• ベストアンサー

責任転嫁の盥回しの原因

従業員達によって企業の『建て前』が遵守され過ぎるせいで、 取り引き先・顧客達の『当事者意識』への諒察が軽んじられ易いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tefu_Tefu
  • ベストアンサー率27% (87/322)
回答No.3

こんばんは。 私の考えでは、円高の輸入産業優位な状況におきましては、全ての決定権は、商社や販売店や消費者側にあると思います。消費者優先の経済です。その証拠に、黒字産業はコンビニや量販店等です。日本の生産者は、今は、消費者の言われるままに従うしかないのです。あるいは休業かな?工業製品も外国の安い製品に押されて、エコポイントや下請けへの価格転嫁でしのいでいるだけではないのでしょうか。 生産部門中心の企業は、流通における力関係が大きすぎるので(消費者の選択の多さ=供給過剰)OTJを教育する余裕はないと思います。(非正規社員)    販売店の気持ち一つで商取引は終わります。何か問題があれば終わりです。それ程、今は代替製品が溢れているのです。だから、コミニュケーションによる信用は重要なのです。競争に生き残るのは、独自製品を持っていて顧客への直接な販売力があり世界各国と取引できる企業ではないのでしょうか。 元々、経営能力のある人は、企業に一生勤めようとこれっぽっちも思ってもいない人達なので、最初から違いますよ。チャンスがあれば移動するか自分で起業すると思います。そうでない人も仕事に就けば、専門部門のプロには成ると思いますが。 結論として、円高による輸入業者の代替品が供給過剰的にあることにより、過当な販売競争に陥っていて、消費者の購買動向から、国内生産業者は、希薄な利益しか得られないために非正規社員を教育出来ないのでモラルハザードに陥り、倒産、廃業に陥る企業が増えている。それでも、独自の商品と顧客への直接な販売力を持っていて世界各国と取引できる企業は生き残るでしょう。今は、輸入産業花盛りですよ。(^^)?

SakuraiMisato
質問者

お礼

カテゴリーが違ってい乍ら畏れ入りますが、 もし支障が御座いませんでしたら、 下記URLのページでも、御指導を賜れませんでしょうか? http://okwave.jp/qa/q7639734.html

SakuraiMisato
質問者

補足

有り難う御座います。 契約締結時に十分な説明を省き乍ら『同意取得』を実施する悪質な遣り方の踏襲を従業員達へ押し付け続ける為には、 従業員達に裏事情を悟らせない方が望ましいのでしょうから、 最近の日本では、多くの企業が敢えてOJTにこだわり、 自社の機密事項を知らせずに済ませるべく、 『派遣社員達の動員』とか『アウトソ~シング』とかに頼りたがるのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Tefu_Tefu
  • ベストアンサー率27% (87/322)
回答No.2

こんばんは。 企業は、営利団体ですので。顧客の要望を取り入れるのは、絶対に必要なのですが、問題は、自社の技術と人材と価格に於いて顧客に商品を提供できるかどうかだと思います。そのために、日頃からの顧客に対してのコミニュケーションが必要なのだと思います。顧客の要望は何か?それに対して、どのように他社より安く早く対応できるかということでしょう。 日頃の顧客とのコミニュケーションは、顧客からの信頼(信用)に繋がります。これは、大事なことです、経済活動は信用から成り立っています。そこでは、少しの無理もとおり易いでしょう。 また、経営者と社員との日頃のコミニュケーションが、社員の信頼(信用)に繋がります。社員は、自分の考えを伝えやすいでしょう。それと有能な人材の確保です。出来れば、自社の中からの選抜が理想でしょう。(埋もれた一流は世界中にいると思いますが)これが、新規事業に繋がるかもしれません。兎に角、経済は流動的であり、人の趣向も流動的です。新規開拓がなければ、企業は存続しないと思います。人の生き方は、トップダウンかボトムアップか言われていますが、どうなんでしょうかね~。難しいです。

SakuraiMisato
質問者

補足

有り難う御座います。 顧客(消費者)達の側から企業(生産者)側の裏事情を知らせて貰える、 という機会との巡り合わせは殆ど期待され得ないだろう、 と考えられ得ますので、『QC曲線( http://www.kogures.com/hitoshi/webtext/stat-nukitori-kensa/index.html )』・『(ファイブフォース分析 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%88%86%E6%9E%90 )』の内容の通りに、駆け引きは必要悪なのでしょう。 でも、たとえOJTに頼らざるを得ませんでしても、゜ 顧客達の利用の目的への諒察が乏し過ぎるのではないか、 と私には思われますので、此の質問文を纏めてみました。 そこで伺います。 ★『OJTもが、モラルハザードを助長させていくのでしょうか?』

