• 締切済み

不登校である僕の、将来設計について

kyo-moguの回答

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.1

 中卒か。アルバイトと言うより職人としても頑張らないか?漫画家も経験と人脈を作る上でも大切です。生活という基盤を作る事も大切です。貯金も中卒は厳しいかもしれないよ。大卒とかの時給はもらえません。それ以下のバイト代となるでしょう。  中卒だからこそ募集も少ない可能性も有る。新聞広告とかで求人のチラシともみてごらん。募集しているなかでどれがあるか、どれぐらいの金額かみてごらん。  それと中卒程度の知識でなにを語れますか?バイトとも大切ですが学習面も大切です。学園物を書くにしても書けないかもしれない。  漫画家になりたいという気持ちは分かる。ただ沢山勉強して欲しい。売れっ子の漫画家さんの多くは勤勉家ですよ。

noname#163535
質問者

補足

図書館に毎日通うつもりです。学校に行くより、そのほうが知識もつくでしょうし、 学園ものだって描ける自信はあります。少なくとも、中二の冬までは楽しく学校生活を送ってたわけですから………。

関連するQ&A

  • 将来設計を考えたときに。

    最近真剣に自分の将来のこと考えてます。 老後とかではなく、今から10年で自分のやりたいことをやりつつ、生活を安定させることが目的です。 今は経済的に不安定で親に甘えてるとこがあるので…。 とりあえずやりたいことは、親からの自立と看護師の資格を得ることです。(活かせる資格も経験もないので) けれども、やはり結婚もしたいし子どももほしい。 時間はかかっても全部やりたい。 自立や資格は1人でできることですが、結婚・出産は相手がいないと無理ですよね。 一応そうしたいと思える相手はいます。彼も私との将来には前向きです。でも○年後に結婚しよう!とかいう話はしてません。 私も彼も結婚することを考えれば、お互い自立し、安定した状態での結婚が望ましいと考えています。 しかし私自身の自立や資格取得を優先すれば、結構時間がかかってしまいます…。 晴れて看護師になれてもそれから結婚出産をすれば、看護師としての仕事に慣れるにもまた時間がかかってしまいます。 年齢的にも仕事に慣れてから出産と考えると、結構いい歳になります。 なので私としては、自立→結婚・出産→看護学校というのを10年内で考えているのですが、現実的に考えてどうなのでしょう…。 看護師の友人は、「子育てしながら学校に通ってる人もいてるよ」と言ってるのですが、相手や家族の協力なしではなかなか難しいですよね。 必然的にそうなってしまったならまだしも、それを計画的にすると考えたうえでどうなのかな、と。 私の中では、この方法が自分のやりたいことを一番スムーズにできるかなと考えているのですが、あくまで私の考えなので、彼がどう思うかはわかりません。 一応やりたいことは全部伝えてます。どれくらいの期間でどう順序を踏んでいくかはまだ伝えてません。 学費は自立資金の一部として今から貯金するつもりです。奨学金は考えてません。 ちなみに、もし彼と別れることがあれば結婚出産は飛ばす方向でいきます。 以上を踏まえたうえで私の将来設計は甘いでしょうか…。 「こんなときどうするの?」とか「それならここをこうしたほうがいい」とかアドバイスいただけると嬉しいです。

  • アルバイト代について

    私は大学1回生でアルバトをしています。バイト代は月4万円くらいで、バイト代の半分は親に渡しています。本題に入りますが将来に向けてももう少しバイト時間を増やし貯金をした方がいいでしょうか?上記で述べたように低収入ですので、貯金をする余裕がなく毎月バイト代はなくなってしまいます。回答よろしくお願いします。

  • 彼が将来設計と私で悩んでいます。何と声をかければいいんでしょう…

    付き合って3ヶ月ちょっとの彼がいます。昨日電話で話していたのですが…彼は今朝と夜でバイトを掛け持ちしていて、月給は22~26万ぐらいです。でも車の整備士を目指していて、来年あたりから就職活動する予定だそうです。ただ、その整備士のお給料が20万前後で、とても生計が成り立たないというのです。彼はお母さんと2人暮らしですし、そのお母さんももうじき定年です。で、いま頑張って貯金するにも、昔ねずみ講に手を汚してしまってその借金の返済と、整備士の専門学校の学費ローンの返済でいっぱいいっぱいみたいなんです。更に彼は異常なぐらいの車好きで、就職する前にどうしても車も購入したいようなのです。でもそうするとやはり生計はギリギリで、じゃあせめて車を諦めたら?とは思うんですが、普段から異常な程の熱っぷりを見ていると就職して時間がなくなる前に乗らせてあげたいと思っています。そんな彼は私にもっと何かしてあげたいのにできない、いつか飽きられるんじゃないかと思っている、と言うんです。でも私は彼と一緒に居れたらいいし、何もしてくれなくても十分だと言ったのですが、彼は「俺が納得いかん」と言い、謝るのです。いま彼はリアルに将来の事を考え、少し落ち込んで弱っているみたいです。普段とても頼りがいのある彼がそんな事を言い出したとき、私は彼の支えになりたいし、ならなければと思いました。今、私が彼にかけるべき言葉、するべき事はなんでしょうか?言葉足らずの文面で申し訳ございません。補足にはできる限りお答えしますのでアドバイスお願いします。

  • 貯金1億円。持ち家あり。将来が不安。正常でしょうか

    35歳、貯金1億1千万円、持ち家あり(ローン無し。築2年)。子供2人(幼稚園)です。 これまで仕事が順調である程度貯金もでき家も建てました。 しかしここに来て仕事がダメになりほぼ無収入に。将来が不安でたまりません。 現時点の財産を見返せば今無収入になっても即座に生活に困ることはないと自分に言い聞かせていますが、どうにもこうにも今後が不安で仕方なく精神を病む寸前です。 現時点の気の持ちようをどうするべきかといった精神的なアドバイス、またはファイナンシャルプランナーなどの専門家の方などから私の財産内容と将来設計に関して冷静なアドバイスを頂けたら嬉しいです。私の精神を健全なものに導いてくれる言葉の処方箋をどうぞ宜しくお願いいたします。

  • 将来の夢について

    家族や友人、担任の先生などに相談しましたが、それ以外の回答者様にアドバイスをいただきたいと思い、質問させていただきます。 私の将来の夢は、自分の作った物語を世の中に出すことです。 幼い頃からの目標で、自分の作り上げた物語を世の中に出すことでした。 中学まではそれもただの夢物語としてとらえていたのですが、高校生になり、将来のことを考えなければならない歳になり、改めて自分の作品を出したいと本格的に考えるようになりました。 小説家、ラノベ作家、漫画家、色々考えました。 ここに質問させていただく前に、両親に相談してみたところ、やはり「何をするにも才能の問題」と言われてしまい、「私にそんな才能があるのか…」と。 漫画家さんや、小説家、ラノベ作家その他の自分の作品を世の中に出せている方々は、何か輝く才能を持っているのだと思います。 私には、その才能があるのかないのか、まだ分かりませんが、ないのではないか、と日々不安に思っています。 才能がなかったと諦めるのは嫌なので、自分で漫画家などになる方法を調べましたが、よく分からず…。某サイトでは、「新人賞などに送ると、こてんぱんに言われるがためになる話も聞ける」と書いてありました。こてんぱんに言われて諦めてしまうようでは、だめですよね? なんでも中途半端で器用貧乏な私が初めて、これになりたいと長年思い続けている目標なのであきらめたくありません。 やはり一度、こてんぱんに言われるのを覚悟で新人賞などに応募してみるのが一番なのでしょうか? それとも、他の方たちに見せてみるのが最初でしょうか? アドバイスお願いします。

  • 年金を払っている人はごく少数なんですか?

    今大学生なのですが、先日友人に「年金って高いよな~」と僕が言うと「はぁ!?おまえ年金払ってんの?絶対将来貰えないって、今貯金してた方が絶対いいよ」といわれて、「ええ!?年金って皆払わないとだめなんじゃないの?」と聞くと「いまどき払ってる奴って少ないでしょ」と言うので、大学の人達に聞いてみたらほとんどの割合で払っていないのでビックリしました。 僕は年金を払うためだけに2年間もバイトをし続けています、そのバイト代を使ってしまった場合はDVDレコーダーとかも売って払いつづけていたので、相当なショックです。 年金は今ほとんどの人が払っていないのでしょうか? そして年金を払いつづけても将来貰える可能性は少ないんですか?教えて下さい、宜しく御願いいたします。

  • 建築設計のCADはどれがいいですか?教えてください。

    建築設計のCADはどれがいいですか?教えてください。 今度、上司と一緒に設計事務所を設立することになりました。 そこで、CADをどうするか悩んでいます。 現在はJWを使用していますが、結構大きなプロジェクトも受けることも決まっているので、ゼネコンとのやり取りを考えると、AUTOCADを導入することも考えています。 ただ、上司はパソコンに詳しくないのでAUTOCADを習得するのに手間取りそうなので悩んでいます。 それに価格もそんなに安くないので、簡単には「試して駄目だったらJWにすればいいや」とは、いかないので・・・。 それ以外のCADも含めてアドバイスをどなたかー。 助けてー。よろしくお願いします。 あっハードはWIN7でいきます。MACは考えていないです。 会社規模としては3人でスタートですが、将来的には10人前後までは増えると思います。

  • 快楽天へ投稿するにあたっての年齢制限

    私は今、中学3年の男子です。 将来漫画家になり、快楽天という雑誌に載りたいと思っているのですが、 やはり、18(20?)歳以上で無いと持ち込みなどもできないのでしょうか? また、成年誌のアシスタントもできないのでしょうか? 回答、お願いいたしますm(__)m

  • 個人建築事務所か設計会社か迷ってます。

    自分は来年3月に専門学校を卒業予定のものです。 いま、建築設計会社に内定をもらって、学校に通いながらバイトで手伝いにいってます。設計の会社なので、意匠設計ができると思いつつ、いざバイトをはじめてみるとほとんど設計らしい仕事はしているようすはなくて、法規関係?(未熟なのでまだよくわかってませんが。。)の仕事ばかりようです。 自分は、やはりデザインや設計がしたいので今からでも個人設計事務所に就職活動をしようかどうか迷ってます。もちろん、個人設計事務所に行ったとしても同じような仕事をやらされる事もあると思いますが、将来を考えると同じ雑用だとしてもやはり意匠やデザインをやっている事務所で仕事をした方がいいのではないかと思うからです。 しかし、個人事務所だと面接してすぐに結果がでるわけではなくて、使用期間3ヶ月等の所が多いため今の会社の内定はあきらめないと無理そうです。今の会社を保険に個人事務所を受けれれば一番いいのですが。。 まとまりのない文章になってしまいましたが、どなたか良ければアドバイスよろしくお願いします。

  • 将来の夢

    高校1年の女子です。私は将来イラストレーターや漫画家になりたいと思っています。小さい頃から絵を描くのが好きで、アニメやマンガが好きになったのは中学生からでした。それからは自分が好きな絵を描くことで仕事できたらいいなと夢に希望を抱いて居ました。 そして3年経ち絵は上達してるのは感じるのですが、あの頃に比べ希望より不安が大きくなっていきました。自分と同じ高校生が活躍していたりするのを見ると焦りや自分の実力の無さ、このままでは目標にたどりつけないんじゃないかと最近はいつもこんなことばかり考えてしまいます。絵を描くのは好きなことなのに嫌いになってしまいそうです。かといって諦めることもできず正直今はどうすればいいのかわからず絵もあまり描かないでグダグダ過ごしています。 私は皆さんに経験談やアドバイスが聞きたいです。よろしくお願いします。