• 締切済み

仕事を続けるか、辞めるか

今、仕事を辞めるべきか迷っています。 今の仕事を始めて8年目になります。 しかし、センスがないのか、伸びません。 むしろ、悪くなっている 仕事へ行く前は、吐き気や震えが起き、仕事中は不安でビクビクし、臆病になってしまう ミスをすると、殴る蹴ると長い説教 メガネなども壊れたことも 私には妻子がいて、妻は「辞めたら」と言いますが、30後半の私には再就職があるか どうかが心配です。 このまま続けると精神病になるか、最悪は自分の身を傷つけるかもしれない どうするべきか、悩んでます

みんなの回答

  • ZXYZY
  • ベストアンサー率25% (200/778)
回答No.5

>ミスをすると、殴る蹴ると長い説教 メガネなども壊れたことも これは893よりも酷いですね。 まず会社組織を訴えるべきです。 そして、現時点でうつ症状が見られますのでそちらの治療をしましょう。 裁判沙汰にすると多分、今の会社が勝てる見込みはないので和解するなら自宅療養で給料を全額補償してもらって転職先を探しましょう。 30代後半でも仕事は何かあります。 自殺したり、自分を傷つけるつもりなら何でも出来ますよ。 私は殴ったり蹴ったりはされませんでしたが、プライドをズタズタにされて失意の中、退職した経験があります. 退職して、次の職場を探そうとした矢先にリーマン・ショックで約1年間無職。 その後努めた会社は従業員7人の小さな会社でしたが、社長の家に夜な夜な女性従業員が通う異常な会社で1年でやめました。 そいて42歳で介護関係の今の職場に契約社員で滑り込みました。 来年、契約が切れるのでどうしようか悩んでいる次第ですが、まあ人生何とかなるものです。 生きていればですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • netenjin
  • ベストアンサー率33% (327/973)
回答No.4

31・男です。 どうするべきも何も「辞めるべき」でしょう。 このまま続けた場合は・・・・・ >精神病になるか、最悪は自分の身を傷つけるかもしれない と予想が付いてる訳ですよね。続けるメリットありますか? しかもこういう会社が突然「優良企業」に変わるなんて現実的 ではありません。確かに、30代後半からの転職は簡単ではない でしょうが、少なくとも今の会社が良くなる可能性よりはずっと 高いと思います。今の時代、不況だ不況だと騒がれていますが、 転職先を「大企業一本」に絞らない限り、転職先は沢山あります。 考えてもみてください。 30代後半だからと言って、「どこも雇ってくれない」なんて 話が現実だとしたら、とっくに「転職エージェント」なんて会社は 日本から無くなってますよ。 このまま続けても年は取るばかりで、どんどん転職しにくくなります。 そんなヤバい会社は早く辞めて、まともな所で頑張りましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#185881
noname#185881
回答No.3

こんにちは。  仕事を辞める必要は、全く無いと、私は思います。 ただ、今、所属している“組”からは、足を洗ったほうがいいでしょう。  センスがあるから、伸びないのですよ? そんな暴力組織には、手を貸さない。(これ、凄いセンスです)  これだけの頑張りを見せたのですから、他の、どの会社へ行っても、成功します。    一日も早く「まっとうな会社」で、楽しく働いてください。 >最悪は自分の身を傷つけるかもしれない  両手の小指を切り落とすことに、何か、意味があるのでしょうか?    そういう集団(組織)に、今、質問者様は、自分の身を置いているわけです。   努力すればするほど、反社会的となります。    それを、質問者様の何かが、ストップさせています。(いいものを持っています)      社会に貢献する方向で、頑張ってみませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205122
noname#205122
回答No.2

 あなたの現在の職業、そして能力や特技のことが、まったく分からないので、何とも言えませんが、今の世の中、確かに「30後半」の就職はなかなか厳しいでしょうね。ただし、それは「企業」だとか、「職種」をえり好みするからです。何でもやる気になれば「男」として、そして「愛する家族」のためを思えば、転職して、暮らしていけないことはないと思います。まずは、ハローワークに行って、あなたの条件に合った就職先があるか、どうか調べてみたらどうですか?幸いなことに奥さまも理解されているようですし。  それと、今のあなたの職場、どんな職場なのですか?「長い説教」は別にしても、「殴る蹴る」は相当問題です。退職に当たって、訴えて慰謝料や損害賠償を請求できると思います。ただし、十分な証拠が必要になってきますので弁護士に相談されたらどうですか?  裁判に訴えて慰謝料や損害賠償を請求する気持ちがなくても、ひどすぎます。労働基準監督署に相談して、対処する方法はあると思います。退職するにしても「ただ」で辞めるのはあまりにも悔しいじゃないですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160007
noname#160007
回答No.1

辞めましょう。一択です。 なぜならば、奥さんのご理解があるからです。 ここが最大のポイントだと思います。 失礼ですが、あなたは、会社を辞めたくなるのは自分に忍耐が足りないからだと思っていませんか? ご投稿を読む限り、それは違うと思います。 ミスをして殴る蹴るは異常な職場ですよ。 退職後のご心配はごもっともですが、こういうときには視野が必ず狭まることを知っておいた方がいいでしょう。 他人から見れば「何だ、いろいろ手はあるじゃん」と思える状況でも、本人としては絶望的に見えるものです。 まずは深呼吸をして、ゆとりのある視点で考えてみましょう。 失業して飢え死にする人はどのくらいいるでしょうか? どう見ても、全体に比べてごく少数です。 ほとんどの人は何らかの形で生き延びています。 あなたの街の、いろんな商店主や自営業の人たちを思い出して下さい。 特別な才能に恵まれた人たちでしょうか? そこまですごいということはないはずです。きっとみんな普通の人です。 ということは、あなただって苦境を切り抜けて生き抜く人々の側に属している可能性が十分に高いのです。 本当にダメな人なら、過酷な職場で10年近く働き続けることはできません。 それは誇りに思っていいことです。普通以上ですよ。 会社員としての職がなくても、知恵を絞って自営で生きていくことはできます。 苦しいですが、アルバイトで食いつなぎながらチャンスをうかがうという手もあります。 あなたが社会に貢献できること、あなたがやりたいことを見つめなおすいい機会です。 会社勤めの間にはできなかったチャレンジをする大きなチャンスでもあります。 こういうときには、否定的な意見を言う人に近づかないことが大切です。 あなたの奥さんは素晴らしい方だと思います。 (「どうやって養ってくれるの?!」と取り乱す妻が多いのです。) 感謝の気持ちを伝えてあげて下さい。 そういえば、次の仕事を見つけるまでの期間は、久々に奥さんとゆっくり話すことができる期間でもありますよね? その奥さんに報いるためにも、意地でも再起を果たしましょうよ。 ちなみに、私も会社を辞めて生き残っている種類の人間です。 自慢ではなく、思いつきでテキトーな美辞麗句を並べているわけじゃないという意味ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場の上司について相談させていただきます。私が仕事しているところは飲食

    職場の上司について相談させていただきます。私が仕事しているところは飲食店なのですが、そこの店長がパワハラ、モラルハラスメントがひどいのです。先日、世間話でうつ病の話になったのですが、なにげく、私も抗鬱剤のんでいます。といいました。そうすると、うつ病や、他の精神病なんてただの甘えなんだよ、といわれました。この人の無知による、発言というのはわかっていますが、やはり、面と向かっていわれる傷つきました。                                          また、自分が気に食わないスタッフがいると沢山のスタッフの面前で些細なミスでもねちねちと長時間説教しています。それに加え、他のスタッフにあれは頭が弱いんだよとか馬鹿、アホとスタッフにスタッフの悪口を言う始末です。又、自分のミスは知らん顔をしておきながら他のスタッフが店長と同じミスをしたらまた、ねちねちと説教をはじめます。                                 このような、状態ですので1年働いてきましたがこのような上司についていくのがばかばかしくなっており、仕事を辞めることを考えております。                             ただ、私が行っている会社には目安箱というのがあって直属の上司にいいにくいことを相談できるシステムがあります。目安箱に入れたいのは山々なんですが、入れた後の仕返しのことを考えると臆病になってしまいます。                                            もし、この質問内容をみていただいた方でしたら、どのような対応をいたしますか?          今、状況が苦しくて、なにをすればいい方向にいくのか、状況が改善されるのか、又、辞めるのが妥当なのかわからなくなっています。今、精神的に消耗していて新しい職場を見つけるのがおっくうでだらだらいるのですが...。ちなみに他のスタッフや、仕事内容は慣れているので苦ではありません。ただ、他のスタッフも来月で3人辞めることが決まっていて、私を含め3人が辞めるかどうか悩み中です。この3人も私と同じ理由で辞めるかどうか悩み中です。スタッフはみんなアルバイトです。                長文、失礼しました。   

  • 毎日仕事に行きたくない。

    私は精神疾患患者です。精神科通院4年目です。病名は自律神経失調症とパニック障害です。 それの影響かどうかはわかりませんが仕事の出勤日の前日の夜から「明日から出勤」「怖い。怖い。」と思ってしまって、出勤当日は強烈な吐き気と震えと軽い過呼吸(休めないからと気持ちを押して出勤すると本当に過呼吸)になります。 今までは毎朝のこの激しい「行きたくない」恐怖感&不安感&震えに負けて次々と仕事を辞めて収入も無くそれはそれで辛い日々を送っていました。小売りの3~4時間のバイトでも工場勤務でも同様の症状が出て1週間以上仕事が続いた事がありません。 しっかり治してからと思い2年ぐらい仕事を休んでいました。仕事を探す段階の面接では「必ず続ける!辞めない努力しよう!」と思ってやる気は沢山あるのに、いざ行くとなると上記の症状に悩まされます。吐き気はするけど、吐けない。泣きたいけど、泣けない。過呼吸などの症状が出ても周囲には“なんでもない普通の状態”に見えるようで自分から「調子悪い」と申告しても神秘性というか説得力がありません。 ですが、今までのように「行きたくないから辞める」「毎朝キツイから行けない」とは思わなくなりました。ですがやはり毎朝恒例になってるこの症状はかなりキツイです。「行きたくないでも辞めたくない。以前のように経済的にキツイ思いはしたくない」とい気持ちが強く辞めたくないです。 主治医に相談しても的確なアドレスはもらえません。本当に切実にどうしたらいいかわからないです。何かアドバイスをくださいお願いします。今の仕事は続けていきたいんです。 ちなみに私の住んでる地域は精神科が通院してる1件しかなく、心療内科もありません。どうするのが正解かわかりません。

  • 仕事がつらい

    仕事がつらいです。社会人一年目の女で銀行員として働いています。 仕事が自分に向いていないと感じます。窓口での臨機応変な対応が苦手ですぐにパニックになってしまいます。細かいとこも苦手で、スピードと正確さを両方にすることがなかなかできません。 慣れるまで耐えようと思い、頑張ってきたのですが、所長と直属の上司に毎日のように怒鳴られることがとてもつらいです。絶対にミスの許されない仕事で、お客様に不快な思いをさせてしまってはいけないため、厳しく指導されるのは当然のことだと思います。しかし、ほんとうに小さなことでも全員の前で厳しく怒られたり、私のことについてとても小さな声でこそこそと話をされたり、応接室で説教されたりとてもつらいです。 仕事で、厳しいのは当然のことと思い頑張ってきたのですが、ミスが許されない接客プレッシャー、時間のプレッシャー、ノルマのプレッシャー、上司のプレッシャーでもう限界を感じます。仕事中はわからないことは先輩にきき、家に帰っては二時間ほど資格試験の勉強をしています。これだけじゃ努力不足でしょうか。ほんとにコミュニケーション力が必要な仕事なのに、最近人と話すことがとても怖いし、億劫です。今はやめることばかり考えていますが、次の仕事が見つかるまで耐えれるか心配です。毎朝の吐き気がすごく、ほんとうに仕事が怖いです。休みの日も仕事のことばかり考えてしまって憂鬱です。ほんとうに仕事が辛いとき、どうやって乗り越えたかアドバイスがあればお願いします。

  • 仕事で悩んじゃってます(´・ω・`)

    仕事で悩んでるよ(´・ω・`) ミスをせめて人を責めず・・ しかし私の職場には 絵に描いたような性格が硬くて言葉の荒い40歳のパート男性が居ます。 私は中途で2週間前に入社したのですが 研修の中でミスをすると 「おまえはいま会社の中で1番ウスノロだから」 とか 研修中にミスをすると「仕事なめてるのか」とか 胸に刺さる叱責を吐いてきます。 ミスはダメだとは思いますが、研修中なのにひどい言葉が多いです。 職場の誰もが「○○さんは乱暴な言葉で最悪だった!」と言っているので 客観的に見ても毒を吐く人みたいです。 でも、我慢するしかないですよね・・?(´・ω・)

  • すぐ仕事をやめてしまいます。

    私は、要領が悪く何をするのも自信がないんです。 新しい仕事を覚えたりする事に凄く臆病になり 頭がパニックになって真っ白になかなか覚えられないのです。 だからミスでも「もしかして私だけ?こんなミスするの?」と自己嫌悪に陥るんです。 それと、もう一つの原因が容姿が悪いことです。 昔いじめられていて、気持ち悪がられていてそれがいやなので、ダイエットを始め、一度リバウンドをしたのですが、負けずにもう一度がんばりました。 やっと痩せたのですが、お化粧など今頑張って練習しています。 しかし、周りの人は、お洒落だし、私は、高校まで家に閉じこもっていたので、皆より遅れている感じがします。 周りの事が気になり、馬鹿にされているんじゃないかとか、嫌われてるんじゃないかとか、考えるので仕事が実に入らずいつも「なんでこんな簡単な事が出来ないの」っと怒られ自分自身に「なんでこんなに馬鹿なんだ」と考えてしまい辞めてしまいます。 25歳になりました。こんな私でも、何かアルバイトや仕事が出来るのでしょうか??

  • 仕事、少しでも円満に辞めたい。

    仕事やめたくなりました。 アルバイトの25歳女です。 元々体が弱く入院がちのため、週4日事務のアルバイトをしております。 しかし1日置きに休みの為、引き継ぎがうまくできず、また私の教育係(まだ20歳の社員)が休みがちで私が来てる時にいないという状態が多く、またこの子がやる仕事で嫌な物や責任のある物は全部私に押し付けてた為、元々要領が悪い私ですが、更に要領が悪くなり小さなミスがでたりという悪循環が起きておりました。 そして昨日お客様からクレームが二件あったのですが、明らかに今回は身に覚えがない内容でしたのに、日頃から小さなミスが多い私に白羽の矢がたちました。 また私は会社ではかなり大人しい方なので、言われても言い返したりができません。 言い訳をするのも嫌でしたし、一言身に覚えがありませんとだけ言ったら、担当をおろされました。 正直、腹が立ちましたし、周りにも私がやったような風に言い、また家族経営ですので家族みんなで私のせいにしてくる感じが辛くもう嫌になりました。 また担当をおろされた為に一気に仕事がなくなり、違う方の仕事は体力的に辛く、また周りからも冷たい視線があり仕事に行くのが本当に辛いです。朝は吐き気がしてしんどいです。 秋に結婚の予定があり引っ越すので、秋には仕事は辞める予定でしたが、正直前倒しして辞めようかと考えております。 そこで、今辞めると言ったら、担当をおろされたからだとあからさまに感じ会社側も気分が悪いでしょうか? もう少し落ち着いた頃に結婚をするので、辞めますと言った方が楽に辞められますでしょうか? 少しでも円満に辞められるアドバイスがあれば教えていただきたいです。

  • 精神的な病気でしょうか・・・

    三週間程前、仕事中にいきなり吐き気、動悸、息苦しさ、手の震えに襲われそのままトイレに駆け込みました。しばらく座って休んでいたら症状は落ち着き、その後は少し手の震えがありましたが、仕事に支障をきたすものではありませんでした。 それから一週間後に遊びに行くために電車に乗った時、急に吐き気を感じ、途中で電車を降りて少し休んでいました。吐き気もおさまりまた電車に乗ったのですが、電車は混雑していて周りに人がいることに恐怖心を感じました。それ以降混雑している電車に乗るのが怖くなってしまいました。(元々人ごみは苦手ですが、以前は普通に乗れていました) その次の日から、朝起きた時に胃の不快感、仕事に行く前に吐き気と手の震えがあり、仕事をしていると吐き気などはおさまります。 内科を受診してみた所、胃の不快感だけ伝えて胃潰瘍の薬をもらい服用しているのですが一週間経っても時々吐き気に襲われます。 薬が効いていないのか、精神的なものなのか分かりません。 仕事も普通に出勤出来る日と出来ない日があります。 何か精神的な病気なのでしょうか? また病院に行こうと思うのですが、その場合何科を受診すればいいのでしょうか? 初めてのことでかなり不安です。回答よろしくお願い致します。

  • 仕事がつらい

    21歳女です。 飲食店で働き始めて2ヶ月が過ぎましたが、仕事がつらいです。 仕事内容がかなりハードで覚えることもたくさんあり、まだ完璧にはできずミスをしてしまいます。 お店もかなり忙しく、作業は素早さが求められるのですが、先輩たちのように素早くできず、いつも急かされます。 言われたことをしっかり出来ない私が悪いのですが、店長(男)には 「まじめにやれよ!」「同じこと何回も言わせんなよ」 など毎回言われるので、精神的につらいです。 仕事がかなり忙しいのでイライラしてるということはあると思いますが。 店長は異動で半年前に今のお店にきて、その後の新人は私が初めてなので、何か置く場所が違うや、ちょっとしたミスがあると私のせいにされます。 それ私じゃないですとも言えず、すいませんとしか言えません。 普段は優しい店長ですが、私がミスが多いからか基本私には冷たいです。 長くなってしまいましたが、働いてて楽しくないし、またミスをするんじゃないかとビクビクして仕事をしています。向いてないんだと思います。 なにを質問したいのかもわかんなくなってしまいましたが、最初の頃はみんなこんな状況ですか? 同じような方いらっしゃいますか? もう仕事やめたいです。

  • 既婚男性を好きになってしまって、苦しんでます。

    既婚男性を好きになってしまって、苦しんでます。 性別関係なく問わせてください。 既婚者を本気で好きになってしまって、苦しくて仕方なくなった経験はありますか?もしくは、今、そうだとか、そういう方は、体験等教えてくださると嬉しいです。 私は今、既婚者の方に本気で恋愛モードになってしまっていて、大変精神的に辛い状態です。 私は20代後半の独身女です。で、恋愛対象になってしまってるのは、50歳で妻子アリの男性Aです。(Aは、背の低い、ぽっちゃりメタボのおじさんです^^;) すいませんが、まず、説教はやめてください^^; 間違ってることってのはわかってるので! だから、「慰謝料準備しとけよ、このビッチ!」とか言うのはやめてください。実際私も、ネットで「不倫最低」と言っていたクチですからね^^; ただ、本当に精神的に今苦しくて仕方ないです。 気がつかない間に、Aさんの写真をボケ~っと眺めてしまっていたりしてしまいますし、「うわ~、私、最悪だな!」と、間違っていることをしている、という自覚があります。 だから、その人と付き合おうとは決して思ってません。不倫はいけない。間違っている。 また…最悪なことに、そのAさんも私に気があって、私に激しくアタックしてきてるんですよね。当然、私は拒否しますし、拒否続けます。拒否し続けて、耐えて、私がほかの人を好きになったり、恋愛感情が薄れるのを待ちます。 似たような苦しい経験をされたことがあるかた、アドバイスくれると嬉しいです。 すいません。こんな質問につき合わせてしまって。

  • 仕事ができない人

    仕事ができない人  もし、職場に仕事ができない人がいた場合 どう思いますか?  私はまじめに仕事をしていこうと頑張っていました。 でも、周りは認めていないようです。  先輩から色々言われました。 また、身に覚えのないことまで言われてとてもショックです。  ある人があることないことを言っていると思います。 以前にもあったもので、なんとなくわかりますが、 でも、身に覚えのあることもあるので 真摯に受けて止めてこれからちゃんと考えて やっていこうと思っていますが、  これまでに何度かミスもしていますし、 先輩に色々言われたことに対してもショックですし、 私は仕事ができない人っとレッテルを貼られていようです。  この先、どうすればいいのでしょうか。 このままここで仕事をしていると、ミスがミスを呼び、どんどん 「この人は仕事ができない人」と 思われるのも嫌です。 本当は自分が傷つきたくないのもあり、仕事辞めたい 気持ちが大きいですが、仕事自体は好きなので 続けていきたいです。  何人かの方は普通に接してくれてる方もいますが、 先輩はすごくシビアと言うか冷たい態度で私に接して きます。 その先輩にショックなことを言われて今、頭の中が混乱状態 です。  もし、職場に仕事ができない人がいた場合 皆さんはどのように接していますか?  仕事ができるできないで その人を判断しますか?

専門家に質問してみよう