• ベストアンサー

知人の寺の山門完成のお披露目に気持を表したいが

知人の寺の山門が完成して、そのお披露目の案内を貰いました。 完成を祝して気持を表すのに、少し金子を包みたいのですが、何と書いたらいいのでしょうか。新築祝い? ご仏前? 志納?……どう書けばよいのかお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんばんは。 山門が大きな二階建ての山門で、二階部分に仏様を安置するような場合に限って「開眼供養」 「祝落慶」となります。 仏様をお迎えしない山門の場合は「御祝」もしくは「祝落成」になります。 一般的には「御祝」が多いでしょう。 寺同士の付き合いや、すこし気取る場合は「御香儀」とします。 以上です。

masak934
質問者

お礼

山門に仏様を安置しているか否かで違ってくるものなんですね。 知人のお寺はどちらかわかりませんので、「祝落成」がふさわしいかと思いました。 言葉を添えれば「御祝」でもいいけれど、何の御祝いかわかるように、「祝落成」にします。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.1

案内状をいただいているなら「開眼供養」で良いかと思います。 或いは「祝落慶」かな。

masak934
質問者

お礼

早速のご返事、ありがとうございました。 仏様を安置しているかわからないので、「祝落慶」が無難かと思います。 助かりました。

関連するQ&A

  • お寺からの奉賛志納の協力お願いについて

    お寺からの奉賛志納の協力お願いについて 先日 お寺から奉賛志納のお願いの案内が届き 大遠忌法要の為 一戸 3万円以上のご協力をお願い致します。 とありました。  お墓の管理費など諸費用は毎年滞りなく志納していますが 今回大遠忌 一戸 3万円以上 我が家では大きな出費となり 負担になりますので辞退したいのですが志納しないといけないのでしょうか?

  • 新築のお披露目について

    近々新築が完成するのですが、その際に親など近い方たちに お披露目する予定なのですが、ネットなどで調べると荷物などが片付いた 1~2か月後に新築祝いを頂いた方を呼んで食事などを振る舞うと 書かれていたのですが、家が完成するのが私が妊娠7か月終わりくらいなので 1~2か月後は実家に里帰り中ということもあり、引越しをして片づけを早く済まし 2週間くらいでお呼びしようかと思うのですが、お祝いをもらっていないのに お呼びしたらお祝いを催促しているように思われるでしょうか? 食事というのは出前のお寿司などでもいいのでしょうか??? あと、帰りの手土産などはあったほうがいいですか??? 文章が支離滅裂でわかりにくくて申し訳ありませんがよろしくおねがいします。

  • お寺の改築祝いと副住職祝い

    今度お寺の改築祝いと副住職のお披露目がありますが、着て行く服装やお布施の金額の目安が分かりません、何方か教えて頂ければ有難いのですが、よろしくお願いします。

  • 知人の自宅の完成祝いにリヤドロをと考えています。 5万円前後で何かお勧

    知人の自宅の完成祝いにリヤドロをと考えています。 5万円前後で何かお勧めのものはありますか?

  • 新築お披露目会のお祝いの品を教えて下さい。

    建築工事をしている者ですが、元請けの社長宅の新築工事が無事に終了致しまして、 新築のお披露目会として宴を催したいと招待状が来たのですが、 出席する際に何を持参すればよろしいでしょうか? 友人とかであれば、現金を新築祝いとして持参するのはあると思うのですが、 元請けの社長の場合はいかがでしょうか? もし現金であれば、相場を教えて頂けると助かります。

  • お寺を借りての法事

    近々父親の23回忌の法事があります幾つか判らない事がありますのでアドバイスいただければ幸いです。 今までの法事は全て母親が仕切っていましたが、歳も経てきましたので今回長男の私が仕切ることになりました。 居住地 名古屋市 お寺(真宗大谷派)との付き合いはいわゆる分家ですのでお寺との付き合いは私の父親が死んでからの付き合いです、当初5年ぐらいは毎月のお経もお願いしていましたが色々な事情でそれ以降は七回忌、十三回忌などのお経だけをお願いしていました、お寺からの案内でお寺の「講」などには母親は参加している様子ですが最近は足腰が弱っているために参加を遠慮しているかもしれません。 本家のほうでは現在私の父親の弟が一人になってしまい昨年の奥様の法事の時に「自分ももう歳で、持病もあるために今後の法事はもう行うことが出来ない」旨の宣言をされています。 父親のお墓は寺院の所ではなく、共同墓地に墓を購入してあります。 お寺を借りる背景 故人の孫の連れ合いとか曾孫も増えて自宅で法事を行うことが手狭になってきたことなどと近所に法事を行うに適した会場が見当たらない。 今の所わからないこと 1)お寺で法事を行う場合、お布施のほかに「お茶代」などの名目で場所の借用料をお払いすると聞いたことがありますが、同じ宗派でいつもお寺で法事を行っている知人に相談した所、「ちゃんとお布施をお渡ししているのだからそのようなもの(酒肴料やお茶代)は不要」との返答が返って来ました。 2)お布施としての妥当な金額は? 何年か前にネットサーフィンで「お布施を貰って、寺院を運営していく側の立場として本音としてこれぐらい頂きたい」といった事を解説したサイトを見つけて結構納得した覚えがあるのですが、リンクを辿っていった元のサイトが閉鎖されてしまって辿り着けません、何か参考になるサイトをと思って検索しても先般のイオンの葬儀ビジネス関連の話題ばかりがヒットしていいサイトを探しきれません、まぁ「お志」で良いといわれればそれまでなんですが・・・ 3)御仏前は家内の実家の自宅で催す法事などでは仏壇にお供えしてそのままですが、お寺での場合はお供えしてそのまま持ち帰る形になると思いますが、それをお下げするタイミングが計りづらくいっそのこと御仏前は無しにしようかとも考えていますがいいのでしょうか? 参列者は故人が他界した時の年齢が10歳未満であった孫とその配偶者と(故人から見た)曾孫がほとんどです。 4)家内の実家の自宅で催す法事などでは、御供え物などは仏壇にお供えした後「お下がり」として参列者で分け合って持ち帰っていますが、お寺で行うときはそのままお寺においてくるのか、持ち帰るべきかの扱いに悩んでいます。 持ち帰るにしても、その後の会食会場への移動など結構邪魔になりそうな気もします。 近々お寺にお邪魔して打ち合わせをしようと思っているのですが、葬儀の時なども「お志で結構です」と言われて返って色々と悩んだ記憶もありますので事前に相談させていただきました。

  • 新築祝いと出産祝い

    いつもお世話になっております。 臨月の知人が家を建て、新築祝いに伺おうと思っていた所、行く前に赤ちゃんが産まれました。こういう場合、新築祝いと出産祝いはどのように渡すのがスマートでしょうか。二つにすると、恐縮されてしまいそうな気が…新築のお披露目には呼ばれた訳ではないので、新築祝いはあえてせずに、出産祝いのみにするか、迷っています。

  • 新築・改築・お披露目・お祝い・お返しは必要でしょうか?

    例えば、引っ越し先で家を新築か改築をするとします。 地元や実家は北海道、引っ越し先は熊本県だとしたら、 その場合、 1.親戚や親族、友人知人などを新築お披露目する必要が  ありますか? 2.仮に新築した場所にお祝いとして来る場合、当然飛行機を  利用することになりますが、足代(車代・交通費)として  いくらか包むほうがいいのでしょうか? 3.新・改築の報告はせず、転居報告はがきで済ませる  ほうがいいのか? 4.転居・新築報告をし、機会がある時に迎え、祝金やお返しは  お互い様なので遠慮してもらうようお願いすることは失礼で  しょうか? こういった事は簡略化してはいけない事なのでしょうか? ローンが始まり、子供達も大きくなるにつれてお金がかかります。 そういった事を考えると、新築をする側に負担がかかるので、 避けられるものかどうか、お教えていただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 新築マンションの完成が早まることありますか?

    先日新築マンションを購入しました。 来年の3月に完成予定になっていますが、一日でも早く入居したい気持ちです・・! 新築マンションの完成が予定より早まることってあるのでしょうか? もし早まった経験があるかたがいらっしゃれば、どれくらい早まったか教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします!!

  • お寺のことに詳しい方に伺います

    初めて質問します、よろしくお願いいたします。 私の実家の菩提寺の住職の息子さん(次期の住職)が結婚されます。 その件について総代から 「御祝いとして法衣代をお供えして欲しい」 との依頼の手紙が届きました。 さて、その法衣代を包む熨斗袋なのですが、お寺の仏様に備えるのに 紅白のお祝い用で良いのでしょうか? いくらなんでも銀や黒白(黄色もありますね)の熨斗袋は ないのでは・・・と思うのですが、しかしご仏前に混じって 紅白の熨斗袋というのも・・・。 それとも、紅白の熨斗袋に入れて、ご住職なり坊守さんにお渡し した方が良いのでしょうか? その場合でも「御祝い」ではなく、「法衣代」なのでしょうか? また、どの位お包みすれば良いのかも見当が付きません。 お付き合いの程度もあるでしょうが、普通の結婚と同じ程度で よろしいのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう