• ベストアンサー

恋人として依存しあう先に何があると思いますか?

彼氏彼女という関係で依存しあう。問題があってもつき合い続ける。 悪化する。それでも依存してつき合う。「何がいけないの?」と 疑問をかかげる彼女。ダメダメな彼氏。 その先にあるのはなにがあると思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • atako444
  • ベストアンサー率32% (16/49)
回答No.2

ごめんなさい(笑) 真面目に答えます。 失楽園的な恋愛ですかね。 なんというか、べつに心中とかではなくて・・・・ 自立しあった二人がお互いの足の運びを感じて歩幅を合わせながら前へ歩いていく、お互い背筋が伸びていて、同じ道の先を見ている というのではなく、 お互いの視野がいつも相手で、向かい合っている ずっと相手を見ているから、喧嘩して悪化して、でも寄りかかって、道の先を見ていない、歩いてはいない、進んでいない、 というイメージですかね。 二人だけの未来・・・軌跡が作られない でしょうか? 見当違いであったらすみません。 真面目違いだったらすみません。

kou_dt
質問者

お礼

なるほど!軌跡?ちょっとわからないですが イメージは伝わりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • atako444
  • ベストアンサー率32% (16/49)
回答No.1

できちゃった結婚。 授かり婚とも思えず、 できたら婚とも計画的でもなく。

kou_dt
質問者

お礼

それもありますねw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 恋人に依存しないってどういうこと?

    彼氏から1ヶ月連絡が来ません。 その前も1ヶ月ぐらい連絡がありませんでした。 メールを送っても返ってこないし、電話をしても電源が入っていなくて・・・ 彼氏とは付き合って3年目になるのですが、実はこれまでにも何度かこういうことがありました。 私は今の彼氏と付き合う前までは毎日電話やメールで連絡を取り合うのが当たり前だと思っていたので、初めて彼と連絡が取れなくなった時にはとてもショックでした。 しかし、付き合っていくうちに、だんだん「彼は私のように毎日連絡を取らなくても大丈夫な人なんだ」ということがわかってきました。 特に、仕事が忙しかったり、何か大きなストレスを感じているときなどは「愚痴を言いたくない」と思うようで、今回のように平気で1ヶ月ぐらい連絡をしてこなかったりします。 彼は仕事ではあまり携帯を必要としないので、電源が切れっぱなしのまま放置、なんてこともしばしば。 私は、どちらかというと辛かったりへこんでたりする時には彼の声を聞きたくなる方なので、「彼も辛い時こそ私を必要としてくれればいいのに」と思ったりしますが、彼はこういう人なんだと思うしかないと、今は彼の状況が好転するのを待っているような状態です。 正直、彼と連絡が取れない間、私は寂しいし、声が聞きたいと思うし、すごく悶々としてしまいます。 これは、彼から連絡がこない状況に慣れてきたとはいえ、やっぱり抱いてしまう感情です。 でも、彼は彼なりの理由や事情があって連絡してこないんだろうから、寂しいのを彼のせいにするのは違うんじゃないか、彼以外に私を満たすものがあればいいんじゃないか、と彼と付き合ってきた2年間でそう思えるようになりました。 きっと私は彼に依存しているんだ、彼に依存しないような生き方をすればいいんだと思いいろいろ考えているのですが・・・ たとえば ・今以上に仕事に精を出す ・趣味や習い事に没頭する ・今よりさらに交友関係を広げて、友達と遊んだり、飲みに行ったり、旅行に行ったりする回数を増やす ・辛い時、凹んだときなどに話を聞いてくれたりそばにいてくれる人を見つける ・・・など、考えているうちに、「彼に依存しない」=「彼がいなくても生きていける」ってこと?と思うようになりました。 別に彼のことを嫌いになったわけではないので、「私が目指しているのは、彼がいなくても大丈夫な生き方なのか?」と思うとなんだか腑に落ちません。 前置きが長くなってしまいましたが、恋人に依存しないって、どういうことなのでしょう? 恋愛って、お互い支えあって、必要としあって生きていくことじゃないかと私は思うのですが、それは「依存している」ということとどう違うのでしょう?

  • 恋人への依存

    恋人への依存 恋人への依存と聞いて、相手の家事能力や金銭以外で具体的にどのようなことが考えられるでしょうか? また、その行き着く先はどのようなものでしょうか?

  • 依存先がない

    今おつきあいしている彼がいるのですが、私には彼しか依存先がありません。昔から家庭環境が悪く、親のうつ病だったり夫婦喧嘩をずっと見てきました。物心付いた幼い頃から自分がいなかったらお母さんとお父さんは離婚できるんだ、我慢しなくていいんだ、自分なんかいなかったら良かったと考えてきました。今もそれを考えてしまいます。そんな考え方をずっとしていたためか、自分のことを肯定してくれる彼氏に依存してしまいます。人間不信気味なのか、友達やバイト先の人に褒められたり、話しかけてもらったりしても、自分は試されてるのか、嫌なのに仕方なく話しかけているのかと考えてしまいます。心の底から信じることができず、作り笑いで接する人しかいません。友達と自信を持って言える人もいません。何か勉強や資格を始めようと思っても、自分が頑張ってやった!と思っていても他の人に比べたらなんてことなくて、大学のゼミでも自分みたいな頭の悪い、要領の悪い自分がいて申し訳なくなります。依存先を増やしていったらいいと本で見ましたが、何から始めたらいいのか。全くわかりません。 死にたいとまでは思わないし、そんな勇気もないのですが、社会に出たらもっと辛いことがある。人間は変わるのは難しいと思うとこの先生きてても将来自分は自殺するなと思います。長々とすみません。

  • 恋人に依存してしまう

    私は彼氏に依存してしまいます。 彼氏がいないときは自分の時間を楽しんだりしていられるんですけど 彼氏ができたとたんその人にはまってしまって 何も他のことができなくなってしまいます。 今では彼がいないときに一人でどうやって過ごしていたのかわからないくらいです。 彼はバイトもしているし友達も先輩もたくさんいます。 それでも寝不足になってでも私が会いたいというと会ってくれます。 でも私はそれでも満たされなくて、不満ばかり言っています。 私は友達も少なくバイトをしていない時間は彼のことばかり考えていて 他のことがなにも手につかずに連絡ばかり待っているといった感じです。 最近は一人で泣いていることも多くてとても辛いです。 たぶん恋人依存症というんですよね? もし過去に同じ症状方だった方 もしくはアドバイスして頂ける方 いたらお願いします。

  • これは恋人依存でしょうか?

    これは恋人依存でしょうか? 彼氏と別れようか悩んでいます。 私には交際2年の2つ年上の彼氏がいます。共に学生です。彼は独占欲が強く、束縛もかなりあります。現在精神病を患っており通院中です。 彼が私に依存しているのではないか?と思い始めたのはここ数ヶ月のことです。以前から束縛は強かったのですが、最近はそれが度を超えているというか、私には理解できなくなってきました。 彼は私が他の男性と関わること一切、できれば誰にも私を見せたくないと言います。私の中の優先順位が彼一番でないと嫌だ、私がどこで何をしているのか常に把握していないと不安、本当は常に一緒にいたいらしいです。 私の行動の制限(外が暗い時間は一人で出歩かない等)、服装の指定(基本スカートはNG)、常に連絡を取る(たとえ彼から返事がなくても定期的にLINEを送る)、これらを守らないと彼は軽くパニックを起こします。(病気のせいもあります。) 私は好きな芸能人のライブや舞台に行くことが好きですが、彼はそれも浮気のようなものだと言います。 一人で買い物や散歩をしたり一人の時間も大切にしたいのですが、彼はどうして一人で行くの?どうして俺は一緒じゃだめなの?と、どうしても二人一緒でなきゃだめみたいです。 喧嘩をしたとき、彼はいつも私がいなくなったら死ぬ、生きてる意味がないと言います。 私は彼が不安にならないようにと、できる限りの事はしてきました。ライブや友達との時間も一人の時間も削り、彼との時間を最優先に考えてきました。 彼が具合が悪いときは側で支え、自分には何ができるのだろうと調べたりもしました。 しかし依存を考えるようになってから彼といてももやもやした気分が拭えず、先日私は彼に思っていることを話しました。別れを考えたこと、彼は私に依存していると思ったこと、彼の自分ルールに全ては付き合ってあげられないこと。 彼は少しパニックにはなりましたが、ちゃんと話を聞いてくれました。そして「私がいなきゃだめなんだ、お願いだから一緒にいて。本当に好きなんだ。依存しちゃだめなの?」と言われました。 私もやはり彼が好きという気持ちもあり、そこまで想ってくれている彼の気持ちに応えたいと、もう少し一緒にいて考えてみると言いました。 彼はすごく安心したように、そして彼自身に、私に言い聞かせるように、「やっぱり一緒じゃなきゃだめだよ。離れるなんて言わないで。ずっと一緒なんだから。もうそんなばかなこと考えないで。」そう言いました。 次の日から彼はいままで以上に優しくというか、私を壊れ物を扱うかのように、そして毎日言い聞かせるように同じようなことを言っています。 一度は彼の気持ちに応えたいと少しすっきりしたのですが、その言葉を聞いてからやはり私は彼のその言葉が依存からくる言葉にしか聞こえず、いまだにもやもやした気持ちです。私を失わないために、呪文をかけているように聞こえます。 彼はこのまま付き合って将来的に結婚すると言っていますが、私は彼との未来が見えません。 私が働きに出ること、ましてや職場で男性と関わることが嫌な彼は私を専業主婦にしたいと言っています。しかし彼の病気が仮に治ったとしてもいつ再発して働けなくなるかわかりません。 彼の束縛や心配はもちろん病気のせいでもあると思います。しかし元から独占欲のある彼のことですから、病気が治っても束縛が治ることはないと思います。 彼はやはり私に依存しているのでしょうか。それとも彼を受け止めきれていない私が未熟なのでしょうか。 拙い文章でわかりにくいとは思いますが、みなさまの客観的な意見を聞かせていただきたいです。

  • 恋人に依存する自分を変えたい

    彼に依存している自分を変えたいです。 私は、恋愛していない時、とても幸せです。 友達や家族、趣味に仕事、やることがたくさんあります。穏やかだけど幸せだと感じます。寂しいと思うことは全くありません。 しかし、彼ができると一変し、寂しがり屋で甘えてばかり、一喜一憂してしまいます。 ネットで調べたり、自分を分析しましたが、恋愛依存になるようなタイプ、にはあまり当てはまらないと感じます。親にはちゃんと大切にしてもらい、自己肯定感は決して低くないです。友達も親友もいます。仕事も趣味も真剣にしてます。基本的にはポジティブです。 なので「恋愛依存のやめ方」もあまり参考になりません。 友達と過ごしましょう、趣味仕事に集中しましょう、家族との関係を見直しましょう、と書いてありますが、全てやってますし全て順調です。その上で隙間時間は彼のことばっかり考えています。 恋愛で感じる喜びがあまりにも刺激的で依存的で、恋愛していない頃に感じでいた穏やかな幸せが半減して感じてしまいます。 唯一、人生で不幸だった時期は、元彼に浮気されたときです。元彼とは信じることも別れることもできず、人間不信になりながら依存し、結局振られました。振られた3日後に依存していたことに気づき、あっいま幸せだ!と自覚したことを覚えています。 今の彼は、元彼とは違うと頭で分かっていながら、それでも依存してしまっています。 結婚を真剣に考えてくれている彼です。なのに、会えないと言われると実は冷めたのかな、と憂鬱になり、寂しくなります。 週に1,2回は会わないと、別れ際寂しく感じます。 自分ですごく嫌な女だな、と思います。 彼がいなくても幸せになれると自信を持って言えます(事実、彼氏がいない期間は幸せですので。)。でも別れたくないし、依存している。ちょっとしたことで寂しくなって不安になっています。 自分の中の矛盾に戸惑っていますが、自分を理解したい、そしてできれば変えたいです。 彼や周りの人に迷惑をかけたくなくないです。 今まで、割とどんな時もポジティブに幸せを感じてこれた私だから、恋愛も幸せに過ごしたいです。 こんな私を変えるための、具体的なアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 共依存で苦しんでいます。

    はじめまして。共依存で苦しんでいる20代後半の者です。 付き合って約3ヶ月の彼女との関係を通して、自分は恋愛依存症・共依存だと気づきました。最初はそういったことが書いてある本を読み、自分で努力しようとしましたが、自分自身の感情の大きな揺れや怒りの感情、コントロールしたがるところなどを一人でどうこうするのは無理だと判断し、2ヶ月ほど前からカウンセリングに通うようになりました。 彼女との関係は悪化し、たぶん別れることになりそうです。先月、大きな言い合いになり、その後ほとんど連絡をとっていません。疲れてしまいました。 質問なのですが、本当に共依存は治るのでしょうか?。カウンセリングの先生は必ず治ると言っていましたが、あまりそう思えません。これから治療を受けつつ、他の興味あることをやってみたり、人と会話する機会を増やして、視野を広げようと思っていますが、いつかまた誰かを好きになっても、今回のように共依存な関係しか築けないような気がしてたまりません・・・。今、精神的に不安定なせいもありますが、自分はまともになれないのかなと思うと悲しくなります。

  • 依存心を克服するには?

    26歳、実家暮らしのOLです。依存心を克服したいのですが、どうすれば良いのでしょうか?私の依存先は3つ、たばこと食べ物と彼氏です。彼氏に会えないと(遠距離恋愛中で月に1、2回しか会えない)食べ物(高校の頃から過食症)、食べすぎてダイエットが必要となれば今度はタバコと、依存先をコロコロ変えています。もういい歳なのに、それがないと不安な自分が嫌なんです。ご意見やアドバイスをお待ちしています。

  • 恋人への依存か愛か

    みなさんは恋人に依存しますか? 自分の感情は相手への愛なのか依存なのか分からなくなります。 普段お互いを束縛するとか極端に尽くすとかいうことは全くなく、大好きで普通に仲が良いのですが、修羅場になった時の自分に疑問を感じます。 本気でもう無理だと思っても、別れた方が良いんだと思っても、いざとなると別れる事ができません。 相手の自己中な行動に我慢できなくなると、気持ちを主張するために自分から怒っている態度・行動をとるくせに、相手に嫌われたと思うとどうしようもなく悲しくなり、相手が原因でも結局自分から歩み寄ってしまいます。その上嫌われてないか逆に心配になり始めます(笑) どんなに怒っていても、相手が離れていくのではと感じると、「どうしても離れたくない、一緒に仲良くいられるなら嫌なところなんてどうでもいい」と思ってしまいます。 ↑こういう気持ちって、愛ではなくて依存なのでしょうか?(愛しているのは確かなのですが・・・) こんな自分に時折とても疲れます。相手の事ばっかり見て、自分がないのかって思うと情けなくなります。 自分では、これがいわゆる惚れた弱みというもので仕方ないのかなぁとも思っているのですが、依存だとしたら良くない事ですよね・・・。なおしたいです。 純粋に大好きなのは間違いないですが、いつの間にか依存しているのではないかと怖くなり、こんなわたしへの客観的なご意見や、またみなさんはどうやって恋愛しているのか知りたくなり、質問させて頂きました。 私と同じ気持ちになることってありますか?(;_;) 皆さんは別れ際(別れ話でも)、どんな気持ちでどんな態度をとりますか? ご回答よろしくお願いします。

  • 共依存について

    共依存の問題の多くは、支える側の相談が多いと思ったのですが、その回答はほぼ、関係から離れる、というものでした。 それでは逆に、支えられる側だった場合も、支えられる側が依存している相手から離れる、という事が最善策でしょうか? それとも、共依存の原因が本人にあるという自覚があるのであれば、離れずに解決することも可能なのでしょうか?