• ベストアンサー

『学習』『動機付け』『パーソナリティ』?

心理学でこの3つについてレポートを書かなくては いけないのですけど 何か抑えておいたほうが良い単語や研究などはありますか? いろんな本を見てみたんですけど いかんせん量が多すぎてまとまりません。 どれか一つでもいいので、詳しい方お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

動機付け: マズローのモデルとかですかね。下記URLに色々のっていますよ。

参考URL:
http://saido.tripod.co.jp/theory.html
tomochika28
質問者

お礼

ありがとうございます☆ なんか難しいですけど、いろんなこと載ってて かなり参考になりました。 うまくまとめようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 感情心理学(情動、動機付け)

    大学の授業で感情心理学における「情動、動機付け」の中からトピックを選びレポートを作るという課題が出されました。認知心理学の知識は少々あるのですが、感情心理学についてはあまり知識がありません。 感情心理学における「情動、動機付け」について、どんな理論があって、どんな研究がされているのか等、解説しているサイト、または本を教えていただきたいです。 ※課題の提出がせまっているので、気軽に出していただけると幸いです。

  • 動機付けなどについて具体的な理論を知りたい

     今卒業論文を書いている。心理学の知識を取り入れたいだが、どんな資料を調べるべきか、名前だけでもいい、心理学専門の方にお聞きしたい。  1、大学の図書館では分野によって犯罪心理学とか、青年心理学とかいろんなタイトルの本があるが、動機付けに関してはどの分野に所属するのか、どういう類の本を読めばいいのか。人はどういうプロセスで音楽や本や絵を理解するのかという受容理論についてお勧めの本とかあるのか。  2、人間は何を持って動く。私は人間は欲望を埋めるために動くと考えているのが、これに関して具体的な理論はあるのか。ほかに別の理論でもいい。欲望というのはマイナスの欠陥(不足)的な存在、それとも刺激的なプラス的な存在なのか、具体的な理論の名前が欲しい。  3、マズローの欲求段階説などの五十、六十前の研究ではなく、動機付けと受容理論、あとは欲望の本質などに関して何か新しい研究がありのか。これらの分野について何か進めの本があるか。    (私は心理学に関しては80時間ぐらいの授業を受けた程度の知識) よろしくお願いします。

  • 「動機付け」について教えてください。

    ご存知の方、宜しくお願いします。 「動機付け」とは「生活体に行動を起こさせ、目標に向かわせる心理的な過程をいう。」とありますが、完璧な理解に至りません。 具体的な実例で教えてください。

  • パーソナリティ障害について

    大学で心理学を学んでいるものです。 といっても、まだ一年生で、心理学の歴史や心理検査、心理療法の説明、各種人格障害についてなどまだまだ基礎の基礎しか習っておりません。 なのですが、パーソナリティ論の講義の課題が「パーソナリティ障害について知るところを述べよ」というもの。 何をかけばいいのかさっぱり分かりません・・・。 それどころか、400字詰め原稿用紙10~15枚という鬼のような量。 誰か、指針になりそうなヒントやご意見ありましたらお願いします。 提出期限も迫ってくるのに、どうしたらいいのかさっぱりです・・・・・。

  • 『限界なき学習(ローマクラブ第6レポート)』のその後の研究

    先日、『限界なき学習(ローマクラブ第6レポート)』を読みました。 想像どおりの良い内容だったのですが、いかんせん26年前のもので 多少古さを感じます。 もし彼らが現在、『限界なき学習2007』を出すとすれば、どのような内容になる のか非常に興味のあるところです。 そこで質問は、この本の系譜に連なる著書や研究者を教えて頂けないで しょうか?というものです。 ネット上でもこの本に関する情報はほとんど無かったのですが、 立教の田中先生のwebサイトがヒットしたので、お尋ねしてみたのですが、 ご存じないとのことでした。 『限界なき学習』も多くの要素を含んでいるので、この系譜と言っても 広すぎるかもしれませんが、特にサステナビリティと学習の関係を研究 したものを希望します。 もちろん、海外のものでも構いませんが、できれば和訳されたもののほうが 助かります。 『最強組織の法則(Learning organization)』は大変参考になりましたが、 やはり企業や組織という団体としての視点が中心であると感じました。 ご教授頂ければ幸いです。

  • 心理学の基本的な概念について教えてください

    大学のレポートを作成しています。 課題は「心理学は人間の行動を研究する学問である、と言われます。この場合どのような行動が含まれるか、調べて整理しなさい」というものです。 色々専門書をあたっているのですが、なかなか適切なものが見つかりません。 どなたか、いい本やサイトをご存知の方、また、具体的な解答がお分かりの 方がいらしたら助けてください。 何卒宜しく御願いいたします。

  • プリクラって女性心理の何を付いたの??

    最近プリクラの研究をしている学生です。 最近落ち目のプリクラですが、かつては爆発的に売れていました。。 なぜ売れたのか、女性心理に着目したいのですが、私男でいかんせんその心理がわかりかねます。 そこで、プリクラがつかんだ女性心理がわかる方どうか教えてください。

  • 英語学習の動機付けしたい

    大学生ですが趣味程度に英語を最近ちらほら 勉強し始めてます。 ただ動機付けがうまくいっていません。 何で英語を勉強する必要があるんですかね? この動機付けに関して過去にも同様の質問が見られるようですが決定打がないですね。 センター試験では英語は最重要科目であるにもかかわらず英語の重要性は不明。 こんなんでいいんですか? 自信のある人、英語学習の意義について論じてください。よろしくおねがい致します。

  • 中学生の学習に対する動機付け

     中学生ともなると体は大きくなってきました。 でも、学習意欲は浮き沈みが大きいようです。 テレビばかり見ているので、「少しは勉強しなさい」等というと、口では「はいはい」と言うのですが、なかなか行動(勉強)に移さない、あるいは自分の部屋に入ってもあまり勉強に集中していない場合も多いようです。  そこで質問ですが、学習に対する動機付け(やる気の起し方)、とりわけ「外的動機付け」(例えば、成績がアップしたらおこづかいを少し増やす等)と「内的動機付け」(本人が目標を持って自発的に勉強する等)の関係について教えていただければと思います。 個人的には、「内的動機付け」が理想だと思いますが、現実的には「外的動機付け」から始めて本人の学習に対する習慣を定着させ、勉強に対する意欲・好奇心を促し、「内的動機付け」へシフトさせるのがいいのではないかとも思っていますが、如何でしょうか?個人差もあるので一概には言い切れない部分はあると思いますが、ご意見・ご感想をお願い致します。

  • 英語学習上の最適な動機づけ

    最近英語の授業を科目として採り、英語力を向上させる必要性があるのですがどうもやる気が沸きません。 以前も基本的な英語を学習してましたが、また最近英語を学習しているという状況です。 今一番必要性を感じているのは単語力向上ですが、英単語学習を飽きずに能率的かつ、意欲的かつ、継続的にやるいい動機づけの方法というのはないものでしょうか? どこかのHPで、英単語学習マラソンみたいな競争心を煽るイベントがあればそれに参加してみたいきもします。 勿論他の優れた方法があれば教えてください。