• 締切済み

小学生 自由研究 水泳の歴史について

オリンピックもあって、習っていることもあり、調べたいと思っているようです。が、進んでいません。調べる内容は、 (1)水泳の起源 (2)4泳法発祥の地・発案者 (3)4泳法の名前の由来 (4)何のために4泳法ができたのか・・・など 分かる方いれば教えて頂きたいです。ネットで調べているのですが、分からない所もあるようです。実際、どういう風に進めていくかも分からなくなっています。また、調べ学習の場合、写真など添付できないのですが、どうすれば?絵を描けばいいのでしょうか?(理科の自由研究のように予想なども書けないと) 詳しいサイトや参考になる本なども教えて頂けるとありがたいです。

みんなの回答

回答No.3

この中のどれか一つでも 一生懸命自分のチカラで しらべてかんがえるのが 「自由研究」だろ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 23567
  • ベストアンサー率27% (327/1182)
回答No.2

日本には、古式泳法がありますね。 戦国時代に鎧を着たまま泳いだとか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#208392
noname#208392
回答No.1

今週中にですか? 調べてる時間なんかもうないでしょう。 ウィキペディア丸写しがいいんじゃないでしょうか。 水泳、競泳、平泳ぎ、クロール、バタフライ、背泳ぎの項目があることは今確認しました。 これらの記事の中のリンクなどを手繰っていっても面白い話題が見つかりそうです。 丸写しといっても、本当に丸写ししたらひとまとまりの"自由研究"の体裁をなしませんから、自分でまとめる必要はあります。 写真が添付できない、というのはどういう意味ですか? 絵が添付できて、写真ができないということはないでしょう。今の小学生の自由研究は良く知りませんが、ワープロで書くんじゃないんですか?根拠ないですが、そう思い込んでいました。 写真を貼り付けてはいけない、という決まりなら、それはしょうがないから絵を書くしかないんでしょうね。写真にトレーシングペーパーをあてて、輪郭をなぞれば、それらしいスケッチにはなりますよ。 「予想なども書けないと」ってこれもどういう意味ですか? 予想も書かないといけないんですか? なんかずいぶん変な課題ですねぇ。こんなテーマに予想も何も無いでしょう。未来の競泳の姿とか、そういうことなんですかね。オープンウォーターへの関心が高まるというようなことを書いてみたらどうでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水泳自由形について

    オリンピック(水泳)、日本・世界選手(水泳)で、 水泳自由形(クローク、背泳ぎ、平泳ぎ、、バタフライ)は、50m、100m、200m、400m、800m、1500mがありますが、これらの4つの泳法を混合してもいいのでしょうか、例えば、自由形100mでバタフライ60m泳ぎ、残りの40mはクロークで泳ぐ。 よろしくお願いいたします。

  • 自由研究は・・・。

    私は、中学二年生です。夏休みの自由研究を何にしようかとっても悩んでます↓↓先生は、調べ学習などはだめだと・・・。できれば簡単で中学生らしいやつがあれば教えて下さい!!

  • 自由研究!助けてください!!

    夏休みもあと少しで自由研究をしてません! 星についてしようと思ったのですが、ずっと曇っててできませんでした。 それで、神話について調べようと思ったのですが、先生が調べ学習は駄目。と言ったので、なにか観察や実験もまぜなければいけないそうです。 どうしたらいいでしょうか!?!? もし解決策がなかったら実験で1日でできるといっても材料の少ないものを教えてください!

  • 夏休みの宿題で理科の自由研究

    お世話になってます! 中2女子です。 夏休みの宿題が あと理科の自由研究だけなんです!! それは、何をしたらいいか分からないからです… 1年の時にやった 理科の自由研究は 「星の色」を調べました。 ソレで今回はなんかの動物の生体について調べようかなと思いました… でもどの動物がいいかわかりません(ーー;) 皆さんに動物の生体が面白くて調べがいがある動物の種類を教えてもらいたくて質問しました!! ぜひお願いします!

  • 水泳メドレーリレーについて

    下記について、教授下さいますよう、お願い申し上げます。 水泳 4×100mメドレーリレーは、 第一泳者 背泳ぎ 第ニ泳者 平泳ぎ 第三泳者 バタフライ 第四泳者 自由形 で、 (ルール) 1、予め提出したオーダーの通りに泳がなければならない。 2、自由形は、背泳ぎ、平泳ぎ、バタフライ以外でなければならない。 となっています。 (質問) 何故、第四泳者「クロール」と書かずに、自由形とするのでしょうか、ここで、クロール以外の泳ぎ方はあるのでしょうか オリンピック、選手権での泳法は、背泳ぎ、平泳ぎ、バタフライ、クロールの4種類のみと理解していました。 よろしくお願いいたします。

  • 研究授業

    去年の4月から教員として勤務しています。今回、研究授業をすることになったのですが、担当の先生からプリント学習で何かやってみたら?と言われました。 せっかくやるのであれば少しでもいいものにしたいのですが、過去に研究授業といえば実験しかしたことありません。私自身の経験としてプリント学習というと穴埋めだったり1時間の流れが書いてあって予想や結果を入れるようなものしかしたことがないのです。 そこで皆さんの知恵をお借りしようと思い、投稿しています。プリントを使った授業でこんな工夫をしている、こういうことが大事とかあれば参考にさせていただきたいのでご意見お待ちしております。 ちなみにもうお分かりとは思いますが、教科は高校理科です。科目は理科総合A、物理(1)A、生物(1)Bの3科目でまだどの科目になるか決まっていません。ですので単元も・・。

  • 夏休みの自由研究 懇談会の前に引き上げられて

    子供の通う学校では、毎年夏休みが明けて1週間後くらいに、保護者の懇談会が行われます。 通常教室の後ろには、子供たちの自由研究の作品(絵・工作・習字などなど)が並んでおり、その鑑賞も楽しみのひとつです。 ところが、今年のクラス(3年生)は、自由研究を持参した後、懇談会を待たず数日で持ち帰ってきました。 今年の夏は子供と調べ学習をし、何件も博物館を訪問し、それをまとめるために(親の私が)そうとう苦労しました。 懇談会終了後の自由研究の鑑賞で「わ~よくできてるね~」と、少しでも他の保護者のみなさんからの賞賛の声が聞けたなら、私の苦労も労われると思っていましたが、がっかりです。 その理由を先生に聞くと、コンテストに出す作品を選んで提出したので、懇談会には全員の作品をならべられないので不公平になると思い、学年で話し合い、コンテストに出さなかった作品は返却したとのこと。(他の学年、少なくとも姉のクラスはまだ展示してあります) もちろん、クラス内の子供同士で作品を発表しあい、鑑賞はしたようです。 みなさまからは、子供の作品は親の名誉欲(?)を満たす為のものではないし、そもそも子供の課題に親が手を出し口を出すべきでないとのお叱りをいただきそうですが、今年の夏休みは子供に手をかけてあげようと張り切った後のこの脱力感。 来年は、本人に絵を描かせて(当然ですが)終わりにしようと心に決めた私に、お叱り、励まし(あるかな?)など、お願いします。

  • サッカーの起源

    サッカーの起源について調べていたら、FIFAの事務局次長が中国だと述べた、という記事を見つけました。 「サッカー史を研究する学者によれば、サッカーの発祥地が中国だという確かな証拠がある」らしいのですが、この学者が誰なのか知っていれば教えてもらえませんか? 私はこの記事を読んでからも、やっぱり起源はイギリスにあるんじゃないかと思ってるんですけどね…。中国のは「サッカーの起源」というよりも、「複数人で球状のものを蹴る起源」な気がします。

  • 中学生の自由研究についての質問です。

    今年は学校側からの指導により、以下の内容に該当するような研究は禁止されているのです。 ◎実験や調査が不可能なもの 例:雷発生の仕組み 地震発生の仕組み 空はなぜ青いのか・・・など 理由はただの調べ学習になってしまうため、この様な内容は駄目らしいです。 ◎結果がわかりきっているもの 例:光の屈折 大きなシャボン玉を作る スライムつくりなど 理由は実験方法を工夫したとしても、特に目新しい結果が出るとは思われないから。 らしいです。 ◎まとめにくいもの 例:醤油で十円玉を綺麗にする その他科学手芸など 理由は現象としては面白いが、小中学生にはそうなる理由・原理が難しくて 「不思議」としかまとめようがないから。らしいです。 余談ですが夏休みになると本屋の店先に並べられる「自由研究の本」にはこん なのが多いらしいです。 ◎目的が意味不明なもの 例:色々な調味料を凍らせる 卵を凍らせるなど 理由は学校側からの話によると、8月末になるとあせって意味不明な実験が登場する。 もともと目的が意味不明なので結果に対する理由付けも無意味。「こうしたら~こう なりました」としかまとめようがないかららしいです。 上記の内容には一切該当せず、中学生で簡単に終わりそうな自由研究はないでしょうか? 回答をよろしくお願いします。

  • 中学の自由研究 失敗するかも、不安です…

    中学生です。残り夏休み あと約1週間ほどで、 その1週間で、忙しくて できなかった 自由研究の課題を終わらせます。 ある、約1週間で室内で育てることができる植物を 使って自由研究を行います。 育成条件(1日にやる水の量、温度など)が違う 植物たちを5つ以上 作り どの条件を揃えているものが1番 健康的に育つか、 という実験を行っています。 (結構 地味なテーマでしょうか笑 あと語彙力なくて申し訳ないです) ですが夏休み終了のカウントダウンが 迫ってくるに連れ めちゃくちゃ不安になります。 「めちゃくちゃ詳しく "どの条件を揃えているものが1番 健康的に育つか" を予想したのに全部 同じように育ったら どうしよう (実際、育たないはずのやつが結構 よく育ってきてしまっている)」 「結果が同じ感じになっちゃって考察とか 行き詰まってレポート書き終わらなかったら どうしよう(泣)」 「てか今 考えると曖昧な条件 揃えただけの実験に思える… 厳しい理科教師はどう思うだろうか…」 など。ですが こんな私に父と母は背中を 押してくれ、 「大差ない結果でも それが1つの結果だよ」 「同じように育っちゃっても それでいいじゃん」 などと言ってくれます。心が癒えます(感謝)。 しかし…不安が収まらず今この文章を打っています。 何か勇気づける言葉を下さい !!!! 長文、語彙力のない文章 申し訳ございません。 また、最後まで閲覧いただき有難うございました。