日本と韓国の国際司法裁判所における選択条項受諾宣言の違いと疑問について

このQ&Aのポイント
  • 日本は国際司法裁判所における裁判について「選択条項受諾宣言」をしており、裁判への応訴が義務となっています。一方、韓国はこの宣言をしていないため、裁判への応訴は義務ではありません。
  • 国際司法裁判所への提訴は、国際連合加盟国でないとできないとされています。しかし、国際連合非加盟国を提訴することも可能です。
  • 選択条項受諾宣言をしている国は、していない国から提訴されても応じなければなりません。つまり、日本が韓国を提訴した場合、韓国は裁判に応じる必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

選択条項受諾宣言

日本は、国際司法裁判所における裁判について「選択条項受諾宣言」をしており、裁判への応訴が義務となっていると聞きました。 一方韓国は、この宣言をしておらず、裁判への応訴が義務ではありません。 つまり、竹島問題で日本が国際司法裁判所に提訴しても、韓国が応じなければ裁判を始めることができません。 そのことはまあいいのですが、疑問は、 1、国際司法裁判所への提訴は、国際連合加盟国でないとできないのか。 2、国際連合非加盟国を提訴することはできるのか。 3、選択条項受諾宣言をしている国は、していない国から提訴されても応じなければいけないのか。 4、選択条項受諾宣言のメリットは何か。 なんか韓国って都合いいよなあと思って、徒然調べていたらわいてきた疑問です。詳しい方よろしければ教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.1

1 できない。国際連合に加盟していないということは、国際連合にとっては国でないという意味なのです。例えばチベットが中国を訴えることはできないということ。 2 1と同じ。例えば中国がチベットを訴えることはできないということ。 3 Yes。 4 他国から、「都合いいよなあ」と思われないことが期待できるメリットがあります。 南スーダンの国連加盟によって国連加盟国は193カ国になりましたが、選択条項受諾宣言をしている国は66カ国に過ぎません。1/3程度ってこと。2/3の国は、応じるか応じないかは、その時考えて決めさせてもらいますと宣言しているようなものなのです。韓国に限らず、アメリカ・フランス・ドイツ・イタリアなども選択条項受諾宣言をしていません。 お花畑の日本人は、国際司法裁判所を万能の紛争解決機関と信じ込んでいるが実際は全然そんなことはない。只の看板だけみたいなものなのです。チベット人は、中国当局の弾圧に対して、まま焼身自殺といった手段で抗議していますが、国際司法裁判所は何もできないし中国当局は内政問題だと言い張っています。アメリカは以前は選択条項受諾宣言をしていたのですが、その後撤回してしまいました。 それはニカラグア事件で敗訴したからです。ニカラグア事件ではアメリカがニカラグアの反政府勢力に対して武器援助とか軍事演習の支援をしていたところニカラグアから、アメリカが武力行使したと提訴され、アメリカは選択条項受諾宣言をしていた為、自動的に受けて立つことになりました。でニカラグアが勝訴したんです。それは武力行使だと。アメリカは集団的自衛権だと主張しましたが認められませんでした。それでアメリカは怒って選択条項受諾宣言を撤回してしまって、それだけじゃなく国際司法裁判所の判決も受け入れられないと拒否して反政府勢力支援を続けました。国連安保理はアメリカは国際司法裁判所に従うべきだといった勧告をしようとしたのですが、例によって拒否権発動で没。結局なにごともなし。それでも軍事的な反政府勢力支援は武力行使にあたるといった判例ができて、今後は国際法として確立されたという意義はあります。ニカラグアvsアメリカの紛争解決には何の役にも立たなかったが、今後の同種の紛争においては国連加盟国はこの判例を無視できないわけです。といっても無視しようと思えばできますが。アメリカはニカラグアの反政府勢力を軍事的に支援しましたが、それはニカラグアの内戦に干渉したことになります。というよりアメリカが内戦を煽って、引き起こしたようなものなのですが。それは戦前の国際連合ができる前からアメリカの常套手段でした。中南米に反米政権ができるとアメリカは密かに反政府勢力に武器を渡して、これで反米政権を倒してしまえとそそのかす。めでたく親米政権が樹立される。ワンパターンの手口でした。 ちょっと話が膨らみすぎて、横道にそれてしまったかも知れないが、国際司法裁判所は所詮はその程度のしろものなのです。戦争でなく裁判で平和的に紛争を解決しましょうという理念だけは立派だが、それは当事国双方がそう考えない限りは機能しないのです。 で、選択条項受諾宣言の意義ですが、それは日本国憲法9条、非核平和都市宣言と同列というか延長線上の平和主義を表明したといった意味しかありません。しかし日本が平和を望んだところで相手国がそうだとは限らない訳です。日本が平和主義を表明したつもりでも相手国がそう受け取っているという保証もありません。 民主党は対米追随外交に反対し国連中心主義を唱えていますが、国連も国際司法裁判所も主権国家を超えるスーパーパワーじゃない。スーパーパワーはアメリカ一国だけです。国連中心主義なんてむなしい御伽噺ってこと。それはニカラグア事件などの歴史的事例を見ても明らかな訳です。ある時はアメリカが守ってくれると信じ、ある時は国連に頼るという発想は、それこそ「都合いいよなあ」です。 で、竹島問題の国際司法裁判所提訴ですが、これで係争が解決される保証は全くありませんが、それはそれで日本政府の意志と覚悟を示したという効果は期待できなくもないのです。まあ、まだ提訴の準備を進めるといっているだけの話で韓国の出方によっては喜んで取り下げるつもりなんでしょうけど。 こんなところで回答になっているでしょうか。

magnus4
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 1~4で十分回答になっていますが、その後の文でいろいろと考えさせられました。 アメリカが傍若無人で困るなら、どういう形なら良いのか。 国家を超える権力を作るべきなのか。 EUが政治統合を進めていて、とりあえずEU内ではそれらしき物が出来つつあるようですが、そういうものがアメリカに取って代われば良いのか。 結局それもアメリカと同じようなことをしそうな気がします。 韓国の大統領の竹島訪問は、あまり重視していません。 なんか退任後に逮捕されるらしいですね、あの人。 お騒がせの最後っ屁のような感じがします。 結局力が全てであれば、韓国と比べれば明らかに日本は強いので、最後には取り返せるのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 国際司法裁判所(ICJ)の選択条項受諾宣言

    国際司法裁判所(ICJ)の選択条項受諾宣言の意味 ケース1:選択条項受諾宣言を日本も中国も宣言している。 ケース2:選択条項受諾宣言を日本だけ、宣言している。 質問:ケース1の場合、中国が領土関係でICJに提訴した場合は、日本は提訴に応じる義務がある。     ケース2の場合、中国が領土関係でICJに提訴した場合は、日本は提訴に応じるか、応じない               かは、日本側の判断でよい。                   上記の考え方で、よろしいのか、ケース1も2も日本は応じる義務があるの                か、どうなのでしょうか? 100%の自信をもって、お答えできる方に、回答いただければ幸いです。     よろしくお願いいたします。

  • 竹島・尖閣 国際裁判所の選択条項受諾宣言について

    近頃尖閣や竹島で話題によく登る、国際司法裁判所についてです。 日本は選択条項受諾宣言というものを受諾しています。 過去の質問サイトの回答では日本はこれを宣言しているため、他国から提訴されたら必ず応じる義務があるとしている方が殆どです。 http://okwave.jp/qa/q7653180.html http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1038586490 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1492790369 しかし実際は http://unic.or.jp/information/international_court_of_justice/#entry... 第36条2項 この規程の当事国である国は、次の事項に関するすべての法律的紛争についての裁判所の管轄を同一の義務を受諾する他の国に対する関係において当然に且つ特別の合意なしに義務的であると認めることを、いつでも宣言することができる。 とあります、これによると相手も同様の宣言を受諾していなければ義務は生じないということになります。 国連HPが間違っているとは思えないのですが、過去の回答者さんたちが勘違いされているということでしょうか?

  • 捕鯨問題の管轄権について

    捕鯨問題についてなんですが長いですが法律に詳しい方、頭の良い方おしえてください…早速ですが日本は国際裁判において義務的管轄権を受諾しているためオーストラリアに提訴された時点で日本は自動的に応訴する義務が発生する。 国際司法裁判所で日本は嫌でもオーストラリアと争わないといけないってことですよね! しかし、ある新聞ではこういう説明が… 今後、まず、豪州が自国の主張を説明する申述書を提出。日本は申述書の内容を検討した上で、裁判に応じるか、「ICJには管轄権がない」などとして「入り口論」で争うかの判断を3カ月以内に下す。豪州が今冬の捕鯨中止を求めてICJに仮処分を申請する可能性もある。 ???日本は義務的管轄を受諾しているから、他国から提訴された場合は応訴しなければならないはずですよね?なのに、裁判に応じないという選択肢もあるのですか?また日本に管轄権なしとして裁判を入り口論で終わりにするためにはどのように法律を使えばいいのですか?分かる方は是非解答をお願いしますm(__)m

  • 竹島問題、国際連合に提訴出来ないのでしょうか?

    竹島問題、国際連合に提訴出来ないのでしょうか? 竹島は韓国に不法占拠されているというのが日本政府の立場ですが、国際司法裁判所は双方から申請がないと受理できないので裁判は開けません。 ならば国際連合に提訴出来ないのでしょうか?(又はなぜしないのでしょうか?) 外交に詳しい方教えて下さい。

  • 韓国の司法が日韓基本条約が無効と判断した以上・・・

    住金の判決でも分かるように、 韓国の司法が日韓基本条約が無効と判断した事に成る 日本の理屈から言えば、裁判(司法)とは司法省(法務省) で国の管轄下にある機関が、その国際条約を違法とした 以上、韓国は日韓基本条約を一方的に破棄を宣言した 事に繋がると思いますが、あなたはどう感じますか? 条約違反に伴う日本の姿勢は国際司法裁判所への提訴 とされていますが、韓国の同意が無ければ開かれない。 国際条約を破る国、一方的に破棄を宣言した国とは正常な 国際外交は望めないと、判断すべきかと思います。 日韓基本条約の国家的、違反に対して国際司法裁判、 国際の場で話し合う事が出来ないとすれば、国交断絶は 已む無し・避けられないと思いますが、どう思いますか? これから先、日本は大韓民国と何十年・何百年と付合って 日本の国益に損害を与えず、有益な関係国として存在する 国と認識できますか?

  • 国際司法裁判所における当事国の同意

    国際司法裁判所は、国際連合の主要機関ですが、ここで裁判をするためには、当事国すべての同意が必要です。 ウィキペディアによると、これは、国家が国民を拘束できるのと同様の権力を有する機関が国家間にはないからだと書かれてありました。 しかし、私は国際連合が、この権力を有する機構だと思います。国際連合に加盟している以上、当事国は、裁判に同意なしに従うべきではないでしょうか。 そうでないと、負けそうな国は同意しなくなり、裁判が行われなくなってしまうからです。 なぜ、当事国の同意が必要とされているのか、教えてください。

  • 韓国が対馬の帰属について国際司法裁判所に提訴した

    韓国が対馬の帰属について非常にしっかりとした証拠が見つかったので、国際司法裁判所に提訴した場合、日本は国際司法裁判所の提訴について受け入れると思いますか? また、貴方自身は受け入れるべきだと思いますが、それとも、受け入れるべきではないと思いますか?

  • 国際司法裁判所の信頼性

    国際司法裁判所はこれまでにどんな問題について判決を下し、それらの判決の公正さはどう評価されているのでしょうか。 この質問の背景には竹島問題があります。 韓国が国際司法裁判所への提訴に応じないのは自分の主張に自信がないからだという意見を時々目にしますが、この意見は国際司法裁判所が信頼できるものであることを前提にしています。 もし、国際司法裁判が東京裁判のようなものにしかならない可能性があるならば、既に竹島を実効支配している韓国が提訴に応じないのもうなずけます(というか、応じたらバカですね)。 そんな訳で国際司法裁判所の信頼性について確認したくなりました。よろしくお願いします。

  • ツバルの危機

    水没の恐れがあるツバルは、温暖化防止に協力的でないオーストラリアやアメリカを国際司法裁判所に提訴する準備を進めている、と数年前に聞きましたが、 1、その後どうなっているのでしょうか? 2、国際司法裁判所では、訴える国と訴えられた国、双方の合意がなければ裁判にならないと聞きましたが、アメリカやオーストラリアはこれに応じるつもりなのでしょうか? 3、2に関してなのですが、「提訴」というのは、一方的にでき、それに応じるかどうかによって、裁判が行われるかどうかが来まる、ということなのでしょうか? 4、ツバルは提訴に向けて、大変な準備をすすめてると思うのですが、アメリカなどから、「ウチは応じないから」といわれたら、すべてが水の泡ですか?

  • 国際司法裁判所について

    8月22日のみのもんたの朝の番組で、金慶珠が 韓国が国際司法裁判所への提訴に応じないのは 国際司法裁判所が、国力を加味した判断をする可能性があるからだ。 そうなると韓国より日本のほうが有利になる。 と言った発言をしていたのですが、 国際司法裁判所は本当にそのような 国力を加味した判断をしたりするのでしょうか。 詳しい方どうか教えてください。 よろしくお願いします。