• ベストアンサー

親に頼るということ。

elskanの回答

  • elskan
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.2

そんなこと全然無いと思います。ちゃんとした夢があって遊びに行くわけではないですし、後で働いてちゃんと返すと言っているわけですから。 夢が叶えられることを祈っています。頑張ってください。

green_land
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 elskanさんは留学経験者のようなので、なんとなく私の気持ちが分かってもらえたのでしょうか。なんか安心しました。 >夢が叶えられることを祈っています。頑張ってください。 すごく心強い励ましです。ほんとうにありがとうございましたm( _ _ )m

関連するQ&A

  • 編入か、それとも日本の大学を続けるか…

    こんにちは。 日本の大学に残るか、アメリカの学校に転学するか悩んでいます。 今私は日本の私立大学の2年生でビジネスを専攻しています。 もともとは生物・化学関係をしたくて受験をしたのですが 数学が苦手だった為、経済系の学部にしか合格しませんでした。 文系の頭なのに理系にこだわっていたのが悪かったのかなとも 思っています。 大学に入っても科学への道があきらめきれず、 今年の3月にアメリカの州立大学に生化学専攻でトランスファー したいと応募した所、合格しましたが、州立の大学にもかかわらず 学費や生活費含め一年間で(夏学期を含まず)380万ほどします。 親に相談した所、学費は3年間までしか出すことができないと いわれました。私は日本の大学で取得した単位を利用して (総合大学なので理系の学部の授業もある程度取れました。) 3年間で卒業する予定ですが(甘いかもしれません)、 親が学費を出すことを考えると申し訳ないような気がします。 また、親は東大はいってから留学するなら納得して 行かせるけど、今の大学からの場合は中途半端になるから学費の 無駄になってしまうのではないかということも心配しています。 費用のことを考えると大学院から理系留学してもいいかなと思うのですが、体験談を読んでいると院から専攻を変更する留学は不可能みたいです。 日本の大学を卒業するべきでしょうか?それとも今行くべきでしょうか?すいません、うまくまとまってなくて…頭が混乱してきました。

  • 親から大学の学費2000万円返せと言われた

    親から、 せっかく大学卒業したのにまともな就職していない 大学で身につけたこと社会に出て何も生かせてないと 留学留年含めた学費2000万円を返せと言われました こういうときなんと言い返せばいいのでしょう 多分親も返させる気なんてないんでしょうけど、

  • 大人になって稼いだお金を親に返しますか

    自分が学生の頃は全く気にせず小遣いとかも貰っていたのですが、自分が大人になって「毎日毎日生きていくだけでお金かかるな」と気づき それなのに習い事を中途半端に行ったり、部活もやらせてくれたりで、当然学費もかかったでしょうし親にお金を返した方がいいかと思いました

  • 留学したいけど、親が・・・

    私は今日本の大学1年生です。 今オーストラリアかイギリスの大学への入学を考えています。 大学に入る前1年間ほど留学していて、そのときは foundationに通っていて、そのまま大学に行ける チャンスもあったのに、日本の大学へ行くことを 選びました。(いろいろ考えた結果なんですが…) しかし受験でやりたい勉強ができる学部には入れず 今興味のあることが何も学べない状態です。 私は英語が好きでもっと勉強したいし、 学校に1から入ればやりたいことも勉強できるし、 留学した方が自分にとって充実した時間を過ごせるのではないかと思います。 もちろん卒業まで頑張る意欲はあります。 しかし1年間ほど留学していて、当然親にはお金の面ですごい迷惑をかけてしまいました。 また留学することについては、ほんとうにやりたいことだったらいいよ、と 言ってくれてはいるのですが、あまり気は進まないようなんです・・・ こんなに半分わがままなような感じで、学校に入ったり辞めたりを繰り返して、 親に迷惑もかけながら留学するくらいなら 自分でお金をかせいで大学院とかで留学する方がいいのか、と悩んでいます。。 20歳にもなって、親に甘えるのも…って思うんですが もう1度行きたい!っていう気持ちもすごくあるんです。 すごく個人的な問題で、このカテゴリーでいいのかわからないんですが、 留学していた(orしている)方が多いと思うので、 自分はどうだったかなど教えていただければ 参考になると思うので、よろしくお願いします。

  • 親の反対。

    いつもお世話になっています。 私は今23歳で、今年に入ってから国際学を学びたいと 思い始めそのことを親に話したところ反対されました。 理由は入学するときは24歳になるので、遅いと言われました。あとは学費の面も少し言われました。 私は遅いという理由に納得はできなかったので、何回か話しましたが、しつこいと言われてしまいました。 最初ニュージーランドにとても行きたい大学があったので、話をしたら留学なんて夢みたいなこと言ってるんだと言われ日本の大学を探しました。(学費も1千万程かかるので、そこまで親に負担かけたくないと思ったので諦めました) 高校卒業して5年のブランクがあるので、 1年予備校に通いたく学費は奨学金などで自分で どうにかするから予備校だけ出してほしいといいましたが、だめでした。 いくら自分で勉強しても5年のブランクを自分だけで埋められるとは思えませんでした(高校の時ちゃんと勉強してたわけではないので) 少し時間をあけ、改めて話をしたところ、 しつこい。諦めろと言われました。 なぜかすごく悔しくて涙がでてしまいました。 今は大学は諦め、専門をメインに考えています。 奨学金(旧育英会)について調べたところ、卒業して6年(入学時)は1年目は奨学金受けられないようなんです。 国際学を学べる専門で、自宅から通える学校が1校しかないので選択肢はありません。 そこでお聞きしたいのですが、 どうしたら親を説得できるでしょうか? 1年目だけはだしてもらわないと行けないんです。 子供の私から言うのも、変ですがお金がないとは思わないんです。そこそこいい生活なので。 また、世間から見てもやはり遅いという年齢なのでしょうか? 長文になりましたが、何かアドバイス頂けたらと思います。 お願いします。

  • 大学を留学する際の費用。

    現在4年制の大学の2年生です。心理学を学んでいます。大学を卒業後、渡米しもう一度アメリカで学びたいのですが、調べたりしたところによると400万円かかるとのこと。1年間は語学留学をしたいと親に言ってあったのである程度は援助してもらえるのですが。留学生はビザの関係によりアルバイトをしながら通学はだめなようです。考えたのは就職して自分でお金をためてから行くという方法もあるのですが、できれば大学卒業後に行きたいのです。ほかに、学費を最低限で行ける方法などはないでしょか。

  • 親への借金返済について

    新婚夫婦です。 入籍する前に1年ほど親も同意の上で同棲していたことがあり、その期間、私はフルタイムで働きそれなりに収入があったものの、彼(夫)は大学院生で収入が無い時期がありました。 彼が研究の合間を縫って家事をほとんど負担してくれていたということもあり、金銭的には私が養うという状況に不満はありませんでした。 その期間、彼の親から彼の学費とともに月5万円の仕送りがありました。 学費はとても私の収入では払えませんでしたが、5万円の仕送りについては無くても生活が成り立っていたため、最初はお断りしました。 ですが親の気持ちだから送らせてくれと言われ、受け取ることになりました。 そのお金は結局結婚式の費用の一部に充てられました。 ですが彼が卒業し、入籍の直前に分かったことなのですが、彼の大学院2年間の学費と生活費は、彼の親が借金をして捻出していたそうです。 彼は学部生時代に2年留年しており、本当なら大学院を出るまでは借金をしなくても学費が出せたそうなのですが、留年のために出せなくなり、やむなく、ということです。 このお金が約200万円。 彼の親が「返せ」と言っているわけではないのですが、彼は返済したいようです。 しかし200万円というと私たちにとっては途方もない金額で、結婚式を挙げたばかりで今は貯金もほとんどありません。 私にしてみると彼が院へ行ったのは親の希望が強く、彼が院に行ったことを後悔しているわけではないのですが、しかしそのために結婚の時期が延び、必要ないと言った仕送り5万円もどうせ返すのなら最初から欲しくなかったと思ってしまうのです。 これから車も買いたいし(車が必要な地域です)、学生時代に猶予されていた年金も払わなくてはならない、子どもも欲しいからお金は必要です。 この借金、返すべきか返さないべきか、皆さんはどう思われますか? 私が返したくないと思うのは道義に反するでしょうか?

  • 私は親不孝ではないですよね?

    35まで実家暮らしで会社勤めをし、 結婚して実家を出、遠方の街で暮らし この度妊娠した者です。 私が実家暮らしの際に自営業の両親に 援助していたのは以下です。 ・経営資金として250万 ・高校・大学の奨学金500万 ・学生時代にバイトをして200万 ・親が暮らすマンション代700万 その他生活費です。 独身時代は余裕がありましたが、 結婚して子供の学費などの計算をすると、 どうしても資金が足りません。 そこで、現在はもらっていない マンションの家賃を入れてもらう形で 親にお金を入れてもらおうと思います。 それさえ、親不孝だと罵られそうですが、 私は親不孝ではないですよね?

  • やりたい事をやらせてくれない親

    私の親は中学に入学する時、私がどれだけ公立の学校に行きたいと言っても聞く耳を持たず無理やり願書を提出させて中高一貫校に入学させました。 そしてそのまま高校に進学し、私は高2になって、今は丁度進路についていろいろ決めなければいけない時期になってしまいました。 私は英語を本気で学びたいと考えています。 そのために、日本の大学で4年間ずっと生活するよりも、交換留学や、現地のESLに通うなど実際に英語圏での生活をしてから卒業した方が、仮に同じ勉強の量でも身につくことは多いのではないのかと思っています。 だから 1.4年制の留学制度の整った大学に行って、1年くらい海外の大学に通って4年で卒業する。 または、(1)だと私立大が多いので、 2.国立大学に通って、途中休学して1年間現地の大学(またはESL等)に通って、5年で卒業する。 3.高校卒業後、現地のESLに1年通って、そのまま付属の大学に進学する。 という3つの案を考えました。 中学・高校は好きな学校に行けなくても、過ぎてしまったから仕方が無い。大学は、人生でも大事な時期になると思うし、好きな大学に入学してやりたい事を学ばせてもらえる。 そう思っていたからです。 このことを親に伝えると、留学は認める気がないと言われました。ただ、国立大学ならどこでもいいから、と。どれだけ言っても、最終的には聞く耳も持たないと言う感じです。 わたしは、どうやって親を説得すればいいですか? もうすぐ、学校でも進路相談が始まってしまいます・・。 先生に言っても、多分親の見方をすると思うし、親も先生の前では私の応援をしてるようにふるまうと思います。 何か、参考になることを教えてください。 また、留学制度の整った国公立大学があったら教えてください。 乱文すいません・・

  • アメリカの大学をやめるかどうか。

    アメリカの大学をやめるかどうか。 こんにちは現在20歳の大学生です 今学期からアメリカの大学の3回生に編入しました。猛勉強のすえになんとか名のある大学に入れました。 しかし現在大学をやめるか迷っています、その理由が二つあります。まず最初は学費です、約1年で学費、生活費、娯楽費、食費すべて合わせて500万円かかります。しかし、勉強が忙しくてバイトする時間もありません、まず第一に留学生はstudent visaで来ているので、働く権利を持っていません。ちなみに卒業まで2年を要するので1000万円かかります。 第二に生活です。アメリカの生活が好きになれません、ご飯も好きではありませんし、アメリカ人の性格(partyばっかり)も好きになれません。友達もいるにはいるのですが、本当に心の許せる友達はいません(これは自分の問題ですが)。そして勉強なんですが、勉強している内容が本当に将来役に立つのか疑問です。正直自分で教科書よんで勉強するのと何が違うの?って思ってしまいます。 こんな中途半端な気持ちで高い学費を払っている意味がわかりません。 周りの人には大学は出といた方がいい、今の大学を卒業すると自分の未来の可能性が広がるといわれます。本当にそうなんでしょうか?しかし、いま大学をやめて日本に帰って何がしたいかがわかりません。将来の夢がありません。 だれか人生経験豊富な方、この親不孝者に助言をください!!