• ベストアンサー

逆数

 まず、  (1) a÷(b/c)*d*e  (2) a÷(b/c)de  これは全く同じものだと思っていました。なぜなら*は省略できるから。  しかし、これらの答えは違うのでしょうか?答えはなんなんですか? 画像も付けておきます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

>(1) a÷(b/c)*d*e >(2) a÷(b/c)de これはデリケートな問題です。 (2)の式を(1)と同じであると解釈するか a÷{(b/c)*d*e} …… (3) であると解釈するか(つまり、計算結果が異なる)は、 流派が分かれているという話をどこかで聞いたような気がします。 誤解を招かないようにするには、(1)の書き方をするか、 (3)のようにカッコでくくるか、だと思います。

その他の回答 (2)

  • ferien
  • ベストアンサー率64% (697/1085)
回答No.3

>(1) a÷(b/c)*d*e =a×(c/b)×d×e =acde/b >(2) a÷(b/c)de =a÷{(b/c)×d×e} 上の式は、{ }の×を省略したものだと思います。 =a÷(bde/c) =a×(c/bde) =ac/bde でどうでしょうか?

nanasisanndesu
質問者

お礼

ありがとうございます!

  • kabaokaba
  • ベストアンサー率51% (724/1416)
回答No.2

あなたに逆に聞きましょう 1÷2a はなんですか? 1/(2a) ですか?それとも(a/2)ですか? 1÷2*aはなんですか? 1/(2a) ですか?それとも(a/2)ですか? 一般に,すでに掛け算が省略されて一塊になっている部分は がっちり結合してまさに「一つ」とみなされます ただ,今回のように割り算÷がからむと きわめて誤解を招きやすいので,普通は「÷」は使わないのです. 「÷」を使うときは,その方が分かりやすく なおかつ誤解を招かないようにできるときだけです. ===== ちなみに 1÷2a = 1/(2a) 1÷2*a = a/2 とするのが主観的には自然だが きっと「違う」と声高に主張する人も現れるだろう.

nanasisanndesu
質問者

お礼

なるほど!

関連するQ&A

  • 算数教えて

      A----------D B----------E----C 斜線が引けないので省略しますが A-B=6cm、B-C=8cm A-D=5cmです。 A-Eに線を引いた場合台形ABCDの 面積は2等分しています。 B-Eの長さは何cmでしょうか? 答えは(A-D)+(B-C)÷2=6.5cm だそうですが何故?

  • 台形の面積関係

    斜線が引けないので省略します。  A-----D B------E---C の台形があります。 A-B=6cm、A-C=8cm A-D=5cmです。 A-Eに線を引き、台形ABCDの 面積を二等分している場合の B-Eの長さは何cmでしょう。 答えは(A-D)+(B-C)÷2=6.5cm なのですが、これは公式でしょうか?

  • 数的推理の連立

    解説では下記を連立で解くと、それぞれ答えが出るんですが、この場合の連立の式の立て方分かりません。  教えて頂きたいです。   A+B=121・・・(1) A+C=120・・・(2) D+E=110・・・(3) C+E=112・・・(4) A+B+C+D+E=289・・・(5) 答えが A=62 B=59 C=58 D=56 E=54

  • エクセルの関数

    エクセルで、下記のような答えを出す場合どの様な式を入力すればいいでしょうか。 A1-B1の答えと、C1-D1の答えを足したものをE1に出す。 (A1-B1)+(C1-D1)=E1 この様な説明で分かりますでしょうか・・ 宜しくお願いします。

  • ある等式⇔ある等式の逆数をとった等式  真?

    うまく一般の形で命題化できないんですけど 例えば 文字は実数 文字≠0のとき A/a=B/b ⇔ a/A=b/B 文字は実数 文字≠0のとき A/a + B/b = C/c + D/d  ⇔  a/A + b/B = c/C + d/D これらが成立するかどうか また項を増やしていっても成立するか という質問です

  • 逆数の取り方

    参考書などでは省かれているのですが、(a + b/c) の逆数を取るときは、cで通分して、(ac + b) / c の形にしてから、逆数を取って、 {c / (ac + b)}となる、というプロセスが踏まれていると考えてよろしいのでしょうか。よろしくお願いします。

  • なぜ逆数にするんですか?

    R=ローL/A L=長さ A=断面積 ↓問題です 抵抗の倍率について 長さA倍、直径B倍 考え方その.1 半径B/2 A=π-(B/2)2乗 =πB2乗/4 R=A×4/πB2乗=4A/πB2乗←ここです。なぜ逆数にするんですか? 答えA/πB2乗 考え方その.2 長さ1 R=1×4/π =4/π←ここです。なぜ逆数にするんですか? 直径1 1/2×1/2×π=π/4

  • どうしても分かりません。

    学校の数学の中間テストの勉強をしています。 考え方がよくわからないので教えてください。↓ 問題 空間内に4点A(0.0.0)、B(2.1.1)、C(-2.2.-4)、D(1.2.-4)がある。 (1)∠BAC=θとおくとき、cosθの値とΔABCの面積を求めよ。 (2)AB→(ベクトルAB)とAC→(ベクトルAC)の両方に垂直なベクトルを1つ求めよ。 (3)点Dから、3点A.B.Cを含む平面に垂直な直線を引き、その交点をEと するとき、線分DEの長さを求めよ。 (4)四面体ABCDの体積を求めよ。 (1)(2)は解けて (1)cosθ=ー1/2、面積3√3 (2)答えの1つ(-1.1.1) と出たのですが、(3)の求め方が分からなくて、とりあえずEを(a.b.c)とおいてDEとAE,AC,ABは垂直だから…みたいな感じで考えたのですが上手くいきませんでした。 略解をみてみると 「DE→(DEベクトル)=K(-1.1.1) (Kは0ではない)と表される。 AE→(AEベクトル)⊥n→(nベクトル)であるからAE→×n→=0」 n→(nベクトル)は僕も(2)を解く時に使った。確かにA.B.Cを通る平面と(2)で出したn→は垂直だから…と思ったので、この略解にしたがって解いてもどうもKの値が上手く出ずにlDE→l=√3K2(ルート3Kの二乗)という答えで止まってしまいました。 ちなみに答えは√3だそうです。 (4)は(3)さえ解れば、1/3×ΔABC×DEで解けるのでなんの問題もないのですが… (3)について解りやすく教えてください!!

  • 平均算を教えてください

    恥ずかしながら…。A、B、C、D、Eの5つの荷物があります。その中のいくつかについての平均の重さを求めたところ、A、B、Cの3つでは240.5kg、A、B、Dの3つでは195.5kg、BCEの3つでは233kg、DEの2つでは198kgでした。 (1)A、B、C、D、E5つの荷物の平均の重さは223.5kg。 (2)Bの重さは何kgですか?  (2)がわかりません。塾バイトしたてで、恥ずかしい限りですが。   宜しくお願いします。

  • セルのデ-タ(表デ-タ)を1列に並べる方法

    EXcelの使い方が良くわからないので教えてください。 下記(1)を(2)に並べ替える方法を教えてください。 (1)10個のセルに入ったデ-タ a b c d e f g h i j (2)1列デ-タに並べ替える a b c ・ ・ ・ よろしくお願いいたします。