• ベストアンサー

サッカー日本代表(男子)人気上昇の立役者

近年、サッカー人気がうなぎ昇りです。 W杯ベスト16、アジアカップ優勝、五輪での活躍、ビッグクラブで活躍する日本人選手とサッカー人気は過去最高となっています。 この人気の発端はなんだと思いますか? また、サッカー人気を底から救いだした救世主、立役者の選手を一人選出するなら誰を選びますか?色んな意見が聞きたいです

noname#201826
noname#201826

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

 底が聞きたい、’06ドイツWカップ中田ヒデ引退後を底とするなら、影の立役者はオカチャンではなく、反町五輪コーチだと思います。海外雄飛の今の人気選手;長友・ウチー・香川・吉田・本田さんかく、達はなぜか皆、ソリマティーチルドレンです。香川ウッチーはWカップで岡田氏に外されました。  五輪3連敗のあの弱かったチームでの悔しさがバネになったか? でも反さん・関さん、といかにも地味ながら、戦術面ではちゃんとユースを鍛えましたよ。それら選手がザックのチーム支えてます    ほんとのどん底'70年代を知る私らにとっては、救世主は'80に来てくれたラモス氏で、それまで見た事ないプレーぶり(ほとんど遊びのよう)。  ドイツで最初にレギュラー張った、奥寺さん。欧州チーム相手に始めてドリブルで(縦まっしぐらデハナイ)翻弄した金田のぶとしヨッパライのテクニックには、ああやっと日本にも出てきたんだ、と希望を抱いたものでした。それら複数選手のエフェクトが、KAZUにつながったのでしょう。  選手への好みはそれぞれですが、客観的には上に挙げた人々への評価は変らないはずです。 ただ御指摘の今人気は、代表に限った事と皆さん言ってるように、本当は地域クラブと草サッカーが確実に根付かないと、本物とは言えません。  反吐が出る程の'70どん底代表を応援して来た感覚に比べれば、J2ゲームでも十分おもろいよ、特にスタジアム観戦なら。  今は天国のようよ。シュートだけは下手になったかもしれないけど。 

noname#201826
質問者

お礼

近年の人気の底ということではドイツW杯のあとかなと思ってました。 やはり北京世代の面々なんですね☆ありがとうございます

その他の回答 (8)

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.9

> サッカー人気を底から救いだした救世主、立役者の選手を一人選出するなら誰を選びますか? 私も#2の方と同じく三浦知良選手を選びます。 15才で兄の泰年さんと一緒にブラジルに渡り、そこでプロの選手になる。 これからという時、日本のサッカープロ化を後押しするために帰国。 その後の彼の功績は数え切れません。 ブラジルで学んだサッカーのプロフェッショナルプレーヤーとしての心構え、生活態度といった個人的な情報だけでなく、サッカー業界をどうやって繁栄に導くかといった経営者としての企業経営の真髄をも伝え、しっかりと定着させてくれました。 そして四十代の後半に差しかかろうとする今でもなお現役としてプレーする。 彼はサッカーそのものです。 彼に影響を受け、彼を尊敬する選手は世界中に数知れません。  三浦知良選手は日本サッカーの黎明期に出現した『救世主』であり、『伝説(legend)』そのものです。 

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.8

こんにちは。  サッカー人気が高まって来たのはなんといっても『Jリーグ発足』と『ワールドカップ開催』のふたつだと思います。  ● Jリーグの成功は次のふたつによって支えられています。 (1) 地域密着型のチーム構成 (2) ユース、ジュニアユースとしっかりした下部組織を作り、自前の選手を育て上げる (3) 少数精鋭の英才教育ではなく、すそ野を広げ、機会を全選手に与える (4) 指導者の育成に力を注ぐ (5) アジア枠を作り、広くアジアの選手にも門戸を開く お隣の韓国は典型的な『少数精鋭による英才教育』を踏襲しています。 ですからユース年代では圧倒的に強く、アジアユース選手権を十回も制覇しています。 しかし、フル代表のナンバーワンを決めるアジアカップではここ二十年間全く優勝していません。 一方、日本はこの間に四回も制覇しています。(92,00,04,11年) 日本の代表チームは日本人の身体的な特徴を最大限生かす戦術の開発に力を注いでいます。 これも隣国韓国との大きな違いです。 目先の勝ち負けよりも、むしろその選手の将来性を重要視した選手育成に心掛けて来ました。  最近では小学生の時からヨーロッパのクラブに送り、キャンプに参加させています。 ジュニアユースやユースのワールドカップで初めて世界と接するのでは遅すぎる。 14~5才では世界レベルの技術を身につけている。 そんな選手がたくさんいるのです。  これからのジュニアユースやユースの年代では成長の早い韓国勢に後れを取ることはあるでしょう。 しかし、フル代表では日本の方が圧倒的に強くなっています。 

