それによって日本企業が 有利になることを嫌った米国の圧力があった、と 言われています。 米国では、裁判官ですら身びいきする愛国裁判官がおります。 こんなのは日本では考えられません。 公平は裁判所の命です。 公平というのは、心構えのことではありません。 「組織や構成で、偏頗な判断をする怖れがない裁判所」のことを 公平な裁判所と言います。 自国企業と外国企業が争っている場に、専門家でもない自国民の素人が、 参加することが公平と言えるか、大いに疑問だと思われます。

sirouto12345
質問者

お礼

hekiyuさん 回答有難うございます。 >民事には裁判員制度を導入しなかったのは、それによって日本企業が有利になることを嫌った米国の圧力があった、と言われています。 そうなんですか。 どんなところにもアメリカの陰があるということですね。 調べてみたら韓国も刑事事件には陪審制があるものの民事事件は対象外のようです。 これも同じようにアメリカの圧力でしょうか? しかしそうなったらアメリカは自国では陪審制という隠れ蓑(?)を使って、政府の意思とは関係の無い形で、韓国製品を排除しておいて、韓国には同じ手段での反撃は許さない? 実に見事というほかありませんねえ。 そこまでやるのはどうかと言う気がしますが、日本もアメリカの百分の一でも千分の一でもこうした戦略的な動きが出来たら・・・

関連するQ&A

  • 評決と判決の関係について

    評決と判決の関係について 陪審員制度や裁判員制度では、裁判官でない人たちが最終的に下した判断(評決?)はどの程度の力を持っているのでしょうか?もし、評決がそのまま司法の場における最終的な判断となるのであれば、裁判官の判決というものは、陪審員たちの評決に権威付けをしたものということなのでしょうか? 何かトンチンカンな質問してたらすみません。 評決の有効性?について、解説お願いします。

  • スマホ訴訟でサムスンがアップルに敗訴、巨額賠償金

    アメリカの裁判所でスマホ訴訟でサムスンがアップルに巨額賠償金を支払う命令が 出ましたが、今後のスマホ事情はどうなりますか? 日本でもサムスンのスマホが発売禁止になったりしますか? アップルに軍配の評決 サムスンが825億円賠償 米スマホ特許裁判 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120825/biz12082510530004-n1.htm

  • アメリカの陪審員制度について

    アメリカでは裁判の判決に一般市民の陪審員がいますが、その陪審員はどのような選考によって決められているのですか?無作為に選出しているのでしょうか。 また、判決には陪審員の決定で決まるそうですが、日本のように裁判官の意向は反映されないのでしょうか。判決には陪審員の意向だけで判断されるのでしょうか。できれば詳しい回答をお願いします。

  • 陪審員制度

    今度、一般市民から陪審員を集めて裁判を行うという制度が採用されるようですが、どうもよく分からないんですが、法律の知識もない一般市民に、人の一生を左右する裁判の審判をさせるというのはどういう事なんでしょうか。今までのやり方ではいけないんでしょうか。何で今、制度を変えないといけないんでしょうか。教えてください。

  • サムスンはどうなるの?

    ・サムスン電子と米アップルとの特許関連訴訟で、ドイツ・マンハイム地裁にサムスン電子が  起こした本訴訟の判決が20日に出され、サムスン電子が敗訴した。  両社は世界十数カ国でスマートフォン(多機能携帯電話)や多機能端末の特許について  係争中だが、仮処分申請ではない本訴訟の判決が出るのは初めて。 (2チャンネルより)   これってサムスンの方がアップルの特許を侵害していることになりませんか。 今後アップルから訴えられたらサムスンは潰れることになるのではないでしょうか?

  • 陪審員コンサルタント

    来年から本格導入される「裁判員制度」ですが、 アメリカ「陪審コンサルタント」という、 一言でいうなら“裁判に勝てる陪審員を選ぶプロ”がいるそうです。 米国には350万人ほどいるとのこと。 それは、専業・兼業含めて、です。 彼らは、まず裁判に先立ち、 「陪審員に召集されそうなタイプ」の人を集め、模擬裁判を開き、 そこで様々な質問をぶつけ、依頼人に「同情」もしくは 「反発」するのはどのようなタイプの人間か探り出し、 そこから得られた情報を元に、実際の陪審員候補者に質問書を作成し、 その回答から狙いを定めた候補者には徹底した身辺調査 (それは思想に始まり、話すときの癖、趣味嗜好まで、まさにその人物を丸裸にしてしまう) を行い、誰を選出し、外すかを依頼人にアドバイスするそうです。 大きな注目を浴びる裁判になると、被告・検察双方がそれぞれ 陪審コンサルタントを雇っているケースもあるということですが、 日本でもこのような肩書きの人物が跋扈する時代が来るかもしれません。 日本では裁判員制度は刑事のみで、ということですが、 民事を扱うようになったとき、企業訴訟など大きな裁判で 暗躍しそうな気がします。 もう既に日本で動き出している企業はあるのでしょうか?

  • アップルとサムスン、和解協議入り?

    サンフランシスコ 20日 ロイターニュースによりますと 「アップルとサムスンの特許訴訟、トップ同士が和解協議入りへ」との事です。 アップル側は サムスンが米グーグル<GOOG.O>のOS「アンドロイド」を搭載した製品で「iPhone(アイフォーン)」と「iPad(アイパッド)」を「猿まね的に」コピーしていると主張し、 サムスン側は アップルが特許を侵害しているとして反訴しているらしいです。 また韓国のなんでも韓国起源、パクリ病が発症したらしいですが 和解協議も何も猿まねをやめろって話だと思うのですが。 この和解協議の行方はどのようになると思いますでしょうか?

  • 公の弾劾とは

    第6章 司法 第78条にある、公の弾劾とは具体的にどういったことですか? あと、アメリカなどである、一般の市民が陪審員として判決を下す陪審制 て、日本で言う、裁判員制度のことなのでしょうか? お願いします。

  • 外国の陪審制・参審制について

    一般市民が裁判に参加する際、報酬の額・会社に出勤できなくなる・報復への不安など、多くの問題点が挙げられますよね。しかし、市民が裁判に参加している国は世界中に存在します。そのような国では、どのようにしてこれらの問題に対処しているのでしょうか。海外で陪審制度や参審制度がうまく機能している理由を教えてください。 また、実際にこれらの問題がトラブルとなった実例などがあれば教えてください。

  • 陪審員制度

    この制度のこと、よく知っておられる人に、詳しく説明願います。 また、疑問点があれば、この期に伺いたいです。 わたしてき的には 1.なぜ、重要問題での陪審員なんか? 2.どういう、選考基準なのか 3.年間、ト-タル何人か? 4.なぜ、市民が知識がないのに、いきなりするのか。 5.裁判関係者の交流、知識が、偏ってきたのか。 皆さんの、知識、疑問、解説を伺いたいです。