就農に必要な資金

このQ&Aのポイント
  • サラリーマンから新規就農への転職を考えています。土地や農業経験はないため、農業法人→独立の流れを考えています。新規就農のイニシャルコストについての情報が少ないため、新規就農者の方の体験談を教えていただきたいです。
  • 新規就農にはどの程度の資金が必要なのか気になっています。特に土地を所有していない場合は、農業法人を経て独立する方が多いようです。新規就農者の方の体験談やコストについての情報を教えていただけませんか。
  • サラリーマンから新規就農への転職を考えていますが、どのくらいの資金が必要なのか分かりません。土地を所有していないため、農業法人を経て独立する予定です。新規就農のイニシャルコストや体験談についての情報を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

就農に必要な資金

はじめまして。 現在サラリーマンをしていますが、昔から農業へ関心があり。 実家は農家でもなく、土地を持っているわけでもないですが、 新規就農として、農家への転職を考えています。 Webで調べてみると、脱サラ→新規就農という方も少なくないように思います。 (もちろん成功する方ばかりではないとは思っています。) 政府統計なども確認して見ましたが、 新規就農のイニシャルコストに関するところはなかったように見受けられます。 http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001072789 土地をもっておらず、農業経験も無い場合、 農業法人→独立の流れの方が多いようと考えています。 同じ流れで新規就農された方がいらっしゃいましたら、 どのような作物を始めるにあたり、どの程度コストが掛かったのか 教えていただきたいです。 差支え無ければ、どの地域で就農したのかもお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mumudon
  • ベストアンサー率84% (16/19)
回答No.3

新規就農のイニシャルコストは莫大です。 このイニシャルコストを減らすためにランニングコストを上げて対応している方がほとんどです。 資本金がなければ、必要なものを賃借・リースしているのです。 たとえば、野菜生産での就農で、土地は1ha、資本金が多量に有ると仮定しますと… 必須 トラクタ(新品)350~600万 軽トラック(新品)100万 土地代1515万(坪0.5万…地区にもよりますが安いですよ) 住宅(もしくは作業場・倉庫)2000万 場合により必須 電柵100万 動力噴霧器50万 ハーベスタ50~300万 ハウス1000万(1000m2最低設備付き300坪) まだ全然ありますがこれだけで5500万近くになります。 これを努力で下げてみましょう↓ トラクタ・ハーベスタを近隣農家とかなり親しくなり譲渡または格安で引き受ける-800万 軽トラックは現在の車を売り、中古等のものを購入-100万 土地を借りる13000~25000円×10反/年-1325万(10年契として) 住宅・作業場・ハウスを初年度は見送り数年後に農業施設支援資金(詳しい名称を調べたわけでは ありません。最大3000万位借りれるやつです。)を活用-3000万 ※もしくは岡山の方のように倉庫・ハウスをそれぞれ200万ほどで手直しをして利用(当たり前ですが その建物を譲ってもらえる・借りれて修理の許可が出た場合です)-2600万 必要初期経費が250~650万になりました。(因みに露地野菜は初期投資は少ないです) これを本気でやられても困りますので言っておきますが、農業機械を譲ってくれるのは知り合い くらいなものです。仮に譲ってくれても、なにも返さない訳にもいかないでしょう。 土地は表面(私の地域だけかもしれませんが)13000円/反ですがそれで借りれて初年度からまともに 生産できる土地は皆無でしょう。それでも借りるなら土地改良のための猶予をいただいてみては? 支援資金には認定就農者が必須です(私の知る限り)また、審査があります。 それだけの信頼を取れますか? まあ、中古の倉庫を買ったり小さい倉庫で我慢したりすれば構いませんが、トラクタ・トラックは 野ざらしですか? 減らしていけば安く上がりますが↑ではすべて中古になります。 5年10年後に回ってくるつけに(例え話ですが)1haで対応できますか? もしこの答えにYesなら相当な担い手候補か地獄を見る方でしょう。 この土地で相当頑張って『750万が売上の限度でしょう』ブランド営業に長けた方なら別ですが… 収入は半分取れたら大したものです。年収350万で大きな資産を抱えます。 もう少し、現状を知られた方がよいかと思います。(何やら自身が御有りのようなので) まず、地元コミュニティとの根強い信頼関係を築きましょう。 農家的節約術を教えてくれますよ?

ishikawa_taro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >このイニシャルコストを減らすためにランニングコストを上げて対応している方がほとんどです。 やはりある程度イニシャルコストをランニングコストに転化することは必須のようですね。 まずは農業法人やNPO等に関わっていき、コミュニティを作る必要性がありますね。 そのなかで自分のビジョン、意見等で田舎の発展に何かしら貢献して、 関係性と実績を作ってから起業という道がリスクヘッジとしては必要に感じました。 また、情報収集のためにも就農を考えている地域での活動は必須ですね。 参考になるお話ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • zimbo69
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.2

岡山で脱サラ就農しました。 作物はぶどうです。 初期投資は棚代と家の修繕等で300万ほどです。(今は棚の材料代が値上がりしているのでもっと掛かるはず。) 明らかな資金不足でスタートしているので生活費は他所の農作業の手伝いやバイトで工面しました。 現在5年目で4年目から農業収入だけで生活費は工面できるようにはなっています。(バイトは続けていますが。) 同地域に何人か就農された人はいますが失敗して離農した人もいます。 資金はあるに越した事はありませんが、資金不足を心配して就農に踏み切れないならやめたほうがいいです。 それよりも、地域に溶け込む事や就農先の人たちとの人間関係をうまく築けるかどうかが大事だと思います。 自分の力だけで成功できるほど甘くはありません。周りの人の協力が不可欠です。

ishikawa_taro
質問者

お礼

お返事遅れましたが、回答ありがとうございます。 資金不足を心配してというよりはどの程度必要なのかを詳しく知りたいという感じですね。 自己資金があまりないという事実は変わりませんが、 zimbo69さんの場合では300万円かかったようですが。 300万かかる場合と1000万かかる場合では動き方が違ったはずだと思います。 地元へのUターン就農を考えています。 自分は人付き合いは好きで、人間関係については そこまで不安には思っていません。 (Uターンだから余計ということはあるかもしれませんが) 自分が就農を考えている地域についてもう少しリサーチしてみて、 どの作物ではどの程度初期投資が必要なのかを調べてみます。 資金は融資なども可能なので、 そこを含めて計画を練りたいと思います。 参考になる情報ありがとうございました。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

インターネットで、探してください。 農業に入る人をボシュしていると思います。 少なくても、貴方が自分で生活する、生活費 の、3年分は貯めておいて下さい。 3年も、やれば、なにかしら、出荷できると思います。

ishikawa_taro
質問者

お礼

やはりその程度は必要なのですね。 まずは農業法人で働きながら、勉強させてもらって。 その後独立という道になる見込みです。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 40歳からの就農について

    初めて投稿させて頂きます。 私は契約社員として建築関係の会社に務めている30歳代後半の男性です。  今春で契約期間が終わるのですが、年齢的な問題から契約延長は難しく他の分野への転職を検討しております。また一昨年から軽い鬱病を患っており、妻や家族からは事務所などでの内勤よりも、屋外で働くことを勧められており、私も可能ならば農業分野での再就職、就農を希望しております。  私の実家は一般的なサラリーマン家庭で、自分の周囲にも農業経験者がいないため、農業の実情についてあまりよく知識がなく、ネットや雑誌などを中心に情報収集を行っております。先日、たまたまこのサイトを見てたところ就農についての質問も数多くあり、かつ的確なアドバイスが寄せられているようなので、自分も投稿(質問)させていただきました。よろしくお願いいたします。 1・農作物について  経営方針としては6次産業化を念頭に置いており、加工に適しており、かつ栄養素が豊富さ作物を考えております。いろいろ調べたのですがアセロラが良いのではないかを考えております。アセロラは沖縄での栽培が盛んであるようなのですが、栽培だけでなく加工、商品化、販売など6次産業を展開している農家さん、もしくは農業法人はありますでしょうか? 2・沖縄への就農についての情報、相談窓口などがありますか? よろしくお願いします

  • 新規就農 研修先がJAでない

    新規就農を考えています。 まだ平日は仕事をしているため、はじめのうちは、土日に体験する程度での研修を希望しています。 (続けられそうなら、その研修先で引き続き、フルでの研修or雇用を希望しています。) 先日、ある県の農業振興公社の新規就農相談に行ってきましたが、そのような形でも受け入れを行っている研修先は、ある農業法人の1か所のみとのことでした。 その農業法人は、JAに野菜を納入しているのではなく、自分で納入先を開拓しているそうです。 しかし、農業振興公社の人の話によると、 その農業法人で農業を学んだら、自分が独立して作った作物の納入先も、自然とその農業法人になるだろう(そこしかないだろう)と言われました。 理由としては、野菜のサイズなど、JAには規定があるため、JAでないその農業法人で学んだスキルではJAに納められる作物は作れないだろうとのことでした。 私は、その農業法人が廃業したり、その農業法人との関係が悪くならないとも限らないと思いますので、JAにも納められる作物を作るスキルを学びたいと考えているのですが・・ ちなみに、私が作ろうと考えている作物は、出来栄えを追求する作物です。 メロンとトマト、ピーマンを考えています。 住みたい土地の名産でもあり、その農業法人もそれらの作物を育てています。 そこで、教えてください。 (1)研修先も、JAに納入しているところにこだわった方がよいでしょうか? といっても、土日のみでも受け入れてくれ、(現在は車を所有していないので)電車でも行けそうな研修先は、現状そこしかないのですが、、 (2)それとも、今の仕事を辞めてから、フルで働く形で、JAに納入している農家や農業法人などに、「研修」ではなく「(農作業で)雇われる」形で、農業を学ぶ道もあるでしょうか? (3)農家や農業法人での、雇用されての(農作業での)就業経験は、将来農地を借りる、獲得する条件となる「年数」にカウントされますか? よろしくお願いいたします。

  • 農業・就農、現代の農業について前向きなお話を

    今の時代、農業についてググったり この質問サイトで就農についての質問を検索しても ほとんどがネガティブな内容ですよね? 収入・生活面にしろ農業の今後にしろ、「厳しい」の一点張りが大多数です。 それはもう誰もが分かっていると思います。 厳しさの度合いというか、その内容などは地域や作物で大小があると思いますけど 「厳しい」のは誰もがそうだろうと思っているはずです。 「農業やこれからの就農はどうですか?」という質問で しんどい・厳しい・先がない、などのネガティブ意見はもう見飽きました。 なんと言おうとそれが現実でしょう。ですがそれが現実だとしても その中でもポジティブに新規就農を始めた方や 農業を続けられている方は多数いらっしゃるはずです。 どんな些細なことでも構いませんので 農業(業界全体も含め)や就農について前向き・明るいお話を聞いてみたいです。

  • 自己資金0円から研修~新規就農可能でしょうか?

    はじめまして、農業に関心がある35歳の男です。 まだ無知な私ですが、私は作物は1種類で専心したいと思っています。何作物も極められるはずがないと考えています。私一人で新規就農を目指していますので、農地も一人でできる規模でスタートしたいです。お金はあまり求めず、費用をかけず技術生産の習得や、経営、販売できるまで、最低でも10年は簡単にかかると感じていますが、自己資金0円からスタートして研修~新規就農されたかたはいらっしゃるのしょうか?私は福岡県在住ですが、全国どんな田舎でも文句はありません。良心的な農業家から物事は習いたいのは本音です。以前の会社は上辺で社長の前だけ、いい顔して影では矛盾だらけの仕事もできない従業員が真面目にやってる人間よりも勝ってしまう会社でした。そんなお下劣で、卑怯者ができる仕事ではないと思っています。私自身、天候を操ることはできませんし、生産、管理、農機も、まったくの無知で、最初からうまくいくわけもなく、小さなことからコツコツとやっていき、将来、農地を借りて、個人運営することを目標においています。どんな小さなことでもコメント頂けたら嬉しく思います。違う地方で何ヶ所も研修しても、地方で気候も違いますし、あれこれ行けばいいとあまり感じていません。作物も、私が選ぶ権利が今はないと思っています。その地の環境に合った品目を作りたいと思っています。有機農業は関心が高いです。その他の農法でも可。良きアドバイスやコメントを沢山頂けたら有難いと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 検察統計に関する疑問

    以下の検察統計を見ていて 強制わいせつと強姦が2段あります。なぜあるのでしょうか。 既遂と未遂かとも思ったのですが、他はないし2010の場合は強姦の未遂は22件しか認知されてないはずで、数がぜんぜん合いません。 http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001078043 お忙しいところお手数ですがよろしくお願いします。

  • 新規就農の資格について

    今、私は会社員をしております。 今後、神奈川県で農業をする事を考えており、実際に知り合いの農家の方から約1000平方メートルの休耕地や農具を貸してもらえる事になりました。 いずれは農地を増やしていって本格的に農業をしたいと思い、神奈川県に問い合わせをしたところ、農地を農家の認定を受けていない個人が借り受けたり、農業をする事は違法であると言われてしまいました。 そして農家の認定を受けるのには、県で指定された農家で2年間の研修を受け、農業委員会と言う組織に許可を得るなどしなければならないとの事でした。 せっかく農地や道具を借りる事が出来たのに、研修を受け終えるまでの2年以上、土地で農業をする事は出来ないのでしょうか? また認定を受けるのには、他の方法はないのでしょうか? 例えば、私は親戚が群馬県で農家を営んでおり、その事は認定を受けるのに有利になったりしないのでしょうか? つたない文章ですが、助言を頂ければ幸いです。

  • 新規就農 個人か法人か

    当方、50代の会社員です。 近い、将来、脱サラし、農業をはじめたいと思い、現在諸々勉強中です。 特に実家が農家をやっているわけでもないし、農業関係者にコネが あるわけでもありません。農業に関しては、全くの素人ですが、最近、 日本の製造業も国際競争力が徐々に弱まってきているようにも感じて おり、逆に農業が見直されるべき時代が来るのではと感じております。 ただ、調べれば、調べるほど、現状の農家の経営は厳しいようで、 なかなか、農業だけで生活を成り立たせる事の困難さもわかって きました。 今回、質問させていただくのは、農業を始めるに当たり、個人として、 始めた場合と法人にして始めた場合とでは、どういうメリット、デメリットの 差があるのかを教えていただきたいのです。 さしあたり、少人数で、最低限の投資(最初は200万円程度)で、農地を 借用し、野菜栽培をはじめたいと思っています。当初は個人としてはじめる 事を想定していましたが、税金面、各種助成制度等の面で、法人とした場合 の方がメリットが多いようであるのならば、最初から法人にして、はじめるという 事も選択肢だと感じています。 こういう内容に精通している方、おられましたら、ご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 農業に関して

    東京に住んでいるのですが、農業に興味があります。 ただ、土地を持っているわけではないので 例えば農家の方が持っている土地の一部を貸して頂いてそこで作物を育てる ということは可能なんでしょうか? そもそもそんな土地が余っているとかありえるのかな?教えてください!

  • 農業の流れついて教えてください!

    農業をする場合のおおよその流れを教えてください。 (1)農作物はどこに出荷するのでしょうか?登録などするのでしょうか? (2)農協と農家の関係を大まかに教えてください。登録などするのでしょうか? (3)農業を実家の土地でする場合は事業名とかはありませんよね?タウンページなど見ると個人名になってますが・・・改めてお聞きしたい (4)その他にも、組合など入らなければならない決まりなどがあったら教えてください どうぞ、よろしくお願いします。

  • なぜ生活保護を受けながら働いている人がいるのか。

    以前こちらで質問させていただいたとき、生活保護を受けながらでも 働いている人たちがいるということを教えていただきました。 http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001052340 こちらの6番を見ると、母子家庭では生活保護を受けていても 46%ほどの世帯では世帯主が働いているのがわかります。 生活保護を受けながら働いても、収入の分だけ支給額を減らされると 聞いたことがあるのですが、減らされるのになぜ働くのでしょうか? それとも働いてもある額までの収入なら、支給額は減らされないと いう制度でもあるのでしょうか? また、逆に働けるならなぜ生活保護を受けられるのでしょうか? たぶんその人の収入では生きていけないということなのでしょうが だったらワーキングプアなんて人たちは生まれない気がするんですが。 どなたかご存知の方がいましたら教えてくださいお願いします。

専門家に質問してみよう