退職後の未払い賃金と源泉徴収票送付について

このQ&Aのポイント
  • 退職後に源泉徴収票が送られてこない問題と未払い賃金の事情について説明します。
  • 退職後にお金や書類が送られてこず、会社に連絡する必要がありますが、税務署も関係するかもしれません。
  • 公休残(未払い賃金)の支払いについて強気で出ることも検討してください。
回答を見る
  • ベストアンサー

退職後に源泉徴収票送付と未払い賃金が送ってこない

会社を6月に退職しました。 源泉徴収票が送られてこなかったので、7月初旬に請求の電話をしました。 事務の方が、 「公休残(取得できなかった公休分の支払い)がありますので、それからの発行になります」 と言われました。 不当な働き方をたくさんされてきて、辞めるのも精一杯で、正直なところ公休残をもらえるとも思っていなかったのですが、(有給もありましたが、波風立たせたくなくてこれも請求しませんでした) 事務の方から公休のことを言われたので、こちら側もそのつもりで 「では、8月上旬の給料日くらいには入金されて、発行してもらえるんでしょうか」 と聞きました。 すると 「いいえ、もっと前にはできると思います」 とだけ言われました。 おそらく、公休残の分の金額を、源泉徴収票の金額にのせるため、公休残額の計算に時間がかかるのか?と思っていました。 そして、今日が8月の給料日です・・・。 いまだ入金されてもいないし、源泉徴収票も送られてきていません。 会社には、いろんな手続等で、退職後もこちらから電話をする始末・・・。もううんざりで、電話したくないのですが、どうすればいいのでしょうか。 一番早いのは、会社にまた確認することでしょうけれど、税務署は取り合ってもらえるのでしょうか。 公休残は、事務の方がポロっと私に言ってしまったけれど、事務の方のいい損みたいな感じで、もしかすると社長がお金を出すのをもったいぶっているような気がするのです。(そんなことは平気でする会社でしたので) 公休残は、いわゆる「未払い賃金」なのですが、これは、もう事務の方が「払います」と言われた以上は、強気で出てもいいのでしょうか。 源泉徴収、未払い賃金、両方気になります。。。 もしかすると、年末頃に一緒に送ります、と言われるかもしれませんが、あまりにも先になるので不安になります。 どのように対処すればいいのでしょうか。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私も以前同じようなことがあり、こちらで相談させていただきました。 源泉徴収票については、退職後1カ月程度で交付されるべきものなので、あまりにも交付されないときは税務署へ行き、『源泉徴収票不交付の届け出』をしてください。必要応じ、税務署のチェックが入るはずです。 未払い賃金に関しては、労働基準監督署かな。御相談されていいことだと思いますよ。 以上2か所に相談された上で、こちらに相談してこういう風に言われた。これ以上待たなくてはいけないのであれば、それ相応の手続きを取ることを伝えてもいいかもしれないですね。 特に未払い賃金に関しては、期限切りたいですよね。

hanabipanpan
質問者

お礼

ありがとうございます。 労基に電話をしてみました。再度会社に支払日と送付日を確認し、それでも送られてこなかった場合にはお電話ください、対応しますから。と言ってもらえました。 その言葉によって、こちらも少し勇気が出て、会社に電話することが出来ました。 確かに、源泉徴収票は税務署の管轄ですので・・と言われましたが、賃金に関してはきちんとこちら側が安心するように言ってくださったので、感謝しています。やっぱこうでなくっちゃ・・・とか、ハローワークなどでの冷たい対応を日々受けている中で、とても新鮮に感じてしまいました(笑)。 賃金に関しては、すでに計算はしていますが・・・・。社長の確認を取ってからになります・・などと言われたので、すかさず「仕事が決まりましたので、源泉徴収票の提出が必要で、できればはっきり日にちを教えて欲しい」と言いました。 すると、やっと「今週中には」と言われましたので、その言葉を信じてとりあえず待つことにします。 それでも来なかったら、、、労基にお伝えすることになりましたので、ちょっと安心しています。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#245598
noname#245598
回答No.1

こんにちわ。 貴方が気の毒すぎる・・・。 戦う勇気があったら「私、無知なもので、インターネットの掲示板でこのような場合、税務署に対してどうしたらよいのか聞いてみますねノシ」的な感じで脅すのもありかな?って思ったり・・・。(汗

hanabipanpan
質問者

お礼

ありがとうございます。 先ほど、会社に確認したら、社長に確認をして送る、と言われましたので、「具体的にいつになりますか」 と聞きました。 「今日は難しそうなので、一週間以内には・・」と言われました。 すでに、労基に電話して、言われたとおりに処理がされなければお電話ください、と言われましたので、とりあえず待つのみになりました。 回答者様がおっしゃるように、最悪公的機関の名称を挙げようかと思ったのですが、「今週一週間以内には」 と言われましたので、とりあえず待つことにしようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 賃金未払い分を含む源泉徴収票について

    このカテゴリーで良いか少々不安ですが宜しくお願いします。 賃金未払いが続き退職しました。 離職票や未払い分の給与明細なども発行してもらえましたが、 未払い分の賃金が支払われる目途は一切立っていないようです。 源泉徴収票も来ましたが、給与が確定しているので未払い分を含む形で書かれており、仮に未払いが払われればその数字には間違いありません。 ですが、まだ支払われてもいない賃金、支払いがあるのかもわからない賃金(踏み倒される可能性のある賃金)が含まれて源泉徴収票に書かれているのにどうも納得ができません。 年内に支払われれば問題ありませんが、その支払いは99パーセントありえないようです。 質問 1) 退職者で確定はしているものも、 未払いの分を含めて源泉徴収票を発行するのは合法なのでしょうか? 質問 2) 未払い賃金が支払われれば問題ありませんが、このまま支払われないと過程した場合。 支払われないものを含める源泉徴収票で確定申告を行った場合 どれだけ損をしますか? 質問 3) 平成18年と19年に分けて発行してもらった方が良いのでしょうか? それともそのまま黙って受け取って確定申告などする方が利口なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 給料未払いの源泉徴収票入手について

    市の認可保育所の継続手続きの為に、両親の源泉徴収票を提出することになっています。←18年の所得税から保育料が決定するので。 私(母親)は夫(会社員)の扶養内に入っていてアルバイトをしています。 前年の1~5月までは自分の父親の会社で事務のバイトをしていたのですが、経営が悪化して私の給料まで支払うことが出来ませんでした。私も実の親なのでボランティアのつもりで暫くは勤めていたのですが、さすがにこの状態が続くのは耐え難く、6月より新たなアルバイト先を見つけてそこで働いています。6~12月分は、そこの職場から源泉徴収票をもらうとして、それ以前の5ヶ月間分の無給与に対しての源泉徴収票というのは発行できるのでしょうか?不可能な場合、賃金ゼロで仕事をしていたというのが証明できるのか・通用するのか心配なところです。 どなたか詳しい方がいたら力を貸してください。よろしくお願い致します。

  • 源泉徴収票のことで。

    先日約3年勤務していたパートを辞めて、今現在、新しい会社でパートとして勤務しているのですが、総務・経理の担当者から前の会社での源泉徴収票を提出するように言われました。 前の会社では、給料明細書も自分で作成(エクセル)して、経営者に提出し、給料を手渡しでもらっていました。 ☆給料明細書も、もらっていません。 ☆給料が10万円を越える月もありましたが、年収は90万~98万でした(過去2年間)扶養範囲です ☆雇用保険・健康保険・年金保険なにも入っていません。 ☆過去2年間、源泉徴収票ももらっていません。 ☆毎月の給料からは何も引かれていません(所得税等) 説明が上手く出来ないのですが、このような場合、源泉徴収票を発行してもらえるのでしょうか?? 本来、前の会社に電話で聞いたら済む話なのですが、 恥ずかしい話なのですが、一方的な、やめ方をしてしまって、会社とは連絡を極力取りたくないので、是非教えていただきたいです。 今の会社には☆印のこと全て話したのですが、源泉徴収票は出るはずだというのですが・・・・。 源泉徴収票が発行されなかった場合、今の会社にはどのように言えばいいのでしょうか?? 宜しくお願いします

  • 源泉徴収票について

    現在働いている会社を今年いっぱいで退職する予定なのですが、給料はいつも月末締めで5日に手渡しでもらっています。 そこで質問させていただきたいのですが、 実際働いていたのは今年いっぱいと言うことになりますが、給料をもらうのは1月5日ですので19年度の所得と言うことになるのでしょうか? 転職する場合、履歴書上では今の会社は12月までの勤務と言うことになりますが、源泉徴収票が必要になるのでしょうか? 以前働いていた会社は源泉徴収票がなかなか手元に届かず何度も催促してやっと送って来たので、今回はそのようなことがないように退職する際に発行をお願いしようと思っているのですが 源泉徴収票とは最後の給料日に一緒にもらうことも可能なのでしょうか? それとも発行に時間がかかるものでしょうか。 1月5日に給料を会社に取りに行く形になると思うので、できれば一度で済ませたいと思っています。 わかりにくい文章ですみません。 ご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

  • 源泉徴収票、切手を貼った返信用封筒

    税務署から源泉徴収票がないため源泉徴収票の交付依頼を会社にしてほしいと言われたが 4ヶ月賃金未払いでパワハラも受けて、感情的になっているのですが 切手を貼った返信用封筒は発行依頼書と一緒に入れないとならないのでしょうか。

  • 源泉徴収票がありません

     今年の3月に前の会社を退職し、6月から派遣で働いています。 派遣会社から年末調整の書類が送られてきました。 そこには、前の会社の源泉徴収票がないと年末調整できないと書いてありましたが、源泉徴収票はもらったことがありません。 経営者がいいかげんなことも退職理由のうちなので、今さら源泉徴収票を発行して下さいと頼むのも嫌なのです。  以前の回答に「住民税を納めてる市役所(区役所)でも発行してくれます」とあったので、来年になったら今年の1~3月の分の源泉徴収票を区役所で再(?)発行してもらって確定申告しようと考えていました。 念の為、今日区役所に電話してみると、課税証明などは出せますが、源泉徴収票は会社でもらって下さい。とのことでした。  自治体によってサービスが違うのでしょうか? それとも私は何かとんでもない勘違いをしているのでしょうか? 長文になってしまい申し訳ありませんが、ご存知の方は教えてください。

  • 源泉徴収票が発行されない

    源泉徴収票が発行されない こんにちは、よろしくお願いします。 先日新しい仕事が決まりました。それに伴って新しい会社から源泉徴収票を用意するように言われ、以前の会社に源泉徴収票の発送を依頼したのですが次のような返答がきました。 「Aさん(私)は試用期間で退社したため、当社としては正社員として事務処理をしていない。雇用形態としては委託になっていたので源泉徴収票も発行できない」 というものでした。 私は委託扱いなっていたのを知らなかったので驚きました。また、給料からは毎月所得税がひかれており、その額は支払額の10%でした。 社長に詳しく話を聞いてみると、「雇用形態としてはキャバクラのお姉ちゃんと同じようなものだよ。あの人達も給料から10%ひかれてるからね。」とのこと。 私は源泉徴収=所得税と考えていたのですが、これは間違いなのでしょうか?またこのような場合、源泉徴収票は発行されないのでしょうか? もし発行されない場合、なにか税金がらみの手続きなどは必要なのでしょうか?

  • 源泉徴収票について

    源泉徴収についての質問です。 私は2007年11月末に退職しました。働いていた期間は3ヶ月です。 退職の際に会社側と話し合いがすれ違い、後味が悪い退職となりました。会社に対しての未練はないのですが、話をしたくないので、連絡は郵送を利用しています。 19年度分の給与所得の源泉徴収票が必要になったので、書面で、発行をおねがいしました。1月10日発送しました。 いまだに、何の連絡もなく、源泉徴収票が届きません。 私にあまり知識がないので、源泉徴収票はいつでも発行してもらえるものだと思っていたのですが、まだ、発行できない理由などあるのでしょうか?よろしければ、わかりやすく、源泉徴収票の発行の仕組みを教えていただければ。。と思います。 それと、会社にもう一度発行の催促の手紙を出そうと思うのですが、これは出しても問題ありませんか?(すぐに発行できないものなのかもしれないので。。。) よろしくおねがいします。

  • 倒産した会社の源泉徴収票に関して

    前々職を昨年8月に退職、今年2月に再就職しました。しかしながら、その会社が3月末に倒産し、源泉徴収票はもらえませんでした。 2か月分の給料はもらえず(未払い賃金立て替え払い制度により、国から給与の8割をもらいましたが)、今年の実質収入はゼロです。 この度再就職が決まり、新しい職場より源泉徴収票を求められ困っております。このような場合はどうすればよろしいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 源泉徴収票について

    私は10月20日に前の会社を退職し、その翌日に今の会社に転職しました。今の会社で年末調整に源泉徴収票が必要だから、前の会社から貰ってくるように言われたので前の会社に電話して源泉徴収票が欲しいと言ったのですが、「毎年翌年の1月に渡してるから年内には渡せない」と言われました。しかし今の会社は11月中に提出しろと言っています。どうしたらいいのでしょうか?源泉徴収票は今すぐ発行できないものなのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう