• 締切済み

社長は代わるが誰が訴えられる?

私(代取)と妻が役員の会社があります。 火災で資産ゼロになり、得意先との関係も切れ営業ができなくなり、 司法書士から、新しい仕事で人生やりなおしたらどうですかといわれ 私は役員から抜けて、妻の1人取締として会社は名前だけ残し 私はまったく別の仕事をすることになりました。 会社を清算しないのは、まだわずかな債権が残っているからです。 ところで、以前から私の会社を訴えると叫んでいるある事業者が いるのですが、その人が本当に訴える場合 妻を代取とする会社となるのでしょうか。 それとも、法人格否認の法理とやらで、私個人を訴えるのでしょうか。 訴える根拠はよくわからないのですが すくなくともその会社との業務の契約は、私の個人責任保証は明記されていません。

みんなの回答

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (811/3029)
回答No.5

会社に損害を与え債務不履行になった場合、善管注意義務を怠ったり銃過失を犯した取締役に賠償を求めることができます。つまり法人格否認の法理とは関係無しにあなたに賠償を求める可能性があるわけです。

xm19dq4s
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ですが、ちょっとわからないところがあります。 善管注意義務というのは、会社に対する取締役の義務ですが 書かれている「賠償責任」とは誰からのものでしょうか。 つまり、私にミスがあった場合 先方は私個人を訴えることができるという意味でしょうか。

  • toka
  • ベストアンサー率51% (1084/2096)
回答No.4

 法人格否認の法理が機能するのは、その法人が形骸化していたり、法人格を不正に用いていた場合です。  例をあげると、実質個人企業でありながら、経営者個人と、その経営する法人が同じ物件や契約相手に対して相反する性格の契約を別々に結び、経営者が法人を隠れ蓑にして契約相手を欺いた場合などです。  質問のケースではおそらく奥様の会社が訴えの被告になるでしょうが、会社に営業の実態がなかったり、あなたが会社から抜けた原因と相手の訴えの原因との関わり合いが認められれば、あなた個人を訴える可能性もないとは言えないでしょう。  まあ悪質でない限り通常は、被告は会社および代取である奥様になると思います。

xm19dq4s
質問者

お礼

なるほど、何度もありがとうございます。 ご回答に感謝します。 違う仕事をするから、その会社の仕事をしていないのに 役員(しかも代取)として私の名前が残るほうが むしろ不自然だと思うんですけどね 要するに会社を残しておくこと自体トラブルの元なのかな

  • toka
  • ベストアンサー率51% (1084/2096)
回答No.3

 重過失とは、重大な過失です。  善管注意義務ほどの注意をはらわずとも回避できたはずの些細な注意を怠ることをいいます。  失火の場合どういうケースが重過失にあたるかは、参考URLを見て下さい。  失火の原因が当事者の重過失であれば、失火法に拠らず賠償責任を負います。

参考URL:
http://allabout.co.jp/gm/gc/8747/2/
xm19dq4s
質問者

お礼

火災自体の責任の話ではなくて、法人格否認の法理の根拠として「重過失」は入るのでしょうか。 ちなみに火災というのは一般的に、 事件性(外部からの着火、放火)がない限り 重過失を結論付けることはまずありません。 関連サイトには机上の理屈をいろいろ書いてますけどね。

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (811/3029)
回答No.2

会社に対して取締役の重過失があれば、当然取締役も善管注意義務を果たしていないと言うことで一緒に訴えられます。 そうでなければ、取締役個人に責任追及は原則できません。 法人格否認の法理については、あなたの会社の実態に依りますのでこれだけでは答えは出せないでしょう。

xm19dq4s
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。重過失とは何でしょうか。火事を出したら重過失になるのでしょうか

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

>すくなくともその会社との業務の契約は、私の個人責任保証は明記されていません。 であれば奥様が代表する会社が訴えられることになります。 なのでご質問者様は「無罪放免」で助かったということです。

関連するQ&A

  • 取締役のいない法人登記について解説してください

    ある会社のことを調べたくて登記簿謄本をとったところ、次のような特徴がありました。 ・取締役が1名も登記されていない(取締役設置会社) ・監査役2名が登記されているが、住所は書いていない(監査役設置会社) ・平成8年に解散している(ただし清算結了していない) 解散登記しているからといって、取締役なしという登記はありえるのでしょうか。 もし、「法人格否認の法理」で役員に保証させたい場合、 監査役を訴えればいいのでしょうか。

  • ヒューザーの小嶋社長の破産手続きに関して。

     法律(特に商法?)の観点からお聞かせください。  ヒューザーの小嶋社長の破産手続きが開始されたようです。そこで質問。 1.会社がつぶれたに経営者に責任は問われるのでしょうか? ・株式会社は「有限責任」なのに? ・いや、今回の件は「善管注意義務」を怠ったから? ・「法人格否認の法理」が適用されたのか? 2.小嶋社長以外の幹部には破産手続きされないのか?    以前大学で、商法の授業を聴講した程度なのでほとんど理解していません。  法人格否認の法理、善管注意義務、有限責任の関係性がわかっていないようです・・・。  よろしくお願いいたします。

  • 法人格否定に関連して

    〔質問の条件設定] 11. 有限会社社長(A)の個人所有の不動産には会社の借り入れに対し金融機関の根抵当権が設定してある。 22. 慰謝料請求債権者(Aの妻)は、その個人所有の不動産を差押した。 33. 競売時で無剰余取消しとなった場合、慰謝料請求債権者が法人格を否認して取消決定に対して執行抗告で争う。 この場合ですが;【法人格の否認は十分な立証が出来るとして】 44.(Aの妻)の差し押さえは、仮差押であっても宜しいか? 55.(Aの妻)が執行抗告で争った場合を「単に争う事ができる」と理解すべきか? このステージで「争えば勝てる」のどちらになりますでしょうか? 66. この場合、Aの妻以外が差し押さえに入ってきたとすると、事態はどのようになるのでしょうか?

  • 亡父名義の不動産は差し押さえられる?

    当方、個人商店的な会社をやっています。 というのは、妻と嫁いだ妹が役員、母が監査役です。 あることで、取引先から言いがかりともいえる訴訟を予告されています。 要領を得ないのと、真の要求は別のところにありそうなのですが 今後のやり取り次第では、暴発(本当に訴訟になる)しかねません。 で、私どもはある理由ですでに事業を昨秋から停止。 事務所も、登記上親の実家にしているだけで 仕事道具も一切ない文無しで休眠手続きをするつもりですから、 弊社を相手取った訴訟など、普通に考えればありえないと思うのですが、 「言いがかり」をするような人は、そもそも「普通」ではないので、 会社から取れなければ、採算度返しで意地になって 「法人格否認の法理」を乱用して裁判の「勝訴」と強制執行に 執念を燃やすかもしれません。 その挙証は大変難しいといわれますが、私どもは個人商店的会社なので 「法人格否認の法理」適用の心配はあながち「心配しすぎ」とも いいきれないと思っています。 で、個人の財産も、私は数年前から非課税世帯(準生活保護世帯)で 何も財産はありませんが、しいて言えば、親の家と倉庫があります。 40年近く前に父が亡くなりましたが、現在の名義は父のままです。 相続の権利があるのは、母と私と妹です。 このケースで、かりに何がしかの賠償責任が私どもに発生し 私個人も、それを補償しなければならなくなった場合 名義は亡父のままでも家や倉庫は強制執行の対象になるのでしょうか。

  • 会社法詳しい方:「清算人」は会社の「役員」ですか?

    会社が解散した後は清算人が選任され会社の清算をおこないますが、「清算人」は法的には会社の役員(取締役や監査役のように)という位置付けなのでしょうか?また、解散後の会社の唯一の役員は、「清算人」ということになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 役員報酬の差押

    私個人に支払命令がでて確定判決となっています。 私は3つの会社の代表取締役です。役員報酬の債権差押命令が裁判所から届きました。 3つの会社が第三債務者として、差押に係わる債権の存否は「なし」として陳述書を提出しようと思いますが、いかがでしょうか。 実際にはこれからも役員報酬をもらうつもりですが、債権者が裁判等を起こして、役員報酬をもらっていることの立証なんてできるでしょうか?

  • 労働債権者に役員は含まれますか?

    労働債権者に会社役員は含まれますでしょうか? 代表取締役ではなく取締役です。 福祉機構の立替払いは役員は対象外だと思うのですが、 労働債権者としても役員は対象外になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 会社清算時の債権放棄について

    ある会社を解散→清算したいのですが 会社に対して社長個人の多額の貸付金が決算書上に残っています。 原資は過去に会社からもらえず未収となった役員報酬や家賃などです。 これは清算時に社長が債権放棄してしまえば 金額の大小にかかわらず課税関係は無しで 清算できる。との解釈でよろしいでしょうか?

  • 私は社長になれるのでしょうか?

    社員数約40名、年商5億円程の中小企業に約7年勤めております。 私は40代で、8年前に個人事業で失敗し自己破産しました。その後に今の社長に拾って頂き、真面目に仕事も続け、昨年役員に抜擢されました。現在、役員は社長とその息子、起業当時からおられる役員の方が他に2名、それと私です。会社自体もまだ9期を迎えたばかりです。 会社創成期からずっと最前線で働いてきた自負はあるのですが、その働きを認めて頂いたのか、社長は息子が居るにも関わらず、「次の社長はお前に託したい。」と言ってくれています。 息子はじめ、他の役員からもそう言われます。 そうやって周りから認めて頂くのは大変光栄ですし、有りがたいお話ではあるのですが、なんせ私は過去に事故を起こした身です。 もちろん社長や他の役員も私のそういった事情を知っています。 それでもそういう風にいって頂けます。 会社のトップになると想像すると、将来上場させてといったような目標も見据えたいところです。 しかし私の様な人間では、銀行様からはまともな融資もうけられないのでは、相手にされないのでは?と考えます。 ちなみに、免責後8年が経過した今、クレジットカードは3枚程作れるようになりました。 ほとんど急な出張費の立て替え等で使ってます。 何故かダメ元で申し込んだ、自宅のエネファームのローンも通りました。 (自宅は嫁のお母さんからの協力でローンを組んで返済しています。私の信用ではありません。) とはいえ、完全に喪が明けた等とは到底思えませんし、私が代表になっても過去にご迷惑をお掛けした金融機関等からの借入れは無理に思えます。 このような経験をされてある方、若しくはそういった過去を持ちながら会社の代表取締役としてやっていってる方を御存じの方はいらっしゃいますか 若しくは社長は辞退した方が良い、あるいはこうやっていけばうまく代表取締役としてもやっていけるといったようなアドバイスが頂けたら幸いです。

  • オーナー社長から取締役を辞めろといわれました。

    オーナー社長から取締役を辞めろといわれました。 私は非上場会社で取締役をしています。 社長は創業時からの代表取締役で過半数の株式保有している大株主ですが、個人的に意見が折り合わないことが原因で、「私を取締役から外す」と全社員の前で発表されました。後任の確保、登記上の変更手続きもされず、あげく報酬、給与の支払も止められている状態です。 役員の解任については総会マターですが、彼は議決権の過半数を有しており、後付けで総会議事録を作成すれば、数の論理では全く対抗手段はないように思われます。 ?この場合外された取締役の対抗手段はどのようなものがありますか? ?万一代表が違法行為をするなどにより、対社外株主、債権者から訴訟される場合は取締役が責任を問われることはありますか? 宜しくお願いします。