• 締切済み

昆布水が白くにごったのは大丈夫なのでしょうか

TVで昆布水を知り、作ってみました。主にだしとして使っています。TVでは、数週間保存できるということだったので、少しずつ水(浄水器を通したもの)を足していました。7日ほど経過したころ、昆布から白いもやが立ち上り、水が白くにごっていました。 これは何でしょうか。 臭いは悪くないし、なめてもいやな感じではありませんでしたが、よくないものでしょうか。 なにかご存知の方、情報をください。 お願いします。

みんなの回答

回答No.6

白くにごった原因は環境により変わるでしょうから、捨てるほうが良いと思います。 白く濁る原因は、昆布のネバネバ成分もしくは、微生物あるいはカビなのか・・・ ネットで調べてみましたが、 色々原因はあるようで、何なのかという答えはその水を調べないと答えは出せそうにありません。 ネバネバ成分は分子が大きいからとかも書かれてました。 昆布の種類によっても濁り方は変わるようです。 余談ですが、私は普段、出汁を作っても翌日かならず火を通して、2日目で使い切るように と飲食店の人に教わりました。が、冷蔵保存で3日になったこと多々あります。 出汁に限らず、タレでもなんでも水分があると、火を通さないとすぐ腐ってしまうようです。 TVで数週間って言うのは、冷凍した状態での話だと思います。 環境が違いますが、同じような現象になってここに来たのですが、 私の場合、常温で48時間ほど水で戻してわすれてしまいました。 30度以下の室温で2日なので、大丈夫かなと思いましたが、 こんなに濁ったのははじめてなので、結局カツオも入れましたが、 おなかを壊すと厄介なので、捨てて作りなおすことにします。

  • doxob
  • ベストアンサー率22% (48/209)
回答No.5

熱湯消毒をした物ならいざ知らず、購入した昆布をハサミで切り刻んで水に漬ける… 多分、いくら冷蔵保存とは言え、雑菌だらけの昆布水になっていると思います。 白濁は雑菌が原因と思われますので、新しく作り直した方が良いですよ。 まぁ、雑菌と言っても食中毒を起こす物もあれば、人畜無害のものもあります。 でも、この時期注意するに越したことはありません。

回答No.4

数週間保存できる?それはおかしいと思います。 昆布を水出ししたものは、冷蔵庫に入れていてもとてもいたみやすいですよ。もって2、3日です。ですので、ご質問の状態は、腐っているのだと思いますよ。 本当にテレビでそう言っていましたか? 昆布を水出ししたものは、翌日中には使い切るのが理想です。

  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.3

 昆布の成分が析出してきますので、たいてい濁りますし、ぬるぬるしてくると思います。  ただし「TVでは、数週間保存できる」ってのはどうなんでしょう。昆布には殺菌作用も制菌作用もありませんので、ただ水に漬けただけのものは普通に腐ると思うんですけれど。ましてや、浄水器を通して塩素の抜けた水だと、さらに危険なような気がしますが。

  • kishn_an
  • ベストアンサー率44% (597/1336)
回答No.2

昆布も腐ります。 水で戻して数週間保存できるとは初耳ですが、それは冷凍でということなのでしょうか。 http://www.nhk.or.jp/asaichi/2012/07/23/01.html

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.1

出ないとおかしい。そりゃ濁るよ。

参考URL:
http://www.rakuten.ne.jp/gold/kaisotonya/kaiso-hanashi/nekonbu.htm

関連するQ&A

  • がごめ昆布でだしをとるのって…

    毎日のおみそ汁に、自家製でこんぶとシイタケをあわせたものをピッチャーに入れて浄水を注いだものを使っています。 普通の昆布だと1週間ぐらい持ちますし、問題もないのですが最近体に良いと言われてがごめ昆布を購入し同じ様に作ってみました。 ものすごいねばりがでてきて、そのだし汁を沸騰させるとあくのような白い泡が立ちます。ねばりは体にいいと聞きますが熱を加えても大丈夫なのでしょうか?それともがごめ昆布ではだしは取らない方がいいのでしょうか?白い泡を取らずに使うと風味が落ちている気がします…。 どなたかご存知の方教えてください。

  • かつおとこんぶだしについて

    だしをとるとき、こんぶは、水から入れて、かつおは沸騰してから(沸騰直前)から、というように習いました。 どなたか、その理由を知っている方はいらっしゃいますか? かつおも水から入れたらだめなのでしょうか? また、こんぶを沸騰してから入れるとだめなのでしょうか? もし、椎茸の場合もご存知でしたら、それも併せて教えてください。 よろしくお願いします。

  • 酢こんぶってどうやってつくるんでしょうか・・?

    以前の質問で、「お味噌汁」のだしをとったあとのにぼしの活用法!が色々回答されていましたが、だしをとった後の「こんぶ」の行く末のことで質問です。 うちの母は、「酢こんぶ」が大好物で、ぜひこのだしをつかった後のこんぶで作ってみたい!と思うのですが、どなたか、酢こんぶのレシピってご存知ですか?だしを使う前のこんぶでつくる方法でももちろんOKです。 是非是非、知っている方、教えてください~~!

  • おしめ昆布の製法について

     海岸に打ち上げられた昆布を粉末状にした保存食に「おしめ昆布」というものがあるそうです。  天保の大飢饉の時、北海道民はこれを米に混ぜて乗りきったとされています。  この作り方は、昆布を屋上で白くなるまで干して、さらに炉で2~3日干して、これを臼でひいて粉にする。  これを筵(むしろ)にくるんで土蔵に保存すると何年たっても変質しないという事なのですが、詳細についてご存じの方がいましたら、解説をよろしくお願いします。  このおしめ昆布1合に水を加えて煮ると一升あまりに増え、さらに三度ほど水を変えて煮ると昆布の香りも消える。これを米に混ぜて食べるということ。  筵(むしろ)とは何か?だとか、炉というものの具体的な仕様など。保存の仕方についても、土蔵など最近ではありませんから、代用できる方法など質問したいです。

  • 昆布の食べ過ぎって、問題ありますか?

    最近だし昆布をそのまま食べることにはまっています。水などで戻さず、堅いまま適当に切って食べているんですが、20cm×15cm位の大きさの保存袋にぱんぱんに切り入れた昆布(グラム数はわかりません)を2日で食べきります。自分でもちょっと食べすぎかな…と思いますが、おいしくて止まらないんです。 ネットで調べてみたら、ヨードが多く含まれるので摂取しすぎると甲状腺系の病気になる、とありましたが、私(30代)でも今から甲状腺の病気になることがあるのでしょうか?甲状腺の病気は若くて、痩せ型の方がなりやすいイメージがあるので…。 また、その他、昆布の食べすぎで気をつけたほうがいいことはありますか? 教えてください。

  • 昆布をたくさん使う料理

    カビのついた昆布を大量にもらいました。 くれた人は、北海道にお住まいの一人暮らしの方。多分、知り合いの漁師さんとかにもらったのをおいていたら、カビがついたのだと思います。 カビが付いているといっても、昆布自体にカビが生えているのではなく、昆布の表面にふく白い粉に生えているので、水で戻してよく洗えば、つるつるの昆布になるんです。 でも、これだと、ダシをとるのにはつかえないし、煮物にするにも大量にあるので、どうしたらいいものか、と悩んでいます。どなたか昆布を大量に使う料理を教えてください。よろしくお願いします。

  • 鰹だし と 昆布だし

    「鰹だし」と「昆布だし」の使い分け方を教えてください。 わたしは結婚してから5年、ずーっと鰹のほう(液体)だけ使ってきましたが、 最近になって昆布の存在が気になり、けれど用途がわからず 購入を躊躇しています。 ちなみに、私が鰹だしを使って作るものは、 ・味噌汁 ・おでん ・煮物 ・和風のパスタ ・うどん などなど、和食全般においてはすべてです。 お料理の得意な方や、昆布だしの使い方をご存知の方、 よろしくおねがいいたします。

  • お味噌汁にオススメな昆布だし

    北海道、旭川に出身の方に お味噌汁は昆布だしがいい!と 言われて、味の素の昆布だしを 使い、お味噌汁を作ったら そうそう、こんな感じの味!!と 言われて、私も美味しいと 思ったのですが、コストがほんだしよりも悪く 他に何かないかな?と探しているのですが ほんだしみたいな気軽に使える、 昆布だしバージョンの物 もしくは、味の素の昆布だしみたいな 味や、もっと美味しい!って思う オススメの昆布と 出汁の出し方を教えてくれると 嬉しいです!

  • だし取った後の昆布、保存期間はどのくらい?

    毎日、昆布だしをとっています。だしをとった後の昆布ですが、再利用してますが毎日使いきれません。 保存期間はどのくらいでしょうか? また、二番だしを取る場合その日のうちにだしをとった方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 出汁(昆布&煮干)の味がしません

    昆布と煮干で和風だしをとって料理に使っているのですが、いつも買っている煮干が売ってなかったので他の出汁用の煮干を買ったら出汁の味が全く(昆布の風味のみしか)しなくなってしまいました。 100g当たりの価格は同程度の物なのですが、魚自体がとても小さかったんですが、そのせいでしょうか? またこの煮干で美味しい出汁をとるためには量を増やせば大丈夫でしょうか? (分量は袋に書いてあった通りで一晩水につけて翌日出汁をとっています) 今日はこの薄い出汁を使うしかないのですが、明日も・・・となると悲しいです。 今ある煮干はパウダーにしてしまっていつもの煮干を買ったほうが良いのかとも思っています。

専門家に質問してみよう