• ベストアンサー

年金を払っている人はごく少数なんですか?

今大学生なのですが、先日友人に「年金って高いよな~」と僕が言うと「はぁ!?おまえ年金払ってんの?絶対将来貰えないって、今貯金してた方が絶対いいよ」といわれて、「ええ!?年金って皆払わないとだめなんじゃないの?」と聞くと「いまどき払ってる奴って少ないでしょ」と言うので、大学の人達に聞いてみたらほとんどの割合で払っていないのでビックリしました。 僕は年金を払うためだけに2年間もバイトをし続けています、そのバイト代を使ってしまった場合はDVDレコーダーとかも売って払いつづけていたので、相当なショックです。 年金は今ほとんどの人が払っていないのでしょうか? そして年金を払いつづけても将来貰える可能性は少ないんですか?教えて下さい、宜しく御願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 こんにちわ。  年金の支払いは、法律で定められています。  20歳以上の者は、どんな理由があっても年金を払わなければなりません。  ・・・といっても、学生には無理ですよね^^;  そんな貴方に(?)、「学生納付特例制度」という制度が利用できます。  私も学生時代にこの制度を利用しました。が、これは「免除」ではなく、いわゆる「出世払い」みたいな物です。後から「払ってね」という請求が来ることはあまりないそうですが、追納すれば年金を満額もらえるそうです。  最近、未納が問題になってますよね。  私は就職してから厚生年金を払っていますが、この学生時代の(国民年金)未払いについて、今まですっかり忘れていましたので、最近追納しようと思い、下記質問(URL参照)をしました。  分割でもいいので、払っていければと思います。  近年では民間の「年金制度」的保険商品が販売されていたりしますが、民間でも破綻する可能性はなきにしもあらず。結局の所、国民・厚生年金の方が「将来1円ももらえない!」という事を回避できると思います。  「年金」カテゴリも是非参考になさって下さい。  以上、ご参考になれば幸いです。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=981606
raio
質問者

お礼

こんにちは! 年金の支払いは法律でやはり定められているんですね、払いつづけていてよかったです。 「学生納付特例制度」ってあるんですか! 出世できるかどうかはわかりませんが、そういう制度があるのは本当に助かります。 是非この制度を利用してみようと思います。 参考URLもとても参考になりました、本当にご丁寧に回答して頂きましてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

途中で死んでしまえばすべて掛け損の年金システムのどこが安全なのか私には理解できません。 その分を預金しておけば死んでもまるまる遺族に残してあげることができるのに・・・・。 私は障害を負ったときのために年金払ってますが。^-^;)

raio
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そういったご意見が出るのも本当に良くわかります。 僕は何も考えてなくて、年金だから払わないとと思い払っているだけというかなり単純な理由で払っているんですけど皆さんはちゃんとそういった事を考えているんですね、本当に自分が情けなく思います。 障害を負ったときの為に払われているんですね、なるほど回答とても参考になりました、ありがとうございました!

raio
質問者

補足

>皆さんへ 年金の事、とてもよくわかりました。 ご丁寧に回答して頂きまして本当に感謝致します、ありがとうございました。 これからも今まで通り年金を払っていこうと思います、皆さんのお陰でこのまま払っても大丈夫なんだろうか?というような不安も消え、色々な制度を教えて頂きましてその制度も利用してみようと思います。 本当に親身になって回答して頂けて感謝致します、皆さんに良回答をしたいのですが、制度上無理みたいですのでポイントを分けられなかった方も本当に参考になる回答ばかりでした、皆さんありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • namnam6838
  • ベストアンサー率36% (681/1861)
回答No.6

厚生年金加入のサラリーマンは100%払っています。 年金は、老齢年金だけではありません。 若い世代で身近なのが障害年金(障害を負ったら本人に年金が出る)、家族持ちになったら遺族年金(扶養者が亡くなったら、残された子どもと妻に年金が出る)など・・。 いつ障害を負うかわかりませんが(その不安を煽って保険会社がCMしてる)、年金に入っていれば一生障害年金を受け取れます。 民間の保険でこの値段でここまで保障してくれるものはありません。 (もちろん若い人の貯金なんかではまかなえないでしょう) なお、障害年金は、過去2年以内に未納があると、受け取れません。 (障害を負ってからあわてて納付しても×) 民間の保険ならば保険料を納めればその時点から保障開始ですが、年金は2年もかかります。未納は怖いことです。

raio
質問者

お礼

障害についても考えなければ駄目ですね。 友人の話をそのまま真に受けていましたので年金払ってるの間違いなんじゃないかな??と不安になっていました。 厚生年金や障害年金等、色々とためになるお話をして頂きまして、とても参考になりました、どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kudoma
  • ベストアンサー率8% (8/90)
回答No.5

raioさんは年金を納めるためにバイトしてるなんて、偉いですね。学生に関してはわかりませんが、ほとんどの人が納めていると思いますよ。 私のような、サラリーマンは給料から引かれるので、自分の意思とは関係なく、納めていることになりますが、果たしてあなたの様な学生だったら、納めるかどうか・・・。 しかし、法律上の義務ですので、必ず納めなければなりませんよね。学生の場合は、年間収入が133万円以下の場合は、市町村に届ければ後払いできると思いますので、支払いが困難な時には、そういう制度も利用したらどうですか?

参考URL:
http://www.nenkin.go.jp/
raio
質問者

お礼

そう言って頂けますと凄く嬉しいです(照) 学生の場合は133万円以下ですと後払いできるんですか!!そういった事を全然読まずに、ただただ言われる額を払いつづけています、僕の年収が50万円ちょっとなので(恥)たぶん大丈夫ですよね。 そういう事が載っているサイトまで教えて頂きまして本当に助かりました、回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tm_tm
  • ベストアンサー率31% (169/537)
回答No.4

>#3 若いほど未納率は高く、最悪は二十─二十四歳の51・4%です。過半数ですね。 これは国民年金の話で、厚生年金は会社経由でほとんどの人が入ってます。 あなたも就職するときに年金制度がないような会社にははいらないようにしましょう。 預金より年金の利率が高く、安全ですよ、日本はすでに破産状態ですがそれでも親方日の丸のはず・・・・と信じてます。

raio
質問者

お礼

厚生年金が無いような会社は入らないようにします、忠告して頂きましてどうもありがとうございます。 預金より年金の方が利率が高いんですか!よかったです。 同じぐらいのお金しか戻ってこないんじゃないのかな?と思っていましたので、かなり朗報です。 回答とても参考になりました、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

若いほど未納率は高く、最悪は二十─二十四歳の51・4%です。過半数ですね。 完全に崩壊しています。

参考URL:
http://news.kyodo.co.jp/kyodonews/2004/pension/news/0728-127.html
raio
質問者

お礼

若いほど未納率は高いんですね、ですが歳をとるごとにその重要性に気づいてくるって事ですかね? 参考のサイトもとても役に立ちました、回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sinnkyuusi
  • ベストアンサー率19% (639/3298)
回答No.1

払っていない人たちの言い訳でしょう。 少なくとも、未納者が過半数を超えているという事実はないはずです。 学生のうちは免除対象になりますから、本当に支払っていない人はごく少数で、ほとんどの方が免除申請をして『支払っていない』のでは? どうしても支払いが苦しい時は、全額免除や半額免除などの制度もありますし、学生は免除対象になるはずですから来年度からの検討対象にしてはいかがでしょうか。 未納・未加入者はそのうち事の重大さに気づくでしょう。

raio
質問者

お礼

>払っていない人たちの言い訳でしょう。 そうですよね!僕も皆さんの回答を見ていましてそう思います。 学生のうちは免除対象って知りませんでした。 ほとんどの人が免除申請をしているんでしょうね、そんな制度も全然知りませんでした・・・ 色々な制度を教えて頂きまして、参考になりました、回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年金払おうか迷ってます。

     もうすぐ大学を卒業するんですが、大学生時代の未納分をさかのぼって払おうかどうしようか迷ってます。  もちろん、学生の間は払わなくていいという申請はしていますが、さかのぼって払えばちゃんと満額貰えるかどうか心配です。  就職も大変な世の中で、まだ決まっていなくて、もし決まらない場合は、来年1年はお金を貯めるためにバイトをたくさんして、学生時代の未納分の年金と、奨学金をを少しずつ返して、貯金も考えています。そうなると、働く年数に応じて将来もらえる年金額が変わると聞いたんですが、わかりやすく書いたサイトとかありますでしょうか。  大学生ですが、いろいろ将来に対して考えているんで、というか向き合っていきたいと思ってるんで、いろいろと教えてください。

  • アルバイト代について

    私は大学1回生でアルバトをしています。バイト代は月4万円くらいで、バイト代の半分は親に渡しています。本題に入りますが将来に向けてももう少しバイト時間を増やし貯金をした方がいいでしょうか?上記で述べたように低収入ですので、貯金をする余裕がなく毎月バイト代はなくなってしまいます。回答よろしくお願いします。

  • 国民年金

    私は大学4年間通っていましたので、その分の国民年金を免除していました。 みなさんもしくはどのくらいの人が大学時の年金を払っているのでしょうか?? 言われたのは、その期間分を現在収めると約34万円。このまま払わないままでいると将来の年金が年間4万円程受け取る金額が少なくなると言われました。 ただ、考えると65歳からもらえるそして年間4万なので約9年=74歳まで生きて初めてプラスになると考えるなら、そんなに払わなくてもいいかと思いますが皆様はどう考えますか??

  • 年金について

    あるサイトで、国民年金の徴収率が、63%ほどであると書いていました。 支払っていない国民に、罰則はないのでしょうか? あるいは、生活していくうえで、不都合となることはないのでしょうか? そのようなものがないと、払わなくてもいいと思う人間が増えるように思います。 本当に貧乏で払えない人はともかく、年間ウン千万とか稼いでる人は、貯金がたくさんあるわけです から、65歳から年間数百万もらうために、支払おうとはしないのでは?(良識のある人は別) 以下は、蛇足です。 個人的にも25年間支払えば、絶対に、いくらかは貰えるわけですから、 45歳からは支払わずに貯金した方がいいって思ってしまいます。(サラリーマンではない) しかも、65歳からしかもらえないわけですから。 国民の義務であること、道徳的に納めるのは当然であることは理解していますので、 怒り、叱りの入った感情論の答えは要りません。 粛々と、答えていただける方お願いします。

  • 年金について教えてください。

    私は現在、厚生年金に加入していますが20歳~25歳までの5年間 バイトだったので国民年金加入でした。 収入が不安定だったため、この5年間は1回も収めた事が ありません。免除の申請などもしていません。 この事で、現在収めている厚生年金分を将来受給出来なく なったりするのでしょうか? ちなみに今の年齢は30歳です。 遡って払う事なども出来るのでしょうか? 社会保険庁にも聞こうと思っていますが、 よろしかったら教えてください。

  • 年金は払ったほうがいい?

    今年の4月から新社会人です。 大学4年間行ってて、大学時代の年金は後から払うという手続きをしていました。 1.さかのぼって払ったほうがいいのですか?父は、今みんなかけてへんし、将来年金ら無くなるんやから、かける必要らないっていいますが、僕は将来満額貰いたいんで、払おうと思っています。 2.もし払うなら、どうやって払ったらいいのでしょうか?

  • 年金は払わないべき?

    将来的にもらえる可能性の少ない20歳ですが 今払わずその分貯金したほうがトクな気がします 政府の幼稚な年金政策のツケを若い人が払うというのは 間違ってると思いませんか? 質問ですが年金払ってる皆さんはもらえないのに払うのですか? もらえる可能性はどれほどありますか? その他いろいろ教えてください

  • 人生出遅れた人です

    中学校3年から引きこもりになり23歳までニートをしてました 今年から通信高校とバイトを始めて卒業してからどうしようかと思いながら生きています 大学に行きたいとは思っています 一応バイト代の1万円を投資信託しています 投資信託をしていれば将来ましになるでしょうか? 人生出遅れた人にアドバイスをお願いします。

  • 年金

    国民年金と厚生年金で将来もらう額が全然違いまうよね。そこで、教えていただきたいのですが ※兄の場合   2年間国民年金(20~22才学生)   5年間厚生年金(22~27才)   3ヶ月国民年金(27才)   3ヶ月全額免除(27才)←支給3分の1   4年間国民年金(27~30才)   残り 予定では厚生年金 例えば、兄がもらえる年になりました。 最初の2年間は国民年金での額、次は5年間厚生年金での額、といった具合に支払った状態でもらうものなのですか? 後、免除の支給3分の1。これは、そのもらえる時に、3ヶ月間だけ額が3分の1になるのですか? それと、私の場合 将来、結婚したとします。例えば自分の年金は5年間だけ払った。 主人となった人が年金をもらう時に、この私の5年間分はどうなるのですか。専業主婦で、自分の年金はこの5年間だけ後は、主人払い。主人の年金だけ40年以上。 私の払った分は無意味となるのですか? よろしくお願いします

  • 大学生の貯金の目的って?

    現在大学1年生の女なのですが、疑問に思ったので質問させていただきます。 大学生にはバイトをしている人が多いと思うのですが、みなさんそのお金をどうやって使っていますか?貯金していますか? 私は大学から楽器を始めたので、2年生になるまでに自分の楽器を買おうとバイト代を貯めてきました。 その貯金とお年玉でなんとか目標額たまったので、今月中に楽器を買おうと思っています。 でも、そうしたらこれからのバイト代をどう使おうかすこし困ってしまいました。 人並みに飲み会したり服や化粧品を買ったりもしますが、ありがたいことに実家住まいということもありバイト代をその月中に使い切るということはめったにありません。 でも明確な目的もないのに貯金を続けるのは少しつらいです。 なので大学生のみなさんの貯金の目的やこういう風にバイト代を使っているよ、という話が聞きたいです! また大学生はこんなふうにお金を使うべきだと思う、こんなことに使っておけばよかった、などの社会人の皆様の話も聞きたいです。 ご意見お待ちしてます!

赤のインクが出ません
このQ&Aのポイント
  • 購入して1年と4ヶ月のDCP-J988Nで、赤色のインクが出ません。
  • ヘッドクリーニングを試しても改善されず、赤の印刷パターン結果も黒い模様になっています。
  • お使いの環境や接続方法に関しては記載がありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう