• ベストアンサー

ショックアブソーバー その他について

油圧ショックアブソーバー・モーター・ロータリー・ダンパーについて教えてください。 現在、振動・衝撃収集機器の製造・販売メーカー(取扱製品は上記のようなもの)に勤務しています。 勤務していていても事務職なのでこれらの製品についてまったく知りません・・・・ そこで下記について教えてください。 1 油圧ショックアブソーバー・ダンパーの性能・効果 2 ロータリーの性能・効果・重要性 等 こういった製品に詳しい方からお返事いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.2

昔はショックアブソーバーといえばフリクション式ダンパーが主流でしたね。 車のクッションは板ばねが主流でしたから重ねた板ばねのフリクションで衝撃を減衰させることができましたが、ミレミリアのような公道高速レースでは、くの字に折れ曲がったダンパーで締めことで 簡単に減衰を調整できるものが付いてました。バイクなどはコイルスプリングが主流だったので 前後ともこのフリクションダンパーがついていて、おまけに、ハンドルにも付いていて、調整できるようなレバーがハンドルの真ん中についていたものです。 しかし、オイルシールがまともなものができるようになってきてからは、油圧のショックアブソーバが普通です。基本的には衝撃をばねの変形で熱エネルギーにかえるのではなく、積極的に油を攪拌することで 熱に替えるものです。ロータリーが実用化されると、場所によってはものすごくコンパクトにまとまります。扉の開閉をしっとりとさ、重々しさや、高級感をだすために、今ははやりませんが、カセットテレコの蓋にまで付いたときにはびっくりしたものです。 ないならないで、済むものででもありますが、玄関のドアのクローザーからはじまり、ドアはたくさんつかわれています。家電製品にも。車などは一体どれだけ使われているか数えることが出来ないほどだとおもいます。ドア、速度計、グローブボックス、シート等、見るものさわるものすべてについてる?かなと思うほどです。 具他的にメーカーなどチラッと教えていただければ、もっと適切な回答ができるかもです。

maplenov20
質問者

お礼

ご回答頂きましてありがとうございます。 解りやすい内容でご回答頂けましたので助かりました。 現在はKYB、オーリンズのショックアブソーバーを取り扱っています。 私はよく解りませんでしたが、オーリンズのファンは多いようですね・・・?!?! このたびは有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.1

2ロータリー?、ロータリーエンジンも略せばロータリーですよ。 1ダンパー=減衰器、ショックアブソーバー=減衰器とクッション用のバネ等が一体化したもの ダンパー、コイルバネを縮んだ状態で重りをつけて自由落下させると、重りが上下動します(振動)。 バネにはそれぞれ固有の振動数があります(バネに限りませんが)、外部からの力と固有振動の周期が一致すると、振幅が非常に大きくなります(例 橋を軍隊の隊列が行進して橋が落ちることも・・)。 このバネの固有振動数で振動することを邪魔するのがダンパーです。 構造はいろいろありますが、代表的?なオイルダンパー、コイルの一方の端にピストンをつけその先にオイル溜めを設け、そこに小さな穴がある構造、構造的には注射器のようなもの、バネが戻ろうとしてもオイルが小さな穴から出るため大きな抵抗を生じます。 そのほか、棒で水をかき混ぜると抵抗がありますね、オイルの乱流抵抗を利用したタイプもあります(バイクのフロントのテレスコーピック) 通常はバネが伸びるときのみ作動する、片効きが多いようですが、両効きもあります。 参考 エアクッションは固有振動数がないためダンパーは不要です。

maplenov20
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申しわけございません。丁寧にご回答頂きありがとうございました。 こちらの回答をもとにエンジニアにも詳しく教えてもらうことが出来ました。 大変助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ショックアブソーバのロックナットの緩め・締め付方法

    175クラウンのTEMS用ショックアブソーバーのナットの緩め方(締め方)を教えて下さい。 通常ならアブソーバシャフト先端の回り止め部にスパナなどをかけて、後はナットをレンチで緩めれば良いのですがTEMS付きには油圧弁制御用のモーターがロット先端に付いており、そのモーター取り付け金具がシャフトやロックナットを取り囲んでいます。 その為、ナットを回すにはボックスレンチ(ロング用?)しか使えないと思います。そうするとシャフトの回り止めをするスパナがかけられません。油圧弁の制御するため、モータブラケットやシャフトの取り付け角度が決まっているのではないかと思われますので適当に締める訳にはいかないのではと思います(推測ですが)。 写真を添付しますがナットはモーター取り付け金具(ブラケット)の底に有るので殆ど見えていませんが、このナットの緩め方・締め付け方の質問です。当然モーターは先に取り外しますので、緩める・締める時はロット先端が出た状態になっています。 どなたか分かる方がいましたらご教授下さい。宜しくお願い致します。

  • キューブ(AZ10)のショックアブソーバーを変えようかと思っています。

    日産キューブに乗っていますが5年で5万キロちょっと走りました。(平成12年登録車) 最近ショックアブソーバー(ダンパー)のへたりを感じます。カブでの揺れが大きく感じますし段差でショックの吸収が悪くなったと感じます。あと5年は乗ることになりそうなのでここらでショックアブソーバーを変えてみたいと思います。過去ログを調べてカヤバのニューSRあたりが安くて性能的にも希望に合いそうなのですが(ちょっと固めのが好きなので)、純正と比べて寿命が気になります。どうなんでしょうか? あと前に友達がR32のスプリングを変えたときにバネとショックを組むのが結構大変そうだったのですがキューブでも同じ作業になりますよね?ショップに頼むと工賃が高いので自分でしたいと思っていますがどうでしょうか?(友達で自分でスプリングとか換える人が何人かいるので助けを求められると思うので何とかなるかな?と踏んでいますが。) 車高調みたいに最初から組んであるものの方が作業は楽ですよね?値段が高くなるけど。 アドバイスお願いします。

  • 油圧・空圧業界についての質問。

    業界に詳しい方にお尋ねします。 私の現在行っている業務の中で、油圧・空圧業界の製品知識のupdateが必要になりました。 今、調査の中で私の知識を整理すると以下のようになりました。 (1)そもそも油圧機器と空圧機器って何の役割があるのでしょうか? (2)以下の説明に対し、間違っている場合は訂正と補足説明をお願いしたいのですが、いかがでしょうか? ガススプリング、ガスシリンダ・・・・空圧のシリンダの一種。密閉されたシリンダー内に高圧ガス(窒素ガス:不燃性) を封入してあり、このガスの反力をバネとして使用する。このガススプリングは小型でありながら大きな初期荷重で小さなバネ定数が得られるので、各種機械をはじめ、家具(例:イスの座高の上げ下げ)、自動車(例:ボンネット・トランクの開閉)・ビル窓の開閉・OA機器等に広く利用できる。 油圧シリンダ・・・非圧縮性と気化のし難さ、粘性があるので、高圧力に対する耐性があり、主に例えば、車の車体自体を支える役目や油圧ポンプ、モーターバルブ等の中に内蔵され油圧機器自体の衝撃を吸収する役目。 ショックアブソーバー・・・シリンダが運動エネルギーを感じるとばねの変形と同じ役目により、上下の周期運動を繰り返すことでエネルギーを吸収する。ただし、この周期運動のストロークがシリンダのみであると大きいため、シリンダに対する抵抗の役割をし、ストロークを小さくし、振動を素早く抑える。 まとめると油圧・空圧機器は車とかと一緒で、最終完成品であり、その製品自体の衝撃を空気もしくは液体バネの役割で吸収するのがシリンダ、さらにシリンダ自体の揺れを抑えるのがショックアブソーバと認識しています。

  • 車高を下げた車の振動

    中古でプレサージュ アクシス3.0を購入しました。前のオーナーさんが,車高を下げて社外のサスをつけてあります。私自身,素人でよくわからないのですが,車高を下げてあり,そのためか振動が今までの車より大きく感じます。私には段差を乗り越えるときの衝撃が大きく感じてしまいます。前のオーナーさんが取り外した純正のサスもありますが,この振動を極力おさえるのはどんな方法があるでしょうか?車高を下げた場合は仕方ないものでしょうか?ショックアブソーバというものを新品に交換するのはどうでしょうか?また,ショックアブソーバを交換する場合,おすすめのものがあるでしょうか?情報やアドバイスをいただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 足回りの呼び名とモノがいまいち一致しません

    足回りの呼び名がいろいろあって、 どれが何を示しているのか、いまいち分かりません。 ・サスペンションキット ・車高調キット ・ショックアブソーバ ・ダンパー ・コイルオーバー ・スプリング この中で、確実に分かるのは、スプリングだけ・・・・・。 だって、バネだから。これは、単純に車高を落とすだけのものですよね? この他にはもう、ありませんよね? それぞれが、何を指すのか、これを変えたらどういう効果があるのか 教えていただけますか?

  • 衝撃吸収

    φ600,高さ250ほどのアルミ円筒を400mmほど落下させます。 しかし、40kgほどとなり、かなりの衝撃となります。 衝撃を抑えるため、なるべくやさしく受けるさせる方法を考えていますが下記くらいしか、 なかなか思いつきません(ゴムは使用不可)。 ?ショックアブソーバー(ストロークも小さいであろうと思うので、あまり効果がないような。。。) ?板バネ(跳ねないようにしないといけないので、あまり強いバネが使用できず、効果的でないような。。。) なにか他に良い方法はありますか?

  • ショック交換・・落ち着くのに1万Km?

    こんにちは。宜しくお願いします。 新車購入から7年半、走行距離5万Km強のカローラに乗っています(1年半前から片道33Kmの通勤に使用)。最近、道の凸凹から受ける振動が強くなり、ディーラーで相談したところ(整備士さんが運転)、「ショックのヘタリが原因でしょう。交換すれば良くなりますよ」と言われたので、ショックアブソーバー一式の交換をお願いしました。 しかし、全く良くなりませんでした(と、私は感じています)。それで、再度、同じ整備士さんに乗っていただいたのですが。。 「以前のショックはヘタっていました。純正の新品に交換したのですから、良くなっている筈です」 部品レベルで良くなったとしても、身体に感じる不快感が改善しないのでは意味がないんじゃ・・? 「前は凹でつんのめる状態だったけど、今は凸で弾んでるんですよ」 あんまり理解できないんですけど。。内容が違っても、衝撃は同じですよね? 「今は新しいショックが馴染んでいないので、様子を見て下さい。1万Kmぐらい走れば落ち着くと思いますよ」 これは本当でしょうか?4月までは通勤で使うので5000Kmはすぐだと思うのですが、その後はサンデードライバーに逆戻りなので1万Km到達はいつの事になるか分かりません。その時に本当に対応してもらえるのか不安です。 でも、「振動の原因って、他にも色々あるんじゃないんですか?(追加修理になってもいいので教えて欲しい)」とお尋ねしても、「(実際に乗ってみて)ショック以外に考えられるところはありませんでした」と言われたのであれば、余所のお店に行っても無意味なんですよね?(このディーラー以外に知っている店はありません) このまま我慢するしかないのでしょうか?(車輛価格に比べて修理費用が高額だったので、今更、買替はできないのです)

  • S600のアクティブサスについて

    W220-S600(平成13年MC前)のアクティブサスについてお伺いします。ダンパーが劣化するなどして乗り心地が悪化してきた場合、どの範囲で交換整備を行うことになるのでしょうか?アクティブサスの構造上、単にショックアブソーバーの交換だけではすまないような気がするのですが・・・。今後、8~10万キロ走行時と仮定した場合、どのあたりまでまとめてリフレッシュするのが効果的でしょうか?ショックアブソーバーだけでOKなのか、平衝を保つエアサスや周辺の部品も併せて交換するほうが結局はオトクか・・・おわかりになる方、ぜひご教授ください。併せて、予算の目安もわかると助かります。よろしくお願いいたします。

  • パチンコ島の玉の流れをよくしたい

    パチンコ店に勤務しております。 パチンコ台への玉の補給を円滑にする為に、パチンコ島の玉が通る道に小型モーターを取り付けて振動を起こして、玉を効果的に流そうと思うのですが、そのような小型モーター(バイブレーター)で適したものをお教え下さいませ。

  • ステッピングモータでサーボモータの応答性能

    現在の技術で、どちらのモータがすぐれているのでしょうか? 某企業さん(サーボモータ大手)の製品紹介ビデオをYouTubeで見たのですが 応答性能というか、スピードが比べ物にならないぐらいサーボモータのほうが早い。 一方、二輪車製造している某社がハイブリット型のステッピングモータを開発していて、サーボモータと似た性能で価格が安いと説明がありました。 この2つのモータは、工作機械や電子部品の製造装置向けでは、どちらのほうが性能としてすぐれているのでしょうか?また、ステッピングモータは、ポテンシャルとして、技術的に進化しそうなモータなのでしょうか?