• ベストアンサー

衝立の裏表

衝立の裏表は? 片面は老松、もう片面は金箔無地。どちらを玄関向きにすれば良いのか、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

もちろん無地の方がお家側(手前)です。

kasamakasama
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございました。 あるいは、裏表の使い分けでもあるのかなと思いましたが、納得いきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

写真があれば分かりやすいのですけどね。多分老松のほうが表じゃないですかね? 木目が綺麗なほうが表って昔聞いたことがあるんですけどね。

kasamakasama
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ついたてについて困っています!

    大型の紙芝居の枠を作る予定です。大きさは2m×2mぐらいです。まず牛乳パックで枠を作り、その牛乳パックに、紙芝居を出す穴150cm×120cmの穴をあけた段ボールを張り付けます。そしてその上に段ボールで扉を2枚つけます。(扉は枠と同じ大きさのものを畳むように2枚取り付けます。 そういった紙芝居の枠を自立できるように立てたいのですが、後ろの衝立に150cm×150cmの三角形の段ボールを左右6枚づつ、木工用ボンドで張り付けて作ろうと思っています。 質問はいくつかあるのですが、 (1)まず、それで自立するのか (2)ついたての段ボールは150cm×150cmもの大きさが必要か。(できれば最少の大きさで作りたいです。 (3)衝立の段ボールはどうやって牛乳パックの枠に取り付けるか。 (4)段ボールを張り合わすのは、木工用ボンドが最適か。 (5)衝立は段ボールと決まったわけではなく、一案なので、他に良い方法があれば教えて頂きたいです。 何だか、まだまだ不安要素はたくさんあるのですが、こういうものを作ったことのない者達で考えているので、はたして実際作ってどうなのかが全く想像がつきません。 どうか、ご存じの方、何か良い案がある方がいらしたら教えてください。 お願いします!

  • 裏表

    裏表のない生活と性格になりたいのですが、どうしたらなれますか?

  • K18の刻印は必須?

    先日、とあるアクセサリーショップにてゴールドのネックレスを購入いたしました。 小さな円形で無地のコインのような形です。 刻印は3文字までなら自由に出来て、片面でも両面でもいいとのこと。 自分は片面は無地のまま、片面は刻印をお願いしたのですが、 出来上がったものは片面は刻印、もう片面は大きく『K18』と刻印されていました。 『K18』はお願いした刻印と同じくらいの大きさの文字です。 受け取りに行った際には、急いでいたもので、思わず受け取ってしまったのですが 家に帰って冷静になってみると、なんだか「あれ?」って感じです。 ペンダントトップの半分ほどの面積に『K18』と入っているのも可愛くないし、 裏表で違うデザインを楽しみたかったから片面は無地にしたのに…とちょっと凹みました。 サンプルで説明されたときには、『K18』の刻印もなく、話にも全くでませんでした。 アクセサリーを買いなれてないので、常識を知らないだけかと思いネットで検索してみたのですが、なかなかヒットせずで…こちらに質問をさせていただきました。 『K18』の刻印は法律上の理由か何かで、必須なのでしょうか?

  • 昔のついたての手入れ

    細いたけをタコイトのようなもので編んであり、上下に飾り彫りしたついたての手入れを教えてください。からぶきのほかなにかでみがいたほうがつやがでますか? よろしくおねがいします。

  • プリンター用紙の裏表

    片面印刷のレーザプリンターを使用しています.所で プリンタ用紙を購入しますと,必ず”開封面を上に してセットして下さい”と明記してあります. もったいないので裏白紙の印刷済みの用紙を 再利用しますが,ドラムの寿命が短くなるような 気もします.これは気のせいでしょうか.それとも 理由があるのでしょうか.両面印刷可能プリンタ もあります.またコピー機は影響が無いような 気もします.プリンターから見て 用紙に裏表の相違があるかどうか 教えて頂けないでしょうか. 以上エコロジーの観点からも是非お願いします.

  • L字型でついたてのある机

    書斎(というか単に自分の部屋ですが)に置く机を探しています。 私の希望はL字型で下に引き出しなどがあり、机の上についたて があるものです。つまり、パソコンなどを置いても、その背後が 反対側から見えないようにしたいのです。(ついでに、物を貼ったり もしたいです) イメージとしては、病院の受付カウンターです。 できれば、本当に病院の受付のように、ついたての上に物が 置けるようになっているといいのですが、市販のものでその ようなものはまずないと思いますので、普通のついたてで我慢します。 このような商品ありませんでしょうか??

  • ケント紙の裏表

    ケント紙の裏表 ケント紙の裏表ってどうやって見分けるんでしたっけ?

  • リレーつばめ車内のついたてのようなもの

    以前から気になっていたのですが、787系2号車車内についている「衝立」のようなものは何故付いているのでしょうか?他の形式・鉄道会社の車両はどうなのでしょうか?そこだけ1人がけになっているようですが・・・

  • 藤のついたて(4連)にキャスターを取り付けたいのですが。

    籐のついたてに(4連)にキャスターを取り付けたいのですが、 取り付け方や、どのようなキャスターを選んだのがよいのか、 また、折りたためる角にあたる部分には、どのようにしたらよいか、 教えてください。

  • 両面同じ柄の寝具カバー

    掛、敷ふとんカバーを買う時、片面は無地、もう片面は柄のものを選んで買っていましたが、最近は両面が同じ柄のものがほとんどです。 それをかぶせて、干したり取り込んだりすると布団の裏表がわからないくなりますが、困りませんか。 最近の布団は洋布団の縫い方なので、表も裏も区別がありませんが、決めて干したいし決めて使いたいです。カバーはなぜ両面同じ柄にしてしまうのでしょうか。 (上下はファスナーの位置で自分なりに決めています)

このQ&Aのポイント
  • 中学硬式野球で外野手をしているが、たまに内野を任されるようになった。
  • 今は外野用のグラブしかないため、安い2万~3万のオールラウンドグラブを探している。
  • 候補としてYABAIオールラウンド、SSK プロエッジアドヴァンスド オールラウンド、ワールドペガサス グランドペガサス軟式硬式兼用グラブを考えている。
回答を見る

専門家に質問してみよう