• 締切済み

変な上司への対応

お菓子屋さんで働いています。3人の部門で働いています。 職場の全員から変な人扱いされている一応責任者の人がいるのですが その人への対処法を教えていただきたいです。 自分は、まだ入社して4年目で、一番年下なのでその人からの風当たりが強いです。。。 毎朝、朝礼もなく仕事が始まり、一日の流れの説明もなく仕事をしています。 会話はほぼありません。 エアコンも自分が寒いからとすぐに切ります。 周りの様子が見えなく、誰が何を作っているか把握しておらず お片づけ整理整頓もできないようです。 お茶を飲んだ紙コップが数日おいてあったり、意味不明にラップの芯をビニール袋に溜めていたり・・・ 仕事のなかで話しをしても、本人が思ったとおりの言い回しをしないと 認識できないようで、こちらが馬鹿みたいな反応をされます。 よそのお店(会社としても)からしてもかなり特殊な職場だと思います。 社長に話したこともありましたが、似たものの社長なのでこれまた話なりませんでした。 どういうモチベーションでやっていけないいのでしょうか? またどうギャフンと言ってやればいいんでしょうか?(笑)

みんなの回答

  • 9056-9046
  • ベストアンサー率31% (236/759)
回答No.1

何がどう変な上司なのかが解りずらいです・・・ また、ギャフンと言ってやればいいんでしょうか? というのも変です。 ギャフンと言わせればが正解だと思います。 その他中断下の記述で 《仕事のなかで話しをしても、本人が思ったとおりの言い回しをしないと 認識できないようで、こちらが馬鹿みたいな反応をされます》 というのがありましたが、 相手に合わせて話をする事は社会での会話では 必要なテクニックです。 しかも接客業のようですのでそういった気遣い、 技術も接客業のウェイトを占める部分ではないですかぁ~?

moto22
質問者

お礼

すいません。 確かにわかりづらいですね^^; いろいろありすぎて。。。 ギャフンと言わせれば の間違いでした。 接客業ではなく製造です。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事をサボってばかりの上司への対応について

    質問をさせて頂きます。 私の職場の上司Aはサボり癖がひどいです。 2年位前までは新型うつで療養中(2年間)でしたが、あれだけ出てこなかったのに副社長が「出てこないと役職を下ろす!」と言ったらその日から出勤してきました。 正直、居なかった頃の方が今の状態よりも清々しました。 自分の体調不良・親戚の不幸事・娘2人の体調不良(パートの嫁さんを休ませず自分が世話をするという)・・・ よくもこんなに理由が見つかるのかという位、休みや早退・中抜けが多いです。 先日は本来なら8時始業のところ、15時に出勤してその日は終日出勤していた事にしています。 というのも、Aより上の上司や、同じ部署のお局的な人が居ない日にこういったサボりが見られます。 はっきり言って社長に伝えようかと思いましたが、社長自身午後には帰りますし、Aの事をすごく可愛がっているのでそれは難しいと思われます。 そんな会社自体もこの先変わらないと思うのです。 転職も考えていますが、こんなつまらないAの為だけに自分が職を失うのも腹立たしい。 そこで、ここで頑張っていくには、モチベーションを保つにはどうしたら良いでしょうか? いつか天罰が下ると思いたいですが、Aを懲らしめたい気持ちでいっぱいです。 他の部署の人は良い人ばかりだし、自分の気持ちひとつで前向きに頑張っていきたいです。 何かアドバイスいただける事がありましたら宜しくお願い致します。

  • 上司に対しての対応

    私は女性ばかりの職場で働いています。 上司はもちろん女性です。 この上司に対して私を含め、他のスタッフも不満がつのっています。 その理由としては 1.大変話し好きな方で自分の若いころの自慢話や家族親戚の自慢話を頻繁にしていて   仕事の事で大事な急ぎの報告をしに行っても、自分の話を一向にやめず報告できない。 2.書類を提出すると毎回のように書類の書き方について言う事が変わる。   (例えば先月はAの書き方にしなさいといわれて今月Aの書き方をするとおかしいと 強く指摘されることを毎回繰り返す。) 3.部下がいう事を正反対の事を言っているようにとらえ、その部下を責め自分が正しいと   言い張り、さらに上の上司へそのまま報告する。 4.自分が一番正しいと思っているようで、自分の事を指摘されると全く違う話にすり替え   ひどいときには他の人のせいにする。 5.自分のいう事が通らなかった場合、部下を使ってさらに上の上司に対し無理やり   自分の考えを通す。 6.仕事があまりできない部下が数人いて、その中の自分と親しい人に対してだけ   他の部下に必要以上のフォローをするように望み、それが一番正しいことだと   無理やり押し付ける。 (私を含む他の部下たちの意見です。) だいたいこんな感じなのですが、外部の人への人あたりや対応はよく、仕事の優先順位や段取りもよく、さらに上の上司の信頼を得ています。 この上司は48歳ぐらいで部下は私を含めほとんどが30代です。 私を含めた部下はこの上司のやり方に振り回され混乱しています。 しかしそれをやんわり伝えると、話をすり替えてしまうので話になりません。 さらにその上の上司に相談するにしても、信頼をかなり得ているためこちらの話が通らない可能性が高いです。 こういう場合、現状を一番上の上司にわかってもらうには、もしくは本人に少しでもわかってもらうにはどうしたらいいのでしょうか? 上手な伝え方などありましたら教えていただきたいです。 今の仕事を辞めて他の職場へ等の回答は求めてませんので うまく対応をされた方がいましたら教えてください。

  • 最低な上司の対応について (長いです)

    どこの職場にもいるのだろうとは思いますが 私の職場の上司(部長)は他人(部下)に厳しく、自分に超甘く 自分の仕事は部下に押し付け、自分はさっさと出かけてしまうとういう最悪な上司です。 しかも出かけたといっても、毎日どこで何をしているかわからないような 行動ばかり・・・(客先回りをしているとは思えないのです) 社内での自分の仕事っぷりは本当超いいかげん! なくせに、部下にはこと細かく指図をします。 そして自分の上司にあたる社長にはいい顔をしたいので 社長が関わる物事だけは異常に気を使い対処します。 よく社長に妙な安請け合いをしては、それを自分はせずに部下にやらすことはしょっちゅう! 自分のことは全く自分で出来ない(常に人に聞いたり指図したりしてるので どこに何があるかもわからない)一人で仕事など到底出来るような人ではないのです。 成果を挙げたとき部下を褒めることもしない(全てやって当然) 部下にしてはいけないと注意した事を自分もする(自分はOKらしい) そして何より最悪なのが「自分が悪い時は謝る」ことを絶対しないのです。 自分の仕事やり方だけが正しいと思ってる(人のやり方の否定しかしない) とまあ、話せばまだまだきりがないですが 私の中では人間性を疑うような人でして・・・ 当然、部下全員に嫌われてます。 だけど当の本人は全く嫌われてるという自覚なし・・・ みんな部長に対してかなり冷めた態度をとっているのですが、それに全然気付いてないのです。 それどころか「自分は部下に慕われている!」とさえ思っている超鈍感くんでして・・・ だから部長に何を言われてもまず説得力がないので、素直に言う事を聞けなくなりました。 私はそんな上司が本当嫌で嫌で仕方ありません。 かといって私も生活があるので辞めるという決断はできないので なんとかここでやっていくしかないのですが ここ1年ほどの私はこの部長に対して、ものすごい横柄な態度をとっています。 仕事のやる気のなさも前面に出しています。(例えば毎日遅刻ギリギリに出社するとか) だけど私がこんな態度をとっても、どうしてこうゆうことをしているかの意味なんて 鈍感上司がわかるはずもなく・・・・ おかげで、今回評価だけはどん底に下げられました(苦笑) 以前部長には私の部長に対する不満を文書にして渡した事があるのですが 全て否定して自分が正しいみたいなことを言われて終わりました。 (同僚達はみんな私が正しいと言ってくれていますが) こんな人に逆らう私がやっぱりバカなんでしょうか・・・ 割り切って素直に言う事を聞いてるほうが利口なんでしょうか・・・(相当納得いきませんが) 第3者さんからの意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 上司の口癖の対応について

    職場の上司が苦手で困っています。 教えたことが出来ないと 「どうしてそうしたの!」 「なんでそうしようと思ったの!」 とイラついて言います。 その言葉が私に対する口癖のようで精神的に辛いです。 上司の上司にも相談してみました。一時的に少し良くなりましたが すぐにイライラした上司に戻りました。(相談内内容は口調がきついという 事ではなく、質問がしづらいというものです) 「どうしてそうしたの!」と言われてもどうすることもできません。 何か一言言い返したいです。 どうやら私は何を言っても言い返さないストレスのはけ口に思われている ようです。まっとうな質問をしていても、聞いたことがまるで 悪い事のようにイラついた対応をされたりします。 特に仕事上のミスが多いため、それを言い訳に余計ターゲットにされている ようです。ミスに関しては努力はしていますが新人のため、完璧に仕事を やり遂げるのは、まだ難しいです。 不眠になってきたり、精神的に追い詰められていて退職も考えています。 自分も改めるべきところは改めたいですが、このままではモチベーションを 保てそうにありません。 いい大人なので正面から言い返すというより、責めてくる意味は何なのか? 私に退職して欲しいのか、イライラをぶつけるだけなのか聞いてみたいです。 責められたとき、どんな一言を言えばよいでしょうか。おそらく上司は自分が それほど酷い口調だと思っていないのだと思います。周りの人も気付いている ようです。

  • 気分で対応してくる元上司を忘れるには

    おはようございます。よかったら相談に乗ってもらえると嬉しいです。 職場の人間関係についてです。 私は3年くらい前に今の職場に異動してきました。相談したいのは今は定年で退職しているのですが、当時の上司のことです。 元上司なんですが、異動してきたころはよく相談するし、仕事もするからいい上司だなと思ってたのですが、非常にたくさん仕事もして頼りになる部下の方が定年退職されてから、私を個人攻撃してくるようになりました。 朝礼のときに、仕事の推進状況や営業目標まで後どれくらいかとか、改正点などを担当の人が話すのですが、私が担当の時に改正点や目標まで後いくらということを言いその上司と目が合ったときなど、「俺にやれって言ってんのか!」とその場で言ってきます。私は決してそんなつもりではなく、みんなに言ってるつもりでたまたま目が合っただけなのに、急に怒り出すのです。 他にも朝礼のときはみんなの前で営業のことで「○○さんと□□さんはやってるのに、お前(私のことです)だけやってない。恥ずかしくねえのか。」とか言われたりします。確かに私は実績は挙げられていなく、言われたことは間違ってないのですが、その○○さんや□□さんが営業のために外回りしているときの、お客さま対応や電話対応で時間を使ってしまい、営業のための時間がとれないという思いもあるので、一方的で勝手な言葉だと思ってしまいます。その上司が最初に「俺は人の良い所を見るから」と言ったのに騙されてしまい、気を抜いてしまったので、意見を言える状況を作れなくなってしまった私にも責任がもちろんあると思います。 他には成績が上がらないので「自爆でも何でもいいから営業やってくれ」と言ったので、お客さまに営業しても売れないので、私も納得の上で自爆をやってたら、部下に私のことを聞いたらしく「自爆でやっててもしょうがねぇ。お前よっぽど自爆したろ?嫌だと思わねえのか。」と自分の言ってることと違うことを言ってきます。後から言ったことのほうが正論なのに、前に自分が言ったことはどう見ても絶対覚えてるはずがなく、「お言葉ですが、あなたが自爆でも何でもいいからやってくれと言ったんですよ」と言えません。 他にも私が忙しくしてるとき、荷物受け取るだけだからやってくれてもいいのに、私に「お願いしま~す」とか呑気に言ってくるので、配達の人は知り合いだったので「ちょっと待ってて」と言ったらその配達の人が(冗談で&上司への当てつけで)「もうはんこ押してくれるまでずっと待ってるよ」とか言ったら、その上司はおびえた顔をしていました。 なんなのでしょうか?私を警戒してるのでしょうか?たぶん警戒してるのだと思います。前の職場ではそれなりに実績は上がってたので、異動して実績が上がらなくなると他の職場の人から「(私が成績上げられないのは)俺の指導が悪いからだって言われちまったりするんだよ。俺が悪くなっちまうんだ」とか言ったりします。私のせいで評価下げられたらいけないと思ってます。 警戒されてるので、私が物を取りに行くためにその上司の机の前を通ったり、上司の前にあるパソコンで調べ物をしたり、隣の部屋の人に必ず夕方声をかけなきゃいけなくて、その上司の頭越しに声をかけなくてはいけなくなってしまうのですが、そういうことをすると「あんだよ、チッ!」と舌打ちをします。仕事なのに。そうやって舌打ちを聞くのが嫌なので、席を離れるのを待ってたりするので、余計仕事が遅くなり、営業の時間がとれなくなってしまいます。 朝の挨拶も私が「おはようざいます」と言っても、「おう。」と言うだけで挨拶もしません。他の人には「おはようございます」と言ってるのにです。 昨日は元上司が退職して伸び伸びできると思ったのに、舌打ちされてるのを思い出し、隣の部屋の人と喧嘩してしまいました。最近はすっとちゃんと出来てたのにです。 その上司が座ってた席を見るとそのことを思い出します。職場の隣に元上司の家があり、通勤のときに会う可能性も多いにあります。元上司の家を見るとそのことを思い出します。職場の他の人は元上司のことを信頼してて、気まずいです。 その上司のことを思い出さずに、今の職場で仕事するにはどのようにすればいいでしょうか?

  • 酔うと口が軽い上司

    会社の上司が酒好きで、酔うとペラペラ口が軽くて困っています。 その上司は会社の中で社長クラスにあたる人で、週末になるとお気に入りの部下を連れては飲み歩いています。 ただ酔っ払うとべらべら話さなくていいことまで話し、本人はまったく覚えていません。 まだ確定でない人事移動の話や、私が去年上司との面接の中で「ここで話したことは他には漏れない」と言われたので色々話したのですが、それに近い内容を話されたり、と本当に頭にきています。 人事の話なんて部下にするものではないと思います! この話を聞いたときに本当にやめたくなりました。 信頼できる主任に相談して上司に言ってもらったほうがいいのでしょうか… モチベーションが下がり新年明け仕事をする気が落ちてしまいました…

  • 整理整頓ができない上司に一言言いたい。

    私は中小企業で人事関係の仕事をしています。(正社員です) 私の直属の上司が2名いるのですが、二人そろいもそろって整理整頓ができません。 (しかも一人は自己管理もできておらず、加えて不潔です。) 社長から何度も片付けろと言われているのですが、社長も茶化すように促すだけで、怒っている訳ではないので二人とも何もしようとしません。私も何度も片付けてもらえるようにお願いしたのですが、言いくるめられて何もしてくれていません。 先日、私がいないときに社長が「こいつ(私のこと)も綺麗好きじゃないのか」と呆れるように言っていたと同じ部屋の人から聞きました。 私自身の机は整理整頓し、きちんと片付けているのですが、同じような扱いを受けていることに大変ショックを受けました。 何度も何度もお願いしているのを受け入れてもらえないだけなのに、 なぜ私まであきれられなければいけないのかと落ち込んでいます。 私から上司にきつく言うのはためらわれますし、社長にも「あの二人が片付けてくれない。」とは言い訳がましくていえません。 そこで、今までは「いい加減片付けてくださいよ…。」と言っていただけなので、真剣に紙面(手紙のようなもの)に書いて渡してみては?と違う部署の上司に言われたのでやってみようと思います。 私が真剣に悩んでいることと、きちんと片付ける気が起きるような手紙を書きたいのですが…なにかいい案がありましたらアドバイスを下さい!

  • 悩んでます。上司への対応(長文

    バイト先の上司についてです。 わたしはバイト先に好きな人がいます。 そのことを好きな人と仲のいい上司にずっと相談していました。 自分から話したわけではなく、気持ちに気づかれてカマをかけられ、こちらがそのことを言ってしまったのがきっかけでしたが、誰にも言わないでくれたのと協力もしてくれていたので信用していました。 しかし、その上司が誰にも言うなよと話してきた過去の浮気話を、悪気はなかったのですが、みんなで食事に行った時にぽろっとわたしが言ってしまいました。 言ってしまったと言っても、その上司が最近彼女がいるのに特定の女の子と毎日メールをしていると話していたので昔の浮気相手ですか?と聞いてしまっただけなんですが。。。 そしたらその場にいた人たちにわたしが好きな人のことで悩んでいることを詳細に暴露され、言わないでと言っているのに、言われたら恥ずかしいことをあることないこと大げさにネタにされました。 元々、そのとき一緒にその場にいた人たちはわたしが彼のことを好きなことは知っているメンツで、信頼できる人たちだったし、自分が浮気話を口にしてしまったのでしょうがないと思い開きなおって普通に話しました。 そしたらそれでリミッターが外れたと言い出し、わたしが彼を好きなことを知らない人たちにもバラすと言い出しました。 うちの職場は年齢がみんな近いのでそういう噂をおもしろがってネタにする風潮があり、以前にも噂になったことで職場を辞めた人がいます。 特にわたしの好きな人がみんなにからかわれたりするのをすごく嫌がる人なので、みんなにバレたら確実にうまくいかなくなるし、仕事もやりずらくなりいいことひとつもありません。 いつも冗談でそういうことは言っていましたが、今回はほんとにやばそうだと思い、そういうことを言うのはやめてほしいと言ったら、お前が浮気のこと話したからだとキレられました。 正直浮気の話なんてたいしたことじゃないし、仕事外の話でわたしが聞いたわけでもないのに自慢げに自分からぺらぺらと話してきたのでそんなに言わないでほしい話だとは思っていませんでした。 けど言ってしまったのは悪いと思ったので、それは謝罪した上で言わないでほしいと頼んだのですが、お詫びしろと言い出し、協力するのにかかったお金を出せとまで言われました。 それを仲のいい同僚に相談したら、その子が怒ってその上司にそういうことは辞めてくれとメールしてくれたのですが、そしたら散々付き合わせといて自分ばっか被害者面するなと言われ、お金も自分で渡したくなかったので別の人に渡してもらったら反省していないみたいなことを言われました。 付き合わされたと言ってますが、メールもわたしは当たり障りのないところで終わらせているのに続けて送ってきたり、電話してきたり、ご飯に連れて行ってくれたりもわたしから誘ったりしたことはほとんどありません。 これが責任者のやることでしょうか? 気に入らないことがあるとすぐ拗ねて仕事上にも持ち込む人なので、今後仕事がやり辛くて仕方ないです。 どうしたらいいでしょうか。。。

  • 上司に露骨に避けられる日々。。

    少人数の10人位の職場で働いています。 最近、上司(女性)に避けられているのがあからさまにわかります。 数年前の入社当時は、上司と割とよく話し何でも相談できました。 数ヶ月前に、人間関係(お局の嫌がらせ)について相談し、上司の回答はお局に辞められたら困るとのことで、最終的には気にするなとの答えでした。 その後間も無く、仕事量が増えるからとの事で、新入社員が2人採用になりました。私が退職する可能性もあったからかもしれません。 自分の中で会社はそんなものだよなと思い割り切り仕事を続けています。でも、気持ちのどこかで反発心の様なものがあり、仕事のモチベーションが下がっていた時期もあり、自分でも投げやりになっていた気がします。仕事の効率も落ちていました。。 その様な流れで、なんだか上司や社長ともギクシャクしている気がして、(ちなみに上司は社長の奥さんです)必要なこと以外は話したくないし、次第に上司との接触を避ける様になっていました。 ここ最近になって、社長や上司にあからさまに避けられることがあります。社内で私が居なくなったのを見計らい、そこを通ったり、別の社員だけになった時に話に来る、など。 直接無視ではないけど、あからさまだと辛いです。 うちの社風は割とみんなよそよそしく、避けあってる感じはあります。そこが居心地が悪いと感じます。。 人数も増えたし、辞めて欲しいと思われている気すらしてきます。 やはり挽回するには仕事に集中してやり過ごすしかないですよね。 この様に上司に嫌われてても仕事を続けている方など、良いアドバイスがありましたら宜しくお願い致します!

  • 変な会社、変な社会。

    こんにちは。 明らかに変な会社ですが、他社がよく分からないのでみなさまの色んな意見下さい。 サービス業なのに営業時間始まっても朝礼を1時間とかしている。 ほとんど社長の話。下らない健康の話とか、自分の昔話とかもある。 朝から、業績が悪い、赤字だ、やる気ないやつ帰れ、など言い散らす。 特定の人名指ししてお前の業績は○○だの、とか平気で全員の前で朝から怒鳴る。 同じ話を何度も何度も繰り返し、ひどいときは前日と同じ事とか言って1時間近く一人で話していることもある。その間社員全員で起立で聞く。 その意味不明な朝礼中は経理の人とかが電話番して折り返しとかにしている。 お客さん無視してべらべら話し続けるくせに、最後はサービス業の社訓とか読ませる。 ちなみに社長はその業界未経験者。妻が経験者で、トップが夫婦。 そろそろ働き始めて1年経とうとしていますが、その間に8人も辞めている。 全社員20人くらいの小さな会社なのに。だから常に人事募集している。 そんな変な会社だからか辞めた半分位は蒸発辞め。 赤字の癖に何故か人事募集を積極的にする。 風邪とかで休むと朝礼でみんなの前で社長からバッシングされる。 サービス業でイレギュラーな仕事が日常茶飯事で入るが残業代なし。 月最低50時間ほどはサービス残業。 東京で手取り15万ほど。ボーナスは歩合次第。だから全くでないと月給のみで年収手取り210万程。ワーキングプア対象です。 いい年して幼稚な態度とる上司も多数・・・ その他にも挙げればきりがありません。。。。早くやめないといけないなと思っています。 現代ってまるで働くために生きてるような社会ですよね。 忙しい人のためにどんどん物は簡略化される。忙しく働くために物事が向かっている。 24時間営業のコンビにが増えたり、遅くまでやってる店が増えたり。 深夜でもいつでも交通手段がある。 だから時間問わず仕事もできる環境が出来上がる。 忙しく働くための環境づくりがされている。 だから時間のメリハリもなく働き詰めになり婚期も逃し少子化加速。悪循環。 物事にはメリハリが必要ですよ、 もうすこし生活とか生き方を考えるべきですよ。忙しく働くことに囚われて、何が残るんですか。 そんなに働いてお金よりもストレスばっかりたまって、心すかすかになりますよ。 働くときは働く、夜になったら人も街も静かに寝る。休みの日はリフレッシュ。休暇もきちんと取れる。基本的なことなのに・・・ それとも日本は一生働きアリがいいんですかね。

このQ&Aのポイント
  • GTS-650でスキャンした際、外部メモリーへの保存ができない問題が発生しています。
  • 外部メモリーへの保存先の指定ができない原因は、おそらく外部メモリーへの接続許可がされていない可能性があります。
  • 再度外部メモリーへの保存(接続)を可能にする方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう