• ベストアンサー

ガテン系と言われる仕事について教えて下さい。

質問者の知識の程度は、ほぼ0であることをお伝えした上になります。 ・ガテン系 ・解体系 なるものは、どのような仕事なのでしょうか? (1)解体工という、破壊するものであってますか? (2)社員だったとしても、日給x働いた日数がお給料なのですか? (3)30歳前後だと日給1万くらいですか? (4)定年などはあるのでしょうか? (あまり高齢だと働けなさそうですが・・・) (5)福利厚生は会社によりまちまちで、健康保険もないような所もありますか? 項目が多いですが、教えていただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8542/19421)
回答No.2

>・ガテン系 土木、建築、造園、鳶職など。 >・解体系 文字通り、解体工事業。 >(1)解体工という、破壊するものであってますか? 基本的に、土木建築と同じ技術と資格が要る。 土木建築の免許を持っている業者が、解体業を専門にやっている事もある。 >(2)社員だったとしても、日給x働いた日数がお給料なのですか? 雨で作業出来ない、仕事が無い、とかもあるので、日給月給だったり、最低保証有りの歩合給だったりする。 どのケースであっても「天候で仕事できない」「仕事がない」って場合は働きたくても働けないので、給料がゼロか、最低保証額だけになったりする。 >(3)30歳前後だと日給1万くらいですか? 年齢よりも経験。初心者なら8000円前後、ベテランなら12000円前後。 だけど、仕事があるのは月に15~20日前後なので、月収は15~20万くらいにしかならない。 >(4)定年などはあるのでしょうか? 身体が動く限りは現役で働く事が可能。 >(5)福利厚生は会社によりまちまちで、健康保険もないような所もありますか? 日雇いメインの会社だと、保険とか年金とかは自前で、国保や国民年金を使う事になる。 そういう会社の場合、正社員は、主任クラスや現場監督や事務員さんだけなので、福利厚生は無いと思って良い。 ガテン系で、現場から正社員になろうと思ったら、高卒の時点でどこかの工務店に入って、親方に師事して、弟子として下積みを続けながら、勉強して資格を取って、って感じになる。

cryinpast
質問者

お礼

くわしくありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

(1)解体工という、破壊するものであってますか?  合っています。家屋・ビル等を重機で破壊して、その破片を人手で小さくします。 (2)社員だったとしても、日給x働いた日数がお給料なのですか?  そうです。 (3)30歳前後だと日給1万くらいですか?  経験や資格によってちがいます。 (4)定年などはあるのでしょうか?  職人さんですので定年は無い(現場による)と思います。 (5)福利厚生は会社によりまちまちで、健康保険もないような所もありますか?  あると思います。

cryinpast
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3
cryinpast
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

(1)解体工という、破壊するものであってますか? ガテン系とは 技術職(土木・建築・ドライバー・メカニック・調理師など)や現業職及びそれらに従事する人を意味しています。 リクルート出版から出ている就職情報誌『ガテン』に掲載されている求人内容が上記に特化されていたため。 単に肉体労働者という意味で使われる事の方が多いかもしれません。 (2)社員だったとしても、日給x働いた日数がお給料なのですか? 会社によります (4)定年などはあるのでしょうか? 会社による (5)福利厚生は会社によりまちまちで、健康保険もないような所もありますか? 福利厚生は会社により異なるのは当然です。 健康保険は、会社が強制適用事業所でなおかつ労働者が加入要件を満たしている必要がありますので、場合よっては国民健康保険といところもありますし、雇用されておらず一人親方や請負で働いていれば当然国民健康保険になります。

cryinpast
質問者

お礼

ご丁寧にたくさんありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 給与形態が日給月給になりました

    正社員で、5年半勤務しています。この5年病気や入院・手術で休みが多く有給休暇残日数もマイナス40日になっているということなので、日給月給と言われました。 今まで有休扱いにしてもらっていたので当然の処遇だと思います。 有休に関しては、残日数がない・欠勤扱いにするか有休にするかとの警告は5年間一切ありませんでした。 自動的に有休扱いにしてくれていたようです。 質問ですが、月給制の時に付いていた、住宅手当等は日給月給になると付かなくなるのでしょうか? 有休もマイナスだし、会社に損をさせていたので、それは当然ですか? 給与形態に関しては会社にお任せしますと言ったのですが、手当等の事はなにも言われていませんでした。 給料明細をみると、日給月給から福利厚生を控除されていたのでかなり減ってしまいました。 月給制の時 基本給15万+諸手当-福利厚生=手取り15万 日給月給で (基本給から月の稼働日数から算出した日給×出勤日数)-福利厚生 となります。 一ヶ月きちんと出勤したとしても、手当がつかず控除されてしまうのであれば、夫の扶養に入ろうかと考えています。

  • 志望動機について

    今度、未経験の職業試験を受けようと思っています。 国民健康保険税の納税相談業務なのですが、国民健康保険税についての知識は全くと言っていいほどありません。 そこで志望動機ですが知識を身に付けたいでも大丈夫でしょうか? 知識がないということは不利なので書かない方がいいですかね? 正直なところ、給料や福利厚生、勤務時間が良かったから志望します。

  • 給与における福利厚生について教えて下さい。

    給与における社会保険、健康保険、厚生年金などの福利厚生はいろいろあると思うのですが、そのシステムについて教えてください。 初めまして。自分まだ正社員として働いたことがなく給与から天引きされる社会保険、健康保険などのシステムを分かっていません。働いた時のことも考えるとちゃんと知識をつけておいた方が良いと思いお聞きしました。 1,給与で引かれるものは僕があげたもの以外にまだありますか? 2,求人などに書いてある額面は手取りになるといろいろ引かれて少なることは分かっているのですが、どのくらい引かれるのでしょうか? 同じ額面20万でも会社によって違うのでしょうか? 3、税金などもその給与から勝手に引かれているのでしょうか? 4,最近はブラック企業などで社会保険などの福利厚生を払っていない会社が多くあるとお聞きしたが、その場合は社員は何の保証もなくただ手取りの給料のために働いているということになるのでしょうか? 5、社会保険、健康保険、厚生年金など給料から引かれるべきものを会社が払っていないとその社員は将来的にどうなるのでしょうか? 国から受けられるはずの保証などが受けられなくなるということでしょうか? 多くの質問申し訳ございません どうか教えてください。お願いします。

  • どちらの仕事を選びますか?

    あなたの意見を「1つの意見」として参考にさせていただきます。 ・出張のある仕事で若干不安。下の仕事に比べて 給料は少なくなりそう。でも給料は周りと比べても平均値で 自分の中で許容範囲内。自分の学んできた知識、技術が 仕事で活かせそう。 やりがいは◎ ・出張なしで福利厚生◎社内レクレーションが多い 勤務地は昔自分が住んでた街にあり とても居心地のいい環境。しかし、仕事は少し特殊であり、 もし転職する場合他の場所で活かせるかと思うと微妙である。 やりがいは△ どちらを選びますか? 色々な意見を聴きたいです。よろしくお願いします。

  • 社員なのに給料が時給計算なんです・・・

    契約社員として働いているんですが、給料が時給で計算されているんです。 勤務時間・出勤日数・福利厚生など待遇は正社員とほぼ同じで、 違うのは雇用形態と賞与が寸志であるということ・・ しかも月給にすると正社員より多くなります。 1,2年目の社員と比べれば年収は変わらないかも・・ 会社の稼動によって月々の出勤日数が変わることもありません。 なのに、なんで時給なのかなって思います。 月給にするより、時給や日給にすることにより、会社側は何かメリットがあるんですかね?? 知っている方教えて下さい。お願します。 会社は一部上場企業のグループ会社です。

  • バイト、パート…年金について

    こんにちは。 国民年金と厚生年金で疑問に思ってます。 宜しくお願いします! バイトで福利厚生無し、でも働くのが多い分だけ給料貰える(国民年金は払うつもり) と、 パートだけど、福利厚生有りで、バイトよりは稼ぎが少ない… どちらが良いと思いますか? 払うものは払いたいし、勿論、家にもお金を入れているので、お得?な方が良いと思っています。 説明が下手ですみません。 皆さんの知識をお貸し下さい!

  • 月の途中からの就職の厚生年金保険料

    日給制で月の途中からの就職します。 給料が月末締めの15日払いです。その場合、天引きされる厚生年金保険料は働いた日数分だけでしょうか、あるいは、1ヶ月働いたとしての1ヶ月ぶんでしょうか?

  • 児童手当拠出金

    給料からの預り健康保険10厚生年金10で会社からの福利厚生20として 法定福利20 / 普通預金45 預り金20 仕訳をしようとしたら自動引き落としの社会保険に児童拠出金ってあるのです。 会計ソフトの仕訳アドバイザーにも載ってません。この処理はどうしたらいいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 皆さん今の仕事好きですか?楽しいですか?

    皆さん今の仕事好きですか?楽しいですか? 私は好きまではいかない普通であまり楽しくありません。 苦しくて、しんどくて、イライラしてます。 ・定時までに終わるはずもない量の依頼をされ、 納期を急かされ気持ちがしんどくなります。 ・自分要因ではない他人のミスで定時後に出社しなくてはいけなくなり仕事が増えて、 外見は笑顔ですが内心で暴言を吐き散らかしてしまいます。    福利厚生と給料が平均的で貯金ができ車持ててるので 辞めてません。定年まではいないかな。(新卒4年目) 嫁子どもができたら明確な目的が見つかるとは思います。 仕事は理不尽で突発的に業務が増えることもありますが、 これが仕事、生きることですよね? 皆さんはなぜ今の仕事を続けてますか?楽しいですか?

  • はじめまして。

    はじめまして。 現在23歳の会社員です 19歳の頃からバイトをしていた会社が去年の8月から株式会社になるとのことでその時に正社員にしてもらいました 仕事は倉庫などに派遣でフォークリフトの運転手として行ってます 中卒で働き口が少ない私にはありがたい話だったのですが福利厚生が全く無く困っております ・有給休暇無し ・ボーナス無し ・月給保証無し ・県民税もやっておらず全額自分で支払っております 日給月給なのでここら辺はしょうがないとも思うのですが親会社は全てあります(仕事内容は一緒で同じ現場の同僚に親会社の人がいます) 忌引などもありません 先日、祖父が亡くなった時に3日ほど仕事を休ませてもらった時に会社に問い合わせて知りました 休んだ分だけ給料が減って終わりです…… 正直、正社員になって給料が下がっただけでした バイト時代は1日12000円で給料から所得税、労災の分が引かれるだけでしたが正社員になって1日11000円で厚生年金で月5~6万引かれてます 日給が下がったのは社長が言うには?給料が毎月変わるから保険料も毎月変わる?かららしいです 働いた日数×1000円と月のトータルから2万ほど引かれてます 去年新型インフルエンザで1週間休んだ時は給料が16万しかありませんでした 現在はフル出勤で20万前後です 長くなってしまいましたが下記のことをお伺いしたいです ・厚生年金ってだけでここまで保障などが無いのに正社員でいる意味がありますか? ・会社を辞めずに正社員からバイトに戻してもらうって出来ますか? ・厚生年金のメリット、デメリットなどがわからないので皆さんが社員でいた方がいいと仰られるなら副業でバイトも考えております また転職も考えておりますが中卒で不景気なので正直、難しいと思ってます 貯金も全く無く生活が苦しいです 皆様アドバイスをお願いします