• ベストアンサー

人生山あり谷あり

人生、色々ありますね。 皆さんは、どうですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ok2775
  • ベストアンサー率20% (102/487)
回答No.13

人生山あり谷あり そうその通り まったくもって当たっています 人生もある程度熟してきますと、その傾向が どちらかに落ち着いてくると思うようになりました。 とにかく若いころは、山や谷の連続であったと思いますが 定年のころになると山で迎えるか、谷で迎えるか 非常に重要なことと思います。 ぜひ山で迎えることができる人生を歩みたいものです。

ngkdddjkk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 山と谷。どちらで終えるかは非常に重要ですね。 ぜひ山で迎えたいものですね。私はまだまだ先ですが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

回答No.17

故意に与えられた 谷 は 憎しみ怨みにしかならぬと憎しみ深い経験から思いました。 やんわり山あり谷ありと表現した事を自惚れから勘違いなさる方々も居ろをかと、回答参加させて頂きました。 皆 心の持ち方価値観は違います、安易に他人の心を値踏みし、雁首揃うて罪深く恥ずかし気もなく意味なく姑息に罪深くふざけて頂きとをなかったとも思います。

ngkdddjkk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 うーん、言葉が難しすぎます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159599
noname#159599
回答No.16

彼女いない歴=年齢41歳、禿低身長不細工男、女の子友達皆無! 貧乏。 人生、谷ばっかりです! 山が無い……… (/_・、)

ngkdddjkk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いつか山はやってきますよ。そう信じて生きないと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.15

舗装された平らな道を、ゆっくりと歩いています。 家族や、友人たちが… 一生懸命に舗装工事をしてくれているおかげで… 素敵な出会いに恵まれた、楽しい道が続いています。 足跡に感謝の花を植えながら、明日へ向かいます。

ngkdddjkk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ある程度の年までは、周りに敷かれている人生ですからね。 感謝せねばなりませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205097
noname#205097
回答No.14

人生は余計なことをしなければ山も谷もなく平坦でいられる気がします 人生は自ら悩みを作らないことが一番です!

ngkdddjkk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 悩みを作らないことが一番とは言ったものですね。 まさにその通りだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

30代までは「山あり、平地あり、逃げ場あり」でした、今思うに。 40代の今はちょっと「谷」かな。精神的にぶっ壊れたから。 一番低いところで「平地」しか経験してなかったから、体力の落ちてる今の谷は結構厳しいね。 時代のせいにするわけじゃないけど、丙午生まれでバブル世代。その上末っ子。 そう、時代や生まれのせいにしていいのは30歳までだね。そのあとは自己責任。 ちなみにミッドフォーティー、女、独身。

ngkdddjkk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 バブル世代だと、何かと起伏に富んでいそうですね。 人生を決めるのは最後は自分ですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

長いこと生きているとホントいろいろありますね。 夏の暑い日に働いて汗をびっしょりかいた後の冷たい水は たしかに美味いです。 わたしは少し汗をかいて冷たい水を飲んでいるっていう感じ。 物足りなさ半分、これで充分という気持ち半分です。

ngkdddjkk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 夏場の暑い日の仕事を山だとしたら、冷たい水を飲んでいる時は小休憩ですね。 > 物足りなさ半分、これで充分という気持ち半分です。 これが一番かもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159516
noname#159516
回答No.10

平坦じゃないから飽きないですよ。 きょろきょろしながら歩きます。ジグザグに歩いたり、とにかく楽しめるように。 上り坂がきついときは家族と一緒ならあとで坂を越えた時には結束が強くなっています。 楽な道のりを行く人を見ていますが、それで家族が勝手な事をし始めてバラバラになったのも見ました。

ngkdddjkk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに平坦ではつまらない。しかし、起伏に富んでいてもまた大変。 難しいところですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

全てが艱難辛苦ではないのだろうが 這い上がってホッとするのも束の間、また山が目前にそびえ立っている人生だね。 山あり、崖あり、下り無しだなぁ。

ngkdddjkk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 登りっぱなしの人生もまた宜ではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

こんばんは。 私自身はそんなにアップダウンは無かったです、今のところ。 一つの会社にずっといるし大きな病気、ケガもありません。 でも15歳から30年間くらい山谷と言われる場所の近くに住んでいました。 出稼ぎ労働者とか(この人たちは全然いい方で)家族にあいそ付かされた人とか、 その内戸籍も抜かれてしまって。昔は犯罪者もけっこう隠れていたと思います。 この辺りで人をはねてしまったらそのまま車に乗って警察へ行け、と言われていました。 ヘタに降りるとそう言う人達が集まって来てやられてしまうから。マンモス交番があります。 戸籍の無い人が末期癌になってその死に様はひどかったらしいです。 自業自得です、税金はおろかなーんも払ってませんので。 こう言う人たちも仕事にあぶれて役所に行って「アブレくれ」と言うとお金が貰えた。 今問題になっている生活保護の短期のもの、通称「アブレ」と言います。 でも最近だいぶ浄化されました。 国全体の生活レベルの向上、そう言う人達がもう皆さん天寿を全うし、 元々浅草、隅田川の近くと言う立地、でそう言う人達が住んでいたベットハウスなどが今や バックパッカー達のリーズナブルな宿に転換した。都心に近いので今後どのように変貌するか。 先に浄化と言いましたが浄化だけでは終わらないと思います。 私は 山あり谷あり、と聞いて文字通りのこの地区の変貌に思い至りました。 ご質問の主旨とは違うかもしれません。 ――――以上

ngkdddjkk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 すごいところにお住まいだったのですね。 昔と今じゃ大分周りを取り巻く状況が違いますからね。東京じゃ、尚更そうでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pu2pu2
  • ベストアンサー率38% (590/1513)
回答No.7

そうですね 人生谷有り 谷有り 谷有り‥‥‥‥‥‥‥‥‥ これを普通だと思って 生きてる自分がいます 結構平穏にゆったり生きてます 苦労を売り物の様にして 騒ぎ立てる人の気持ちが解りません

ngkdddjkk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 人生平穏が一番です。 人それぞれってところでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人生、山あり谷あり、ですか?

    人生、山あり、谷あり、ですか? 皆さんの経験、御意見をお聞かせ下さい。 特に、ここ何年か、何をやってもうまく行かずに、とても悩んでいます。 前まではこんなはずではなかったのにと思うときがしばしばあります。 そんなときに「人生、山あり、谷あり」という言葉を思い出しました。 御回答の際、性別、年齢を教えて頂けると参考になり、幸いです。 私は40代後半、男性です。 よろしくお願いします。

  • 人生山あり谷ありと世間では言いますが、自分は谷だけ

    閲覧頂き有り難うございます。 長文になりますが、宜しくお願いします。 自分は、現在48歳独身の男です。 30歳前半の頃に、そのころ勤めていた会社で同僚が鬱病で、急遽退職する事になり、自分が担当をしていた仕事を持ちあがったまま後任者として配置転換になり、仕事量がすごい量になりました。 最初のうちは、無我夢中で毎日仕事をこなしてましたが、ある日を境に心身ともにおかしい所が出てきたので、心療内科を受診した所、精神的疾患だと診断されました。 それからが、自分の長い谷の状態の始まりでした。 結局その会社に改善策はされなく、退職する事になりました。 それから、現在までは通院しながら、少し調子がましかなと思いパートやバイトなど始めると勤めて1年ぐらいすると又心身の状態が悪くなるのを繰り返すんです(現在は、仕事をする事を医師からドクターストップで禁止になってます。) 私生活の面でも、自分が病気になる前からですが、友人達は結婚をして子供も出来た人も居たり、夫婦だけの生活を楽しんだりして、友人との付き合いが極端に減りました。 そして友人達に精神的疾患の事をカミングアウトしたら、徐々に自分の周りから人が減っていきました。 病気になる前までは、それなりに付き合った女性も居たのですが縁がなかったのか自分が悪かったのか結婚にまで至る事はありませんでした。 そして今の病気になってから女性に対して興味がなくなりました。 しかし最近、本当に久し振りにいいなあと思う女性が出来ました。 でも今の自分の状態では、何も行動に移せません。 でもこの年齢になると1人も寂しいなあと感じます(元々寂しがり屋でもあります) もうほぼ初老と言われてもおかしくない年齢、仕事もない、自分の家庭もない、病気持ちで健康でもない、お金もない(少しの貯金だけしかない)、当然付き合っている人もいない、話をする相手も皆無に近い、これだけのないない尽くしの谷の生活がほぼ15年近く続いてます。 正直これから先の人生、山の生活が出来る日が現れないんじゃないかなと思っています。 皆さんは、山だけの人生ですか? それとも谷だけの人生ですか? それとも一般的な山あり谷ありの人生ですか? 出来たら具体的にどういう人生を歩んできたかを教えて欲しいです。 そして最後に、自分は正直もうこのまま谷の人生で死んでいくんだろうなあと思っていますが、これからの人生に山の人生が来る可能性はあるのでしょうか? 長々と申し訳ありませんでした( 少しカテゴリー違いの所があったと思いますが、総合的には人生相談だと思いましたので、このカテゴリーにて質問をさせて貰いました。)

  • 人生、谷だらけ。。。

    もうそこそこの歳になってきて 今までガムシャラに働いてきて、頑張ってきたつもりですが。。 ガケっぷちにいた友人に少しでも。。と思って 仕事を一緒に出来るように頑張ったのに、裏切られ。 でも「大切だったから彼女にも理由があるんだろう」と思ったけど 裏切られた理由は結局 誘いを受けて 自分の利益に走った だだの「利己主義」だった。 結局いいように使われるような結果になって、 おかげで仕事の業績もガタ落ちで、生活も苦しくなった自分。 心配して親身になって優しくなんてしなけりゃ良かった。。 たった一人の身内の母親は若くで亡くなった。。 辛かった、、、。 10年以上付き合ってる彼は、 最近自分の事ばっかりで疲れてきた。。。 なんだか気も使う。。。 一緒にいても楽しくない。幸せが足りない。 彼がウツになりかけた時、何でも無く振る舞い 状況維持して元気になってもらうのが大変だった 今では元気になって良かったよね~ だけど結局のど元過ぎれば‥何とやら。。 心配して親身になって気遣いなんてしなけりゃ良かった。。 少なかった親戚が債務を抱えたまま死亡。 その人の事は大嫌いだった。 人を恨むというのはこういう事なんだと心底思えるほどキライな人 必然的に相続人になった私はただ今裁判中で 死んで今も呪縛に悩まされる。 その債務なんて払える訳ない額で、 唯一の資産の不動産も差押されてる。 だからその負債を支払う為に必要なのに 不動産担保でお金も借りれない。 給料は未払い処理だから、源泉は徴収される。。 もう1年、洋服さえ買ってない。 税金も高い。。滞納もある、、 まじめに仕事なんてしなけりゃ良かった。。 毎日、毎日。 一生懸命にやってきたのになぁ。。 こんな人生、辛い。 ホント、どうでもよくなってきてるからヤバい感じがする もう誰も信用出来ないし、一人がいい。 生きてて良い事なんかあるのかな。 皆んなはどう??

  • 人生は本当に山あり谷ありですか?

    私の人生は、少なくとも現時点では「谷あり、谷あり」でした。人生は山あり谷ありだとはよく言ったものですが、本当なんでしょうか?最近では、ただの慰めにしかとれません。 なんで、私ばかりがこんなにつらい目に遭わなくてはいけないのか。もう、嫌です。

  • 「山あり谷あり」って・・・?

    突然ですが、 「人生山あり谷あり」 って、「山」も「谷」も【辛いこと】なのでしょうか? 谷→山は、せっせと登っているから辛そうな反面、 結果プラスに繋がるような気がします。 また、山→谷は下っているから楽ちんそうですが、 へこんでいく、というイメージも否めません。 人生山あり谷あり、楽なことはないよ、という意味なのでしょうか?? どなたかこの言葉の語源をご存知の方、また、皆さんのご意見を伺いたいと思います。 皆さんの人生が幸せであることも願って(^^)

  • 人生で諦めたもの

    みなさんこんにちは。人生を歩んでいく過程では、いろいろなことを諦める場面に出くわすと思います。みなさんが人生を振り返って諦めたものを教えてください。

  • 人生観を変えたもの

    みなさんの人生観を変えた出来事や作品など、とにかくみなさんの人生観を変えたものを教えてください

  • 「人生は楽しくて当たり前」って思うから

    「人生は楽しくて当たり前」って思うからつまらない毎日に嫌気がさすの? 私は無意識に「人生は楽しくて当たり前」って思ってました。 でもそんなに楽しくない人生に疲れました。 皆さんは、「人生は楽しくて当たり前」ってましたか? どうやって生きてますか?私のように疲れてますか?

  • 人生とは一体なんなんでしょう?

    『そもそも人生とは何なのだ?』とか考えるものではないのでしょうか? みなさんはどのように 『人生』 というものを考え、生きていますか?

  • 人生山あり谷あり

    精神的に、かなり疲れてしまっています。 4月から、社会人になりました。 業界が業界なので、多忙なことはある程度予測していましたが、かなり疲れてしまっています。 会社が、現場に出てなんぼの主義のため、入社後1週間先輩について回ったあと、自分の力で飛び込みやテレアポをして営業をしています。 営業の仕方、クライアントへの接し方、なにもわからない状態からはじめて、まだまだつかめていないところですが、毎日のように、今日とれた?と聞かれ、かなり焦ってしまいます。 会社の女社長は、以前質問にも書いたのですが、自分の過ちを人のせいにしてどなるような、とんでもなく恐ろしい方なので、毎日プレッシャーを感じます。他の社員さんは、社長は病気(更年期のせいらしい)なので仕方がないといってますが、社員にゴミを投げつけたり、なぐったり、化粧品を売り付けたり、本当に病気だけのせい?とも思ってしまいます。 また、社会人2ヶ月目で、40人規模の会社にも関わらず、私の後に7人も中途で新しい人が入ってきたため、より言われるようになりました。 会社外でも、副社長の講演会の人集めなど、何かと気を使います。もともと内気な性質で人集めだけでも結構苦労してます。 また、家庭の方でも、妹が学生で妊娠して結婚が決まったり、県外にいる姉が、何かひどい病気にかかっていることが発覚したり、気持ちを落ち着けて考えることができません。 いろいろ重なったためか、私は本日車で自損事故を起こしてしまい、精神的にパニックになってしまっています。 ゆっくり休みたいとは思うのですが、会社が、ほぼ8:00~21:00勤務。土曜日は出勤で日曜日も月に一度は出勤なため、なかなか休まる時間がなく、精神的に参ってしまっています。 きっとこの状態を乗りきれば、成長できるに違いないとは思っているし、社会人としての責任を果たさなければならないと思いますが、弱気なことばかり考えてしまう自分は、社会人不適格なのだ、きっとあまちゃんなんだと、どんどん落ち込んでいってしまいます。 社会に出て、私なんかよりずっときつい体験をして、でも頑張っている人は大勢いると思います。 ので、精神的にどん底近くまで落ち込んで疲れてしまったとき、どんな風に這い上がったか、また、どんな考え方をもてばいいか、何かアドバイスをいただければと思い、質問しました。 よろしくお願いいたします。