回答No.6

個人的に思うところですが、 (1)今、サッカー人気が頂点にあるとは思わない。 日常レベルでは、Jリーグ開幕時の方がすごかった。 代表チーム人気では、ワールドカップ・フランス大会アジア予選 の頃の方がすごかった。 Jリーグ人気に関しては、開幕時が異常で、今は普通にサッカーが 日常に溶け込んだということだと思います。プロ野球よりもずっと 短い期間で、人気で肩を並べそうなところまできた、というだけで すごいことだと思います。 代表チームは、ドイツ大会で惨敗してから、一度、下降した人気が復活 してきたという印象です。今は、世界との距離感が、普通のサポーター にも理解されてきて、無駄には熱くならない落ち着きが出てきたと 思います。 (2)人気の発端 やっぱりJリーグの創設だと思います。また、そのスローガンがプロ野球と 一線を画していて、特徴的で良かったと思います。 つまり、企業の宣伝広告の一環ではない、地域に根ざしたスポーツ文化 という理想。これがなければ、経済環境の良くない日本で、プロチームが 維持、拡大できなかったでしょう。 いくら代表チームの人気があっても、土台となる国内リーグが発展して いかなければ、代表は強くならないし、新しい人材も生まれてこなかった でしょう。弱い(アジアでも勝てない)代表は、人気などなくなるに 決まっています。 (3)救世主・立役者 やっぱり、カズの果たした役割は大きかったと思います。 好き嫌いは別として、高校年代からブラジルで技を磨き、プロになって 帰ってきて、代表選手にまで上り詰めるなんて、今の若者にはなかなか 出来ないかも知れません。当時に比べ、今は若年層からの強化が盛ん なので、有望選手はプロのユースチームや地域のトレセンで強化されて いて、そういう中からプロに上り詰めるだけで大変ですから、単純比較 は出来ませんが、気持ちの強さは、プロ選手には絶対必要ですから。 ただ、女子のなでしこジャパンもそうですが、諸先輩、裏方スタッフなど 綿々と受け継がれてきたものもないと、人気が定着することはありませんね。

  • fsvort
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.5

他の方も書いてますが、サッカーがにわかに世間の注目を集めるようになったのは1992年ごろ。それ以前はサッカーがスポーツ紙の一面を飾ることなんてなかったし、代表戦の視聴率が話題になることも、ワイドショーでサッカーの話題が取り上げられることもありませんでした。 92年以降も、98年のワールッドカップ初出場、02年の自国開催とかありましたし、人気が盛り上がったりちょっと下火になったりはありましたけど、92年以前と比べたら「高値安定」ですね。92年ごろを境にした劇的な変化と比べたら、それ以降の人気の浮き沈みなんてごく小さな波でしかない。いつからサッカーが今のような人気スポーツになったか、どこかで線を引くとしたら92年ごろと言うしかないです。 じゃあその頃サッカー人気を牽引した立役者をあげろと言われたら、カズしかいません。他の選手の名前をあげるのは無理がありすぎる。範囲を広げればドーハ組の代表メンバーたちということになるかもしれないけど、一人に絞るならやっぱりカズ以外は考えられないですね。

  • best1968
  • ベストアンサー率53% (88/166)
回答No.4

おはようございます。 関西在住ですが、今まで3度だけ「行かねば」と、東京国立へ応援に行ったことがあります。 一回目 1985年 W杯アジア予選 日本1-2韓国 二回目 1991年 親善試合  日本0-1アルゼンチン 三回目 1993年 Jリーグ開幕戦 ヴェルディー1-2マリノス この3試合とも国立が満杯だったのが、ただただ嬉しかったのですが意味合いは随分違っていました。 サッカーが日本で「他国並み」に人気スポーツになったのは色々なことの積み重ねと偶然もあったかもしれません。とにかく「Jリーグ創設」がすべての始まりでした。 今に至るまで、功労者をあげるとしたら私なら、サポーター、ファン、そして「自然」とサッカーを理解していった普通の人たちを思い浮かべます。さらに冬の時代でも日本サッカーの未来に「夢」を抱き続けて尽力されたすべての方たちも思い浮かべます。 「冬」の厳しさがあったからこそ「春」に花々が花開いた・・。 良い時も悪いときもあります。時には熱狂的に喜び、時にはボロクソに代表を非難する・・それはまさにサッカー先進国の姿でした。どんなことがあっても見捨てない、信じてあげる。日本のサッカーファンは世界に誇れる存在だと思います。 1人選ぶとしたら、オフトでしょうか。初めての外国人代表監督。「個人」と「組織」が融合した代表を初めて見ました。そして、初めてのアジアチャンピオンになりました。「ドーハの悲劇」でワールドカップに行けなかったのは今となれば良かったと思います。「ワールドカップ出ることの困難さ」や「サッカーでは何が起こるか分からない」ことを国民みなが思い知ったはずです。オフトスタイルは、現在に至るまで進化しながら代表に継承されているような気がします。 特に功労者がいるのではなくて、サッカーが日本で国民的スポーツになったのは「サッカーの面白さ」をみなが気づいたからで歴史的必然だったかもしれませんね。

  • 23tomo-u
  • ベストアンサー率27% (433/1565)
回答No.3

発端は日本がワールドカップへ初出場が決まった辺りからのような気がします。 アジアのみならず世界と戦える力がついてきたあたり。 もちろんそれよりも前にJリーグ開幕やドーハの悲劇も 日本サッカーの人気をあげるきっかけになりました。 W杯に初出場した1998フランスW杯の目標を「一勝一敗一分け」と 岡ちゃんが掲げましたが結果は3連敗。 日本人みんな期待に夢膨らんでいましたが、世界の壁を痛感しましたね。 そして新たに呼ばれた監督がトルシェ監督。トルシェの欧州仕込みの 組織プレーは斬新で、選手も中田や小野などの黄金世代もあって、 そこでさらに人気が加速したと思います。 そして2002日韓W杯でピークに達し、順調にドイツW杯に進みましたが、 そこでの惨敗で人気に陰りが出た気がします。 そして次の山場は2010W杯ですね、ここで本田や長友などの次世代のスターたちが、 ベスト16の活躍を見せたことにより陰りのあった人気が再び加熱し始めました。 岡ちゃんの中村俊輔切りも名采配でした。 その後は世代交代もおき、監督も本場のイタリア人、ザッケローニ氏に代わり、 選手たちも海外に多数移籍、こういった一連の発展が人気上昇の理由だと思います。 あと立役者を一人選ぶならカズかなぁ。上手くてスター性もありましたね。 カズは元々ブラジルにサッカー留学をしていて、そういうところも話題になり、 数少ないアジア以外の世界を見てきた日本人が、チームを引っ張るとなると 期待せずにいられなかったですからね。

  • fastback
  • ベストアンサー率60% (15/25)
回答No.2

まあ、敢えて一人だけ選べと言われたら三浦カズしかいないんじゃないでしょうか。 30年サッカーを見ていますが、現在に続くサッカー人気は1992年頃に始まったものです。1985年の、メキシコW杯出場を賭けた韓国との試合(木村和司がFK決めた試合)は注目されましたが、極端に言えば一日だけの盛り上がりでした。アウェーのソウルでの第二戦は、2-0で勝てばW杯出場という試合でしたけどテレビ中継すらありませんでした。1988年のソウル五輪予選、1990年W杯予選も、世間で特に注目されてはいませんでした。 サッカーが注目を集めるようになったのはプロ化が具体的になった1992年頃で、この年はまずキリンカップで日本代表がアルゼンチンに善戦(日本代表の青いユニフォームはこのとき久々に見ました)、日本・韓国・北朝鮮・中国で争ったダイナスティカップで優勝、そしてアジアカップで初優勝。かつてない日本代表の活躍に加えて、翌1993年にJリーグ開幕でサッカーブームが巻き起こり、その後ドーハの悲劇というまあドラマチックな出来事があって代表人気も確固たるものになったと思います。(日本のサッカー人気が代表>クラブなのは、そもそも代表の活躍でサッカー人気が始まったからで、そういう経緯を考えれば仕方ないですね) あの頃の日本代表、Jリーグ開幕当時圧倒的に人気のあったヴェルディ川崎、そのエースはブラジルから帰国した三浦カズでした。(ご存じだとは思いますが) やっぱり当時の代表とヴェルディが強かったのはカズの力に負うところが大きかったですし、実力だけでなくスター性もあって、まさに当時のサッカー人気を象徴する選手でしたね。 もちろん他にもスター選手は、挙げようと思えばラモスやゴン中山、ジーコやアルシンドなどがいましたが、日本サッカー界にとっての重要さという点ではカズにはまったく及ばないでしょう。 あとは選手以外で、川渕三郎氏を始めとするプロ化に尽力した人たちも大きな役割を果たしたと思いますが、やっぱスポーツは試合そのものが魅力的でなければ人気は出ませんからね。(っていうかご質問は「立役者の選手」でしたね) 正直、私は当時カズのプレーもキャラクターも、必ずしも好きではなかったです。でもやっぱり日本のサッカー史は彼抜きでは語れないですね。偉大な選手だと思います。

  • 409409409
  • ベストアンサー率26% (194/730)
回答No.1

元々のサッカーファンであれば、J開幕当初からまたはその前からサッカー好きかと思いますので、カズとかラモスの名前が挙がりそうですが。 日本のサッカーファンを増やすきっかけとなった人物を考えた場合、フランスW杯が発端のような気がします。 よって、岡野、中田英、岡田監督ではないでしょうか。 「サッカー人気を底から」ということで、一度下火になったものを再熱狂させたということであれば、南アフリカで結果を残した岡田監督ですかね。このときの注目を浴びた選手は、本田△です。 こう考えると岡ちゃんの活躍は凄まじいですね。

関連するQ&A

  • サッカー日本代表の歴史について質問

     サッカーに詳しい人に聞きたいのですが、  私が子供の頃に日本代表がワールドカップに出場できるようになって、これまでワールドカップに出ていた日本代表しか知らないのですが、フランスW杯が初出場だったんですよね?    それ以前に日本代表はどうして出場できなかったんでしょうか? 単純に他の国が強くて出れなったんですか? それとも、予選のグループの変更などがあったんでしょうか?  しかし、W杯に出れなかったもののメキシコ五輪ではメダルを獲得していて、釜本さんは当時から世界に通用するテクニックを持っていた選手だったと聞いています。  W杯に出れないのに、メダルを獲得するギャップはどこで生まれたのでしょうか?。  あと、五輪絡みでブラジル代表の話なんですが、これまでブラジル代表は金メダルを五輪で獲得したことが無いらしいのですが、W杯最多優勝国のブラジルがどうして五輪で金メダルを獲得していないのでしょうか?。

  • サッカー日本代表次期監督

     サッカーW杯は残念でした。 サッカーのことはよく分からないので教えて頂きたいと思います。 次期監督がメキシコサッカーの関係者らしいのですが、これは「優勝することは考えていない」と いうことでしょうか。 また次期監督を決めるのは「日本サッカー協会」らしいのですが、これはどのような根拠によるので しょうか(密室で決める根拠はどこに存在するのでしょうか)。 日本選手は多くがドイツに行っています。これはドイツサッカーを学ぶために行っているのではないのでしょうか。 単純思考で相済みませんがよろしくお願いします。

  • 日本でのサッカー台頭が遅れたのは何故?

    世界中に普及したサッカーも、日本ではマイナー競技という感じが否めませんでした。特に、世界的観点では普及しているとは言えない野球に比べると、その差は歴然です。 Jリーグ創立以前は「W杯より五輪」という考え方が強く、サッカーリーグの観客数も乏しいものでした。サッカーのスター選手も野球のそれと比べると少ない時代が長く続いていました。 高校スポーツでも、高校野球だけが優遇されている感じは否めません。高校野球は選抜・選手権とも関心度が高くテレビ中継も大々的に組まれますが(視聴率も五輪やW杯以上になることもあるとか)、高校サッカーは冬の大会すら中継されても高校野球ほどではなく、インターハイなどのサッカー競技は全くと言っていいほど中継されません。 高野連が高体連から独立して組織が確立していることも大きいでしょうが、サッカーも「高蹴連(日本高等学校蹴球連盟?)」とかいう高体連から独立した組織があれば、サッカー人気ももっと早く出ていたのではと考えています。 日本代表がW杯でベスト16入りするようになっても、野球に比べて遅れている感じが否めないのですが、なぜ日本ではサッカー人気や実力の台頭が遅れたのですか? ※当方は野球好きなので野球のことを悪く言うつもりはないですが、サッカーの発展にも期待しています。

  • サッカー日本代表のスタイルについて

    皆様のご意見をお聞かせください。 サッカー日本代表は、現在アルベルト・ザッケローニ監督の下、本田選手(26:CSKAモスクワ)や遠藤選手(33:G大阪)らを中心としたチーム作りをしていますが、2014年W杯、さらにはその先を見据えて、これからどのようなスタイルでいけば良いのでしょうか? 例えば、 ・実績を挙げているカウンターサッカー(10年南アW杯、12年ロンドン五輪) ・ショートパスを細かく繋ぐスタイル(バルセロナ、スペイン代表) ・多くの日本人選手が成功しているドイツの組織的かつ流動的なサッカー(国民性が合う?) ・W杯常連国のメキシコや、ウルグアイなどの中南米の中堅国(近いところから) など、実在のチームや年代を例に出していただけると助かります。 ちなみに、個人的な意見ですが、私はバルセロナのようなサッカーを目指して欲しいです。(バルサファンじゃないけど) 「バルサと同じレベルで」というわけではなく、あくまでもそれを日本流に消化して欲しいのです。 理由としては、やはり体格的不利を補うため。 指導者こそ変わりましたが、オシム監督時代から、人とボールが動くサッカーという哲学は今に至るまで一貫しており、定着しつつあります。また、そういう風潮にも影響されるのか、攻撃的中盤のタレントにも恵まれています。 ただし、単なる「パス回し」になってはいけません。 ストライカーという言葉を忘れるくらい、FW以外の選手が積極的にゴールを決めて欲しいのです。 来るコンフェデ杯や、W杯本大会で強豪と当たることを考えた場合、ラインを低く下げて、ブロックを作るカウンターに変えた方がいいと思いましたが、それではある一定レベルまでしかいけない。 やはり、あくまでも攻撃的であるべきだと思います。 いかがでしょうか・・・??

  • 日本代表

    もうすぐW杯。たのしみです。 いつも疑問に思うのは、日本代表は、若手でなければダメなのか、ということです。 その時点で最高に脂ののっている選手がある年齢層に集中する、のかもしれないですが、遠藤選手なんかは例外的で、まだJリーグで活躍しているひと昔前?の選手もたくさんいます。ブラジルなど超強豪チームは、それこそすさまじい競争があり、入れ替わりが激しいのかと思えば、そういうわけでもなく、常連が結構いて、たまに、あのロナウジーニョやロベルトカルロスが外れた、などとニュースがありますが、ドイツや、イタリアなどは、強いのに、何回も出場している人が多いですよね。その昔、イタリア優勝時の主将はゾフという40歳の選手でした。何かサッカー機構の考えがあるんでしょうか?

  • サッカー日本代表について

    近頃オリンピックも終わり話題が無くなったと思いきや、何故かサッカーの最終予選に オリンピックのメダリストを使ってCMをしていますよね。 ハッキリ言って凄く無駄な事をしているなと思うのですが皆さん如何でしょうか。 日本のサッカーのレベルが世界とはかなりかけ離れているのは明白なのに 何故ワールドカップでメダルを取れると言い続けるサッカーの解説者がいるのかも 不思議で仕方ないのです。 海外から見て個々の選手のレベルは確かに上がっていると思いますが、私の見る限り では長友選手と岡崎選手以外はまともに活躍していません。 ましてや日本代表の試合ともなれば私が目に焼き付いているのは、ブラジル代表の ネイマール選手一人にやられっぱなしだったブラジル戦です。 あの試合を見た時に日本代表が世界に通用すると言っている解説者の嘘が分かり ました。 もちろん私も学生時代はサッカーをしていましたので応援したい気持ちはありますが 日本のJリーグを見ていても下位チームと上位チームの力の差がハッキリしていて 全く魅力がありません。J2から上がって来て優勝争いをしたのはガンバ大阪ぐらいです。 それ以外のチームはまともな戦績も残せていません。 海外から見たらこんなプロリーグって馬鹿げていると言いますよ。 話はそれましたが、私は日本代表がワールドカップには出ないほうが良いと思います。 出たとしてもいつものように予選で敗退は目に見えていますからね。 そんなCMにお金を掛けるなら、今回オリンピックでメダルを取ったがまだ知られて いないスポーツにお金を掛けるべきだと思います。皆さんの意見をお聞かせください

  • ラグビーで日本代表が世界で勝てないのは?

    野球やサッカーなどは日本は世界でもそこそこ強いほうだと思います。しかしラグビーはオーストラリアに100-5などで圧倒的に大敗することが多いと思います。 イングランドや南アフリカなどの選手と比べて特に弱い部分はどういうところなのでしょうか?日本でも大畑選手などは世界でも通用すると思うのですがどうでしょうか?いつかW杯で優勝!というニュースが見たいものです。教えてください

  • サッカー代表選手の決定について

    現在、W杯GLが最終戦を迎え次々と決勝トーナメントに進出するチームが決まってきていますが、各国の代表選手決定について知りたいことがあります。 以前、ニュースでフランスはサッカー代表選手を閣議で承認するというようなことを言っていたような気がするのですが、どなたかご存知のかたがいらっしゃいましたらご回答願います。 その他にも選手の選出に閣議や政府の承認が必要とされている国がありましたら合わせてお願いします。 フランスには国立サッカー学院というものがあって13歳~15歳までのジュニアユースに英才教育を施し、それはそれは厳しい教育で芽が出ないと判断されれば、スパッと切り捨てられてしまうとのことですので、あながち上述のニュースが誤報だとも思えなかったので。

  • サッカー日本代表について

    サッカー日本代表に関して、3つほどお尋ねします。 皆様の個人的・独善的・玄人っぽいご回答を、お待ちしております。 なお、ご回答は全然急ぎません。 (1)遠藤保仁選手のライバル出現は? お断りしておきますが、私は決して、日本代表の遠藤選手が嫌いな訳ではありません。 代表の顔とも言える選手です。 昨日(2012.6.3)のオマーン戦では、後半、細貝萌選手と交代しましたが、日程的な面も考慮した交代かと思われ、細貝選手が将来的に、遠藤選手のポジションを奪うとは、考えにくいです(わかりませんが)。 ザックジャパンになってからも、遠藤選手のライバル候補として、以前、現・尉山の家長昭博選手が呼ばれたことがあると記憶していますが、家長選手あたりが、代表復帰する可能性は、ないでしょうか。 遠藤選手のポジションを脅かすような選手が出てきたら、もちろん遠藤選手も負けじと頑張るでしょうから、チーム内競争の効果で、日本代表は、もっと強くなると思うのですが。 (2)乾貴士選手は、どうでしょうか。 私が海外サッカーに詳しくないこともあって(Jリーグが一番好きなもので…)、よくわからないのですが、乾選手のA代表復帰は、どうでしょうか。 個人的には、昨年移籍した時、「なぜ、わざわざ独2部のチームなどに行くのか」と思いました。 よく知りませんが、ボーフムは、2012~13シーズンも2部で、チョン テセ選手は、さっさと1部チームに移ったようです。 ボーフムが来年、1部に昇格して、乾選手の大活躍が、昇格の原動力、ということになれば、また代表に呼ばれるかと思いますが、そもそも、ボーフムというチームは、昇格の有力候補なのでしょうか。 昔、小野伸二選手も在籍していたとのことですが。 すみません、海外事情にうといもので…。 (3)本番のW杯本大会で、是非、メンバー入りして欲しい選手は、誰でしょうか。 決して、なめてかかってはいけませんが、私は、日本代表の力をもってすれば、99.9%、本大会出場と信じております。 そこで「この選手には、絶対、出て欲しい」選手は、誰でしょうか。 私の個人的希望としては、システムは4-2-3-1で、1トップは特にこだわりはありませんが、3シャドーに、香川選手・乾選手・清武選手が並んだ形です。 あくまでも私個人の希望です。 皆様の個人的・独善的・玄人っぽいご回答を、お待ちしております。 全然急ぎませんので、よろしくお願いします。

  • 2006W杯

    今回のW杯で活躍しそうな選手を23名選べるとしたら、どんな選手を選出しますか? 注:W杯出場国から各3名ずつです。

専門家に質問してみよう