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tefu_Tefu
  • ベストアンサー率27% (87/322)
回答No.1

こんばんは。 「社会的手抜き」フリーライダー現象ですね。 集団で共同作業を行う時に一人当たりの課題遂行量が人数の増加に伴って低下する現象。人は無意識に、集団で自分の力量が評価されにくい状況になると手を抜く習性があることは色々な心理実験から確かめられているそうですこれを「社会的手抜き」「集団的手抜き」と呼ばれています。 私は、これを回避するには、サッカーや野球を観れば分かるように適材適所とポジション争いが有効だと思います。スペシャリストを意識させることです。お金の分配や管理の問題は、株式会社にすれば資本家の監視により解決できると思います。只、組織を纏める経営者は、全体を見渡せ∧社会を経験と直観で見渡すことができ利益ある分野に集中投資して行くべきですが。有能な個を見出す能力も必要でしょう。また、商標登録(特許)により会社の知的財産の保護もお忘れなく。

SakuraiMisato
質問者

補足

有り難う御座います。 顧客層が抱えている諸問題の解決に適した有効な『ソリューション』の提供の為には、各利用者と決済者達との両方の意見を汲んでいかなければならないのでしょうけれども、 企業の建て前を鑑みますと、 自社の収益の維持・増加と費用の節約とが必要になる訳ですので、 たとえ名目上で綺麗事を当該企業が並べていましょうとも、 蓋し顧客側の当事者意識を殆ど共有し得ないだろう、 と私は勝手に認識して参りました。 従いまして、もしかしましたら、 其の考え方が私の単純な誤解に留まっているのかも知れませんから、 其の確認の為に、御指導を賜れませんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人間悪い事起きると責任転嫁するものなのでしょうか?

    何か悪い事があったりすると、気分が悪くなるでしょう。 それを関係の無い人に八つ当たりしたり、お前のせいで~とかなったりします。 責任程度の戒めも受けきれない人間はやはり弱い人間に矛先を向けます。 弱い私は周りに悪い事がおきるたびにその矛先をむけられ痛みを受けてきました。 釣ってきた魚をくれと言うからあげると、その魚を食った人間が腹痛を起こし、お前が魚を持ってきたせいでと言われる。 浮気をしていた知り合いの配偶者が知り合いに成りすまして私にメールを送ってきて、浮気がバレ、お前のせいでバレたと言われる。 いずれも 言われる だけでは済んでいません。 今回は同じ勤務先の人間の身内が意識不明で入院しています。かなりまずい状態らしいのです。 これがもっと悪い方向へ行くと私に責任という矛先をむけてくる可能性が高いのです。 私が何をしたわけでもありません。なのにむけてくるというなら 今回はもうただ事というレベルではないので、この会社ごと関わりを絶とうと思っています。 悪い事が起きると弱い者への責任転嫁の合図なのでしょうか?

  • 責任感や当事者意識

    今の会社に入社し、数年が経ちます。 SEをしています。 主に顧客先に出向し、私としては成果を出しているつもりでしたが、 自社からの評価は皆無で、 責任感の無さ、他人事といった要素がある、と指摘されました。 私の仕事は、立場がほとんどチームでのメンバー、または「No.2」が多く、 その立場であれば、顧客から評価を頂くことが多いです。 (前職までも3次の下請けや派遣社員でした・・・) その場合はノウハウがあり、仕事もやり易いですが、 それはおそらく立場上、顧客との折衝やプレッシャーも 少なかったからかもしれません。 しかし会社が求めているのは、主導でプロジェクトを 推進し、顧客と折衝し部下に役割を与え、マネジメントする立場でした。 周りから見て、私の言動が「下請け(作業者)」に近いことが、 問題となっており、今後会社の意向の業務を任せられるのか?、 上司との面談でも指摘をされました。 正直、「責任感の無さ、他人事」と言われるのはとても辛いです。 そのような意識で働いてきたつもりは無かったので・・。 責任感や当事者意識を高め、言動を変えるには どのような施策を取るべきでしょうか?。 例えばメンバーに積極的にコミュニケーションし、 情報を聞くなどの行動を増進する、、、などでしょうか。 仕事に対する意識を問われているようで、 とても悩んでいます。 恐縮ですが、アドバイスを頂けると助かります。

  • 責任転嫁

    今日、僕が応援していた声優さんが病気のため長期療養するというニュースを見ました。そのとき、「なぜ、多くの人から必要とされている人が病気で苦しんでいるのに、自分のようないてもいなくても変わらない人間がのうのうと生きているのだろう」と、罪悪感にも似た感情を抱いてしまいました。きっとこの感情は間違いで、自分のやるべきことから逃げるための口実のようなものにしてしまっているような気がします。そうなると、病気で苦しんでいる声優さんに、自分の弱さを押し付けてしまっているみたいで、なんだか腹がたってしまいます。このような感情を抱いた経験はありますか?また、克服するにはどうしたら良いですか?

  • 責任転嫁について

    責任転嫁について、人命に関わるような仕事についている方へ 死亡事故などのニュースで責任をなすりつける発言があったりします。 やはり、責任の有無で今後の人生に天と地の差があるからでしょうか?最悪、業務上過失致死で逮捕となってしまうように。 私は電気工事をしていますが道具を元請社員に貸して、作業が終了しても返してくれないので催促したところ何処にやったかわからない状態でした。別の元請社員から「もっと早く言え」とのことでしたが、言われる前に早く返せと言いたい心境でした。人に言えたことではないかもしれませんが、責任問題ではそのようなことが身近にあります。 連帯責任となった場合でも不快な思いをするだけです。 失敗を通じで成長するかもしれませんが、法律以上に業務ルールの改正が頻繁に感じてそれが許されない時代なのかなと思ったりします。 責任は私にもある、と認めたりかばい合うようなニュースって聞いたことはありますか?2つの質問よろしくお願いします。

  • 責任転嫁…

    ●たとえばですが、自分に厳しい人が相手に責任転嫁することはあり得るのでしょうか、どんな人が責任転嫁をするのですか?(貴方は相手に責任転嫁するのは大嫌いな人ですか…)

  • 責任転嫁

    別れたことを2カ月引きずってます。 同じようなことを質問してすみません。 彼女が自分の思い通りにいかないことへの怒りを態度に示して婚約指輪を返してきました。 彼女が怒った理由は  http://okwave.jp/qa/q7400167.html それは僕にとっては納得いかなくて、とても子供っぽい行為に傷つきました。そして怒りを覚えました。 最後の喧嘩の時にその行為に関して「なぜあんな行為したの?」と聞いたら 「○○(僕)がそういう雰囲気に持っていったから。○○のせいでそうなった」と言いました。 今になれば、その言動も幼いな~って思えますが、その時は本当に許せなかったのです。 女性は責任転嫁をよくしてくると聞きますが、これぐらいなら耐えるレベルなのでしょうか? いまだに自分が何とかしたらこの別れをふせげて、彼女を更生できたのでは・・・と思っています。 恋愛の傷っていつになれば癒えるのでしょうか。

  • インサイダー取引

    これは企業の役員、従業員ですか取引先ですか? 重要な情報を知ってることですか、でもその証拠はなんですか?

  • 企業のHPに記載されている「取引先」について

     ある中小企業のHPや求人広告に、取引先として上場企業の名前が列挙されているのですが、このうち、直接取引している会社は、数えるほどで、記載されているほとんどの会社とは、3~5次下請けで仕事をしています。  従業員募集のために、優良企業に見せかけようとしているとしか思えず、誇大広告とか、詐欺に近いような気がするのですが、一般的に世の中では、こういう間接的な取引先も、取引先として、認知されているのでしょうか?

  • 会計処理を行うときに考慮する法規などは何があるんですか?

    企業が会計処理を行う際に考慮しなければならないものとして、企業会計原則、企業会計基準、証券取引法、財務諸表規則、商法、商法施行規則などを知っているのですが、他に何かあるのでしょうか? また、商法や企業会計原則は全ての企業が証券取引法は上場してる企業が会計処理を行うにあたって遵守しなければならないのですが、他の法規はどのような企業が遵守しなければならないのでしょうか?

  • 退職時の誓約書の法的拘束力について

    このたび、身内の者が転職をします。 そこで、退職をする企業から誓約書が送られてきてサインをするよう求められています。 「退職後1年間、在職時に担当したことのある地域や隣接地域にある同業他社に就職して、貴社の顧客と取引しないことを誓約する」 とありますが、退職する企業の顧客は転職先企業での顧客にしてはまずいのでしょうか。 退職する企業は本当に顧客満足度が低く、 顧客のことを考えると対応の良い他企業でサポートを受けたほうが幸せになる。 と考えています。 もし、退職した企業の顧客を転職先で顧客にしてしまった場合、なにか法的な処罰はあるのでしょうか。 そもそも、この誓約書というものに法的拘束力はあるのでしょうか。 ご存知の方、ご回答よろしくお願いいたします。

糸通しレバーが戻らない
このQ&Aのポイント
  • CPV0306 SENSIA3700の糸通しレバーが下がった状態で戻らない問題について
  • 糸通しレバーが動かず、プーリーも半回転程度で停止する場合の改善方法
  • ブラザー製品の糸通しレバーが戻らない原因と解決策
回答を見る