• ベストアンサー

荷物を運ぶ(引っ張る)ときの効率のよい角度

自作で台車を作ろうと思います。 台車は地面に対し、斜めのほうが効率が良いのではないかと思い、 直角の台を斜めにしてキャスターを設置します。 (キャリーケースとか運ぶときは斜めになりますよね?) そこで、台車(ハンドル)と地面の角度はどのくらいにしたほうが良いのでしょうか。 (1)人と台車との距離とかもかかわってくるのでしょうが、 角度に応じてハンドルの長さは負担にならない距離感に調整しようと思っています。 (2)台車の台自体は15cmです。台と台は90度です。 (3)私の身長は約162cmで、地面から肩までは大体140cm。腕の長さは約75cm (4)台車が後ろ、人が前で、もちろん前進します。 (5)荷物の重さは関係あるのかわかりませんが、大体5kgぐらい (6)前方に引っ張るので地面と平行 が良いといわれてしまうと困ります。 立って歩きながら負担のない形で引っ張りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2684/4031)
回答No.3

その台車に最大で、どの程度の重量の物を乗せ得るか? また最大でどの程度の寸法(縦・横・高さ)にもよりますが、一つ思い違いがあるような気がします。 「台車は地面に対し、斜めのほうが効率が良いのではないかと思い、直角の台を斜めにしてキャスターを設置します。(キャリーケースとか運ぶときは斜めになりますよね?)」 とのことですが、キャリーケースを斜めにして引っ張りながらうごかすのは、あくまで左右二輪上に重量を掛け運ぶ場合です。 四角いキャリーケースの一つの角の左右に付く二輪のキャスターで運ぶ場合、重心がそのキャスター上に掛かる上、多少重心がずれようとも高い位置で運搬者がハンドルを持っていますので大きく重心を崩さず運べることとなりますが、厳密に言えば4隅のキャスターで完全に地面に置いた場合、運搬者には一切重量は掛からず一番楽なのです。 重量は地面で支え、運搬者は動かす横方向に力を加えるだけで引きずり回せますから。 ではなぜその楽な方法をとらず、キャリーケースは質問にもあるように角の二輪だけで斜めにして運ぶのか? それは重量だけではなく、小回りが効くからです。 4輪の物を回転させ方法を変えるのと、平行する二輪の物を回転させ方法を変えるのとでは、操作性がかなり違いますよね? この小回りと重量を支えることとどちらを優先するかで使い分けます。 ですので大きなボストンバッグなどは4輪で動かしますよね? つまり手にぶら下げる持ち歩くには重すぎ、かといって二輪で運んだ場合も重量バランスが崩れ持ち手の方に偏っても持ちこたえられる程度の軽量の物ならキャリーケースのように角の一点(二輪)。 重量が偏った際に持ちこたえる、あるいは持ち運びの際にも重量バランスを均等に保持しにくい重い物の場合は4輪の方が安定して運べます。 こういった意味では、質問文に添付いただいた図は、比較的軽量の物を載せて運ぶ場合には4輪が故に操作性が悪く、逆に重い物を乗せて運ぶには4輪の間隔が狭く安定しない、少しでも傾いた場合には転覆しやすいとなり、非合理的な使いにくい品物となります。 併せて、同じように添付の図の場合、大きな物を想定してみてください。 台車の底となる角が地面に触れないような設計としなければならず、それは結果として前後の車輪を間隔をかなり狭めねばなりません。 台車に乗せる物自体はいったんは地面に据え置いてある物をこの台車に乗せるわけですから、冷蔵庫や洗濯機などほど重い物を前提にはしていませんよね? であるならば、「一つの角に二輪」構造をお勧めします。

haduki30
質問者

お礼

なるほど、4輪と2輪の違いが良くわかりました。 小回りですか、なるほどなるほど。 重いものと軽量の差も良くわかりました。 いただいたアドバイスを元に、 まずは、作ってみようと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2131/10810)
回答No.2

タイヤが大きいほど、軽く動きます。 台車は、少し持ち上げるつもりで、引っ張るように角度をつけてください。 (荷物の置く位置で角度は変ると思います)

haduki30
質問者

お礼

タイヤが大きい。なるほど。 ありがとうございます。 頂いたアドバイスをもとにまずは作成してみたいと思います。

  • hivikira
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.1

人と台車との距離で変わってきます。 まず距離を決め、台車(ハンドル根元)とhadukiさんの肩を結んだ角度が基本となります。 地面の勾配や起伏、更に歩いたときに肩位置が多少上下した時に、その角度だと台車前輪が浮いてしまう事があるので、それを考慮した上で数度(感覚的には10~20度くらいでしょうか)プラス(鈍角)にした角度がベストだと思います。

haduki30
質問者

お礼

ありがとうございます。 頂いたアドバイスを元にまずは角度を調整しながら作ってみます。

関連するQ&A

  • リア・ディレイラーの角度?

    チェーンの上と下が合ってないような気がして質問します。バイク(MTBバイク)にまたがり(普通の乗車姿勢です)直進や止まってるときでもいいのですが、下後方を見その角度からリアディレイラーの方を見ます。すると上のチェーンと下のチェーンが真っ直ぐ直角に合ってない感じがします。もう1台の方は完全に上下がバッチシ合ってるのがあるので見比べることができますが絶対にあっていません(まぁ多少ですが)。でも普通にたいして違和感なく走る事も変速もできます。ただ気になって仕方ないので直す方法教えてください。手で強引にディレイラーを曲げる方法じゃまずいでしょうか?上のチェーンは地面に対して平行で下のチェーンが多少本当多少ですがナナメの感じです。上とのラインも多少内側に入ってる気がします。ちなみに自分でディレイラーを取り付けました、ディレイラーを取り付ける穴がひとつしかないので取り付け方は間違ってないと思います。ディレイラー自体の不良なんでしょうか?

  • 鏡の入射角?

    私は算数、数学が苦手なので分かりやすく教えて頂けるとありがたいです。 うまく説明できないのですが。 例えば、壁に立て掛けた鏡があったとして、 その鏡は垂直ではなく、斜めに立て掛けてあるとする。 地面に平行にレーザーポインターで鏡に向かって照射する レーザーポインターから鏡までの距離を1mとする 鏡の角度がきついほど、鏡から跳ね返ってきた光は、 レーザーポインターの場所より上の方に行くと思うのですが 角度が1度の時は、レーザーポインターより何cm上に行くのか。 角度が10度の時は、レーザーポインターより何cm上に行くのか。 どういう計算をしたら導きだせますか?

  • 牽引車輌の内輪差を教えて下さい!

    台車を5台連結した場合の内輪差というのはどう求めればいいのでしょうか? 台車は前輪自在キャスターで後輪は固定です。牽引する車輌を除いて、台車同士がぶつからないぎりぎりの角度で5台配置した場合を作図したのですが、そこからどうしていいのか分かりません。回転半径が与えられて一台だけなら分かるのですが、牽引、しかも複数台となるとお手上げです… どなたかお助け下さい!宜しくお願いします!

  • パチンコ初心者・釘調整の意味がわからない

    お世話になります。 釘の幅や寄りを変えている・・・とか言いますけど、その意味がわかっていません。 お店がメーカーから台を買う時は全部一緒なんでしょうか?それとも、「回るの2台と回らないの8台」なんて言って買うんでしょうか? 私にわかるのは、電チューとその上の釘2本の距離が長いのと短いのがあるな、くらいなんですが、釘の位置自体はお店で変えようがないと思うんですが(変えると穴があくんじゃ?)違うのでしょうか。 私が見るには、斜めになった釘なんかなくて、みんな地面に直角に見えるんですが、叩いて地面に対して斜めにしたりしてるのでしょうか?そんなことしたら釘がグラグラにならないんでしょうか? 根本的にわかってない質問かもしれませんが、詳しい方、釘調整のなんたるかを教えていただけたらありがたいです。

  • イラストレータで寸法入れた平行線を。

    イラストレータでセンチを入れて平行線を書きたいと思います。 横に何センチ移動は出来るのですか、線が斜めになってるときは直角にセンチ移動は出来てないみたいです。 Aに対し、A´に直角に3cmの平行線を引きたい場。いつも(1)ののように3cmの平行線を引き、二重線を選択。線Aに合わせてから回転ツールで3cmの線を引いています。 もっと気楽に引ければと思ったのですが、良い方法はありますか? よろしくお願いします。

  • 車庫入れ(駐車)に入る際の、停車位置(角度)がつかめません。

    念願の免許を取り、少しでも上達するように、 毎日の通勤と子どもの保育園の送り迎えを 車でするようになりました。 まだ、左右に車がいる間には、停めきれず 右か左かのどちらかが空いている駐車スペースを 探して駐車している状態です。 (運良く、自宅マンションの駐車場も左側が空き車庫で、なんとか駐車できています) いつも、「ここのスペースに停めよう」と思って これぐらいかな?と思って、斜めに停まって、バックしていくのですが、だいたい、自分が思っているスペースと横の空いているスペースとの間の線のところに 車の中心がきてしまいます。そこから、切り替えしや幅寄せなどを繰り返して駐車します。 なので、両端に車があると、怖くてできないのです。 自分が停めようと思っているスペースに行くために、どの位置の、どの角度で停まってバックし始めたらいいかが、ぜんぜんわかりません。バックでのハンドル操作などは、なんとなくつかめているので、車庫入れに入る前の停車位置や角度がもう少しうまくなると、切り替えしや幅寄せも少なくてすむし、両端に車がいても、なんとなくできるかなぁとは思うのですが・・・。 保育園の駐車場は、3台ぐらいしか停めるところはなくて、しかも、前にはフェンスなどもあり、他2台が停めてあったら、入れることができず、恥ずかしながら、空くまで待っています。 直角から曲がっていくやり方は、スペース上できないので、斜めから曲がっていくやり方で覚えたいのですが・・・。ご教授願えませんでしょうか。何卒よろしくお願い致します。

  • 配水管の角度を教えてください。

    DIYで海外で配水管を取り付けています。2カ所の90度カーブも合わせて11メートルくらいです。コの字型なシェイプです。 角度計(アルミレベル)で測るとすると、空気の丸い部分が真ん中のラインが平行ですが、配水管の角度は、どのくらい左に空気の丸が来ているのが良いのでしょうか?  今現在は、180cmの角度計で、角度計の中のメーターの左の縦ラインよりも1/3くらい左にはみ出ている状態で、2メートルくらいごとに測っているので一番端(スタート地点)はずいぶん高くなっています。 でも、20cmの角度計ではかると一番左まで空気の丸が来ます。この角度計は使えないですよね。。 ちなみに管は、1本の100ミリ管でスタートが洗面台から始まり、次にトイレ、次にお風呂、次にキッチンに続きます。回答をお待ちしております。

  • スピーカー音像の位置は角度で変わるのか

    よろしくお願いします。 スピーカーを通常通りツイーターを耳の高さに合わせて地面の角度に対して平行に置くと、出てくる音はちょうど耳の位置の高さから、つまり顔の前で鳴っています。 下向きに角度を付けて、スピーカーの位置を上げると、スピーカーユニットから直線状に耳はありますが、聴こえる音像の位置はどうなりますか? ・六畳程度の普通の部屋 ・音源までの距離は1.5m程度 ============ 1ー上で鳴っている 2ー目の前から聴こえる ============ スタジオなんかではラージモニターは基本上側にあって下向きに角度がついているのを写真で見るので気になりました。 後ろにいるクライアントにもきっちり聴こえるようにという配慮か、ミキシングデスクの干渉を緩和するためなのか。 はたして音源位置はどこになるのか・・

  • 平行な2直線と長方形の平行移動

    中学数学(高校入試)の問題がわからないので質問します。 2本の平行線l,mの上に図のような、たて23cm,よこ12cmの長方形が置かれているBはAを平行移動したもので、いずれもロ,ロ'の部分は平行四辺形になっている。 Aのイ,ロ,ハに部分の面積比が、5:26:15のとき、平行線l,mの距離はどのような範囲にあると考えられますか。 イの部分の面積は、23*12*(5/46)=30(cm^2),ロの部分の面積は、23*12*(26/46)=156(cm^2) これらイ,ロの部分の面積は変わらないから,ここからがわかりません。l,mの距離がもっとも大きくなるのは、ロの部分が長方形になる場合で、l,mの距離は、 156/12=13(cm)と解説されているのですが、Aをどのように平行移動しても、平行四辺形にしかならないと思うのです。斜め上に、斜め下に平行移動と、いくつか考えたのですが、長方形にはなりませんでした。 解説の続きは、l,mの距離がもっとも小さくなるのは、イの部分が直角三角形になるときで、直角三角形の斜辺が13cmから、l,mの距離は、156/13=12(cm)と書かれています。イの部分が直角三角形の図から、mを下に1cm動かしてもロは長方形になりません。どなたか、ロの部分が長方形になる平行移動を教えてください。

  • 力のつり合い

    理科の力のつり合いの問題で、天井から角度をつけた二本の糸を使って物体をつるす問題があります。そういうのは平行四辺形を作図して重力を分解してそれぞれの張力を考えますが、手で二本の糸を左右に開ききって、真横(地面と水平方向)に引っ張った場合は、平行四辺形が描けません。左右の張力はどう考えるのでしょうか。 もしくは水平に引っ張ることは無理で、179°くらいになってしまうのでしょうか。 もしそうならば壁に直角に物をくっつけることは不可能ということなのでしょうか。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう