• ベストアンサー

心の病気は完治しますか?

心療内科や精神科に10数年通院していますが、病気がますます進行する一方です。セカンドオピニオンで色々まわったりしましたが良くなる気配なしです。 家族や親戚や友人からも嫌がられ辛い毎日です。 どうしたら少しでも前向きに生きてゆけますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.3

 病気なら治ります。  末期がんじゃない限りですが。  私も鬱です。で、それが何か?的に生きてます。息子と夫は発達障害ですから治りません。それと同じ医者に診てもらってますが気休めだと思ってます。治った!と思った次の日にフリーズしたりするのはもう諦めました。  家族に嫌がられるってどういう感じに?ネガティブになるから?泣きが入るから?  以前に鬱の友人と話していたらこっちの症状が重くなるって医者に話したら鬱同士が話し合うのは良くないというので、その友人にあうときには別の友人を間に入れることにして対処しました。  家族もどう接したらよいのかわからないのかもしれませんね。  激昂しないで「今日は調子悪いから部屋にこもるね」ってやんわり言ってみたらどうかな?  自慢じゃないけど喘息持ちで超虚弱体質で、ステロイドのおかげで骨粗しょう症になり、骨がレントゲンに映らないほど透けてます。。。。でも生きてます。  完治は出来ないかもしれないけれど、ある程度諦めて旨く共存するっていう考えが良いみたいですよ。  視力が落ちたからメガネをかけるっていうのと一緒で、調子が悪いからデパス飲んでますみたいに。  病は気からって本当かもしれませんね。  この質問を書けるならもう前向きですよ。大丈夫。一歩進んだじゃないですか!  

iku6
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 この世は地獄だと思えば、こちらで優しいお言葉をいただけば有難いと、感謝も出来ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#159198
noname#159198
回答No.7

「心の病気」というだけに、 自分の心の持ちようではないかな、と思います。 心の病気にかぎりませんが、 心のどこかで治りたくないっていう気持ちがあったり、 医師や薬の力だけで治してもらうものだって思っていたら、 なかなか治らないかもしれません。 私も不眠・不安などで通院していた時期があります。 こんな状態は、もうイヤだから治りたい!治すんだ! っていう気持ちで病院に行きました。 薬も少し飲みましたが、治りました。治ってから大学は中退しましたが、 すぐに自分のやってみたいと思う仕事に就いて、楽しく働けました。 今も新しいことにチャレンジしています。 未来の、こうなりたいなっていう自分のイメージに近づくような 行動や考え方をしていくと前向きになれますよ。 質問者さんのばあいですと、 「前向きに生きてゆく」自分だったらこうするだろうなって思う行動を してみるといいと思います(少しずつでも) それから、周囲のネガティブな言動に惑わされないことも重要です。 あなたが前向きに変わり始めた時や変わってからも、 「でも過去こうだったらからね」「今こうだから無理」「どうせまた」など、 今までのあなたを見ていた人や、あなたの過去を知った人は、 よほど人間が出来ていない限り、ネガティブなことを言ってくると思います。 そういう人たちの言葉に負けないようにしてください。 過去を振り返る必要なんてないです。 望む未来に近づいていけば、 あの時の自分があったから今があるんだって思えるようになります。 失敗しても、もう同じ失敗はしないぞって思えばいいんです。 応援しています。

iku6
質問者

お礼

暖かいお言葉頂戴致しまして大変恐縮致します。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gogawaku
  • ベストアンサー率26% (124/464)
回答No.6

直らないよ。 心なんてそんなものは存在しない 要は脳の病気 あるいは妄想癖 多動性の問題 前に歩けと命令されたら、眼球を前に向け 時々進行方向より左右を安全確認しながら 手足を交互に動かす 事だけすれば事足りるのに 待ったくかかわりの無い方向に首を向けて草が伸びているだの 吸殻が落ちているだの、そもそも煙草の害はとか本来するべき動きそっちのけで、必要の無い談義を一人二人場折で行っている 周りから見ればくだらない行為。 それを見せ付けられたり意見を求められても 気持ち悪いだけ 利益にもならない 医者も治せるわけがないから 脳が余計なことにシナプス出すことを制御する薬や、余計な行動しないように体の動きを封じる薬 出してるに過ぎんよ。 はいはいすごいええらいね がんばったねと言ってりゃ金がもらえるからね。 勿論金が無い客にはそんなことも言いたくない。金持ちで比較的手の掛からない患者しか相手しない 楽したいもの 誰だって当たり前さ。 金も無いのに、何を言っても「でもでもだって」の偏屈なんか、法が許せば劇薬でも処方して 処分したいとみんながみんな思ってるよ。 いっその事催眠術で、30代だか40代の平均的ななんの面白みも無い極々普通のサラリーマンの 思考や行動を刷り込んでしまって永久に解かないといいよ。 そんな脳がおかしな考えを持つ自分を生きたまま殺してしまえるし、迷惑もかけない 今の肉体は正常な一個人を演じてくれるんだから。 結局直すには、今の自分を生きながらにして殺して消してしまうか 本当に肉体ごと消してしまうか その2つしかないよ。 近所のフラフラ遊んで浪費しかしないクズを酒の席で心理学の教鞭ふるってるのツレと催眠術にかけたら 人が変わったね。両親親戚大喜びだったわ かけた催眠術は、働いていないと不安になる。殺される。いつも監視されている。 命<仕事 毎日業務日誌を書いて報告の義務がある。 業務終了と日誌を親に出してOKの暗示をすると 風呂に入って眠る許可が与えられるこの行動をすぐ行わないと、首を絞められた感覚にあう。 失敗は許されない失敗をすると食事が出来なくなる。食べたものが汚物にしか感じなくなる 吐き戻すから食事が取れない。親に反省ノートをみせて暗示を掛けてもらわないと直らない。 朝の4時からロボットのように農作業をして盆暮れ正月1日も休まない 同じ行動しかしない 同じ生活リズムだから病気にもならない。余計なものを飴玉1個に至るまで 欲しいとする思考がない 自殺するような行動入れてないから、全部自己責任で処理する。 朝から牛の面倒を見て畑を世話して、一切の娯楽をしない。TVも見ない常に研究研究研究 おかげでブランド牛育成の一任者 銭は家族に入るが本人は1円たりとも使わない 家族は、なんら相手も世話も会話すらする必要が無い。 催眠の解き方はとっくに忘れた。 貴方もこうなるといい。金を稼げる人間には今まで嫌われてた親類縁者も擦り寄ってくる。

iku6
質問者

お礼

所詮はすべてはお金とのお考えでしょうか? 現実的で寂しく悲しいお言葉大変恐縮致します。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • forever520
  • ベストアンサー率46% (743/1588)
回答No.5

40代既婚者男です。 >心の病気は完治しますか? 答えは、完治しません。 誤解しないで欲しいのですが、完治しないというのは、 諦めなさいと言っているのではありません。 それは、そもそも心の病気など無いからです。 あなたが病気だと思っている症状等は、病気では無くて、 あなたの個性、そのものなのです。 恐らく、日本国民全ての人に、精神科を受診させれば、 ほとんどの人が、何らかの病名を付けられて、心の病だと レッテルを貼られると思います。 ウツなどが今世間でも注目を浴びていますが、精神医学の 見地で、判断される後付された名前に過ぎません。 苦しい、悲しい、寂しい、生きる気力が出ないなど、そうした 様々な症状というのは、人が生きていく上で必要な体験 に過ぎないのです。 そうした苦しみを体験することで、これまで気付かなかった 事に気付いていく、そんな体験をしているのです。 特に、心がピュアで、輝いている人ほど、苦しみます。 つまり、心の優等生ほど、そうした苦しみを抱え悩んでいると いうことです。 だから、決して落ちこぼれとか、ダメ人間とかでは無いのです。 あなたの今の苦しみは、病気を治そうとするところにあります。 治そうとするのでは無くて、共存するのです。 私は今、苦しいんだな、悲しいんだな、寂しいんだなって 感じで、今をそのまま体験するだけでいいのです。 苦しみは、体験し尽くせば、終わります。 つまり、苦しみはあえて体験する、見る、味わうことで消える のです。 それを、見ないようにしたり、逃げたり、隠したりするから 余計に苦しみます。 あなたは、何もおかしくも無いし、異常でもありません。 ただ今は少し、心を見る時だというだけなのです。 だから何も心配いりません。心から笑顔になれる時も必ず 訪れます。 それを信じて、今は、苦しくてもその苦しみと向き合ってみて ください。 今は、あなたに必要だからこそ起きている今です。 あなたがこの世に誕生する前から、そう決めてきたのです。 だから、全てが順調であり、予定通りの人生ですよ。 負けないでくださいね。応援していますよ(^.^)

iku6
質問者

お礼

有難いお言葉大変恐縮致します、ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188869
noname#188869
回答No.4

心の病気には、ご自身でご自分の心にとことん向き合う必要があります。 病院に行っても、治してもらおうと考えているうちは、治らないと思います。 もし、心身の状態が順調で、質問者様自身の心の準備が出来たら、カウンセリングを受けてみてはいかがですか? あくまでも、治すのは質問者様ご自身です。

iku6
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 カウンセリングは今までに何度も受けていますが、カウンセラーの方と相性が悪くて、良い結果が出ませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ikuchan250
  • ベストアンサー率24% (1063/4275)
回答No.2

私は最初に行った診療所が儲け主義のところで3年間無駄にしました。 愛想の良いのは最初だけ、初診は診療報酬が高いんですかね。 最後の方は、「また、あんたか」みたいな顔をされ、薬の変更を 求めても無視され、患者と医者の信頼関係はズタズタでした。 たまらず、診療所を今のところに変えたところ、普通の生活が 遅れる程度になりました。今は3級の認定を受けていますが、 ぱっと見では分からないかもしれません。 いわゆる、寛解状態でしょうか。 あなたもセカンドオピニオンを求めても具体的な効果が現れず 困られている様子。病気は病気として周りから嫌がられている のは困りものですから、なるべく寛解に向けて、何が問題で 周りから煙たがられているか、洗い出しましょう。 具体的に思い当たる点を書き出して、その対策を練る、という 方法で徐々に解決するかもしれません。いわゆるQCの手法ですね。

iku6
質問者

お礼

私が煙たい中年だから、ただ単にそれだけが理由でしょうね、ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamikami30
  • ベストアンサー率24% (812/3335)
回答No.1

わからないですが、寺で修行とか? 普通はやれないメンタル的によさそうなことを色々やってみたらいいと思います。

iku6
質問者

お礼

お寺ですか?座禅とかお坊さんの修行とか。 ちょっと滝に打たれて来ます的な事でしょうか? ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 精神科と心療内科の明確な区別を教えてください。

    精神科と心療内科の明確な区別を教えてください。 なんとなくですが、精神科のほうが患者の症状が重く感じます。 私は今うつ病に苦しんでおり、心療内科に通院しています。 セカンドオピニオンの為違う病院を受診しようと 考えていますが、その選択の基準として、 違いを教えていただけますと幸いです。

  • 辛い持病というか心の病気?が完治しません

    分からないんですが、 ずっと心の病気のようなかんじなんです。 もうかれこれ2年くらい、3年目を迎えようとしてます、こうなってから。 きっかけは妊娠、出産を経験してからで、 簡単にまとめると食べられたり食べられなかったりを永遠と繰り返しています。 食べたいのに食べられない.... 食べたいのに喉を通らない.... 食べたいのに食べようとしても食べると食べたものが出てきそうでこわい...だから食べられない....気持ち悪くなるのが怖くて食べられない.... 食べた後に気持ち悪くなったりするとパニックになる... などです。 嘔吐恐怖もあります。 食欲ないとか普通に誰でもあり得ることだと思います。でも、それを楽観的にま、いっかという風に考えられないんです。 あ~また食べられなかった、どうしよう...と落ち込みます。 完璧、気持ちで食べられなくなってるんだと思います。自分の家では普通に自分の作ったご飯は食べられるのに、実家や旦那の実家でご飯作ってもらったりすると食べなきゃっていうプレッシャーで思ったように食べられなかったりとかよくあります。 心療内科とか行くレベルでしょうか? ちなみに胃の具合が悪いかと思い、 検査済みで、機能性胃腸症でした。 投薬治療で薬もやめられました。 普通に気持ち悪くならないとき、 普通にご飯食べられた時は元気ですし、 物欲もあります。 毎日化粧もしますし、息子と支援センター行ったりたのしく過ごしてます。 ただ、持病は治ってなくて、 でも、周りにはあまり話せなくて、 旦那にはたまに調子悪いときとかは話してますけど、この辛さ誰も分かってくれません。 心療内科にかかろうかどうしようか、 決まってません。 でもこんなに長期間この状態が治らないのは、何か心因的な病気なのかな~とか考えてます。 でも心療内科に通う決心はできてません。 安定剤とか抗鬱剤は飲みたくないし、 自分を鬱だとは思ってません。 そこまで病んではいないけど、食に関しては人一倍、神経を使っているので疲れますね。 どうしたらいいでしょう? この状態で2人目とか妊娠できるかな~? 不安です。 何かアドバイスをください。

  • セカンドオピニオンについて

    よろしくお願いします。 心療内科に通院しています。うつ病とパニック障害と診断されてます。しかしここ最近、不安で気分が悪くなり救急車で運ばれることも何度かありました。セカンドオピニオンを受けたいと医師に言いました。どうぞ行って下さい。紹介状書くから。入院してみるのもいいんじゃないと言われました。 僕は他の医師の意見を聞きにいきたいだけなのに入院を勧められてるような感じがしてます。そもそもセカンドオピニオンとは、どういうものなのか。 遠い病院なんですけど行っていきなり入院しなさいとは言わないでしょうか。望まない入院はないとは思うけど以前、精神科に入院して嫌な思いしてるから。通院、つまり薬の調節のため他の病院にセカンドオピニオンしに行きたいのですけど。そもそもセカンドオピニオンのある意味を教えてください。

  • 心の病とまぶたがとじる病気

    わたしは長いこと心療内科に通院しています。PTSDと診断されました。はやく薬なしで働きにいきたいとおもっています。しかし、数年前からまぶたが、勝手に閉じる病気になりまして事故を何度かやりました。このままではいけないと思い、いろんな病院の眼科などでみてもらいましたが、疲れ目ではないかとか、はっきりしたことがわからないのです。どうしたら、この両方の病をなおせるでしょうか?どんなことでも構いません。なおるヒントになるかもしれないのでおしえてください。よろしくお願いします。

  • 心の病気です。

    35歳の主婦です。 150センチ24キロ。やせすぎで、二度目の入院をしましたが、内科的な異常は見当らず、心の病気と診断されました。 退院して、精神科や心療内科に通うようにいわれていますが、いい病院を探す体力がないので、またもやこちらで相談させていただくことにしました。 豊中、吹田近辺でいい病院をご存知の方、どうぞよろしくお願い致します。

  • 自殺と心の病気

    自殺をする人は、心の病気である可能性が高いのでしょうか? 少し前に友達が自殺をしました。自殺は失敗に終わり、その友達は今もちゃんと生きているのですが、心療内科や精神科に行くことをすすめたほうがいいのか、どうか、迷っています。 どなたか、アドバイスお願いいたします…。

  • 心療内科に2つ行くのはダメ?

    現在 通院中の心療内科にはとても良くしてもらってるのですが、診察だけでカウンセリングというものがありません。自分としては専門的なカウンセリングを1度受けてみたいのですが、2つ目の心療内科に行く事(セカンドオピニオン的なもの)はやはりタブーなのでしょうか? もしOKだとしてその後の「かけもち」みたいな事は可能なのでしょうか?

  • 心の病気ですか?

    娘が主人の携帯から浮気現場を見つけてしまってから性格、行動が以前と変わってしまいました。成人を過ぎているのだからあまり干渉したくはないのですが 学校も辞めてしまい、親の言うことも聞かず笑うこともなく、人が変わったようになり平気で嘘をつくので 困っています。以前は体育会系で看護師を目指した明るい子でしたので、親として元の娘に戻って欲しいと願っています。心療内科、または精神科などで診てもらうと良くなるのでしょうか?それとも病気ではないのでしょうか?

  • 抜毛症は心の病気なのか?

    抜毛症は心の病気なのか? 幼少期から抜毛症になり、13年ちかくが立ちました。 自分の毛を自分で抜く、ということがなかなかやめられず、ずるずると引きずってきましたが それが病気だということを知ったのはここ最近のことです。 抜毛症を治したいという気持ちは強くあるのですが、「何が原因となっているのか」と聞かれると、うまく答えられる気がしません。 ふと思い当るのは家族に対する不満や、自分自身の内向的な性格なのですが 心療内科に行ったとして、どういう診察が行われるのかもよくわからず不安です。 家族の愚痴を延々私がしゃべるような形だとしたら、あまり気が乗りませんし… 抜毛症で通院中の方、家族に抜毛症患者がいる方、抜毛症を克服した方など なにかアドバイスや体験談などありましたら回答くださるとうれしいです。 最後に抜毛症のwikiを張っておきますね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%9C%E6%AF%9B%E7%97%87

  • 私は心の病気です。

    私の年齢は29歳です。 彼氏なし、一人暮らしで会社員をしています。実は二年前には彼氏がいて同棲していましたが、性格の不一致で解消しました。それから、一人でいる時間が多くなり、自分自身のこと、将来のことを考える時間がおおくなりました。毎日のように考え、路頭に迷っている感じです。 そこで分かったことは、今まで自分という人間をあまりにも知らなすぎたということです。外見上はどちらかというと明るい性格で、アクティブで友達とも仲良く、人からは良く{悩みがなさそうでいいね~}なんて言われるタイプですが、実はすごく気づつきやすく、人の顔色が気になり、自分を主張するのが下手くそで、甘えベタ、それゆえにストレスを抱え込むタイプだということがわかりました。 そして、一日の中で自分に気になる何かを言われたり態度を取られると、家に帰り引きこもり涙を流しながらその出来事をまるでフラッシュバックのように反芻し、相手を恨み、最後には自分のこの性格が相手をそうさせてると自分をも恨み自己嫌悪に陥っています。 以上のようなことは、正常な方であれば何ら問題なく対処すると思います。それが私には対処が全くできないのです。これは一種の心の病気だと確信しています。成長するに当たり過去に経験した何か(家族関係の事であるのは確かですが、それだけではありません)を、解決できずわだかまりを持ったまま大人になってしまったのが、この結果だと思います。 前置きが長くなりましたが、このような状態ですので心療内科に通おうと思っています。都内で親身になってくれる心療内科があれば教えて下さい。 お願いします。

このQ&Aのポイント
  • EP-707Aのデバイスマネージャー情報でデバイス登録なしと表示されています。対処方法がわかりません。
  • EP-707Aの接続診断ツールで確認した結果、デバイスマネージャー情報の項目1-6にデバイス登録なしと表示されています。対処方法を教えてください。
  • EP-707Aのデバイスマネージャー情報において、項目1-6がデバイス登録なしとなっています。この問題の解決方法を教えてください。
回答を見る