• 締切済み

何の作物が純利益があるんでしょうか?

新規就農です 耕作面積30a(確定)です 事情があり、就農確定なので、 農業で生きていかなければならなく 本当に、作物に悩んでます トマトを考えてたんですが、 調べるうちに、 施設ものは運転資金がかかり純利益は少ない と感じてます 実際は関係ないんでしょうか? 純利益性を考えると 何の作物にするか悩んでしまいます 経験者、詳しい方、 アドバイスお願いします

みんなの回答

  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.4

結局何作っても同じだよ。 利益を出せる額で売れる相手がいるかどうかです。 よってこれは貴方次第です。 作物次第ではありません。 農業だって経営です。 リスクかけた分、当たった時に大きくなる可能性もあるわけです。 つまり設備を整えても高く売れる時もあれば大赤字で 借金抱えて潰れる可能性もある。 だからイチゴとかトマトとか素人が思いつく農産物だと大きな 負債抱えて破産する農家も多いんだけどね。 農業は博打と考えれば理解出来ると思います。 心配ならその地域の野菜部会に入って産地となっている野菜を JAの言いなりで作れば一番リスクは少ないし営業努力も必要ないよ。 共済保険もかけられるしね。 ただ、品質を整え言われた通りに作り言われた通りに奴隷のように出荷するだけ。 ただ、それでサラリーマンより収入を得られる事は希でしょうが 世の中こんな農家が大多数です。

回答No.3

作物ありきで始められるものではないように思います。 ・可能な設備投資(ビニールハウスや農業機械等)  限られた耕作面積の中で高い収益をあげる必用があるなら、それなりの設備投資が要求されます。  逆に人手中心の作業で得られる収入で良ければ、大きな設備投資は不要でしょう。 ・可能な労働力(何人で就農)  耕作面積30aでも水稲栽培であれば限られた時期の手間で収穫を得られますが、日々手をかけてやらないといけない作物ではそうは行きません。 ・可能な販路(JA委託や直販等)  もちろん販売ルートにより作付作物も変わってくるでしょう。JAであれば果物への転作を指導したりもしています。  直販なら余計な手数料は取られませんが、販売できる作物は自ずと限られてきます。 ・期待する収益  定年退職後の就農で食べていける程度の収入で良いのか、扶養家族もあり高収入が重要なのかで作物も違ってきます。 私の親戚の農家は次のような就農形態です。 ・ビニールハウス8棟、トラックやトラクタ等農業機械は多数所有。 ・主な労働力はお父さん1人。早朝や休日にはお母さんや息子さんのお手伝いあり。 ・販路は、お母さんが住宅地に八百屋を開き、全て直販。品揃えの為近隣農家からの仕入れもある。 ・主な作物は、トマト、きゅうり、なす、じゃがいも、大根、白菜、キャベツ、イチゴ、アスパラガス等。  その他、年によりいろいろチャレンジ(水菜、もろへいや、ゴーヤ等々)、変わったところではレモンの木が1本あり年末に数百個収穫。  連作のきかない作物あり、トマトは完熟朝どりで出荷するので年間を通して常時出荷が必要等、作付にはいろいろ苦労があるようです。

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.2

あなたの土地の土壌や気候にあったものが一番です。 北海道でパイナップル、沖縄で水稲はお勧めできませんものね。

ruri77777
質問者

お礼

ありがとうございます調べてみます

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

地域を書かなければどうにもならないと思います。 マンゴーとかさくらんぼなんて高そうな気がしますが(単に俺の好みか?)両方作れる事はないですよね? トマトでも、プチとか(庭先で簡単にできるらしいですが、)フルーツトマトとか、ちょっと変わった物もありますよね? また、カテゴリ違いな気が・・・ 園芸とかの方が良いのでは? でも、 遠い将来には食料危機がやってきます。 純金より米の方がずっと高くなります。 現物を持っているものの勝ち。 (50~100年後ぐらいね。しかし、炭水化物やタンパク質の合成ができるようになるかもしれませんが、、)

ruri77777
質問者

お礼

ありがとうございます 地域を書いてみました

ruri77777
質問者

補足

就農は確実です 覚悟がある為、悩んでます 四国で温暖なほうだと思います

関連するQ&A

  • 農地取得についての質問です。

    農地取得についての質問です。 現在、大規模農家で働いて1年半になります。 これ以上よそで働くより、自分でいろいろ経験したほうが結果的に勉強になると思い、 地元に戻って(農地を借りて)就農しようと計画しています。 地元の農業委員の方へ相談して、現在荒れていますが、約3反歩の農地を紹介してもらい、 圃場整備が済んだら借りることになっています。 耕作して2年?経てば買うこともできる(地主がその気なので)とのとこです。 特に問題なく進んでいる話なのですが、いろいろネットで調べると、 「研修を受けないと就農できない」とか、「農家の認定…」 などの話をよく見かけますが、 それはどういうケースのことを言っているのでしょうか? 実際耕作するようになってから大きな壁にぶち当たるのは面倒なので、 ちょっとお聞きしておこうと思い質問しました。 どなたか教えてください。 ※「経験が浅い」「面積が小さい」というご指摘を受けそうなので付け加えますが、 自分は農業に専念しながら、農業以外で安定収入を確保できますので、 初めから収益を上げようとは思っていません。 もちろん面積は拡大していくつもりですが… 以上よろしくお願い致します。

  • 農業大学校進学への受験に向けて、大まかな営農計画書を作成しているのです

    農業大学校進学への受験に向けて、大まかな営農計画書を作成しているのですが、行き詰まってしまったので質問させていただきます。 決めている希望作物は大根と里芋です。 ここにもう1~2つ栽培作物を増やそうとした場合、どのような作物が良いのでしょうか? 就農候補地は南関東、耕地面積は6反程度、作業は一人でやります。 何か突っ込み所などもあればご指摘お願いします。

  • 就農に必要な資金

    はじめまして。 現在サラリーマンをしていますが、昔から農業へ関心があり。 実家は農家でもなく、土地を持っているわけでもないですが、 新規就農として、農家への転職を考えています。 Webで調べてみると、脱サラ→新規就農という方も少なくないように思います。 (もちろん成功する方ばかりではないとは思っています。) 政府統計なども確認して見ましたが、 新規就農のイニシャルコストに関するところはなかったように見受けられます。 http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001072789 土地をもっておらず、農業経験も無い場合、 農業法人→独立の流れの方が多いようと考えています。 同じ流れで新規就農された方がいらっしゃいましたら、 どのような作物を始めるにあたり、どの程度コストが掛かったのか 教えていただきたいです。 差支え無ければ、どの地域で就農したのかもお願いいたします。

  • 新規就農 研修先がJAでない

    新規就農を考えています。 まだ平日は仕事をしているため、はじめのうちは、土日に体験する程度での研修を希望しています。 (続けられそうなら、その研修先で引き続き、フルでの研修or雇用を希望しています。) 先日、ある県の農業振興公社の新規就農相談に行ってきましたが、そのような形でも受け入れを行っている研修先は、ある農業法人の1か所のみとのことでした。 その農業法人は、JAに野菜を納入しているのではなく、自分で納入先を開拓しているそうです。 しかし、農業振興公社の人の話によると、 その農業法人で農業を学んだら、自分が独立して作った作物の納入先も、自然とその農業法人になるだろう(そこしかないだろう)と言われました。 理由としては、野菜のサイズなど、JAには規定があるため、JAでないその農業法人で学んだスキルではJAに納められる作物は作れないだろうとのことでした。 私は、その農業法人が廃業したり、その農業法人との関係が悪くならないとも限らないと思いますので、JAにも納められる作物を作るスキルを学びたいと考えているのですが・・ ちなみに、私が作ろうと考えている作物は、出来栄えを追求する作物です。 メロンとトマト、ピーマンを考えています。 住みたい土地の名産でもあり、その農業法人もそれらの作物を育てています。 そこで、教えてください。 (1)研修先も、JAに納入しているところにこだわった方がよいでしょうか? といっても、土日のみでも受け入れてくれ、(現在は車を所有していないので)電車でも行けそうな研修先は、現状そこしかないのですが、、 (2)それとも、今の仕事を辞めてから、フルで働く形で、JAに納入している農家や農業法人などに、「研修」ではなく「(農作業で)雇われる」形で、農業を学ぶ道もあるでしょうか? (3)農家や農業法人での、雇用されての(農作業での)就業経験は、将来農地を借りる、獲得する条件となる「年数」にカウントされますか? よろしくお願いいたします。

  • 農業をはじめるには

    就農について知りたいと考えているものです。現在3人の子持ち35歳です。まだ漠然としている状況なのですが農業を始めるにはいろいろな方のQ&Aを見ているとすごく自己資金がかかったり集落へのつてなどが必要なようで調べる前からあきらめかけているのですが自己資金がない、経験がないとやる気だけでは難しいのでしょうか。現在は35年ローンで自宅を購入したのですが、条件によっては売却など考えて移住も考えてもとも思っているのですが、危険な橋はわたらないほうがよいのでしょうか。それほど農業やるのは危険な橋なのでしょうか。親戚にも就農者はおらず、甘いのかもしれませんがよい方法やアドバイスをお持ちの方はよろしくお願いいたします。

  • 新規就農を検討しています。

    新規就農を検討しています。 新規就農を検討しています。 机上レベルのモデルを考えていますが、農業の経験がないので実現的な数値であるか不安です。 自分なりに年収400万を仮定し、以下のような野菜で、東京都中央卸売市場での価格で収穫量を調べてみたところ、それぞれの野菜で概ね1,700kgという結果を算出したのですが、これは現実的な数値なのでしょうか。  ほうれん草、ネギ、ピーマン、ブロッコリー、トマト、カボチャ、ジャガイモ、にんじん 仮に1,700kgという収穫量に対して、どのくらいの作付面積が必要で、農業をするのにどのくらいの人が必要なのでしょうか。

  • 利益準備金について。

    すみません。利益準備金について教えてください。 会社法では、資本金の4分の1に達するまで、積立ないといけない。とありますが、その分を別途に、銀行などで、口座を作ったりして積み立てているんでしょうか? 何が聞きたいかと言うと、その準備金は、運転資金とは別に、手を付けずに保管しなければならない物なのかどうかです。 会社法で、利益準備金は、株主総会の決議無しでは使用してはならない。とあるので、別個に保管しなくてはならないと思いますが、実際の企業様では、いかがなものなんでしょうか? 私はまだまだ、経験不足ですが、そんな口座を作っているという話を聞いたことも見たことも無い のです。 ふと気になってしまったので質問させていただきました。実務で、皆様どうなされているのか教えて下さい。

  • 生命保険解約時の利益金の確定申告について

    年老いた親が老人介護施設に入ることになり、資金捻出の為、一時払いの生命保険を解約することになりました。払戻金に利益が出るようであれば、確定申告が必要と保険会社の人に言われたようですが、親は年金生活者で確定申告はしておりません。本当に確定申告は必要なのでしょうか?また、幾ら以上の利益なら確定申告が必要であるなどの決まりがあるのでしょうか?

  • 農作物に関する文献(英訳索引つき)をご存知の方へ。

    作物相場に関するレポートを翻訳することになりそうです。 内容は大豆、コーン、ココア、砂糖などの生産地(海外)の気候にからんだ、生産量の予想が主です。 訳しているとどうしてもその作物の生育状況を把握できるだけの背景知識が必要となります。 英語で作物を紹介しているサイトで調べれば英語の表現がわかることもあります。 それでも、その単語にぴったりくる日本語の表現がわからないことがあります。 英文を同じようなことを説明している日本文と比べれば、確かにわかりやすいです。 それで、仕事前の準備として一応、関連サイトで日本文と元になった英文を照らし合わせる、単語帳を作る、という作業を地道にやってみています。 この件に関しては、こちらでも幾つか質問をし、参考回答をいただいているのですが、農学を学ばれている方の意見も是非お聞きしたいと思い、今回こちらで質問をさせていただくことにしました。 作物の生育が学べて(例えばコーンの生育過程の詳細、各作物生産地の耕作過程の特徴〔早蒔き遅蒔きなど〕)、同時に英語の表現の索引等で表現をも知ることができるような便利な文献をご存知ではありませんか? そのタイトルと入手方法等の情報、あと実際に使ってみえる方のご意見がいただければ更にありがたいです。 (農業に関する適切な表現がわからず、いくつか間違いがありましたらすみません) 情報を宜しくお願いいたします。

  • 40歳からの就農について

    初めて投稿させて頂きます。 私は契約社員として建築関係の会社に務めている30歳代後半の男性です。  今春で契約期間が終わるのですが、年齢的な問題から契約延長は難しく他の分野への転職を検討しております。また一昨年から軽い鬱病を患っており、妻や家族からは事務所などでの内勤よりも、屋外で働くことを勧められており、私も可能ならば農業分野での再就職、就農を希望しております。  私の実家は一般的なサラリーマン家庭で、自分の周囲にも農業経験者がいないため、農業の実情についてあまりよく知識がなく、ネットや雑誌などを中心に情報収集を行っております。先日、たまたまこのサイトを見てたところ就農についての質問も数多くあり、かつ的確なアドバイスが寄せられているようなので、自分も投稿(質問)させていただきました。よろしくお願いいたします。 1・農作物について  経営方針としては6次産業化を念頭に置いており、加工に適しており、かつ栄養素が豊富さ作物を考えております。いろいろ調べたのですがアセロラが良いのではないかを考えております。アセロラは沖縄での栽培が盛んであるようなのですが、栽培だけでなく加工、商品化、販売など6次産業を展開している農家さん、もしくは農業法人はありますでしょうか? 2・沖縄への就農についての情報、相談窓口などがありますか? よろしくお願いします

専門家に質問してみよう